Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年08月26日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年08月26日(水)

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年8月26日

昨日から、謎の流れで家に帰ってない。なんで私はここにいるのか、よくわからんのだが、そういうことなのだろう。明日はダンナの誕生日なのだ。お墓参りしたらこうなった。

タグ:

posted at 20:56:41

ちくわ@ミスカトニック大学 @chikuworm

20年8月26日

セミの抜け殻の内側の白いヒモって気管の内壁なんですね。ちゃんと気門につながってる。体の奥深くまで入り込んだ呼吸器系の内壁が脱げるの凄い。 pic.twitter.com/IeJ8iLgq7x

タグ:

posted at 19:22:40

とり(間投詞) @derelictio

20年8月26日

書かなければ未来はない(書いてもない)……

タグ:

posted at 18:31:45

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

20年8月26日

論文というものは、一つの立場に立ち、それを正当化するために書く。対話篇は、複数の立場に立ち、それらを綜合する観点を創るために書く。だからこそ後者は、書くことそのものが探求になる。

タグ:

posted at 13:32:52

中島保寿(古生物学者) @japanfossil

20年8月26日

「骨格標本の前で話し合う」。これ、良い取り組み。あとは化石採集も再開できるといいですねえ・・・。 twitter.com/saurusukun/sta...

タグ:

posted at 11:38:26

大阪大学出版会 @OsakaUP

20年8月26日

【新刊発売】『暴力の政治民族誌』(池田光保 著)◆中米グアテマラ高地のマヤ系先住民が1960~2000年代の政治暴力的、経済的に直面した経験を綴る政治民族誌。希少なラテンアメリカ地域研究の「政治民族誌」として政治暴力の研究手法に扉を開く。
pic.twitter.com/TKZXLOzMEe

タグ:

posted at 11:10:45

田丸雅智 @tamaru_m

20年8月26日

拙著『たった40分で誰でも必ず小説が書ける 超ショートショート講座 増補新装版』が3刷となりました!ありがたいです。本書は入門のためのもの。その先の道のりに果てはなく、奥深くもありますが、まずは一歩を踏みだすために。ショートショートの輪が広がりますように!
www.wave-publishers.co.jp/books/97848662... pic.twitter.com/QUrtvFfwFk

タグ:

posted at 11:09:54

ほしのあお @kumikuma003

20年8月26日

続き)挑戦で成功するわけではない。何度も挑戦と失敗して、改善を繰り返す人。そのために努力を続けている人。子どもには安心して失敗できる環境を用意したい」という方針なので、娘にとってとても良い環境。卒業するのが寂しい(笑。でも、新しい環境に挑戦する時は必ずやって来る。それだけ。

タグ:

posted at 08:36:38

ほしのあお @kumikuma003

20年8月26日

続き)ないのだという話をした。
クラスでの議論では娘の意見は少し変わっていて少数派であることが多いらしいが、先生は「あなたの意見をもっと聞かせて。みんなにシェアして」と励ましてくれる。
校長先生も「子どもを創造的に育てるには失敗ができる環境でないといけない。創造的な人は一度の(続く

タグ:

posted at 08:29:54

ほしのあお @kumikuma003

20年8月26日

続き)結論に至ったと教えてくれた。
13歳にもなると「陪審員制度で12人中何人が有罪だと判断したら、有罪になるのにじゅうぶんか?」について議論している。ちょうど前のロックダウン中の課題だったので「十二人の怒れる男」の話をして、偏見や、多数決とは決して少数意見を蔑ろにすることでは(続く

タグ:

posted at 08:25:05

ほしのあお @kumikuma003

20年8月26日

続き)自分の意見を書いてあって、娘の意外とドライな一面を知った(笑。
他にも8歳の頃は「美しいってどういうこと?」について話し合って、美の基準が各自の文化や価値観のバックボーンで大きく違うことを知る→「人の見た目を自分の価値観でジャッジしてオープンにするのはナンセンス」という(続く

タグ:

posted at 08:20:43

ほしのあお @kumikuma003

20年8月26日

娘の学校は低学年からずっと「子どものための哲学」の授業があって、例えば、7歳の頃は「親が好まない友達と仲良くすることについて」子ども達は議論をしていた。娘のノートを見ると「学校の外で遊ぶのは親がコーディネートするから、親が好まない友達と遊ぶのは無理。でも、学校では遊べる」と(続く

タグ:

posted at 08:13:19

@trv1ZWslG0Mzobb

20年8月26日

親は子どもたちの「学ぶ権利」を守るために、それが可能で手近な「学校」に行かせるけど
「精神矯正施設」に行かせたいわけでは無い

あまりにも融通が効かなすぎて窮屈

子どもたちの「学ぶ権利」の前に「命を守る義務」がある twitter.com/06081210330090...

タグ:

posted at 07:22:49

Minori @minotonefinland

20年8月26日

今住んでる場所はヘルシンキの中でも古い建物の一つで、今年で100周年を迎えました。元はパンプ工場だった頑丈な煉瓦造りの建物の外装はそのまま、上に増築された住居に私たちは住んでます。先週末は住民で集って100周年パーティ。みんなでハンバーガーを食べてバンドをたくさん呼んで踊りました🍔 pic.twitter.com/MQDPdjvjH3

タグ:

posted at 07:20:42

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました