Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年10月15日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年10月15日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

EcoG @EcoG20

20年10月15日

メンタルヘルスは「社会か個人か」という議論とも繋がっているのだろうなー。社会だ!も個人だ!も正しいのだと思う。どちらかだけでは決してないし、どちらを強調すべきかは場面や状況や個人によっても変わるだろう。そういう意味でHSPも「正しく」使われれば有用なんじゃないかと思う。

タグ:

posted at 22:39:41

EcoG @EcoG20

20年10月15日

英語のtwitter心理クラスタがBPS機関誌に掲載された「鬱は人間的な体験である」という記事を巡って騒ついていた。「病気ではない」とするのはtalking therapyを推進しようとする政治的アジェンダであるとの批判。確かに文脈によって大きく意味の左右される議論。白黒ではきっとないと思うのだけれど。

タグ:

posted at 22:39:41

阿部利彦 @zubattored

20年10月15日

そのLD学会でもちょっと話題になっていましたし、今日もその話になったのですが、出来る子を「ミニ先生」にするシステムはなかなか難しいですね。教える子と教わる子の関係がずっと変わらない、という場合は子どもたちお互いしんどいです。

タグ:

posted at 22:25:20

山藤奈穂子 | 臨床心理士&公認心理師 @NaokoYamafuji

20年10月15日

マインドフル・セルフ・コンパッション では、「自分にとって必要なとき、心を閉じる大切さ」を何度も学ぶ。

自分自身のガイドとなり、「今自分に必要なものは何か」を問い、それを自分に許し、与えられるようになるのがテーマ。

心を閉じたかったらそれを自分に許していいと温かく言われる安心感。

タグ:

posted at 21:46:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ひらがなネット @HiraganaNet

20年10月15日

● ひらがなネットしんぶんは 多文化(たぶんか)共生(きょうせい)フリーペーパーとして リニューアルしました 。年(ねん)に4回(かい)出(だ)します。「わたしの国(くに)、日本(にほん)の 生活(せいかつ)」は在住(ざいじゅう)外国人(がいこくじん)の方(かた)を紹介(しょうかい)します。#ひらがなネット pic.twitter.com/QgsFoIVP1q

タグ: ひらがなネット

posted at 17:16:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

とり(間投詞) @derelictio

20年10月15日

DC1通ってからこれ系取れてないのでかなりブランクがあり不安だ。やるしかないが

タグ:

posted at 15:57:03

とり(間投詞) @derelictio

20年10月15日

組織の劣化を感じる。しわ寄せが行くのはここでも弱い立場のひとだ。終わってる。

タグ:

posted at 15:39:53

BLOGOS @ld_blogos

20年10月15日

【光浦靖子「49歳になりまして」】
“仕事も友人も住む場所も、「世界はここだけじゃない」を知ったら、どれだけ強くなれるんだろう。私はそれを知りたいのです。英語から逃げた分岐点に戻って、もう一つの人生も回収したいんです。私には時間があり過ぎるし。” #光浦靖子
buff.ly/3k0ablP

タグ: 光浦靖子

posted at 14:06:33

コロスケ @kurucoro

20年10月15日

朝起きたら身体に悲しみがいっぱいつまってるみたいに身体が重い。そして昨日泣きすぎて頭痛。これは・・たいへんだ・・思った以上に私は悲しんでいる。でもこの気持ちを早くなんとかしようとしなくていい。たぶん時間しか解決しない。

タグ:

posted at 11:16:08

おがぢ @ogadi_ogadi

20年10月15日

水谷、神戸、森高、安本(2020)「シリーズ「哲学相談について考える」第2期報告―隣接領域との比較から考える哲学相談―」『みんなで考えよう』第3号、哲学プラクティス連絡会。
philosophicalpractice.jp/journal/journa...

タグ:

posted at 10:56:47

おがぢ @ogadi_ogadi

20年10月15日

”幾人かの参加者からこんな言葉が聞かれた。「私は、哲学カフェも子ども哲学もしているつもりはない。自分は「哲学対話」をしているんだとずっと思っていました」”

"私[神戸]はこの言葉を、日本で自然発生してしまった奇妙なテクニカルタームとして、認めなければならな
いのではないかと思っている”

タグ:

posted at 10:56:46

おがぢ @ogadi_ogadi

20年10月15日

神戸さんの”(2)「哲学対話」という呼称をめぐる問題”のところ、哲学対話は特定の提唱者がいたりどこかでムーブメントが起きたものとは違う一般的な言葉だと返答したところ、「参加者から驚きのような、半ば悲鳴のような声が上がった」というところ、興味深いし大事だと思う。
drive.google.com/file/d/1h6BYMo...

タグ:

posted at 10:56:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

とり(間投詞) @derelictio

20年10月15日

ほんとうに人間を大切にしない組織だなあ、という事案が。しかし同じ口で人権がどうとか言うので、ほんとうに終わっている。

タグ:

posted at 08:45:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年10月15日

中曽根元首相の国費(税金)葬儀に納得がいかないので、当日まで(本日は10日前)、 #20201017中曽根康弘元首相の葬儀に税金を使うことに抗議します のハッシュタグを飛ばします。そしてこのハッシュタグの中に、この人物の行ったことを(皮肉を込めて)」語っていきます。

タグ: 20201017中曽根康弘元首相の葬儀に税金を使うことに抗議します

posted at 07:03:01

中野 昌宏【一般人民】 @nakano0316

20年10月15日

私が大臣に訴えられたということは、他の皆さんも訴えられますよ。理論的には可能ですよ。そんな世の中でいいんですか?

タグ:

posted at 02:42:16

伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp

20年10月15日

中曽根がそれほど重要な政治家だというなら、葬儀に金をばら撒いたり、国立大学に弔意を強制したりするのではなく、彼に関する関係文書を収集、アーカイブ化して、「中曽根図書館」でも建てて公開し、後世の歴史に彼のやったことがきちんと記録され、検証されるようにしてはどうか。

タグ:

posted at 01:20:05

Chiemi Taki @takichi

20年10月15日

つくり手が意図しない行動→経験が生み出される余白を残したデザインをしたいと思ってて、そういう考えを共有できる組織に変わるには何を変えたらいいのかな…
なんてことをCULTIBASE事務局の中の人をやりながら考えてました。

タグ:

posted at 00:35:05

Chiemi Taki @takichi

20年10月15日

短期的な行動を変えるデザインは一歩間違うと誘導になりかねなくて、本質的にユーザーにとってよい経験になりにくいんだよな。中長期的にじわじわ行動が変わるデザインの方がよい経験につながるんじゃないかな。
#行動を変えるデザインは組織を変えるか

タグ: 行動を変えるデザインは組織を変えるか

posted at 00:33:38

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました