Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年11月26日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年11月26日(木)

@hakssiy

20年11月26日

日本語訳させていただいたパターン!
これの六角形バージョンの編み図、日本語訳してあるのでリンク一覧からどうぞ💁‍♀️ twitter.com/knithacker/sta...

タグ:

posted at 20:50:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ふじもとあつし@ごちゃまぜcafeメム店 @atushi00

20年11月26日

弊社長 @k6rm6 がとどプロ @Covid19_A11y で「摂食障害」の記事を書きました🙌
正に「今を生き抜く」という言葉が重くかかってくるこの病の理解が進むことを切に願います。ぜひ一読ください🙏
んで映画もよろしくです。

「死を喰らいながら生き抜く人=DieAter」なんです…✋

www.covid19-accessibility.com/todokeru/eatin...

タグ:

posted at 17:05:46

あるる工作会社 @mghnsos

20年11月26日

父から、「鬼滅の刃全巻揃った!23巻も予約した!これでクリスマスは安心だ!」というLineが来た。

未だかつてないくらい大変なクリスマスプレゼントだったと思う。ありがとう〜😭
全巻分は8歳児には高価なので、家族にプレゼントということになっており、つまり私と夫分も含まれている。

タグ:

posted at 13:39:34

SatokoTakayanagi @SatokoTakayanag

20年11月26日

『フェミニズム地下出版 40年後』届いた。1979年に起きたソ連の地下フェミニズム運動。40年後にロシアの若い女性たちがこの歴史を掘り起こし、春には展示会を開催、そして本もできた。 pic.twitter.com/Z5WzTuRMpr

タグ:

posted at 13:34:47

三木 那由他 @nayuta_miki

20年11月26日

九大は少し前に出ていた哲学系公募でも配偶者雇用の話が条件のところに記載されてましたよね。すごい。

タグ:

posted at 13:18:55

ヤギの人 @yusai00

20年11月26日

いただいたお手紙の入ってた封筒の内側が素敵だったので見てほしい。 pic.twitter.com/JBUcCws3ex

タグ:

posted at 12:35:16

じょう @jou110

20年11月26日

ノミカイ、そんな人間関係とか気にせずに「うまいメシを食うぜ〜〜!」というモチベーションで参加してたのでみんな人間にちゃんと興味があって偉いなあとなる

タグ:

posted at 11:41:50

せりPPMPP @iloveminty1006

20年11月26日

@Isepo2 語彙や発音、研究上の説と「現地の(今の)感覚」とは一致しないことがあることを知ってほしかったですね。

トルコ語を学ぶほどの皆さんですから、きっと逆に興味を持ったのではないかと期待します。

タグ:

posted at 10:19:46

牛マンボウ博士@博ふぇすD24/C102 @manboumuseum

20年11月26日

ああああああああああああああ英語滅びろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! #アブスト

タグ: アブスト

posted at 07:32:20

清水淳子 / shimizu junko @4mimimizu

20年11月26日

もちろん「両方やろう」が正しいのだけど、制作と記述を行き来するモードの切り替えを自由に行うとのは、実はすごく難しいように感じてる。会得するまでの壁にどんなものがあるのか?意外と知られてない。自分の場合を書き出してみようかな。

タグ:

posted at 07:29:00

清水淳子 / shimizu junko @4mimimizu

20年11月26日

デザイナーは作ったモノを語れることが大事だとは思うけど、語ること/記述することに力を入れると、身体全体で制作に没頭するモードが立ち上がらなくなることある。

タグ:

posted at 07:08:10

清水淳子 / shimizu junko @4mimimizu

20年11月26日

「Howを行ってる時は行為に没頭してて詳細を覚えてなくて、Whatは体験のインパクトが強く、当てはまる言葉が無く、Whyは大き過ぎて割り切れない答えを今も考えてる人」

それは一見、言語化できてない未熟な状態と言えるかもだけど、創作するという意味では、とても豊かな状態のような気もしてる。

タグ:

posted at 07:04:17

清水淳子 / shimizu junko @4mimimizu

20年11月26日

藝大の須永先生のデザインの言語化の授業でも取り組んでた枠組み。すごくよく使う◎ twitter.com/manabuueno/sta...

タグ:

posted at 06:57:08

Manabu Ueno @manabuueno

20年11月26日

デザインは How → What → Why の順序で行う。表現する行為の中から論理をリバースエンジニアリングする。我々は形を通じてしかそれが何であるかを言い当てられないから。一方それをプレゼンする時には Why → What → How の順序で行う。そうすることでデザインがそう在るべくして在るように見える。 pic.twitter.com/e8rsactPup

タグ:

posted at 01:44:50

モフ子 @moffmiyazaki

20年11月26日

どうでもいいペパクラ豆
光っちゃってめちゃくちゃ切りづらいミラー紙ですが、トレペを一枚乗せるだけでこの通り。よく見えるんです。 pic.twitter.com/hMcpQ49Y8M

タグ:

posted at 00:17:00

とけいまわり @ajitukenorikiti

20年11月26日

ママ友階級が定期で上がってきたので

①黒歴史を暴露したら「それなw」って自分の黒歴史を出してくる。
②「散らかってるけど〜」と家に呼んでもらうとマジで散らかっていて「何飲む?」と各種お酒とちょうどええおつまみ出してくれる。
③愚痴をこぼすと「そっか、何で埋める?」って聞いてくれる。

タグ:

posted at 00:06:05

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました