Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年12月01日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年12月01日(火)

やつはし @yatsuhashidayo

20年12月1日

ボスが相手方に電話で「殺す」と言われたようで、そのやり取りを横で聞いていた。

「なんで殺すんですか?」
「いつ殺すんですか?」
「どうやって殺すんですか?」
「えっ、殺さないんですか?」
「なんで殺さないのに、殺すって言うんですか?」
と詰めて、最終的に謝罪させてた。
かわいそうに。。

タグ:

posted at 23:46:02

伊藤ガビン @gabin

20年12月1日

なかなか終わらない仕事に共通する特徴として、着手もしてないというのがあります。

タグ:

posted at 23:08:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

平林緑萌 @moegi_hira

20年12月1日

これは歴史学に限らず人文系の多くにあったと思うんですが、昔は学部だけとか修士までとかで就職(多くは公務員に)した人も研究を続ける人がけっこういて、そういう人たちが地域の文化を支えてたりもしたんだけれども、社会にこうまで「余裕」がなくなるともう何もかも無理だなぁ。

タグ:

posted at 21:10:10

土居正博 @masadoi413

20年12月1日

「教育は変わらなければならない」とか「これからの子どもに必要なのは〇〇力だ」などと漠然とでも具体的にでも考えたり主張したりする、全ての人が読んでおきたい本。痛烈。爽快。↓最も刺さった言葉。

いま人々が渇望しているのは、「新しい能力を求めなければならない」という議論それ自体である。 pic.twitter.com/PMC4w42BVh

タグ:

posted at 20:03:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

山本和則|余白製作所 @sangpong25

20年12月1日

「ぴえん」について哲学対話しようかと思ったが、自分がほぼ使ったことのない言葉なのであまりふさわしくないかもしれない

タグ:

posted at 17:37:14

山下耕平 @kohei_bokan

20年12月1日

昨日(11月30日)、東京シューレから発表された検証作業の方針について、被害者の方が取り下げを求められたそうです。東京シューレのサイトを確認したところ、該当ページは削除され、下記のようにアナウンスされていました。
www.shure.or.jp/2020/12/01/6261/

タグ:

posted at 17:25:33

てふこちもね @nekonotehu

20年12月1日

昨日で亡くなって半年
いつもそばにいる気がしているけど、片方の肩が重いな〜と思ったらこれが乗ってる…と想像すると最高の気持ちになる pic.twitter.com/HCWpgYabVx

タグ:

posted at 15:55:58

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年12月1日

ナイキという企業は宮下公園からホームレス状態の人を追い出し、宮下公園を「公共空間」から「企業空間」にする先鞭をつけた企業として私は警戒してるのですが、さらにそのナイキの企業的な「多様性」CMすら「チマチョゴリ」を着てる人が出てるから炎上するという、幾重にも極悪な日本の状況。

タグ:

posted at 14:35:03

yyyy/mm/dd @Zahlangabeheft

20年12月1日

「私は学生と対等だ」という言葉は、学生に対して自分が悪い影響を及ぼしたり迫害したりしていることを隠蔽するために用いられるし、「私は中立だ」という言葉も、自分の立場を利用して誰かを抑圧するために用いられる。

タグ:

posted at 12:44:45

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年12月1日

自分はいい人意識で、相手のためにいいこと言おうとすると、クソリプになるのは
「自身の情動的見解の無自覚」や「相手の情動的見解への意識や敬意がない」
からではないかと思うんだけど。
人は他人のお気持ちは見えるが自分のお気持ちはわからんも多いからなぁ。

タグ:

posted at 12:29:40

おがぢ @ogadi_ogadi

20年12月1日

めちゃくちゃ久しぶりの15回目。全然しゃべれませんが、優しい先生でした。マクドナルドの肉を使わないパティの話。最近は、ベリタリアンに親近感をもっていると話した直後に、「肉はよく食べる?」って質問されて、昨日食べたよって答えて、自分自身の矛盾を痛感する。

タグ:

posted at 12:01:33

一滴 @WorldCitizen314

20年12月1日

博士課程卒業まであと数週間。亡き恩師が言っていた言葉をふと思い出す。「転んだら石でも砂でも良いから手に握って立ち上がりなさい」。海外で、第二外国語で、離婚され、レイオフされ、ボロボロになった日はこの6年で沢山あったけど、この言葉で歩いてきた。いつか天国へ帰ったら感謝を伝えたい。

タグ:

posted at 11:50:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

m u c h i d a @merrymerrylamb

20年12月1日

いいね欄をみてみると、当事者研究を経営者視点で見てる人が多いのかなあという印象。 twitter.com/YuheiSUZUKI/st...

タグ:

posted at 11:05:29

あそどっぐ(YouTubeやってます!) @asodog

20年12月1日

聞き手として出演します!
今夜が楽しみ! twitter.com/origamicat/sta...

タグ:

posted at 10:41:05

きしもとたかひろ @1kani1dai

20年12月1日

「体が弱かったら保育士や教師になれないですか?」と子どもが言ったとして、「なるために体を強くしないとね」というのも励ましだと思う。けれどぼくは「弱くてもできる環境を作っていくからね」と言いたい。諦めさせるのをその子のせいだけにしたくない。待つだけではなく、ちゃんと未来に繋げたい。

タグ:

posted at 10:11:30

キャラメル巻アート(ベンティ❤️エクスト @mojosuke0204

20年12月1日

まだ子供が小さいうちに、おしりの拭き方とか、身体の洗い方とか、大きくなってからでは口出ししにくくなることをしっかり教えていくの大切だと思ったよ。

お金の使い方とかは大きくなってからが寧ろ本番だし、洋服の着方とかは見えるものだから大きくなってかでも言いやすい。

タグ:

posted at 09:40:37

michiko kato @mimichan_nano

20年12月1日

内容的にはすばらしい。だけど、かの企業がこれまでにやってきたこと(野宿者排除や強制労働)を考えると、手放しに賞賛することは難しい。結局、マーケットと結びつくものとそうでないものが峻別されているような気がして、少なくとも私はそういうメッセージを受け取ってしまった。

タグ:

posted at 09:13:35

柚木 渚 @_nagisa1209

20年12月1日

あっという間に今年もあと1ヶ月!

今月もきっといいこといっぱいある
☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺
🤍❤💚🤍❤️🤍💚❤️🤍💚❤️🤍💚

タグ:

posted at 07:43:42

tetsuki tamura @ttya70

20年12月1日

ある人について「あの人は自信がなさそうだ」と言われた時に、「違うんじゃないか」と思った場合、「本当は自信があるよ」と言いたいのではなく、「自信がある/ない」という基準でその人を見ようとすること自体に違和感を持つということではないか。

タグ:

posted at 01:09:09

tetsuki tamura @ttya70

20年12月1日

「自信がなさそう」に見える(または、そのように自ら言う)人に対して、「もっと自信を持って!」と言いたくなる時がある。でも、そういう時に通常の意味での「自信がある/ない」という考え方でよいのか、ということも思う。

タグ:

posted at 01:05:13

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました