Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年06月14日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

*死に舞/shinimai @shinimai

11年6月14日

Gmailを使いこなすために押さえておきたい10の便利機能 : ライフハッカー[日本版] htn.to/GG2kSF

タグ:

posted at 19:20:08

*死に舞/shinimai @shinimai

11年6月14日

どの音がドでどの音がレなのか驚くほど分かるようになる音感マスターツール「音感トレーニング」 htn.to/wbkurD

タグ:

posted at 19:19:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

zarock@ @zarock_s

11年6月14日

@raitu ジョブズをクラウド上の存在に昇華して死という概念から解放すべき

タグ:

posted at 15:38:03

raitu @raitu

11年6月14日

説得するのではなく、納得して貰うんだという考え方「「私も、かねてからそう思っていた」と思ってもらう」納得するのは快感だが説得されるのは不快。 / 納得できるかどうかは、 「正しいか正しくないかではなくて、 自分から出たんだという実感」|な… htn.to/3E3TE

タグ:

posted at 15:12:00

ቺቻ @neoenox

11年6月14日

外国の知り合いに「なんで日本人はTwitterで自分の顔をアイコンにしないの?」って聞かれたから「忍者の末裔だから」って答えたら「Oh!!!all right all right」って納得してくれた。

タグ:

posted at 12:26:47

伊藤 大地 / Daichi Ito @daichi

11年6月14日

ツイッターは見られるために書いてるんじゃないけど見られる、という1.5人称がめちゃくちゃ心地良い。寂しさとうっとうしさの中間。ひとりではさみしい、ふたりでは多すぎる。

タグ:

posted at 12:22:25

京都大学哲学研究会 公式 @kyototekken

11年6月14日

哲研の討論風景だとか言って、全員がプラトンみたいな服装で指を天とか地面とかに向けながら討論してるのをデジカメで撮ってHPに載せたらいいんじゃないだろうか。

タグ:

posted at 09:10:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

chie sumiyoshi @bTRAUMARIS

11年6月14日

寝れなくなったから深夜のお知らせ。5月の石井孝典写真展での兄・いしいしんじ「その場小説」の様子が、しんじくんの「ごはん日記」にアップされた模様。来れなかった人も暗示的なお話を読んでください。t.co/lEsVi9H

タグ:

posted at 03:58:04

大村益三 @omuraji

11年6月14日

別に授乳が愛情でも何でも、その実際は極めてオートマティックである。「さあ、今日も張り切って愛情するぞー」という事は有り得ず、只淡々としたものである事を、授乳の実務者なら誰もが知るところであろう。その上で、あの愛情と呼ばれるものを「着る」のである。

タグ:

posted at 03:54:08

大村益三 @omuraji

11年6月14日

一方でミルクを与える側に、同じ様にミルクの意味を問えば、これはもう、嫌になる位に牽強付会の嵐がビュウビュウ吹くだろう。ミルクは愛情ですとか(以下割愛)。出来れば、赤ん坊が長じた後、あの時のミルクはあなたの愛情でしたよと言ってやって欲しいものだ。ぺらぺらの嘘っぱちで良いから。

タグ:

posted at 02:27:13

大村益三 @omuraji

11年6月14日

或いは後日、あの時、君にとってミルクの意味は何だったと聞いたら、元赤ん坊はその質問に答えてくれるだろうか。不幸にも、自分自身は優秀な赤ん坊ではなかったので、それに答える能力を欠いているのが、返す返すも残念なのである。

タグ:

posted at 02:15:00

大村益三 @omuraji

11年6月14日

赤ん坊にミルクを飲む事に対する意味は無い。いや、あるのかもしれないから、聞いてみたい気はするが、きっと答えてはくれないだろう。何時になったら、食は文化だとか、ネイションだとか、自然である事の一環とか、他の生命の簒奪であるとかを、どの口で生意気言ってくれる様になるのだろうか。

タグ:

posted at 02:09:05

qual quelle @qualquelle

11年6月14日

RT @awajiya: 意外と違わないものではないかと思うています.ヒトの食事てのは,単なる摂食ではありえず,自他共に何らかの意味を付与してしまう/受け取ってしまうものですからなぁ.これをカミと言うても糞の素と言うても意味付与には変わりなく.

タグ:

posted at 00:56:23

takekoshi @takekoshi_9

11年6月14日

杉山 亮だー!RT @chisako83: これ、面白そう。探そう。"@lwnish: 以前読んだ『子どものことを子どもにきく』は面白かったな。あるオモチャ作家さんが、息子に3歳から10歳まで、年に1回試みた全8回のインタビュー記録。 t.co/RVYrD2Z"

タグ:

posted at 00:40:12

qual quelle @qualquelle

11年6月14日

村上春樹は「我々は被害者であると同時に、加害者でもある」と言った。バルセロナの人たちは日本人を被害者だなどとは思っていないだろう。福島の人たちは自らを加害者などとは思っていないだろう。彼の言葉は、東電や原子力安全保安院の広報担当者のように、当事者性を欠いていた。

タグ:

posted at 00:39:02

qual quelle @qualquelle

11年6月14日

自分で作って自分で食う。あるいは家族に食わせる。いずれも外食とは異なって、不特定の第三者が介在しない。人称が明示される営みである。これは村上春樹のバルセロナ・スピーチの事を言っている。彼は自分に向き合っておらず、愛する者に向き合ってもいないように思われたのである。

タグ:

posted at 00:33:39

2011年06月13日(月)

megh505 @megh505

11年6月13日

す、素敵すぎる!お坊さんたちのサイトじゅるり→想像のナナメ上ゆくサイトを見つけた⇒彼岸寺|超宗派仏教徒によるインターネット寺院 me.lt/6q0bL (via @yuACMe)

タグ:

posted at 23:02:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

内藤 @naito_stylo

11年6月13日

『原発ジプシー』加筆復刊だって。読む。→ 放射能あびて、250円の弁当食って、日当1日6000円。過酷すぎる『原発労働記』(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース t.co/dfnyC9B

タグ:

posted at 15:08:39

谷口一平 A.k.a.hani-an @Taroupho

11年6月13日

従容としてみずからの死を受け入れてゆくだけの簡単なお仕事。

タグ:

posted at 14:27:10

qual quelle @qualquelle

11年6月13日

孤食にもカミはしろしめすのでしょうか。それは少なくとも、農耕と定住の民の信仰対象とは、相当異なったものであろうと思われます。QT @awajiya: さて孤食はどうでしょう.独りでカミと向き合う行為か. ……そうかもしれませぬ.

タグ:

posted at 12:26:58

qual quelle @qualquelle

11年6月13日

さすがの御明察です。美術や建築にも宗教的情動は見受けられますが、料理はこれを偏在的な問題として捉える機縁となってくれるのかも分かりませんね。QT @awajiya: 「食」にどうしても従いて来てしまう宗教性が,かくも多くの情動的反応を引き起こすのでは,と思うたりしました.

タグ:

posted at 12:23:25

qual quelle @qualquelle

11年6月13日

自らの理不尽は承知であった。それでも、我慢ならなかった。思いをおずおずと夫に伝えた。すると彼は、事も無げに微笑み、「食べなくても良いんだ」と答えた。彼女は改めて夫の愛を感じた。この話は、単なる我儘女ののろけ話ではないと思う。

タグ:

posted at 12:12:53

qual quelle @qualquelle

11年6月13日

いま彼女には才知にも趣味にも溢れた伴侶がある。彼は妻の為に料理をする。結婚当初の事、彼女は夫の料理を食べる事、夫が料理をする事自体が、どうにも苦痛だったという。なぜ、自分が食べたい時、食べたいものを食べられないのか。

タグ:

posted at 12:12:04

qual quelle @qualquelle

11年6月13日

或る友人は、事情あって縁故の家に預けられて少女時代を過ごした。その家の夫人は毎日弁当を作ってくれたが、なぜだか彼女は食べる気になれず、それをいつも通学路の途中に捨てていたのだそうだ。

タグ:

posted at 12:11:23

qual quelle @qualquelle

11年6月13日

共食は、農耕・定住・建築・集落・国家等の起源にも関わっておりましょうね。QT @awajiya: 共食は宗教儀式だからなぁ…… ただ今はカミサマてのは居ない事になってるから無視してるだけで,カミが降りて来てないわけじゃない. 孤食が敬遠されるのは,そういう理由だと思うている.

タグ:

posted at 12:09:33

qual quelle @qualquelle

11年6月13日

拒絶しているのではなく、ただ無いのです。そういう奥行きも、襞も、そして愛情と趣味に富んだ伴侶も、少なくとも僕の食卓の周辺には。そう言えば、食卓すら無いです。QT @jouejouet: 料理は語らずとも奥行きもある襞もある世界なのに、半ば拒絶しているように思えてなりません。

タグ:

posted at 12:07:05

NHK科学文化部 @nhk_kabun

11年6月13日

【取材後記:NHKスペシャル「シリーズ 原発危機」】みなさんから多くのご意見とご感想をいただいています。番組制作はどのように進められたのか。制作にあたった科学文化部・山崎淑行記者の取材後記をブログに掲載しました bit.ly/lMSW14

タグ:

posted at 10:52:50

*死に舞/shinimai @shinimai

11年6月13日

第一の問題としては、やはりネタバレが芸術的価値を貶めるか否か、つぎは貶めるのならば、その芸術的価値とはどのようなものか、貶めないのならば、なぜネタバレは慎まれるのか、これをちゃんと分析美学的に応える必要があるな。

タグ:

posted at 10:50:04

*死に舞/shinimai @shinimai

11年6月13日

ネタバレの問題は芸術的価値の話、美的判断の話をするときの素朴な疑問の事例としてかなりいい事例だ。誰しもこの問題は知っているだろうから。真に日常的な美学の問題

タグ:

posted at 10:47:43

渡邊芳之 @ynabe39

11年6月13日

「自分の幸不幸を自分で決めたい」という願望と「自分の幸不幸は自分で決めるものだ」という現実とは別のものだ。自分の願望を他人に押し付けるのはやめて欲しい。

タグ:

posted at 09:26:49

イッチー @cybeck

11年6月13日

@makitten 佐々木中、おれの高校時代の同級生だよ。同じクラスだったことがある。当時は髪が長くて太ってたので、今の垢抜けっぷりはまるで他人。当時から異才は放ってたけど、文学オタク的な感じだったなー。スゴイっていう感じではなかった笑

タグ:

posted at 08:53:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Apsu Shusei @apsushusei

11年6月13日

基準が上がった作品。均等を崩す模様と、均等を整えた模様を上手く組み合わせれた。と自分の中では思ってるけど、そんな違わないかー。自己納得です。 t.co/XUsP47F

タグ:

posted at 01:36:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

飴屋法水 @norimizua

11年6月13日

ていうか今 チビも混じって 全員でゲゲゲの鬼太郎 合唱してる すごい小声で

タグ:

posted at 01:29:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

篠崎芽美 @SHINOZAKIMEMI

11年6月13日

本屋で見つけた新しい雑誌『孫の力』(まごのちから)7月号。300人の孫が。t.co/n1cmHK2

タグ:

posted at 00:57:17

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました