Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2012年06月
«< 前のページ12のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年06月30日(土)

なほ @tricotorimidas

12年6月30日

T君がした振舞いはほかの誰にも真似できない。参加するということの多様な実践が同じ実践する仲間のあいだで承認される。できること、できないこと、の線がみんなの前で引き直されたのだ。

タグ:

posted at 09:28:22

なほ @tricotorimidas

12年6月30日

昨日のK先生の授業では、いつも対話のときには、みんなと違う話し方をするのでうまく参加できていなかったT君が、先生からボールを受け取って友だちのところに何度も渡しに行った。周りは、それを、見た。うれしそうだった。私はそれを見ただけで、もう十分、奇跡が起こっていると感じた。

タグ:

posted at 09:26:14

2012年06月29日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年06月27日(水)

山尾三省さんの言葉bot @SanseiYamao

12年6月27日

自我ではなく自覚(ブッディ)、流行ではなく法(ダルマ)、群衆ではなく共同性(サンガ)。(法華経の森を歩く-p200)

タグ:

posted at 14:28:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年06月26日(火)

なほ @tricotorimidas

12年6月26日

Where are we when we think? 胸のすくような問いだ。

タグ:

posted at 14:59:06

みか @mika0527

12年6月26日

知らない事がいっぱいあった…。ごめんなさい。 t.co/gcm5k5jI

タグ:

posted at 12:52:37

2012年06月25日(月)

なほ @tricotorimidas

12年6月25日

私が常に芸術表現を哲学のそばに置くのは、芸術が、思考の世界、現実の世界、そのどちらか一方だけに埋れてしまわず、その両者も間に橋をかけるフィクションの時空間を創設するからだ。

タグ:

posted at 23:04:31

なほ @tricotorimidas

12年6月25日

MFの知恵を借りると、哲学者の修練は、古代において、現実の状況における訓練や鍛錬を意味するギュムナゼインから、思考の訓練、後の省察を意味するメレターンへと移行する。現代の対話活動もこの区別ではっきりとわけられる。私が重視しているのは前者だ。

タグ:

posted at 22:49:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ハカセ @aya_tricot

12年6月25日

「友達でも違うことは違うと言うべきか」で、「違うと言う」で頑張ってた少年が「じゃあ彼女のワガママなら?」と聞かれ、急ににやけて「それは聞いてしまうかも♡」と返答。バカなオトコは可愛いい。姑息なオトコはムカつく。

タグ:

posted at 17:22:43

ハカセ @aya_tricot

12年6月25日

【考察2】その苛立ちはこっちがオトコの立場や考えを理解してしまう/理解を余儀なくされるのに対して、相手の方はそうでもなく、「オンナってわからん」とか無邪気に言い放つことができるという不均等にある。

タグ:

posted at 11:06:59

2012年06月24日(日)

なほ @tricotorimidas

12年6月24日

私はよく考えた、という経験を言い表すのに様々な表現がある。いろんな人の意見が聴けた、というのはその一つだと思う。たぶん、そういう言い方以外に自分の体験を言い表せないのだ。

タグ:

posted at 13:08:12

2012年06月23日(土)

ヒート<ぱんだぱんだ>マシン @heat_machine

12年6月23日

「ククク、ヤツがやられたか」「ヤツは我ら四天王の中でも最弱」「だが調達、輸送、補給、経理、人事、等の事務、兵站から部下たちの精神ケアまで一手に担っていた……」「詰んだな」「降伏しよう」

タグ:

posted at 00:57:46

2012年06月22日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年06月20日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年06月19日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年06月18日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年06月16日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年06月15日(金)

なほ @tricotorimidas

12年6月15日

違う方向から。社会のでのパフォーマンスを上からあとづけ的に評価するのではなくて、評価しようのない萌芽的なパフォーマンスを創出する。それを大学の新しい役割とみるなら分かる。

タグ:

posted at 21:45:19

なほ @tricotorimidas

12年6月15日

よく考えたら、パフォーマーが大学に求めるのは、知的権威からの評価。ところが、その権威をもっているはずのひとが、権威を振り捨てて、いっしょにパフォーマンスがんばりましょう、と言ってきても困るよな。

タグ:

posted at 21:11:29

千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

12年6月15日

ミルキーは他者の味!名言だな。他人のラカンを信じるな、に近いくらいイイね。

タグ:

posted at 20:28:30

2012年06月13日(水)

芹沢文書 @DocSeri

12年6月13日

Photoshop古地図ブラシいいな。 / “ヴィンテージな地図の無料素材いろいろ(VECTOR・PSD・ABRなど) - Free-Style” t.co/rVCQdXte

タグ:

posted at 16:22:52

Yuhei Yamauchi @yuuhey

12年6月13日

古い物の創造的再利用50選 t.co/HeTqlHIk

タグ:

posted at 12:13:03

2012年06月12日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年06月11日(月)

TSUCHIYA Yohsuke @TSUCHIYAYohsuke

12年6月11日

「担当編集者へのインタビュー」では、哲学がもたらす「毒」「狂気」「有害性」の部分がごっそり抜け落ちて無害化されている(=ことにより、哲学の「答えのなさ」が「みんなちがって、みんないい」に一足飛びに結びつけられている)点が気になりましたが、それ以外はおおむね賛成できる内容でした。

タグ:

posted at 01:10:59

«< 前のページ12のページ >»
@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました