Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2013年05月
«< 前のページ12のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年05月01日(水)

神様紹介bot(神ボ) @myth_god_bot

13年5月1日

《サルアッカ/ラップランド神話》マッデル・アッチャ達の3人の娘の1人。出産に携わっており、彼女は分娩時の女性の擁護を行なう。他の姉妹はユクスアッカが男の子が産まれる際に、本来産まれる女性の性から男性の性への変換を見守り、ウクスアッカが赤ん坊の興味を引く事を地下で探している。

タグ:

posted at 11:36:39

森岡正博 @Sukuitohananika

13年5月1日

1) オリジナルな哲学体系の構築って、じつは工学と似てるんだね。まずは小さめのプロトタイプを作って実際に動くかどうかを確かめて、改善してからでかいのを作っていく。誤差みたいな細かいところは無視して、全体のシステムに集中する。全体のガタツキはあとから調整する。(続

タグ:

posted at 13:30:26

森岡正博 @Sukuitohananika

13年5月1日

2) ダメっぽかったら、分解して、途中からやり直す。設計図はあるものの、現場での構築作業で発見することを組み込んでいく。構築系哲学者に必要なのは、文学的能力や、批評的能力というよりも、工学的能力かもしれない。カントとか見てるとそう思う。意外だけどね。

タグ:

posted at 13:34:34

TSUCHIYA Yohsuke @TSUCHIYAYohsuke

13年5月1日

それにしても、他の人が進行役を務めているCoIのサークルの中に入るのは、本当に心地よく、楽しい。進行役と参加者が作り出すintellectual safetyに抱かれているようで、安らかな気持ちで議論の導くところだけに注目することができる。この世の天国である。

タグ:

posted at 17:59:49

2013年05月02日(木)

「代理出産を問い直す会」代表者 @yanagiharay

13年5月2日

本人は息子に伝えたくないと言うが、生まれた子が情報の開示を求めれば、この人自身の息子に接触することも容易に可能となる。「気づかないだろう」というのは「気づきませんように」という本人の希望でしかない。

タグ:

posted at 13:43:30

「代理出産を問い直す会」代表者 @yanagiharay

13年5月2日

自分の知らないところにきょうだいがいるという事実を知って動揺しない人などいないだろう。「いたずらに動揺させたくない」というのは、結局、もしかしたら動揺するかもしれないけど我慢してもらうしかない、という意味になる。(記者が書いた文章だから本人が実際にそう思っているかは別として)。

タグ:

posted at 13:47:23

2013年05月05日(日)

TSUCHIYA Yohsuke @TSUCHIYAYohsuke

13年5月5日

@tandt_jf 談志や志らくの偉さは、演者として一流だというだけでなく、落語の見方やあり方に関する新しいパラダイムを提示する一流の批評家でもある、という点にありますよね。談志によって、落語にとっての善とは何かは明らかにパラダイム・チェンジがなされたのであり、

タグ:

posted at 23:14:53

TSUCHIYA Yohsuke @TSUCHIYAYohsuke

13年5月5日

@tandt_jf それを言葉で説明することが、芸術におけるすぐれた批評家の仕事なのでしょう。談志や志らくの言葉は、(例えば談笑と比べると)全然論理的ではなく、むしろ感性的ですが、しかしそれでもそれはロゴスである、ということが決定的に大事なのでしょう。

タグ:

posted at 23:19:39

アニ @gorotaku

13年5月5日

天才がいる。このレビュー自体がもはや文学。「孤独ってこんなオシャレだっけ?」 / “Amazon.co.jp: 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年の ドリーさんのレビュー” htn.to/PXmjzj

タグ:

posted at 23:44:15

2013年05月06日(月)

ヤマラハルヒ @haruhi_temps

13年5月6日

それは、『ALTAR BOYZ』でアブラハムが言葉を探して、フアンがつぶやいた、「家族ってことや」なのだった。ほんとの家族じゃもちろんないけど、彼らには帰る家がある。家は場所じゃなくて、時間。いろいろ経験して、遠くにいっても、この時間に帰って来れる。そういう時間がうつってた。

タグ:

posted at 05:52:02

ハカセ @aya_tricot

13年5月6日

あと、誰かも言ってた気がするが、You've got a friendは弥勒菩薩のテーマと思う。この歌を聞くと、宇宙空間を56億年駆けつづけて衆生のもとに駆けつける弥勒の姿が浮かぶのである。

タグ:

posted at 12:00:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年05月07日(火)

officeドーナツトーク @odonutstalk

13年5月7日

虐待や権利侵害は10代後半の若者でも起こっている。高齢者虐待と同じく、経済的搾取や、「保護者」の承諾が必要なことへの不当な対応。特に未成年で、こどもでもない年齢で、保護者との関係が良好でない場合、住む場所さえ危うい。これまでを生き抜いてきたサバイバー達は、とても見えにくい。つじた

タグ:

posted at 10:25:48

2013年05月08日(水)

TSUCHIYA Yohsuke @TSUCHIYAYohsuke

13年5月8日

ある中学校の先生から、フランク・パヴロフ『茶色の朝』を教えてもらった www.otsukishoten.co.jp/book/b51933.html。立教大図書館に所蔵されていたので早速読んでみた。高校生ないし大学生ぐらいにちょうどいいお話しのような印象を受けたが(リップマンテキストでいうなら『マーク』あたり)、

タグ:

posted at 01:32:05

田中俊英 @tanakatosihide

13年5月8日

『自立をつかむのは、自分の力でも誰かに頼ってもどっちでもいいんじゃないか。』 fb.me/2Bd6TaaPS

タグ:

posted at 06:23:10

ハカセ @aya_tricot

13年5月8日

悲しくなることは死者がそばに来ているしるしだからいいんだよ、という考えには賛成だが、あたしはできたら死者やらこれから失っていく者たちに囲まれ、毎日悲しさに満ちて生きていきたいと思う。

タグ:

posted at 12:14:46

2013年05月11日(土)

ハカセ @aya_tricot

13年5月11日

やっぱりp4c=スピリチュアルケア説はまちがってないな…死にゆく人と議論するバカはいないし、我々はみな死にゆく者なのだから、今を共に懸命に生きればよいということだわ。

タグ:

posted at 15:33:38

2013年05月15日(水)

青弓社 @seikyusha

13年5月15日

【近刊】久米依子『「少女小説」の生成――ジェンダー・ポリティクスの世紀』;明治末期から現在までの少女小説の物語構造を小説やジュニア文庫・コバルト文庫、ラノベを素材に読み解いて、時代ごとに変わる〈少女像〉や少年/少女の分割線の変容に迫る。www.seikyusha.co.jp/wp/books/isbn9...

タグ:

posted at 16:52:36

2013年05月16日(木)

ヤマラハルヒ @haruhi_temps

13年5月16日

『チョンガンネ』とか、執事喫茶みたいなドラマって、男の子側が意識的に自分たちいいオトコが疲れた女の人を癒せるって思ってるとこが、ハルヒにはいらない話になってしまう。無意識に全力で働いてる男の子たちをみて、勝手に元気もらってる女の子側から描くのならハルヒもわかる。

タグ:

posted at 03:26:20

ヤマラハルヒ @haruhi_temps

13年5月16日

ところで、男とか女って、ハルヒには性別というよりも言葉だ。表現だ。男っぽいとか女の子らしいとかってのをあーだこーだ一こっちが込めてない意味まで、無自覚の差別みたいに暴かれると、しゃべりたい事もつたえたいことも言えなくなるくらいに、たくさんの共有イメージを持ったいい言葉だと思う。

タグ:

posted at 06:24:30

東直子 @higashin

13年5月16日

紅茶を湯呑で飲むと、新しい味のほうじ茶になる。

タグ:

posted at 09:28:37

タクラミックス @takuramix

13年5月16日

セックスが万能の癒しになるほど男は簡単な生き物だと思ってるなら大間違いだよ。それに、悲しい事だけど、その大間違いを男自身が信じこんでしまっている場合が多々あるんだ。癒される筈の魔法が全然効かないけど、それで癒されないのは男として異常なんだと思い込んで言い出せずに壊れていくんだ。

タグ:

posted at 09:40:35

Ayako Hirono 広野彩子 @ahirono

13年5月16日

人的資本を一定レベルまで蓄積してからアウトプットを増やさないと早く底がつきるという事例がたくさんあるなぁ 何となく昔から「40までは辛くても目立たない仕事もして経験積め」と言われ続けたのが格言に思えてきた。実感というより人を見て思うだけですが。

タグ:

posted at 09:53:08

Ayako Hirono 広野彩子 @ahirono

13年5月16日

人並み外れて賢い人は往々にして早く注目を浴びたいし挫折に弱いので、それが我慢できなくて早すぎるメジャーデビューをし、周囲もスクラムチヤホヤするのでだんだん人として枯れていくんです(自爆)それが年取ってからも尊敬される人か、タダの目立つ人かの分かれ目のような気がする。

タグ:

posted at 10:02:01

ちらいむ @chilime

13年5月16日

喧嘩では先に声の質が変わった方が負け。

タグ:

posted at 11:16:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kawase Takaya @t_kawase

13年5月16日

先日、橋下大阪市長の言い訳が「俺は反省してるじゃねえか」と逆ギレする「DV男」と同型だと言いましたが、彼を擁護しようとする人々も「あの人、酒さえ飲まなければいい人なのよ」という「殴られ女症候群」の様相を呈してきて、本当に両者が「共依存」になってきているのが何ともはや・・・。

タグ:

posted at 20:52:20

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

13年5月16日

私は「男の性欲の荒ぶり」が、避けようのない「自然災害」と同じように語られることにものすごく違和感を感じている。それに対して、女である自分はどういう事を、娘に伝えればいいのか、考えたことについて、ブログに書いた。mudani.seesaa.net

タグ:

posted at 21:50:08

コロスケ @kurucoro

13年5月16日

赤ちゃんのときからずっとちびといっしょに寝るのが好きだ。心も体も安心して天国の草原に寝ころがってぽかぽかとお日様を浴びているようなそんな感じがする。多幸感。そんな稀有な感触の時間がなくなることは自分としても残念なことだった。しかし私が依存してしまい共依存に陥るのはもっと嫌なことだ

タグ:

posted at 22:34:42

コロスケ @kurucoro

13年5月16日

親は簡単に支配者になれるから怖いと感じる。本当は自分のためなのに子供のためだとすりかえて支配の中に本物の愛情も混ぜて子供に呪いをかけてしまうことができると思う。それを親心とか母性とか言ってしまったりする。そんなことが自分は恐ろしい。自分の中にもそんな芽があるのを知っている。

タグ:

posted at 22:35:51

コロスケ @kurucoro

13年5月16日

でもひとりで眠るちびのことをうれしく思えた。ちびのタイミングで、手をはなすべき時に手をはなしたい。さみしいと思う感情が混ざってしまう自分のことは否定せずに許すことにしている。というかさみしいという感情を恐れずにさみしさと共に子育てをしていくのだw。

タグ:

posted at 22:36:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

«< 前のページ12のページ >»
@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました