Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2021年02月
«< 前のページ12のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2021年02月06日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2021年02月08日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2021年02月10日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2021年02月11日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2021年02月12日(金)

風間 暁|Akatsuki kazama @k6rm6

21年2月12日

「しんどい。今夜の過ごし方がわからない」と吐き出したら、「うち来る?」「みんなでホテルでも泊まる?」「zoom繋ぐ?」と次々に提案してくれる常連さんを持って、私はとても幸せなカフェオーナーだなと思っている。みんな大好きだよぅ。ぐすん。

タグ:

posted at 00:22:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

のん @NON9056

21年2月12日

嬉しい質問だなあ。一生懸命勉強して、一生懸命実践してたら必ず起こるジレンマだね。

ちなみに「プレイ内の何らかの要素が漏れてしまうから創作物は持って帰らせない」というのは、厳密に考えるとちょっとおかし…

続きは質問箱へ

#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/976998076

タグ: Peing 質問箱

posted at 05:29:15

電気イヌ @pirotan21

21年2月12日

「生きてても良いことなんてない」と訴える子どもに、大人はどう応えるか。
固くなりかけた心を開くと、絶望が流れ込んでくる。
「生きてたら、楽しいこともあるよ」と言いたくもある。
実際そう思う。そんな思い詰めなくて良いよ。
でも子どもの心は絶望に覆われてる。それを伝えて孤立を和らげたい。

タグ:

posted at 12:31:41

電気イヌ @pirotan21

21年2月12日

大人は言う。「人生に絶望してるのね」
少し微笑みを含みつつ、悲しみを込めて言う。
大人にはゆとりがある。
でも伝えたいのは、大人のゆとりではない。
子ども自身の絶望だ。そう大人はわきまえている。
これをメンタライジング理論では
Marked Mirroring(有標の映し返し)と言う。

タグ:

posted at 12:35:17

電気イヌ @pirotan21

21年2月12日

昨日の訓練でベイトマン先生は、子どもの心を正確に表象するばかりではいけない、大人自身の気持ちを入れなければならないと言われた。
つまり大人は子どもと一緒に絶望できない。
絶望にゆとりや希望を含みこむ。
大人は少し微笑む。
そうして子どもの絶望が少し和らぐことをねらう。

タグ:

posted at 12:53:37

電気イヌ @pirotan21

21年2月12日

ジレンマがある。子どもの情動が和らぐためには、大人が子どもの心を正確に表象する必要がある。
しかし正確なだけでもいけない。
大人が目一杯共感したつもりで、子どもには絶望しか伝えてないことがある。
逆に、希望を伝えようと少しズラしたことで、子どもにわかって貰えないと感じさせたりする。

タグ:

posted at 13:04:32

電気イヌ @pirotan21

21年2月12日

このジレンマをどう乗り切るか。ベイトマン先生の答え。
「一度に正確な理解を伝えずによい。子どもの心に応じて、その都度、大人が子どもの心を表象すればよい。正確すぎて感情を和らげられない時もあれば、ズレすぎて誤解されたと感じさせる時もある。それを、その都度、修正していけばよいのだ」

タグ:

posted at 13:09:42

電気イヌ @pirotan21

21年2月12日

「このプロセスを通して、正確さが担保されればよい。その都度、子どもの心を表象していることが伝われば、子どもは大人に、自分の心をわかって貰えているという信頼を持てる。『その都度』とはcontingency(随伴性)という」
(ベイトマン先生の言葉を私がこう捉えたというもので、実際の台詞は違います)

タグ:

posted at 13:19:49

電気イヌ @pirotan21

21年2月12日

参加者とのこの応答が、昨日の訓練の白眉でした。
翻訳が完全に応答のニュアンスを拾ってて凄かった。
メンタライジングは他者に向けてのと自己に向けての両極をバランス取る必要あるとかいった理論は、上記の臨床感覚を理論化するためのものです。

タグ:

posted at 13:47:27

文栄堂 山口大学前店 @buneidouyamadai

21年2月12日

#専門家が選ぶ新書3冊 とういうトテモ素敵なハッシュタグが話題になっておりますので、早速便乗して、在庫のあるもの限定ですが、コーナーを作りました。 ご興味のある方、当店2Fにてゆっくりご覧ください。 #専門家が選ぶ新書3冊 pic.twitter.com/SgtlwYL9kA

タグ: 専門家が選ぶ新書3冊

posted at 19:27:25

«< 前のページ12のページ >»
@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました