Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年02月09日(金)

ぼのきち @bono_kichi

18年2月9日

坊5歳、以前から磁石の存在は知っていたんですが、これを活用して「厚紙に描いた迷路上に磁石付き人形を置いて、裏から磁石を近づけ人形を動かす」というのを作ってみたら大興奮。自分で迷路作ってずっと遊んでる。磁石を知ってるってことと、磁石で遊ぶことを知るってのは全然違う意味を持つんだな… pic.twitter.com/UiGHL0IbJD

タグ:

posted at 21:35:12

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年2月9日

どうせ子供は好き勝手に見ていくよ。問われているのはね「大人はこの価値観を良いとしていますの提示」なんだよ?ってのがね、どーにも歯痒いほど、伝わらんのですなぁ。文句って聞き流す大勢の人には伝わらんのですよねぇ。謝るとかそういう話じゃないんだよなぁってなるんだなぁ。

タグ:

posted at 16:22:01

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年2月9日

子供がどうあるべきか?の話はすぐ出てくるけど、大人は子供に対してどうあるべきか?の話は、とっても薄いんじゃないかな?とか思う。新聞やテレビやメディアで報じられるのは「失敗」「責任」が多いから。ダメ出しばかりで素敵な大人の在り方がぼんやりしてるのも息苦しい原因の一つだろうも思う。

タグ:

posted at 16:16:21

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年2月9日

どんな作家も作品も「受け手が喜んでくれますように」「これいいと思うんですよ!どうよ?」があって、商業ルートが成立するんだろうと思うんだな。だけど全部がモロ見えの世界を子供に晒すのってどうなの?があるから、いろんな「規制」で「守ろうとするも価値観」があって。その話をしたいのになぁ。

タグ:

posted at 16:02:12

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年2月9日

親の選択できる子供の見る見ないって、やったことない人ほど「親はやれるだろ」判断になりがちで、やった人は「無理ー!」があって、ここが本当に噛み合わないよねぇ。なので影響の大きさについてもイメージが違い過ぎて問題の共有からして困難になってる感じもする。

タグ:

posted at 15:35:48

かたゆまちゃん @nodowoyaku

18年2月9日

みいつけたでグローイングアップップがながれるとどうしても我慢できなくていつも泣いちゃうんだけど、それを息子にみつかると、わたしがいつも泣いている息子にそうするように背中をトントンしてくれたり、サビに合わせてイラストとおなじのびのびダンスして励ましてくれたりするので余計泣いちゃう pic.twitter.com/LReXk64Fyf

タグ:

posted at 14:26:59

イシゲスズコ @suminotiger

18年2月9日

ふわっとした教訓めいた本や歌と一線を画しているから、言ってる。
子供たちが背負わなくていいものを背負わせようとしてるから。
一部の母親向けのものを「子供向け」のていで出さないでくれ、そこに尽きるの。

タグ:

posted at 09:56:37

松永洋介/ならまち通信社 @narapress

18年2月9日

3/20㊋19時〜東京・府中市でトークセッション「閉ざされた心が開くとき〜少年たちへのアプローチから見えること」。予約不要・無料。湯浅誠と寮美千子が、さまざまな困難により社会的に追い込まれてしまう青少年への支援について語る。翌3/21㊌㊡13時半からは寮美千子による詩のワークショップも開催。 pic.twitter.com/dd0zlKcuM0

タグ:

posted at 01:43:56

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年2月9日

自分の作って壊しのやり方を覚えとくと、後々、役に立つと思うんだよね。作りっぱなしで、壊れることのない人生って、今の時代は多分、稀なことになると思うんだな。何があるか、どんなことが起こるのか、誰にもわからない。そして多分、学ぶって、作って壊しの繰り返しだから大事なんだなって思う。

タグ:

posted at 00:22:16

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年2月9日

思うに。私は多分、人間の再生力を、ノーテンキに無根拠に信じてるんだろう。赤ん坊からやり直せばいいだけじゃん?ってとってもお気楽に。そこに、恐怖を感じない。自分が失う何かがピンとこない。いっぺんしんでみないと手放すしかないあれこれの方が価値があるんじゃね?って思っちゃう。

タグ:

posted at 00:18:05

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年2月9日

河合隼雄さんの本で読んだののうろ覚えなんだけど。子供って一回子供時代を死ぬんだって。それで、自分を作り直して、大人になってくんだって。うまくできなくて癇癪起こしたりしながらも、自分でやっていけると、それが自信になるんだって。与えられたものじゃなくて、自分で作って掴んだものだから。

タグ:

posted at 00:11:41

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年2月9日

今まで良かれと正しいと思ってきた価値観が崩壊するのって、本気で辛いんだと思うんだ。作ってきた自分を壊して作り直しだからさーそりゃー赤ん坊からやり直し!はキツイってば。でも赤ちゃんって苦しんで歩けるようになるわけじゃない。生きてるだけなんだよね。ワクワクして生きてるの。

タグ:

posted at 00:09:03

2018年02月08日(木)

フジコ @ogoogoyakitori

18年2月8日

同じ理論で「明日は5時に起きなきゃ…」を「明日は5時に起きたい」と思うだけで目覚めが良くなったのでオススメしておくね

タグ:

posted at 19:47:08

フジコ @ogoogoyakitori

18年2月8日

私「痩せなきゃ」
夫「それは良くない考え。自分を否定してストレスを与えるのは自分を殴っているのと同じ。肯定+〜したい、って言い直してみて」
私「今の私も可愛いけど、タイトドレスが好きだから痩せたい」
夫「ファービュラース!!!ンンッフせかいいちえらい!!」

タグ:

posted at 19:44:47

わしは無慈悲な夜の母 @hidakacacao

18年2月8日

私の好きな動物豆知識を聞いてください。
ダチョウのお父さんは羽根が黒いので、敵に見つからないよう闇に紛れる夜に卵を温め、お母さんは茶色いので大地にとけこめる昼に温めます。誰がそんなこと決めたんだ淘汰圧うまいこと働きすぎじゃないか、生き物楽しいなあ!という気持ちになれます。

タグ:

posted at 13:21:11

Tetsu Kayama @kayamatetsu

18年2月8日

前より良い感じに訳せた。印刷ミスらなければコミティアにも持っていきます。1話8ページ100円。日本で売れたぶんは台湾の地震の募金にする pic.twitter.com/P025ZzAaYV

タグ:

posted at 01:30:20

Baba Noel @RapsAndMuseums

18年2月8日

Been on my list of institutions to visit for a while & today I finally got a chance to visit the @womenslibrary . Very informative place. I plan to return for the Equality in Progress talk, as I think it’ll be beneficial for my dissertation.

Sidenote: I look great in that hat. pic.twitter.com/keRsTgaacL

タグ:

posted at 00:46:30

プルスアルハ/ぷるすあるは @pulusualuha

18年2月8日

相談していいよ。もう一歩先。
相談って何を?具体的な相談リスト pic.twitter.com/h2VktP7YLx

タグ:

posted at 00:30:45

2018年02月07日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ももえ @torochi63

18年2月7日

この一年ほど友人や身近な人の精神的なケアをしている感じがあって、大変なこともあるんだけど、ある地点からかえって心地よさを覚え出した。空っぽになって人の話を聴いていると自意識や力が抜けてくる感じでそれが楽といえば楽

タグ:

posted at 18:13:06

2018年02月05日(月)

tomoka watanabe @scentofmatin

18年2月5日

『ち・お』の最新号は、特集「こどもの「ちがい」に戸惑うとき」。山田真さんが、まさに障害児教育の運動と制度の変遷をわかりやすく紹介してくれている。歴史を知ることで、さらに先へという力も湧く。
karaimobooks.shop-pro.jp/?pid=127510976

タグ:

posted at 18:21:08

2018年02月04日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2018年02月03日(土)

萩原雅紀@相互フォロー7% @damsite

18年2月3日

妻が子供の頃、シルバニアファミリーの家がほしいと言ったらお祖父さんが作ってくれたというドールハウスが泣けるほど昭和の住宅なのでみんな見てほしい。食器以外は家具も全部手作りらしい。 pic.twitter.com/erK9PPuzFb

タグ:

posted at 22:49:58

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年2月3日

「人生は贈り物。不条理詰めたマトリョーシカ。開けても開けても苦しみばかり」って歌詞の解釈で。
「一番の不条理は自分。玉ねぎの皮みたいに本当の自分を探して最後まで剥いたら自分は何もない。全部で玉ねぎ、全部で自分、そして何もない。」って言ってたなぁ。

タグ:

posted at 17:44:49

#WOMENSART @womensart1

18年2月3日

Argentine Surrealist painter Leonor Fini, La Gardienne des Sources, 1967 #womensart1 pic.twitter.com/F229LNo6MO

タグ: womensart1

posted at 16:41:20

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年2月3日

なんで、わざわざ、言いたくなるのか?しかも、相手に対してリプをつけるって行動を選択するのか、それが知りたいんだけどなー。そこ、掘られるのは痛いこともあるってこともわかるんだよなー。でも掘られた先にしか人間がいないのもわかるんだよなー。

タグ:

posted at 16:13:37

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年2月3日

んで娘に「ママは妖怪幽霊宇宙人に会いたい!って言ってるけど、きっと会えない。全部、人間として相手して、こんな人なんだなーで終わって、会ってもわからないんだよ!」って言われたことがあって、確かに!って思ってて。ネットでそんなひどい人に絡まれたことないよ?に説得力が皆無だなぁと。

タグ:

posted at 15:27:31

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

18年2月3日

医者に「素人質問なんですが…」と聞いたら「ご専門は何ですか?」とめっちゃ警戒された

タグ:

posted at 13:28:22

#WOMENSART @womensart1

18年2月3日

Paintings on the surfaces of cut logs by US artist Alison Moritsugu #womensart pic.twitter.com/pkMoJ1zhCf

タグ: womensart

posted at 02:35:27

丸山宗利 Maruyama @dantyutei

18年2月3日

マダガスカルオナガヤママユきたー!!でかい!!! pic.twitter.com/EjeelHXpHg

タグ:

posted at 01:40:52

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました