Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年12月14日(金)

Pulp Librarian @PulpLibrarian

18年12月14日

Wit Knits is still available on Amazon, in case you want to make any of these yourself... pic.twitter.com/3wms7Uyzpt

タグ:

posted at 21:39:46

Pulp Librarian @PulpLibrarian

18年12月14日

You don't need a weatherman to know which way the wind blows... pic.twitter.com/ro0Z6p3Eia

タグ:

posted at 21:36:17

Pulp Librarian @PulpLibrarian

18年12月14日

There's the book lover look... pic.twitter.com/LBcP1Wkxt9

タグ:

posted at 21:22:19

パパ小児科医 @papa_syo222

18年12月14日

魚の骨が刺さったら、まず外科医けいゆう先生の記事を読んでください!

喉に魚の骨が刺さったときの医学的に正しい対処法、病院に行くべき症状|外科医の視点 keiyouwhite.com/bone @keiyou30さんから

タグ:

posted at 17:13:46

本田由紀 @hahaguma

18年12月14日

関西大が「子ども食堂」 堺キャンパスで朝食提供 | 2018/12/14 - 共同通信 this.kiji.is/44609885306790...

タグ:

posted at 11:25:20

2018年12月13日(木)

ななは(低浮上) @3104nanaha

18年12月13日

海外に逃げられない優秀ではない女性は日本に留まって差別をされ続けなければいけないのか?そんなわけないだろ。差別を無くすことから逃げるな。どれだけ時間が掛かろうと差別は無くせる。無くさなければならない。優秀な女性もそうでない女性も自由に生きられる社会にするんだ。

タグ:

posted at 20:58:36

近藤ようこ @suikyokitan

18年12月13日

内田春菊「人工肛門(ストーマ)をつけた私と普通の生活」 | がんと共に生きる。 #内田春菊 bunshun.jp/articles/-/9879 内田さん、お元気そうでよかった。帯締め代わりの細いベルトがステキ。

タグ: 内田春菊

posted at 13:31:06

椎名こゆり @koyulic7

18年12月13日

社会の中で差別される場合のある属性を扱うならなおのことだ。金曜日に提出するために水曜日に「取材」をするような書き方では、やっちゃいけないことだ。論文を書くってわたしは経験ないんだけど、本来は学生さんにとって貴重な学びの機会だと思う。活かされてほしい。先生ちゃんと見てあげてほしい。

タグ:

posted at 09:42:31

椎名こゆり @koyulic7

18年12月13日

でも、非当事者の言葉を手がかりに間に合わせで当事者とその問題を論じるっていうのは、結局当事者のみに皺寄せがいくことだとわたしは思うんだ。だったらどうしろというのか、難しいことを求めすぎだ、と言われるかもしれない。でも、当事者のいることを研究する、っていうのが簡単なわけがない。

タグ:

posted at 09:42:31

椎名こゆり @koyulic7

18年12月13日

下準備や勉強なしに、調査や研究や卒論のため当事者のところへやって来て無自覚に負担を強いる例については、その姿勢を批判する文章を以前書いたことがある(goodnightsweetie.net/archives/6575)。それに対し当事者のところに来ない、迷惑をかけていないケースでも気に入らないの?と思われるかもしれないね。

タグ:

posted at 09:42:31

ウィメンズセンター大阪 @WCO2016

18年12月13日

性暴力救援センター・大阪(SACHICO/サチコ)では、警察に行くか行かないかなど、あくまでも被害者が、自分で決めるということを大切にしています。性暴力のない社会にしていく、社会を変えていく運動にも取り組んでいます。ウィメンズセンター大阪は運営事務局を務めています。

タグ:

posted at 07:07:51

2018年12月12日(水)

にわかはんぞー @ダメおじ @niwakasennpei01

18年12月12日

食べても!悩みは解決しない!
解決しないどころか悩み増える!!
食べすぎて胃腸がもたれたり、肌荒れしたり、太ったりする。

悩みは脳みそにある、胃じゃない。
悩みにダイレクトアタックするなら食より推し!貴方に必要なのは脳みそを揺さぶる推し!!

タグ:

posted at 23:04:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

18年12月12日

療育でも「数を使うゲームで苦手な算数を楽しく練習させる」みたいな発想の人がいますが、お子さんとしては苦手なゲームばかりさせられるので嫌になります。本人の得意なゲームにちょっとだけ苦手を入れて「苦手ながらも頑張って善戦した」という経験につなげるのはアリと思います。
#デイケアボドゲ twitter.com/gameryouiku/st...

タグ: デイケアボドゲ

posted at 21:55:19

松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

18年12月12日

最後には協力ゲームで一体感を感じてもらう形にすることが多いです。まとめにもありましたがここ最近は「ヒトトイロ」がその役割を担う場合が多い。他者視点の想像+協力ゲームです。むずかしいのも行けるならHANABIもよい。これで大体2時間のセットです。
#デイケアボドゲ

タグ: デイケアボドゲ

posted at 21:50:44

松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

18年12月12日

1つ目で参加者の様子をみて、2つ目で盛り上げておいて、3つ目でようやく心を開くとかコミュニケーションするといった要素の入ったゲームを入れます。ここでかたろーぐを入れてもいいし、コミュニケーションならヒットマンガとかディクシットみたいな大喜利系もよい。
#デイケアボドゲ

タグ: デイケアボドゲ

posted at 21:44:45

松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

18年12月12日

最初のゲームで大きな問題がなかったとすれば、2つ目のゲームではわっと盛り上げて参加意欲と一体感を作れるようなゲームをチョイスします。ここは「インカの黄金」が担う場合が多い。割と不動の二番バッターです。プレイイングがシンプルで、運任せの人も戦略重視の人も楽しめる。
#デイケアボドゲ

タグ: デイケアボドゲ

posted at 21:40:58

松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

18年12月12日

また、知的な遅れを伴う人もいることを考えれば、最初は虹色のへびやスティッキーなど、簡単で戦略を考えなくてもプレイできるゲームを持ってくるのが安全。まずは確実に成立するレベルのゲームで、参加者のゲームへの参加意欲やルールへの理解度、不安感などを推し量ります。
#デイケアボドゲ

タグ: デイケアボドゲ

posted at 21:38:26

梨夏にゃん♪ハムLOVE1000%❤️ @milkeyway2378

18年12月12日

@kigou_nagon 私も町のピアノの先生です。
私の場合、子供たちの1週間のスケジュールを聞いて、1日何分~何十分なら練習できるかを一緒に話し合い、《右手◯回、左手◯回》間違えずに弾けたら《両手◯回》という感じで、かなり具体的な目標を決めてました。
バイエル以外の副教本は、本人に弾きたい曲を決めて↓

タグ:

posted at 21:35:11

松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

18年12月12日

そこで最初に持ってくるのは「見た目に興味を惹きやすく、ルールがわかりやすい」ゲームです。私の中ではキャプテン・リノとバウンス・オフが二大エースなんですが、こと精神科デイケアだと薬の影響や緊張で手が震える人が一定数いるので、初手でバランス系・アクション系は避けたい。
#デイケアボドゲ

タグ: デイケアボドゲ

posted at 21:33:35

松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

18年12月12日

精神障害のある人の中には、他者への自己開示に不安がある方がいます。かたろーぐの「好きなものをランキングする」という作業でも不安になる人はいます。しかし、その不安を乗り越えて開示できると非常にご本人の自信につながる。だから緊張がほぐれる終わりの方に持ってきます。#デイケアボドゲ

タグ: デイケアボドゲ

posted at 21:30:42

松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

18年12月12日

アナログゲームを使った精神科デイケアについては、国立精神・神経センターで研修させていただいたり、就労移行支援施設にはなりますが精神・発達障害のある人相手に毎週実践していますから、その経験から言えることをいくつか。#デイケアボドゲ twitter.com/hourei/status/...

タグ: デイケアボドゲ

posted at 21:23:32

asssam @bonbonbon1119

18年12月12日

昨日は久しぶりにアートエリアb1杖(トコトコ)の物語ー詩と先住民の視点から環境について考える参加。コミュニティで詩を共有するために活動する詩人で大学の先生。女性で若くブラウンの自分が人々のまえで語ること自体に意味があるって。彼女の詩もわかりやすく素晴らしいもの。

タグ:

posted at 20:57:00

精神看護 @seishinkangogo

18年12月12日

おっ。精神看護1月号がアマゾンさんで予約が立ってくれました!
國分功一郎×斎藤環で、特集「オープンダイアローグと中動態の世界」
bit.ly/2zTttVe 必読です。
難解だった中動態の世界がすっかり理解でき、意志と責任のトピックが医療に深くからんできます。希望がもてる世界に向けて。

タグ:

posted at 16:47:43

♪あらすか♪ @a_ch_blue_sky

18年12月12日

全国のルパパトファンに語りかけています…お正月にフジヤマを見るのです。高尾ノエルではない元木聖也くんが本気のパルクール鬼ごっこをやります。今なら神様になった佐野岳ももれなく見れます…

#フジヤマ
#ルパパト
#元木聖也
#佐野岳 twitter.com/oxgakuox/statu...

タグ: フジヤマ ルパパト 佐野岳 元木聖也

posted at 16:06:27

にわかはんぞー @ダメおじ @niwakasennpei01

18年12月12日

「これでやめよう」ってまず思わないと、食べ過ぎますよ。
そしてこれでやめようを食べてる最中に決めると甘くなりますから、食べ始める前に決めましょう。
家族で突く鍋などは、茶碗二杯分でやめようとか先に決めておかないと際限なく食べます。

タグ:

posted at 11:30:17

ぼちぼち子育てパパ @bochibochipapa

18年12月12日

妻の「何でも自分自身を責める」の、どうにかしてほしいなぁ。

・夫が家事を手伝った→私ができなかったからだ。
・夫が要望を出してきた→私が普段いかに出来ていないからだ。

そうじゃなくて、「生活をちゃんと回すこと」を第一に考えてほしいんやけど。「自分がやるしかない」は破滅の道やで…。

タグ:

posted at 09:48:29

加藤公一, 가토우 기미카즈(はむかず) @hamukazu

18年12月12日

自分でも気をつけるようにしてるんですが、行動を叱るのはいいけど結果を叱ってはいけない。やると決めたことをちゃんとやってないことを叱るならいいが、テストの点が悪いときの正しい対処法は「なにがまずかったのか一緒に考えて改善策を練る」だと思う。

タグ:

posted at 09:40:10

えくれあ@自分作り中 @mikansurvivor

18年12月12日

許せないってより、もう一度傷つくのが嫌で距離を取る。

許せるけど、心が満たされていてそこからちょっと心を削って許すんじゃなくて、枯渇してる心を削って許すからものすごいしんどい。

あるものをあげるんじゃなくて、ないところから削るからしんどい。 twitter.com/hiyoko34778556...

タグ:

posted at 08:23:58

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました