Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年05月27日(月)

やがわ @nov_saturday

19年5月27日

太っ腹な企画だな〜😊
参加したいけど、いろんな人に読んでもらいたい本なので、リツイートのみ。
①③は単著で歯ごたえのある学術書でじっくり田島さんの考えを辿れる本。
②④は編著で既存の作業療法をめぐるアリーナのように議論喚起的な本。
おすすめです。 twitter.com/takiko111/stat...

タグ:

posted at 23:06:54

田島 明子 Akiko Tajima @takiko111

19年5月27日

【4000ツイート記念(*'ω'*)】(乗ってもらえると嬉しい☺)
以下4冊をプレゼント~❣(お一人様1冊)
①『障害受容再考』(三輪書店)1冊
②『障害受容からの自由』(CBR)1冊
③『日本における作業療法の現代史』(生活書院)1冊
④『「存在を肯定する」作業療法へのまなざし』(三輪書店)1冊

タグ:

posted at 22:43:37

かなえ@2023行政書士受験生〜5度目の @iincho_KANAE

19年5月27日

「自分は生かされている。だから、おとなしく従っていればいいんだと思っていた。

「自分の人生は自分で選択していい」

今では当たり前なのに、こんな大切なことなのに、私はそれまで誰からも教わっていなかった
ameblo.jp/survival-trave...

タグ:

posted at 16:50:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

takahashi tsubasa @ttsubasa

19年5月27日

周囲のやり取りを見ていて、「学校」と「仕事」は、「一般的」とか「普通」という言葉で表現されがちな場所なのだなと思いました。「普通」や「一般的」から外れた所で生きてきたので、僕は全然しっくりいきませんが。

タグ:

posted at 05:26:58

2019年05月26日(日)

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

19年5月26日

FP試験すげえ、社会の隠しコマンドがいろいろ使えるようになれそう…!

タグ:

posted at 23:49:20

野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

19年5月26日

申請主義そのものをどうしていくかかんがえているけれど、取り急ぎわかりやすい申請方法をとりまとめたサイトが欲しい... ないですかね。生活保護や福祉サービスの利用方法など、めちゃくちゃわかりやすくアクセシブルなサイト。作りたい。

タグ:

posted at 23:47:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

たまごかけ @tyanbara09

19年5月26日

「私と侍」(2/2) pic.twitter.com/Z2k8PXxNTn

タグ:

posted at 21:56:45

あーちゃん('-' 鮭)з〜 @aachan_salmon

19年5月26日

あのさー
発達障害児をずっと褒めてたら親もきょうだい児も倒れるよ、無理だよみたいな引用、めっちゃ来るんだけど。

叱るな耐えろなんて私一言も言ってないよ。

もしそういうふうに聞こえるなら、あなた相当疲れてると思うよ。

タグ:

posted at 19:52:26

やがわ @nov_saturday

19年5月26日

研究者を除いて、研究会って敷居高いよね、読書会だって相当か。だから、〜〜カフェとか、@@の集いってネーミングになるのかな。発表された研究や文献がもっと広まったらいいなと思うんだけど、みんな忙しくて手を出せない。私はできが悪いけど福祉研究のキュレーターになりたい。

タグ:

posted at 17:13:27

やがわ @nov_saturday

19年5月26日

社会サービスにつなげば、少なくとも今よりかはマシになるという発想はまあ一般的なのだろうけど、そうじゃないことだってあるし、むしろ悪化することだってある。少なくともソーシャルワークはつなぐこととはイコールではないし、つながりを強制/誘導したりすることではない。

タグ:

posted at 12:49:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

19年5月26日

だから、いわゆる「論破」というのはたぶん、論理的に話すふりをしながら、非協力的な態度で相手をディスカレッジするという、その浅薄な態度のことなのではないかと思う。

タグ:

posted at 11:13:15

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

19年5月26日

たぶんいわゆる「論破」はそこまで行かなくて、ただ相手の結論の誤りを指摘するだけ。いや、仮にそうだとしても、その結論が正しくなるような観点を探すことに役立つじゃない。

タグ:

posted at 11:13:03

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

19年5月26日

いわゆる「論破」って何でしょうね。矛盾を指摘する。前提の誤りを指摘する。一貫性のなさを指摘する。帰結が導かれないことを指摘する。…みたいなこと?ぜんぶ相手の論証の補強に役立つことじゃない。

タグ:

posted at 11:02:29

電気イヌ @pirotan21

19年5月26日

「しばらくすると、(略)子どもは望みを得て、次に自分が見つけた環境を徹底的にテストし始め、保護者に客観的に憎む能力があるかどうかについての証拠を探し始める(略)憎まれることに達してから、初めて愛されることを信じられる」
ウィニコット「逆転移のなかの憎しみ」『小児医学から精神分析へ』

タグ:

posted at 00:05:53

2019年05月25日(土)

電気イヌ @pirotan21

19年5月25日

子どもの様子が変わる。
バツの悪そうな表情、もじもじした振舞い。
さりげなく仲直りを求める仕草。
こんな微妙な表情ができたのか。
ようやく子どもの気もちがわかる。
子どもたちは何を欲していたのか。
真剣に怒ってくれる大人。
自分の辛い気もちを、
相手の辛い気もちを、放っておかない大人。

タグ:

posted at 23:54:39

電気イヌ @pirotan21

19年5月25日

ようやく思う。叱らなきゃ。そうしなくちゃこの子は変わらない。
断固とした表情で、はっきり叱る。
もう耐えられないという感情が現れてしまう。
今までせせら笑っていた子どもが、ようやく止まる。
「先生、怒ってるの?」
子どもがようやく気づく。
そうだ。今までずっと子どもをミラリングしてた。

タグ:

posted at 23:48:23

電気イヌ @pirotan21

19年5月25日

子どもは一体何を思っているのだろう、と想像しても、全くわからず途方にくれる。
叱っては虐待の繰り返しになると思い、自制する。
希望を失い、子どもと会うことが嫌になる。
それでも会い続け、数々の嫌がらせに耐え、それでも叱らず、
ついには思う。「なんでこんな目に?虐待されているのは私?」

タグ:

posted at 23:42:18

電気イヌ @pirotan21

19年5月25日

体罰から逃れた子どもが、凄まじく聞き分けの悪い子どもになって、本来は安全なはずの大人を怖がり、憎しみを向け、脇目もふらずに暴れる、ということを経験していない養護施設職員はいないだろう。
どれだけ暖かく、優しく、プレイフルに反応しても、子どもたちの態度は変わらず、むしろ激しくなる。

タグ:

posted at 23:37:33

今はもう動かないODイさん @gomidoctor

19年5月25日

色んな対談を読んだのだ。非大学側の意見をまとめると
・官僚は博士卒を「大学でしか生きられない無能」と見下している
・国立大は税金に見合う成果を出してないのでどんどん削ってよし
・大学改革以降論文数が減っているのは改革が不十分だから。無能教員を処分すれば好転する

日本の未来は暗いのだ

タグ:

posted at 22:47:16

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

19年5月25日

ツイッタ(に限らずネット)でやりあって炎上するというやつ、お友達が多いほうが有利でなんかフェアじゃねえなぁ、しかし世の中そんなもんだよな。
ネットでお友達がたくさんできる可能性は、実社会でのお友達の多さとはあまり関係ない(かもしれない)というのが救いかな、とか考えてた。

タグ:

posted at 21:35:37

ざっき @zakkiifarm

19年5月25日

小学校の運動会でした🚩練習期間短かったけど、盛り上がってた😊子どもがプログラムの意気込みを書く欄に「がんばりません」って書いていたけど、この暑さで外にいるだけで、頑張ってる…。ほんまに暑かった。

タグ:

posted at 16:34:51

ゆず姉 @ikeike3103

19年5月25日

そこまで行くのに半年かかってる
安心安全な場所で
心のエネルギーをため
自分の特性を知り、学力を保障し
役割を担い成功体験を積み重ねる

『◯◯高校に行きたい‼️』
目標を語り出したら動き出す合図

時間をかける
レジリエンス…立ち直り力を付けてから丁寧にクラスに戻す

タグ:

posted at 16:34:32

眼鏡パンダ @sacreconomie

19年5月25日

言われてみれば、コスモポリタニズムの根拠は神々とロゴスを共有していることな訳だから、ロゴスを共有しない人々は含まれない。私は個人的にストア派における神による宇宙の統御(オイコノミア)に関心があるので、第1章で論じられる「親近化」(オイケイオーシス)とオイコノミアの関係が知りたい。

タグ:

posted at 16:29:05

眼鏡パンダ @sacreconomie

19年5月25日

川本愛『コスモポリタニズムの起源』京都大学学術出版会。ストア派の政治哲学を扱ったものだが、議論が丁寧、説明も明晰で読みやすい。特に第3章のクリュシッポスのコスモポリタニズムには知者しか含まれていないという指摘は勉強になった。

タグ:

posted at 16:25:51

ゆず姉 @ikeike3103

19年5月25日

ある生徒さん
聴覚過敏がある

ある日のこと
『ゆず姉先生クラスのみんなに私がなぜ通級を使うか話して欲しいです』と言ってきた

担任が感覚過敏のこと通級のこと、クラスに戻ったら応援して欲しいことを話した

耳栓を自分で準備して『さぁ行きますか‼️』って出発する

自ら巣立っていく 少しずつ

タグ:

posted at 16:19:37

AnS @AniSWISSarts

19年5月25日

Caffé Palladio in Jaipur, India pic.twitter.com/QBhRiNX1hO

タグ:

posted at 16:08:03

Yutaro @yutaro_today

19年5月25日

図工などで、一斉で説明が必要な組み立て方とか道具の使い方とかは、説明している自分をリアルタイムで撮影して、それ以降、テレビで連続再生させておきます。手元が大事な時は手元のアップで。これめっちゃおすすめです。私は同じこと何度も言わなくていいし、子どもは遠慮なく何度も聞けるし。 twitter.com/nanaio627/stat...

タグ:

posted at 15:31:29

プルスアルハ/ぷるすあるは @pulusualuha

19年5月25日

キャンバスはちょっと前までパレットだったけど
今は筆になってるみたいです
大胆〜 pic.twitter.com/oTMBCDZ7XO

タグ:

posted at 14:13:39

日本精神分析的心理療法フォーラム @JfppOffice

19年5月25日

【研修会情報】第2回メンタライゼーション・ワークショップきょうと
MBTの講義に加え、メンタライジングを促進するアプローチを一緒に体験、考えていきます。
[日時] 7/27(土)9:30-16:30
[場所] 京都市地域・多文化交流ネットワークセンター
[講師] 上地雄一郎・崔炯仁ほか
mentalization.umin.ne.jp/mentalizationw... pic.twitter.com/Y9OtuhRsJV

タグ:

posted at 14:06:11

日本精神分析的心理療法フォーラム @JfppOffice

19年5月25日

【研修会情報】間主観的プレイセラピー入門
児童・思春期への治療的アプローチについて間主観性システム理論による講演と事例検討。
日時 6/3(日)10:00-13:00
場所 三宮研修センター(神戸市中央区)
講師 A.Joelson,LCSW(NY IPSS主観性研究所)
会費 1,000〜3,000円
※詳しくは画像をご覧ください。 pic.twitter.com/qECV8PfWmL

タグ:

posted at 13:58:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

takahashi tsubasa @ttsubasa

19年5月25日

子どもたちは僕のことを各々好きな呼び方で呼んでいるので、場面や関係性の変化によって呼び方が変わっていきます。

タグ:

posted at 12:40:06

ゆず姉 @ikeike3103

19年5月25日

『生徒や保護者から嫌だと訴えがあり、今はやめてください』

こう説明しても難しいようで
『関わらなくていいんですか?』と必ず聞かれる

『関わりをしてよい時期が来たらお願いします。今は無理なんです』

不登校には段階があって
対応方法も一つじゃない

まずは本人の意思を尊重すべきだ

タグ:

posted at 09:53:00

ゆず姉 @ikeike3103

19年5月25日

不登校の対応
教師の考える方法としては
電話をかける
家庭訪問に行く
友達に行ってもらう等
でも不登校経験のある生徒達から聞くと『どれも嫌だった』という

だから生徒達の実態によっては
『やめて欲しい』とお願いするんだけど
先生方は怪訝そうな顔をする
『働きかけしなくていいんですか?』

タグ:

posted at 09:44:21

勝俣範之 @Katsumata_Nori

19年5月25日

進行がん患者さんになると、働けなることもあるし、治療にはお金がかかる。障害年金がもらえることを紹介してほしいのだが、医師はおろか、相談支援センターの相談員も知らないことが多い。

タグ:

posted at 07:35:29

きしもとたかひろ @1kani1dai

19年5月25日

悪いことをした子が、周りから過度に非難されることはよくある。「悪者」には容赦ない。きっとそれは大人たちもそうだろう。

そんな時は、その子がどれだけ悪くても「あなたが他人を攻撃をしていい理由」にはならないんだよ、と伝えるようにしている。

悪を成敗しなくても問題は解決するんだよ、と。

タグ:

posted at 07:16:39

Abd elMalik Nounouhi @NounAlmalik

19年5月25日

' Sea Turtle in Moreton Bay '
🎨Aboriginal Art By:
© Linda Smith Penangke (b.1972) pic.twitter.com/4kM5zfEpFL

タグ:

posted at 01:24:36

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

19年5月25日

ピージェイ邸のキッチンに開封済みのほとんど使ってないごま油が2本あったことがあるが、あれもピージェイ邸に住む妖精さんの恩返しかもしれない。

タグ:

posted at 00:29:17

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました