Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年07月
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年07月31日(金)

さざなみ @3MshXcteuuT241U

20年7月31日

【もしもの時に】子どもがのどを詰まらせたらどうする?【備えておきたい】

以前描いた記事を描き直したものです。
あくまで、私の体験したエピソードとして描いています。
これは必要な知識だと感じた方は、詳細な情報を確認してください。(日本医師会 救急蘇生法 www.med.or.jp/99/kido.html) pic.twitter.com/V99nwdXMWj

タグ:

posted at 23:53:45

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年7月31日

えりー、やっぱり大好きだ。
「入れたら面白いかな」の衝動だけで動くと大変な目に遭うことがあるは、生涯、覚えておくべきことだ。 twitter.com/yasumilk0923/s...

タグ:

posted at 22:52:08

intellipunk @intellipunk

20年7月31日

デヴィッド・グレーバー『ブルシット・ジョブ』ついに邦訳刊行!(7/29)岩波書店 www.iwanami.co.jp/smp/news/n3593...
酒井隆史「不要な仕事と必要な仕事――パンデミックとブルシット・ジョブ」(訳者あとがきより一部抜粋)が下部に転載されている!

定価がブルシットなので、まずこれを読むしかない。

タグ:

posted at 22:07:06

塩 @sioinsiruko

20年7月31日

「うっかりひとときの衝動に負けてしまったために今ドン底に落ちた気持ちを覚えておきなさい。誘惑の代償を味わえ」

と言いました。たまに「子供との会話にしては熟語が多すぎるから嘘松」て言われるけど140字に収めるためなので実際はもう少し長いです。まあ熟語は使うけど。

タグ:

posted at 22:03:20

塩 @sioinsiruko

20年7月31日

もうね、すごいおどかした。
耳の奥にねりけしが詰まってて明日手術になるかもねまで言って泣くまでおどかした。

「『これ入れたら面白いかな』のさきまで考えて。『これ入れたら面白いかな』は衝動的な誘惑だから、『今度から気をつける』みたいなフワッとした目標では制御できないよ」

タグ:

posted at 21:59:49

塩 @sioinsiruko

20年7月31日

息子「(コクリ)」

中略~落雷~

私「お前のこの先の人生にはこの先も幾多の『入れたら面白いかな』が現れる。入れた瞬間までは面白いかもしれないがそのあとが全然面白くないことを今日学べ」

タグ:

posted at 21:46:14

塩 @sioinsiruko

20年7月31日

私「今正直に言えばちょっと怒る。隠しごとしてあとからバレたら300倍怒る。ねりけしは『入った』のか、『入れた』のか?」
息子「……入れた」
私「入れたら面白いかなと思ったとか?」
息子「(コクリ)」
私「入れたら面白いかなと思っても鼻や耳にモノを入れてはいけないって話したことあるよね?」

タグ:

posted at 21:23:47

風間 暁|Akatsuki kazama @k6rm6

20年7月31日

恐竜キッズには、DAISOの化石玩具がオススメ。掘り出すのは割と力使うし危ないから大人の担当にして、子どもにはブラシで掃除させるのが良さそう。汚れるから気をつけてね。100円で一生遊んでるよ。 pic.twitter.com/ypWWpDhd2P

タグ:

posted at 20:52:56

Canna @Canna74792996

20年7月31日

毒親育ちの後遺症で楽しかったり幸せを感じると、揺り戻しで罪悪感が襲い
「今も苦しんでる人がいるのに
自分だけ楽しかったり幸せならいいなんて身勝手で最低な人間だ」と自責する

Tangled のラプンツェルは本当にそこをよく描いたなと感心すると同時に、今も私は自分の思考の癖の起動修正をしている twitter.com/Canna74792996/...

タグ:

posted at 19:09:44

野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

20年7月31日

髪の色が自分の好きな色だ!と思い出すたびテンションがあがる。服はあまり興味ないんだけど、昔から髪の毛の色とピアスはやたらテンション上がる。

タグ:

posted at 18:07:07

ぱふ @ppaaffuu

20年7月31日

ワタシはね、あの2時間を戦い抜いた、そして今も日々戦っている次男を、誇りに思ってる。心から、誇ってる。

タグ:

posted at 17:25:14

ぱふ @ppaaffuu

20年7月31日

次男も口が達者なら、「お母さんのイジワル!」とか「名前を呼ぶのと動画の視聴は何も関係ないやん!」とか、そういう理屈で対抗してきたかもしれないなと想像したりもする。けど次男は「自分を守る(誤魔化す)武器」を持たないゆえ、親のワタシの攻撃をまともに受けた。彼はとても頑張ったよ。

タグ:

posted at 17:24:11

ぱふ @ppaaffuu

20年7月31日

んでね、レン話さん見てて連想しちゃったわけだ、「あ、次男と一緒じゃん」って。「自分はいいけど、相手にされるのはイヤ」ってのがさ。こういうの、知的な障害がある・なしの問題じゃないのかな?とかさ、いろいろ考えちゃって。

タグ:

posted at 17:19:58

ぱふ @ppaaffuu

20年7月31日

休んだり、無理して行って結局荒れて、通所仲間さんともめて、だったら最初から行くなよ休めよ!ってなったり、機嫌良く行けたり。毎日毎日、泥臭い積み重ね。根気強く付き合ってくださるスタッフさんたちには、もう感謝しかない。次男はね、成長してるよ。ホントに、ちょびっとずつちょびっとずつね。

タグ:

posted at 17:13:56

ぱふ @ppaaffuu

20年7月31日

→「もうやだ!もう通所には来ない!辞める!僕、○ぬ!」
ワタシ、悪いけどゲラゲラ笑っちゃってさあ、「笑ってゴメン!君が嫌な気持ちなのは、よーく分かった!だけど君は死なないよ。とりあえず、通所がイヤなら明日は休め。明後日からのことは、明後日考えよう!」って。日々、これの繰り返しね。

タグ:

posted at 17:10:21

ぱふ @ppaaffuu

20年7月31日

そんなこんなで半年、彼が現在どうしてるかというと、相変わらず連呼して、相手を嫌がらせてます(笑)。衝動の特性があるからね、言ったから治るってもんじゃない。でも変わったのは、通所先から泣きながら電話してくるようになったの。「また名前呼んじゃった、スタッフさんとの約束守れなかった」→

タグ:

posted at 17:10:21

ぱふ @ppaaffuu

20年7月31日

「今すぐ全部分からなくていい」と思いながら。何なら、自閉症知的障害のある彼には、一生腹落ちすることがないかもしんないと思いながら。それでも、通所仲間さんやスタッフさんと折り合ってやっていくためには、必要なことだからね。伝えたよ。

タグ:

posted at 17:03:28

ぱふ @ppaaffuu

20年7月31日

んで、さすがに2時間続けて、次男の勢いもちょっと削がれてきてさ。そこで2人で並んで座って、ワタシ、下手な絵を描いたんだ。人の形とか矢印とか吹き出しとかさ。んで、精いっぱい、「君にイヤな気持ちがあるように、相手にもイヤな気持ちがあるんだよ。同じだよ」ってのを伝えたんだよ。

タグ:

posted at 17:00:37

ぱふ @ppaaffuu

20年7月31日

このループを、2時間しましたさ!! 2時間で済んで、もっけの幸いさ!!

タグ:

posted at 16:56:25

ぱふ @ppaaffuu

20年7月31日

ワタシ「イヤなの? でもさ、次男君は○○さんの嫌がる連呼をするんでしょ? それとも、もうしない?」
次男 「……する」
ワタシ 「そっか!じゃあやっぱりお母さんも、次男君の動画禁止してあげるよ! 次男君のこと、だぁい好きだから!!」
次男「いやあああああああああああ!!(絶叫)」

タグ:

posted at 16:56:24

ぱふ @ppaaffuu

20年7月31日

ワタシ「え、なんで?ワタシはだーーーい好きな次男君のまねっこしてるだけだよ? 次男君は好きな人に嫌がることするんだよね? お母さん、次男君のこと、だーーーい好き。だから次男君、もう動画見ちゃだめだよ!」
次男 「いやーーーーーっ!!!(地団駄地団駄)

タグ:

posted at 16:56:24

ぱふ @ppaaffuu

20年7月31日

ワタシ「好きな相手には、イヤがることをしてもいいんだね!そっかー! じゃ、ワタシは次男君がだーーーい好きだから、次男君がいっちばん嫌がることをしてあげるね! 次男君、もう動画見ちゃだめだよ!パソコンも、スマホもね」
次男「え、いやーーーーーーっ!!!」→

タグ:

posted at 16:56:23

ぱふ @ppaaffuu

20年7月31日

次男「○○さんが好きだから」
ワタシ「そっか。じゃあ、次男君は、○○さんにしつこく連呼されてもいいの?」
次男「それはイヤ」
ワタシ「??君は呼ばれて嫌なんだよね? じゃ、君が○○を呼んでいいのはナゼ?」
次男「○○さんが好きだから」。

……カーーーン。(←ワタシの中で鳴るゴング

タグ:

posted at 16:56:23

ぱふ @ppaaffuu

20年7月31日

#レン話 さんの主張を眺めてると、半年ほど前のウチの次男を思い出す。次男は通所先で、好きな人、気になる人の名前を連呼していた。次男のしつこさに、相手は当然嫌がって、もめる。スタッフさんたちも困ってた。なのでワタシは次男に聞いたのだ。
「次男君は、なんで○○さんをしつこく呼ぶの?」→

タグ: レン話

posted at 16:56:23

おがぢ @ogadi_ogadi

20年7月31日

だとすれば、自分が学校でやっていることをこどもの哲学(あるいは高専てつがく)と呼びたい。

タグ:

posted at 16:55:50

おがぢ @ogadi_ogadi

20年7月31日

す、以外のいろいろな取り組みがあるはず。みんなで円になって話すってだけだと身につかないかもしれないスキルや徳や態度をちょっとずつ養っていくことも含めてP4C/PwCなんだろう。哲学対話はこどもの哲学の実践の一部に過ぎない。という説。

タグ:

posted at 16:55:50

おがぢ @ogadi_ogadi

20年7月31日

哲学対話っていうと円になって1つの問いやテーマについてみんなで話し、考える、っていうそれを思い浮かべるのでよいと思うんだけど、学校での継続的な実践について考えるときにはP4C/PwCのもつもっと多様な実践やワークのことも含んで考えたいところ。よく知らんけど、世界でも国内でも、円になって話

タグ:

posted at 16:55:50

EcoG @EcoG20

20年7月31日

個人セラピー体験を必須にというのが日本で嫌われるのも、それを「形」として強要されると感じるからだろうか。実際にはそれは偉い人が正しいと考えるセラピーではなく、自分の考えるセラピー像を築くという民主的エンパワーメントの過程であり、だからこそ欧米では必須なのだと思うのだけれど。

タグ:

posted at 16:00:30

プルスアルハ/ぷるすあるは @pulusualuha

20年7月31日

ぷるすあるはの活動を寄付でささえてくださる方を募っています
毎月の寄付はクレジットカードで1,000円から
事業をつづけ、さまざまなコンテンツを制作、発信していく力になります
参加・寄付するのページから
pulusualuha.or.jp/support/ pic.twitter.com/Z2ix1aiyHR

タグ:

posted at 16:00:27

死にトリ @42_10ri

20年7月31日

ここチャット「依存しているもの・こと発表会」の時間となりました。
17時半まで、依存しているもの・ことについてお話ししましょう!
line.me/ti/g2/QLha6QIX...

タグ:

posted at 16:00:07

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年7月31日

これっす、これ!
「誰がいいって言ったら、変えていいんですか?」
が決まってないの!!
これでずっと聞いて行って、教育長まで行って「担当部署に」「そっから聞いてきてここに来たんで」で絶句、っての、あったよ! twitter.com/mhl_bluewind/s...

タグ:

posted at 15:59:22

イシゲスズコ @suminotiger

20年7月31日

PTAの役員を決めるというみはたのもとなら人のプライベートに踏み込んでも構わない、という方向に流れるのが怖いんですよ。人権の問題になってくるんだけれど、そういう守るべき規範がぶっ飛んでしまう。

タグ:

posted at 15:37:00

弁護士神原元 @kambara7

20年7月31日

似たような問題があちこちにあるね。

「人類の歴史に戦争はつきものだった」という実態(存在)から、「だから、国家が戦争することはやむを得ない」(当為)と結論する人も同じ。

この理屈なら、奴隷制度は人類の歴史につきものだから、廃止してはならないことになったはずだ。

タグ:

posted at 11:49:16

弁護士神原元 @kambara7

20年7月31日

「差別はいけない」という命題(当為の問題)と「人は差別をしてしまう」という実態(存在の問題)とは、全く別個の事柄だ。

そして、存在から当為を導くことができない事は、難しい哲学命題でもなんでもなく、極めて常識的な話であり、社会科学の基礎であろう。

その程度の常識がない奴が多すぎる。

タグ:

posted at 11:45:13

AY @Ryudai_Jinsha

20年7月31日

沖縄の町が再び暗い。地元の人はいないのに観光客はいる。そういう異様な雰囲気の中、ローズガーデンの前を車で通ったら無人の店内から外を眺めるスタッフさんと目が合った。Uターンして一番高いメニューを注文。ケーキもテイクアウト。どうにか持ちこたえてほしい。。。 pic.twitter.com/a9cmbwoXF0

タグ:

posted at 10:59:32

ヨーコ @kanaeyamyam

20年7月31日

私を押しこめておこうとされているような感覚。私はたぶん、カウンセリングに、「右往左往しながら出した結論を全肯定してくれて、でも道は常に指し示してくれている」っていうものを求めてるんだと思う。

タグ:

posted at 10:44:07

ヨーコ @kanaeyamyam

20年7月31日

一生懸命考えて出した結論が「このやり方はまずかった。私が間違ってた」っていう気持ち。それを『そんなことはないですよ。そうするのがヨーコさんに必要だったんですよね?そう思うの、つらくないですか?』って。だめだと思ったことをだめと断じさせてもらえない感覚。いつまでも「弱さ」の中に→

タグ:

posted at 10:44:06

TON @tonnkm

20年7月31日

今ふと僕の中で抱えている怒りの理由がわかった。「誰かにわかってほしかった」からだ。だから「そうやんな、わかってほしかったよな。誰もわかってくれへんかったもんな」って伝えたら、涙出てきた。自分が満たされていく感覚。体がちゃんとここにある。

タグ:

posted at 10:43:27

ヨーコ @kanaeyamyam

20年7月31日

私の今の担当心理士さんは、全肯定ウーマンだから(だけど?)、私の「私を否定したい気持ち」までは肯定してくれない。今までの私は駄目だったんだ、間違っていた。っていう気持ちを肯定してもらえないのは、時としてちょっと辛い。←めんどくさいクライエント。

タグ:

posted at 10:34:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

おがぢ @ogadi_ogadi

20年7月31日

@behblues リマインドありがとうございますー!申し込もうかなという気持ちになってきた!

タグ:

posted at 09:50:35

坂口恭平 @zhtsss

20年7月31日

僕は自殺防止のコツを知ってる。でも防止のためにどうしたらいいですかとどこかの機関から質問を受けたことがない。いつでも協力するつもりだが協力依頼されたことがない。それたことがあるのは熊本いのちの電話から商標登録侵害で訴えられたことだけだ^ - ^すごいぞニッポン。金と才能の無駄遣い。

タグ:

posted at 08:51:21

太陽とケイコムーン @amazakeiko

20年7月31日

たった2ヶ月の一学期だったけど、重たいランドセルと重たい水筒持って学校歩いて行って、学童行って、宿題して、次の日も学校行って学童行って宿題して、毎日毎日、小学一年生みんなほんとうにすごかった。2020年に小学生になったこと、すごかったよってこの先もずっと褒めたい

タグ:

posted at 07:47:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

伊藤絵美 @emiemi14

20年7月31日

船戸優里さん『結愛へ: 目黒区虐待死事件 母の獄中手記』読了。読むのが怖かったが、優里さんが勇気を出して本書の出版を決意したことがわかり、社会はこの勇気に応えるべきだと今では思う。杉山春さんと白川美也子先生の解説と意見書も読み応えがあった。

タグ:

posted at 07:29:15

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

20年7月31日

哲学対話は手軽にできるかもしれないが、やはり哲学することは簡単ではない。私は哲学できているだろうか。汝自身を知れ。

タグ:

posted at 06:33:58

工藤晋平 @shimpei_kudo

20年7月31日

障害学生の支援をして言うのもなんですけど、合理的配慮の考え方があまり好きではなくてですね、もともと権利主張として発展してきた歴史があるのだと思うのですが、障害があってさらに自分を理解して、それを人に伝えて、配慮を勝ち取るって、ハードルが高くないですか。

タグ:

posted at 00:12:57

«< 前のページ1234567のページ >»
@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました