- いいね数 42,290/56,307
- フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
- 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
2020年07月16日(木)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
偏光顕微鏡で見た隕石の中ってこんな風になってるんだねー
ドイツの男性の庭に31年間ずっとあったもの
一度捨てようとしたんだけどなんとなく気が変わって家に置いてたんだけど、やっぱり気になって調べてもらったらドイツ史上最大の隕石だと判明
国際隕石学会も認定
www.derstandard.at/story/20001187... pic.twitter.com/GjgloWfrLo
タグ:
posted at 23:31:45
→相談相手が同業者に限られると、どうしたって視野が狭くなるし、独善に走りやすい。傷を舐め合っているうちに自分たちがすごくかわいそうに思えてくる。外部の人が理解してくれなくても「実情を明かせないのだから仕方がない」と思うことで凌ぎ、それを繰り返すことでさらに気持ちは遠くなる。→
タグ:
posted at 23:16:32
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
初任の頃、教員て何で内向きになるんだろうと思ってた。だんだんわかってきた。子どもの話は同業者としかできない。保護者の話も同業者としかできない。同僚の話も全部は言えない。守秘義務があり、外部に漏らすわけにはいかない。さまざまな決まりや縛りを説明なしで理解してくれるのは同業者だけ。→
タグ:
posted at 23:12:57
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu
「お金をもらって哲学するとは?」から始まり、「手触りのある問いだとどうして質のよい哲学ができるのか?」「質のよい哲学とは?」「哲学の問いは誰にでも生みだせるのか?」などの問いが出てきています。これからZoomで話しますので、関心のある方はDMください!リンクをお送りします。
タグ:
posted at 22:39:44
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
遠隔授業で経営史の授業全26回を終えました。最後に受講生に 今期のオンライン授業について振り返ってもらい、同時に #大学生の日常も大切だ の意見を紹介し、@manju1635 さんのまとめを提示したうえで感想をいただきました。
タグ: 大学生の日常も大切だ
posted at 22:25:13
いろんな方と話してて思うけど、みんな子どもが好きなんだねー。
子どもが大好きなんだけど、それぞれ接し方や育児や教育の考え方が違う。「どうすれば子どもが幸せになれるかな?」って考えるけど、答えがないし迷う。状態や状況が違えど、みんな同じだねー。
大人も子どももみんな頑張ってるね。
タグ:
posted at 22:12:02
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
子どもの通学路についてフィールドワーク研究した学者の本を読んでるんだけど、子どもが全然ちゃんと帰らなくて良い pic.twitter.com/ODxnfntdmm
タグ:
posted at 21:26:58
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
ちなみに保健室の先生がいつも暇そうに描かれてきたのはおそらくその描いた人の学校の養護教諭が「忙しいと生徒に感じさせない」意識が高かったはずでそういう人が多かったことの現れかなと思っている。
現実は歯科検診の結果を一人ずつエクセル入力したりするほどアナログな雑務が多くて多忙。
タグ:
posted at 20:47:33
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
昨日のツイートと繰り返しになりますが教科書の本文を抜き出させて満足させないことです。本文の言葉を読んで、自分の知識なり経験のフィルターを通した上でそれは一体どういうことでどういう意味なのかを自分の言葉で表現させるのです。地味な作業の繰り返しですが、読むってそういうことだと思います
タグ:
posted at 18:55:03
何も手を打たずに「この場面でのスイミーの気持ちは?」と問うと「こわかった」「さびしかった」「かなしかった」の三語を三人が発言して終わりです。「本文を書き抜く→考えられることを自分の言葉で書く」をセットで指導しておけば、同じ課題でもその三語の微妙な違いを多くの子が説明してくれます。 pic.twitter.com/20B4lVFowI
タグ:
posted at 18:55:02
以前VS嵐に嵐チームとして出させてもらってから、パパは嵐の一員だと思い込んでいるらしく、嵐がTVに出るたびに「パパはなんで嵐チームやめちゃったの?」と聞かれる。いや、もし入ってたらぜってーやめねーし。
タグ:
posted at 16:51:35
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu
悪い子はいねがーって鬼が言うんだから褒めに来るのかもしれないよね。というわけで悪い子はいねがー
タグ:
posted at 16:17:29
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu
Zoomを開けすぎていたためか、バグってミーティングが終了できなくなった。というわけで無限に開けています。
タグ:
posted at 12:12:29
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
以前、ブログに書いた記事を再掲します。
【「仕組み」に隠れるのではなく】
maigopeople.blogspot.com/2019/12/blog-p...
内実的なところから声を発して、それを人の内実に向かって届けたいと思っているとき、それが外形的なところだけで処理されてしまうのでは、とても悲しいし、とてつもなく、むなしい……
タグ:
posted at 10:39:15
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
【ゆる募】
息子と同じ園のお子さん(年少)が、未だに何でも口に入れてしまうそうで人伝に相談を受けました。口腔刺激?が欲しいんだろうな…というのは分かるのですが、具体的にどのような対策をすれば落ち着くのでしょうか。同じような経験をお持ちの方、教えていただければ幸いです。
タグ:
posted at 09:42:00
大喜利ライブだとむしろ〈しつこい〉とか〈さっき言ったのより弱いのを言うなよ〉はウケはじめたりするから、上の句と下の句で似たくすぐりをしてくる形の短歌に付いてた「大喜利だったらすべってるじゃないですか」って評にはあんまり納得がいかなくて、そこから歌会は行かなくなりましたね pic.twitter.com/D2Mf5JEfgV
タグ:
posted at 09:21:52
もしそういうのも「言論の自由だ」、「公開討議が重要だ」とするなら、せめて当事者や活動家(とりわけ非研究者の場合)ばかりに反論を任せるのでなく、非当事者の研究者がしっかりと勉強して、当事者たちに余計な負担をかけず、自分たちできっちりと批判するようにすべきだと、私は思います。
タグ:
posted at 09:12:17
Harper’s letterに署名したひとや賛同しているひとはそこも「発言の自由」と言いたいのだろうと思うのですが、やっぱり現実の問題の矮小化やマイノリティの周縁化に加担するような話を茶化すようにして、反論されたら「黙らされる」というのは、あんまりよくないと、私も思います。
タグ:
posted at 09:06:00
ルールを守ることだけを教え込み、「いや、そもそもそのルールどうなの?」と問い直す力、みんなで話し合ってみる力を教えなかった、というか、徹底してそういう力を潰す教育をしてきた行く末がわが国の現状よな…。
タグ:
posted at 08:51:56
いや~学校も
コロナ感染に怯えながらの毎日
カオスな状況ですわ
天候が悪いってのもあるけど
授業のスピードに
ついていけない生徒達が
どんどん落ちこぼれていく
『圧倒的に詰め込みすぎ』
先生方は板挟み
教えなくてはならないことは山積みで、スピードを上げなければ教えきらない
辛すぎる…
タグ:
posted at 06:39:46
リンクです。もちろんこれで全容はわかりません。しかし、懸念していたリスクを、やはり無視してはならないことは確信しました。
eiko-kimura.jp/2020/07/15/act...
タグ:
posted at 03:03:55
その懸念は杞憂だったか。自身も重度障害者である木村英子議員は、このように書いていました。「大西氏の発言についての当事者の意見を聞く会において、当事者たちが涙ながらに意見を訴えたにも関わらず、大西氏は自分の主張がいかに正しいかを話すだけで(…)理解を示そうとはしませんでした」
タグ:
posted at 03:01:58
公開レクチャーといっても、その対象が「改心」するなんてわかりませんし、その場で自己弁護、差別的発言を強化することだってありえます。そうした発言者を前に「当事者」を立たせ、説明をさせることに、何の違和感を抱かないのもまた、恐ろしいことです。場合によっては、二次加害になるというのに。
タグ:
posted at 02:59:01
ついでに、ラジオでも話しましたが。この一件を受けて、「公開の場でレクチャーを」「当事者を呼んで話を」といった声が、無配慮に上がっていたことにも懸念があります。そしてそれを「透明性」などと呼ぶことにも。
www.tbsradio.jp/499198
タグ:
posted at 02:56:08
今回は「高齢者」がターゲットでしたが、「高齢者」になれば、その多くが障害や病気を持ちます。高齢者差別は、容易に障害者差別に転じます。残りの平均余命という観点を出せば、他には誰がターゲットになるか。その発想は誰に利用されるだろうか。そうした想像力をあまりに欠いた発言でした。
タグ:
posted at 02:52:54
特定の死生観社会的選別である以上、その「命の選別」の対象は、時代や場所で変わりえます。そして「命の選別」の主体は、大西氏が独占できるものではなく、そのフレーズ・スキームは独り歩きします。これは当該文書が述べるような「言い方の問題」ではなく、思想スキームの持つ危険性です。
タグ:
posted at 02:49:54
当該文書は、あくまで個人の「死生観」であると擁護します。しかし大西氏は政治家を志している者であり、選別の話題も、政治的テーマとして繰り広げています。そして、その「死生観」や「幸・不幸観」を一方的に押し付けることもまた、まさしく優生思想の実践における特徴でした。
タグ:
posted at 02:47:13
優生思想の実践を擁護する人々は、「生活能力」「扶養」「社会財政負担」「当事者の不幸」などを根拠に、断種などを正当化してきました。「遺伝」という「生物・自然」に基礎付けられた思想というより、「遺伝」という視点を借りた、社会的選別行為であった点を見ることが重要だと思います。
タグ:
posted at 02:41:09
優生思想は、「優良な遺伝子を残す」という発想に基礎付けられた政治思想と説明されますが、実践された優生思想の経緯を追うと、そのような定義では不十分であることがわかります。というのも、例えば日本の優生保護法が継続する経緯の中では、単に「遺伝」の話がされていたのではないためです。
タグ:
posted at 02:35:31
優生思想について指摘された時、狭い辞書的な定義を引っ張り、批判を避けようとするムーブは、残念ながら何度も見てきた光景です。この文書は、「遺伝子を根拠にしたわけではないから優生思想には当たらない」と言っているわけですが、それは優生思想の歴史にあまりに無知です。以下、簡単に続けます。 twitter.com/teamgunma/stat...
タグ:
posted at 02:29:15
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx