Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

貝粉

@beifen_tw

  • いいね数 82,729/79,566
  • フォロー 25 フォロワー 210 ツイート 27,246
  • 現在地 九龍城・陰界
  • Web http://twpf.jp/beifen_tw
  • 自己紹介 @kowloons_bot の呟きを覗き見るために陰界に戻って来ました。 モーメント: https://twitter.com/beifen_tw/moments
Favolog ホーム » @beifen_tw » 2015年10月05日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年10月05日(月)

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

15年10月5日

図書館戦争の件続き。あの物語では主人公たちが勤めるのは公共図書館である。となると「税金で運営されているのに政府の意向に従わないのはおかしい」という感覚は余計に強まるのではないか。本来はむしろ「税金で運営されているからこそ権力から独立でなければならない」であるはずなのだが。

タグ:

posted at 00:04:18

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

15年10月5日

以前、研究仲間から聞いた話。米連邦政府には、例えばNGOと大学の協働を支援する助成金があり、各地の公害紛争での住民側支援に活用されてるのに対し、「なぜ政府に反抗する奴らに税金を使うのだ」と言った連邦議員がいたのに対し、別の議員が「米国の自由のためなのだ」と言ったという。

タグ:

posted at 00:09:22

春日佳 @kasuga_kei

15年10月5日

仕切り直してかいたけど、あンまり変わりませんでした…。
全然間に合ってないですが、思い切ってUpしてますよ、でも、タグ貼る勇気は無い…
十二国記絵描き文字書き60分一本勝負 お題③『罪』 | いっぷく茶房 #pixiv www.pixiv.net/novel/show.php...

タグ: pixiv

posted at 00:13:04

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

15年10月5日

率直なところ日本では「なぜ政府批判する者に税金を?」という議員と、「自由のためこそ」という議員のどちらに共感が集まるだろうか。例えば「図書館戦争」がメディア良化委員会側に主人公たちがいる設定だったとしたら、委員会に抵抗する図書館側に共感し、抵抗の正当性を認める人はどれだけいるか。

タグ:

posted at 00:14:50

Sputnik 日本 @sputnik_jp

15年10月5日

「国境なき医師団」イタリア代表、「病院爆撃は偶発ではない」
sptnkne.ws/Re3

#アフガニスタン #Kunduz #KunduzAttack pic.twitter.com/lR8xNnyqkh

タグ: Kunduz KunduzAttack アフガニスタン

posted at 01:04:02

旅するフォトグラファー @photoyatra_85mm

15年10月5日

New post: プリントをしないカメラマンはモニタの色温度を6500kに設定すればいいかも photo-yatra.tokyo/blog/archives/...

タグ:

posted at 06:46:59

諏訪部順一 Junichi Suwabe @MY_MURMUR

15年10月5日

マイナンバー制度施行か。「国民の利便性向上」と言うが、実際は「国民を管理するための利便性が向上」する制度なのは間違いない。個人情報が集約されるデータ。紛失や漏洩した時のリスクはクレジットカード等の比じゃない。未成年(幼児等)も対象だから全員他人事じゃないですよ!

タグ:

posted at 11:46:44

諏訪部順一 Junichi Suwabe @MY_MURMUR

15年10月5日

始まった制度ですから「よくわからない」で済ませず、きちんと理解してリスク軽減のための自助努力を各人がする必要ありますよね。他人事のようでいて、実はガッツリ自分事って結構あって。そこに生きているだけで、誰もが社会、経済の一翼担っているんですワ。実感なくとも。

タグ:

posted at 12:07:42

国境なき医師団日本 @MSFJapan

15年10月5日

米国政府は当初、#アフガニスタン での #国境なき医師団(MSF)の病院への爆撃が「誤爆」である可能性に言及し、事態を矮小化しようと試みていました。爆撃を正当化する声明は、この経緯とも全く矛盾しています。 MSFの見解はこちら。bit.ly/1M617ri

タグ: アフガニスタン 国境なき医師団

posted at 18:06:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

15年10月5日

TPP閣僚会合の共同記者会見で、正式に大筋合意が発表されました。 live.nicovideo.jp/watch/lv237504...

タグ:

posted at 22:29:27

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

15年10月5日

TPPの閣僚会合が大筋合意しました。もちろん「著作権侵害の非親告罪化」もバッチリ入ることになるでしょう。・・・こうなったからには、パッと気持ちを切り替えて、本来の目的であった「ネット海賊版の通報&撃滅」などに正しく使うのが良いと思います。

タグ:

posted at 22:33:18

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

15年10月5日

今後は『 妥結 → 文案公表 → 調印 → 各国の議会審議 → 条約発効 → 国内法整備 → 国内法施行 』という流れに。注目の国内法は、来年の通常国会で審議されると思います。つまり、早ければ夏コミにはジャンル的な自粛が出てきて、冬コミでは通報が始まっている可能性があります。

タグ:

posted at 22:33:49

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

15年10月5日

コミケなど二次創作同人誌での著作権侵害について、自発的に調査&通報してニヤニヤするのは、オリンピックのマークを検証していたような層と同レベルの実力を持つ人達です。二次創作同人作家側に勝ち目はありません。よって適切なATフィールドを展開する必要があります。

タグ:

posted at 22:35:18

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

15年10月5日

ATフィールドには何種類かありますが、要は甘利大臣が国会で答弁された、「権利者がいる場合には『あなたにとって損なわれますか?』ということを確認しないと確定はしない」という状況(つまり今と同じ)を実現すれば良いのです。

タグ:

posted at 22:37:24

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

15年10月5日

例えば出版社が「いちいち作品名は出さないが、作者が二次創作を正式に認めたものがある」と公表したとしましょう。すると、警察は逮捕の前にそれが「侵害」だという確認(←しばしば鑑定という用語を用いる)が必要になってくるので、実はこれだけで、甘利大臣のビジョンが実現できています。

タグ:

posted at 22:39:05

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

15年10月5日

私が実験している「同人マーク」も、権利者側が二次創作を保護するATフィールドの一種です。これもいよいよ正式に説明していく必要があるでしょう。(私はコミケ現状維持派ですので、もしTPPが妥結しなかった場合は同人マークも封印するつもりでした。普及活動をしていないのはそのせいです。)

タグ:

posted at 22:41:02

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

15年10月5日

政府与党(そして野党)も、最近は「コミケ保護」の方向性を出していますね。この点は、今までの児ポ法や都条例などと全く違います。目立つ戦闘はありません。国内法が整備されるまで時間的な猶予がありますので、慌てず騒がず落ち着いて行きましょう。

タグ:

posted at 22:42:23

@beifen_twホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

十二国記絵描き文字書き60分一本勝負 十二国記版深夜のお絵描き60分一本勝負 空港検疫をPCRに戻して下さい 言質 ◆夢メモ PCR検査と治療薬提供の拡充を求めます 検察庁法改正案に抗議します PSYCHO-PASS 十二国記の日2015 COVID19

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました