Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

貝粉

@beifen_tw

  • いいね数 82,729/79,566
  • フォロー 25 フォロワー 210 ツイート 27,246
  • 現在地 九龍城・陰界
  • Web http://twpf.jp/beifen_tw
  • 自己紹介 @kowloons_bot の呟きを覗き見るために陰界に戻って来ました。 モーメント: https://twitter.com/beifen_tw/moments
Favolog ホーム » @beifen_tw » 2020年10月30日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年10月30日(金)

tukiyoridango @tukiyoridango

20年10月30日

>説明と情報公開が民主主義を支える命であり、それを破壊する手段は≪説明しないこと≫、≪情報を秘匿する≫ことなのである。
studiit.jp/pdf/%E5%A3%B0%...
#イタリア学会の声明

タグ: イタリア学会の声明

posted at 05:28:44

小川一 @pinpinkiri

20年10月30日

毎日新聞社社長室広報担当の話 「当該記事は大阪市への適切な取材に基づいたものです。代表質問後に市が一転して説明を変えたものであり、馬場伸幸氏が当該記事について、代表質問で「重大な誤報」「大誤報」と発言したことは極めて遺憾です」mainichi.jp/articles/20201...

タグ:

posted at 05:34:45

一阪人2 @ourosaka2

20年10月30日

そもそも、どうして、税金1000万円もかけて外部に経済効果を計算させたの?どうして、みずほ総研ではなく、嘉悦大学に計算させたの?どうして、財政局に計算させなかったの?

大阪都構想「1.1兆円の財政効率化」に実現可能性なし(幸田泉) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/koudaiz...

タグ:

posted at 06:25:32

渡辺輝人  @nabeteru1Q78

20年10月30日

一般職の公務員は、上司がパワハラ体質だと、業務上作成した真面目な試算すら偽造呼ばわりされ、撤回させられる。日本学術会議は、行政機関でありながら今は政府から独立しているが、菅政権はこういう関係にしようと目論んでいる。 twitter.com/emil418/status...

タグ:

posted at 06:42:15

金光 正年 @kimziga

20年10月30日

この会見と記事見て「ほら反対派が仕組んだ捏造や」とかいうやつおるんかなぁw

松井市長が裏で職員に取った態度を想像したらゾッとするわ。

大阪市4分割コスト試算「捏造」 市財政局 2日で一変、謝罪 市長面談後 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201...

タグ:

posted at 08:12:58

立川談四楼 @Dgoutokuji

20年10月30日

ドイツが飲食店に閉鎖命令だ。同時に文化・娯楽施設も閉鎖されるが、メルケルは「厳格でつらい措置」と認めつつ「医療保健システムが限界に達するから」と国民にきちんと説明している。そして影響を受ける部門に最大100億ユーロ(約1兆2300億円)の支援をするという。ドイツには説明と保証があるんだね。

タグ:

posted at 12:41:11

Koichi Kawakami, 川上浩 @koichi_kawakami

20年10月30日

今まで反対し続けてきましたが。最悪のタイミングでの横浜スタジアムでの実証実験(感染実験)。もう言葉もありません。

newsdigest.jp/pages/coronavi... pic.twitter.com/xPRZPFUVPZ

タグ:

posted at 19:03:00

研究者「」@1copyからのRT-PCR @uwemon

20年10月30日

今日手に入れたバイオ業界のフリーペーパーに大変興味深い記事があったので紹介する。アメリカの第二波のデータから感染拡大前に1000人あたり2.4人にPCR検査をやると感染拡大を抑えること出来るが、感染拡大が起こってからPCR検査を増やしても感染拡大の抑制に効果がないという記事。以下に記事を引用 pic.twitter.com/4CavbqNVi6

タグ:

posted at 19:25:28

研究者「」@1copyからのRT-PCR @uwemon

20年10月30日

"全ての州で第二波が訪れたわけではない。例えば、ニューヨーク州、マサチューセッツ州、ニュージャージー州などでは第二波が見られず、逆に同時期に感染者数は減少を続けた。

タグ:

posted at 19:26:36

研究者「」@1copyからのRT-PCR @uwemon

20年10月30日

そこで各州の第二波の規模を定量化するため、図3のデータを元に第二波が始まる時点を5月29日、第二波のピーク時点を7月22日とし、第二波が始まる時点に対するピーク時点での7日間平均感染者数の比(第二波の感染者増加率)を計算した。

タグ:

posted at 19:27:29

研究者「」@1copyからのRT-PCR @uwemon

20年10月30日

そして、各州における第二波が始まる時点での人工1000人あたりの7日間平均PCR数と第二波の感染者増加率の関係をみたのが図4(A)である。両者の間には相関係数r=-0.50(p=0.00022)の統計学的に有意な相関があった。

タグ:

posted at 19:28:08

研究者「」@1copyからのRT-PCR @uwemon

20年10月30日

すなわち、感染の拡大が起こる前にPCR検査を多く行った州ほど感染拡大を抑えることができる傾向があったことを示している。さらに、一次線形近似曲線とX軸との交点が2.4であることから、感染拡大をくい止めるためには1000人あたり毎日2.4件以上のPCR検査が必要であることが示唆された。

タグ:

posted at 19:29:18

研究者「」@1copyからのRT-PCR @uwemon

20年10月30日

この値を東京都に単純に当てはめると、毎日約3万件以上のPCR検査に相当する。

タグ:

posted at 19:30:01

研究者「」@1copyからのRT-PCR @uwemon

20年10月30日

次に、第二波が始まる時点でのPCR検査数ではなくて、第二波が始まってからピーク時までの平均PCR検査数に対して第二波の感染者増加率をプロットした(図4B)。両者の間の相関係数rは-0.076(p=0.60)で、両者にはまったく相関が認められなかった。

タグ:

posted at 19:31:03

研究者「」@1copyからのRT-PCR @uwemon

20年10月30日

これはいったん感染拡大が始まれば、感染者の増大に合わせて検査数を増やしても、感染拡大の抑制にはほとんど効果がない事を示唆している。" 以上引用終わり

タグ:

posted at 19:31:55

研究者「」@1copyからのRT-PCR @uwemon

20年10月30日

残念ながらこのフリーペーパーweb版が無いようなのでスキャンしたものを引用するけれど、字がつぶれちゃうかな… pic.twitter.com/Yioq1YhNNB

タグ:

posted at 19:34:15

研究者「」@1copyからのRT-PCR @uwemon

20年10月30日

つまりアメリカのデータから示されたことはハンマー&ダンスのハンマーで一旦小康状態になっている時に、一日1000人当たり2.4件以上(東京なら3万件)のPCRを行えば、感染拡大が抑制できると具体的な目標が示されたと言える。

タグ:

posted at 19:37:16

研究者「」@1copyからのRT-PCR @uwemon

20年10月30日

この時期に検査を抑制してしまって感染拡大を許し、その後感染拡大期に合わせて検査数を増やしても感染抑制効果が見られなくなってしまう。効果的にPCR検査を活用するためには感染拡大する前に検査数を増やしておきましょう、という事が言える。

タグ:

posted at 19:42:45

研究者「」@1copyからのRT-PCR @uwemon

20年10月30日

政府の専門家分科会がPCRに感染拡大を抑える効果はないと言い張るのは感染拡大期における話であり、感染が小康状態であるときの効果を見ていない。これは不顕性感染者にPCRを行ってはならないという説との相性が非常に悪く、せっかくのチャンスを逃してしまう可能性が高い。

タグ:

posted at 19:48:32

研究者「」@1copyからのRT-PCR @uwemon

20年10月30日

それに対して中国はおそらく似たような分析をしていて、感染が拡大する前、感染者が少数の時に十分なPCRを行ってその効果を最大化する方法に至ったのだと思われる。ここが日本との決定的な差なのだと思う。結果はご覧のとおりというわけだ。

タグ:

posted at 19:54:09

研究者「」@1copyからのRT-PCR @uwemon

20年10月30日

本当はもっと専門家分科会がこういった建設的な数字を示すべきなのだけれども、全てが後ろ向きで具体的な目標は何も出してこない。やらない理由探しにばかりに注力していて国民を宥め賺す事しか考えていないように見える。一日3万件のPCRは全然不可能な数では無いし、それをやらない理由があまりない

タグ:

posted at 20:02:17

宗宮誠祐 @jiyujin_nagoya

20年10月30日

イギリスのヒューマンチャレンジは隔離が2~3週間に及んだ場合、被験者になったボランティアには4千ポンド(約54万7千円)が支払われるそうだ。
一方、日本は入場料を払ってヒューマンチャレンジ。
インフォームドコンセント、ちゃんとしたのだろうか?
今年は日本の後進国ぶりが骨身に染みる一年だ… twitter.com/koichi_kawakam...

タグ:

posted at 21:21:32

舩田クラーセンさやか Sayaka Fu @sayakafc

20年10月30日

ほらきたよ。気候変動に対応しますとかいって、やっぱり原発新設のために打ち上げた花火だった。愚かすぎる…。あんな美しい海に、原発事故を収束させてもいない、地震だらけの国で、愚かにも原発新設。住民も反対してる。声を上げよう。

上関原発ボーリング調査県が許可 www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguch...

タグ:

posted at 21:37:12

清水 潔 @NOSUKE0607

20年10月30日

もはや気持ち悪い領域に突入だ。
菅首相 経産官僚を官邸から追放、警察官僚と側近官僚に集約 www.news-postseven.com/archives/20201...

タグ:

posted at 22:14:13

参議院議員 水岡俊一(みずおか俊一) @s_mizuoka

20年10月30日

【本会議登壇を終えました】
本日の参院本会議で代表質問に立ちました。コロナ禍のひとり親家庭や教育現場の現状、多様性、人権についてなど。大きく14の問題について問いましたが、菅新総理の答弁は納得できるものではありませんでした。
今後も支援の拡充などを求め続けます。 pic.twitter.com/SyBUlcA8aQ

タグ:

posted at 22:26:15

akabishi2 @akabishi2

20年10月30日

いずれにしても既にどなたが指摘されてるだろうと思われるが、所謂「歴史修正主義」を放置してきた結果がこの学術会議問題だよなぁ

タグ:

posted at 23:09:28

Takaya Suzuki MD, Ph @suzuki_takaya

20年10月30日

検証という言葉を使って実験ではないと言いたいのかもしれませんが、健康に関わることなので仮に観察だけであっても観察という意図があるなら倫理委員会の承認が必要だと思います。

横浜スタジアム 観客数の制限緩和 感染対策の効果など検証 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020...

タグ:

posted at 23:42:47

@beifen_twホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

十二国記絵描き文字書き60分一本勝負 十二国記版深夜のお絵描き60分一本勝負 空港検疫をPCRに戻して下さい 言質 ◆夢メモ PCR検査と治療薬提供の拡充を求めます 検察庁法改正案に抗議します PSYCHO-PASS 十二国記の日2015 COVID19

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました