Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

貝粉

@beifen_tw

  • いいね数 82,729/79,566
  • フォロー 25 フォロワー 210 ツイート 27,246
  • 現在地 九龍城・陰界
  • Web http://twpf.jp/beifen_tw
  • 自己紹介 @kowloons_bot の呟きを覗き見るために陰界に戻って来ました。 モーメント: https://twitter.com/beifen_tw/moments
Favolog ホーム » @beifen_tw » 2020年11月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年11月08日(日)

Joe Biden @JoeBiden

20年11月8日

America, I’m honored that you have chosen me to lead our great country.

The work ahead of us will be hard, but I promise you this: I will be a President for all Americans — whether you voted for me or not.

I will keep the faith that you have placed in me. pic.twitter.com/moA9qhmjn8

タグ:

posted at 01:52:42

貝粉 @beifen_tw

20年11月8日

#PP読書 読了~はーこらえらいこっちゃですなグロはまあ平気だけどドン暗かった、なんかありとあらゆる予想をわかりやすく当てさせられた先で予想を超えてエグかったのがやられた気分、でもおめめは自分でだったのね…まあ本人が自覚したこと以外にも、もう見るべきものもなければ光明は別にあるから

タグ: PSYCHO-PASS ◆PP読書 無窮花

posted at 03:31:20

貝粉 @beifen_tw

20年11月8日

#PP読書 まあ言いたいことは色々あるけど感想文まともに書けない体だからやめとくけど、結局のところそもそもがそもそもなのでごめんね Wv´)さん…「恨」って定義としては「どうにもできないことへのやりきれなさ」みたいなやつなはずだから、まあぴったりだよねその未完成シビュラの皮肉な名前も

タグ: PSYCHO-PASS ◆PP読書 無窮花

posted at 03:42:48

貝粉 @beifen_tw

20年11月8日

#PP読書 ×名前も ○名付けも

それにしても槙島さんよりにもよってそれ貸し出そうとしててぶっ飛んでる、まあ全部終わってるからこのあとなら読めてしまうのかな…一種の優しさなのかスパルタなのか(大丈夫だと確信のうえで貸してそうではあるけど)

タグ: PSYCHO-PASS ◆PP読書 無窮花

posted at 03:48:41

小川一 @pinpinkiri

20年11月8日

内閣支持率7ポイント減、57%です。学術会議人事を「問題だ」と答えた人は37%で、「問題だとは思わない」は44%、「どちらとも言えない」は18%でした。メディアの伝え方には、まだたくさんの課題があると思います。mainichi.jp/articles/20201...

タグ:

posted at 05:01:59

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

20年11月8日

ちょっとまて。

本文 政府方針への反対
見出し 反政府運動

どっちなんだ?
この2つはまったく違うものだぞ。
この「政府関係者」が混同しているのか、共同の記者が混同しているのかどっちかはっきりしろ。 this.kiji.is/69791387350673...

タグ:

posted at 07:52:44

鈴木 正朝 @suzukimasatomo

20年11月8日

昨今希に見る最悪の意見。こんな素人意見が官邸近くで提言されるとは世も末である。
基本的人権としての「データ共同利用権」!!
論評する価値もないが、こうして出てくるなら早々に断固反対と言わねばならない。
ワイドショーの与太話と一国の立法政策を同列に扱うのか。
www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/d...

タグ:

posted at 08:24:16

能川元一 @nogawam

20年11月8日

このものすごく常識的な発想が、三浦瑠麗によれば「恐怖キャンペーン」にされてしまう。/焦点:バイデン氏、コロナ対策中は「野心的経済政策」お預けか reut.rs/35m3m8f

タグ:

posted at 10:54:38

町山智浩 @TomoMachi

20年11月8日

政府を批判すると「反政府運動」にされてしまう時代、ついに来ました。 twitter.com/kyodo_official...

タグ:

posted at 12:05:34

能川元一 @nogawam

20年11月8日

「恐怖キャンペーン」の出典はこれね。
www.fnn.jp/articles/-/103...
新型コロナ対策を訴えるのが「恐怖キャンペーン」なら、「このままでは経済が破綻する!」とやるのも「恐怖キャンペーン」じゃないか。

タグ:

posted at 14:41:42

能川元一 @nogawam

20年11月8日

さらにCOVID-19禍で経済的に追い込まている層は、同時に(リモート化できない職種なので)COVID-19の感染リスクに晒されている層、トランプの政策では医療にアクセスしにくくなる層だったりするわけで。

タグ:

posted at 14:42:53

泽埜咖啡 @sugarinfact

20年11月8日

小黒とお友だちになったらなにしたいの?ちとちきいたら術を見せてもらいたいし一緒にあそびたい、それであとは風息に会いに行きたいと言うからカーチャン泣きそうになった

タグ:

posted at 17:30:35

泽埜咖啡 @sugarinfact

20年11月8日

風息はあそこから動けないのだから行くのと屈託なくいう

タグ:

posted at 17:31:31

⛩まう⛩ネタバレ @mau_l0v0l

20年11月8日

「…良くないな」
「――何がだ?」
(華胥の幽夢/帰山)

利広!!!CV櫻井孝宏で!!!!!!!聞きたいです!!!!!!! pic.twitter.com/7L6Cpfq89l

タグ:

posted at 20:25:32

星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

20年11月8日

日本政府が進める「デジタル庁」のプロジェクトのため、IT基本法改正の議論が始まっている。

ここで議論を呼ぶ提案が出てきた。「(仮称)データ共同利用権」というものだ。これに対して、鈴木正朝氏は強く反対意見を表明している。

いったいどういう提案なのか。(続く
twitter.com/suzukimasatomo...

タグ:

posted at 20:39:31

星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

20年11月8日

この「データ共同利用権」が提案されたのは、IT基本法の改正などを議論する「デジタル改革関連法案ワーキンググループ」の第2回会合(10月28日)でのこと。
www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/d...
(続く)

タグ:

posted at 20:40:01

星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

20年11月8日

この会合で提出された「資料1-1デジタル庁の創設に向けた論点(宮田教授提出資料)」の冒頭では

" 21世紀の基本的人権“データ共同利用権” の確立
→所有財の側面だけでなく、共有財の側面も考慮したデータ活用"
と記されている。(続く)

タグ:

posted at 20:40:14

星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

20年11月8日

「資料1-2データ共同利用権(仮称)について(案)」では、A4で1ページ半の文章で提案内容を記している。

この文書は非常に奇妙だ。何度読んでもよく分からない部分がある。最大の疑問点は、「データ共同利用権」とは「誰の権利なのか?」が書かれていないことだ。

タグ:

posted at 20:40:57

星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

20年11月8日

資料1-2の冒頭では、欧州のGDPRの話、エストニアでは憲法でインターネット接続権が規定されている話が引用されている。

ここだけ読むと、これは、最近国際社会で確立しつつある概念、「インターネット利用の権利」を人権の一部として認める話なのだろうな、と思ってしまう。ところが……

タグ:

posted at 20:42:08

星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

20年11月8日

この後に出てくる肝心の「共同利用権」がよく分からない。まず主語がない。

人権の基本文書である世界人権宣言(UDHR)では「すべての人」が主語なのだが、この文書ではどうなのだろうか。

タグ:

posted at 20:43:08

星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

20年11月8日

資料1-1にある「21世紀の基本的人権」という"枕詞"を踏まえると、"データ共同利用権"を人権の一部として認めよう、という提案なのだろう。

では人権とはなにか。

人権のリファレンスは世界人権宣言(UDHR)。"すべての人の、誰にも奪えない権利"をコンパクトに記し、国際社会が合意した文書だ。

タグ:

posted at 20:46:00

星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

20年11月8日

一方、資料1-2の終わりの方をよく読むと、提案されている「データ共同利用権」とは「公益性があれば本人同意がなくてもデータ利用を認める」という話なんですね!

つまり、データ共同利用権とは、人権の一部(プライバシー)を制約する話だ。それを基本的人権として語るとは論理が破綻している。

タグ:

posted at 20:47:30

星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

20年11月8日

先の疑問に戻ると、いったい誰に対してデータの利用を認めるのかが分からない。

「人権」という言葉を使うからには「すべての人」に対して利用"権"が開かれているべきなのだが、それもおかしな話だ。

要するに「公益性がある情報を、権限を持つ人が閲覧できるようにする」話なんですよね。

タグ:

posted at 20:48:57

星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

20年11月8日

このような概念に対して「権利」や「基本的人権」という言葉を適用することが、本当にふさわしいのか。

人権概念に対する基本的な理解、尊重を欠いているのではないかと思う訳です。

「公益性のために人権の一部を制約する提案」と堂々と言ってもらえるなら、まだ理解できる。

タグ:

posted at 20:49:39

【公式】もうどう犬 エルくん @moudoukenLkun

20年11月8日

みんな、ぼくからのお願いだよ💕

コロナ禍においての新しい声かけ方法を
ぜひ沢山の人に教えてあげてほしいよ☺️

例えば、手引きをしなくても少し前を歩いて、
声で誘導したり、
消毒液の場所やレジで並ぶ列の進み具合を
教えてもらえるだけで、
すご〜く助かるんだよ🍀 pic.twitter.com/8vJMbblxLt

タグ:

posted at 21:02:58

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

20年11月8日

「社会の分断が深まっている」との表現を有意味に解釈するただ一つの仕方は、極右的な立場と極左的な立場が強まっているということになると思う。この場合、議会制が機能しない。林健太郎が『ワイマル共和国』で指摘したようにそれがワイマル期に起こったこと。妥協しての歩み寄りがありえない状態。

タグ:

posted at 21:29:48

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

20年11月8日

しかし「社会の分断が深まっている」が社会の極右・極左化を意味するとするのだとすると、議会制は意見の不一致を、歩み寄り(要するに妥協)で乗り越えないとどうにもならないことを大前提とすることになるが、そもそもそんなことが大前提として共有されているのだろうか。とてもそうは思えない。

タグ:

posted at 21:36:03

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

20年11月8日

「社会の分断が深まっている」という表現は、したがって、ありもしないどころか、誰も具体的には想像していない“社会の一体感”のようなものを前提あるいは想定した上で使われている表現ではないか。だから違和感があるのである。

タグ:

posted at 21:38:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

荒木健太郎 @arakencloud

20年11月8日

雪の美術館に展示されている資料も極めて価値が高いものばかりです.下総国古河藩の藩主・土井利位が著した1832年刊行の雪の結晶の観察書である雪華図説や,江戸時代後期に作成された北越雪譜など,古くから研究されてきた雪の資料に心が震えてしまいました❄️ pic.twitter.com/EfcN6zMuNo

タグ:

posted at 22:28:02

星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

20年11月8日

念のための補足ですが、人権とは「すべての人の奪えない権利」であって、全世界で共通する普遍性を持っています。

一国の都合や思いつきで人権概念をカスタマイズする考え方はむちゃくちゃ筋が悪く、国際社会ではとっくの昔に否定されています。下記参照。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6...

タグ:

posted at 22:41:34

星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

20年11月8日

「人権は普遍的なもので、国の都合でカスタマイズするようなものではない」という話題については、下記の論文が歴史的経緯を記しており分かりやすいと思います。

こちらから読むのもアリ。
www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex...

タグ:

posted at 22:48:46

ふーさん ふー説の流布∞ ♦︎ @chubchubkun

20年11月8日

この話は本当に怖い。共同利用ではなく参照するならわかる。参照範囲は基本的に個人の権限に属するのが国民主権ですよね。 twitter.com/akiohoshi/stat...

タグ:

posted at 22:55:00

本件の特殊性に鑑み @pristinanomine

20年11月8日

住民投票の時もそうだけど、分断分断うるさいなぁって思ってたのそう言うことか。結局、少数勢力に黙ってろってことやんな分断良くないって話は。 twitter.com/lethal_notion/...

タグ:

posted at 22:58:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

昼寝猫 @tcv2catnap

20年11月8日

天皇機関説事件は国体明徴運動惹起しましたが、美濃部排除の大衆世論の中に、貴族院で学者という身分に対する妬みがありました。最近、美濃部の手紙が記事になりましたね。インテリ憎悪はファッシズムの特徴ですね。 twitter.com/Ammhrk2/status...

タグ:

posted at 23:13:20

泽埜咖啡 @sugarinfact

20年11月8日

よい作品は老若男女問わずメッセージが伝わるのだとしみじみと思っている。私は件の息子に問われた「おかあさんは小黒と無限やみんなが風息と暮らすにはどうすればよかったと思う?」にまだ答えが返せていない

タグ:

posted at 23:16:41

@beifen_twホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

十二国記絵描き文字書き60分一本勝負 十二国記版深夜のお絵描き60分一本勝負 空港検疫をPCRに戻して下さい 言質 ◆夢メモ PCR検査と治療薬提供の拡充を求めます 検察庁法改正案に抗議します PSYCHO-PASS 十二国記の日2015 COVID19

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました