Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

貝粉

@beifen_tw

  • いいね数 82,729/79,566
  • フォロー 25 フォロワー 210 ツイート 27,246
  • 現在地 九龍城・陰界
  • Web http://twpf.jp/beifen_tw
  • 自己紹介 @kowloons_bot の呟きを覗き見るために陰界に戻って来ました。 モーメント: https://twitter.com/beifen_tw/moments
Favolog ホーム » @beifen_tw » 2021年12月26日
並び順 : 新→古 | 古→新

2021年12月26日(日)

Koichi Kawakami, 川上浩 @koichi_kawakami

21年12月26日

>厚労省担当者「抗原検査の陽性判明はPCRの91・4%」

この数字はルミパルスの取説↓
www.info.pmda.go.jp/tgo/pack/30200...
の一致率、22/24(91.6%)、27/30(90%)に近い数字。
けれども、この数字には意味がないことをスレッドで説明します。
#空港検疫を感度のわるい抗原検査から感度のよいPCR検査に戻して下さい twitter.com/mainichi/statu... pic.twitter.com/J1ucL2rBZZ

タグ: 空港検疫を感度のわるい抗原検査から感度のよいPCR検査に戻して下さい

posted at 00:09:50

Koichi Kawakami, 川上浩 @koichi_kawakami

21年12月26日

(承前)
ここでの問題点は、
①たった20~30の検体しか調べていないこと
②それぞれの検体のCt値を考慮していないこと
③検出限界を真摯に検討していないこと
です。
さて一致率の実態とはどういうものでしょう?↓
#空港検疫を感度のわるい抗原検査から感度のよいPCR検査に戻して下さい

タグ: 空港検疫を感度のわるい抗原検査から感度のよいPCR検査に戻して下さい

posted at 00:13:52

The Sato Lab (Kei Sa @SystemsVirology

21年12月26日

速報です。#拡散希望
当ラボ主宰の新型コロナ研究コンソーシアムG2P-Japanは、新型コロナウイルス #オミクロン株 の病原性が、 #デルタ株 や従来株よりも低いことを、実験動物を用いて実証しました。1/5 pic.twitter.com/QvH7ZYWrQE

タグ: オミクロン株 デルタ株 拡散希望

posted at 00:16:01

The Sato Lab (Kei Sa @SystemsVirology

21年12月26日

#デルタ株 の場合、病原性と細胞融合力が高く、スパイクタンパク質が効率よく2つのサブユニットに分割されます(G2P-Japan論文第3弾 @Nature )。つまり、ウイルスの ①病原性、②細胞融合力、③スパイクタンパク質の分割効率 には、正の相関があることが示唆されます。 2/5
www.nature.com/articles/s4158...

タグ: デルタ株

posted at 00:16:02

The Sato Lab (Kei Sa @SystemsVirology

21年12月26日

一方、#オミクロン株 の場合、①病原性、②細胞融合力、③スパイクタンパク質の分割効率、のすべてのパラメーターが、デルタ株のみならず、従来株の新型コロナよりも顕著に低いことを実証しました。3/5

タグ: オミクロン株

posted at 00:16:03

The Sato Lab (Kei Sa @SystemsVirology

21年12月26日

ただし、オミクロン株の伝播力は、デルタ株の3-5倍高いことも示しています。仮に弱毒化していたとしても、有症化・重症化のリスクがない訳ではありません。加速的な流行拡大によって、また第5波のような医療逼迫が起きてしまうリスクはゼロではなく、引き続き感染対策を続けることが肝要です。4/5 pic.twitter.com/D9NVCKSUxq

タグ:

posted at 00:16:04

The Sato Lab (Kei Sa @SystemsVirology

21年12月26日

本研究の詳細は、以下のサイトより(プレ)プレプリントにアクセス可能です。
プレプリントもまもなく公開予定です🎄 5/5

drive.google.com/file/d/1rhCazF...

タグ:

posted at 00:16:05

Koichi Kawakami, 川上浩 @koichi_kawakami

21年12月26日


例えば5人の感染者がいて、その人たちからの検体のCt値が
20、22、23、26、29だったとします。PCRでも抗原定量でも検出できます。なので一致率は100%になります。
20、22、23、26、35だとしたら、PCRでは全部検出できるけど、抗原定量ではそのうち4つ、20、22、23、26しか検出できません。↓

タグ:

posted at 00:16:39

Koichi Kawakami, 川上浩 @koichi_kawakami

21年12月26日


その場合、一致率は80%になります。
さらに、その5検体のCt値が20、22、23、36、35だとしたら抗原定量では、35、36を検出できない。なので一致率は60%になります。

このように、Ct値を無視した一致率は無意味なのです。
したがって、Ct値を考慮した解析、グラフが必要になります。↓

タグ:

posted at 00:18:50

Koichi Kawakami, 川上浩 @koichi_kawakami

21年12月26日


このデータはさまざまなCt値の検体について、PCR(RT-qPCR)と抗原定量法で解析したものです。横軸がCt値です。
丸がそれぞれの検体です。このグラフを読むと、Ct値30以上の検体は抗原定量法では検出できないことが示されています。↓
twitter.com/koichi_kawakam...

タグ:

posted at 00:23:26

Koichi Kawakami, 川上浩 @koichi_kawakami

21年12月26日


こちらの図は基本的に前の図と同じものです。
唾液では55検体中21検体(38%)が偽陰性(赤丸部分)、即ち抗原定量で見逃されます。鼻咽頭ぬぐい液では40検体中8検体が偽陰性(20%)になっています。PCRとの一致率は62%、80%です。先ほどの~90%とだいぶ違いますよね。↓
twitter.com/koichi_kawakam...

タグ:

posted at 00:30:00

Koichi Kawakami, 川上浩 @koichi_kawakami

21年12月26日


どういうCt値のばらつきを持った検体(群)かで一致率など容易に変わります。~90%の一致率は、たまたまそうなっただけ。それよりも検出限界がCt値30程度であることが重要で問題なのです。感染者を多く見逃してしまいます。//
#空港検疫を感度のわるい抗原検査から感度のよいPCR検査に戻して下さい

タグ: 空港検疫を感度のわるい抗原検査から感度のよいPCR検査に戻して下さい

posted at 00:32:48

いくらごはん @ikura_goh

21年12月26日

そっか。毎日毎日維新放送は元旦からそういくんやな。 pic.twitter.com/9dUlSxxbjt

タグ:

posted at 08:18:54

平野啓一郎 @hiranok

21年12月26日

日曜美術館、ご覧戴きありがとうございました。もっと色々喋ってはいたのですが。ピカソの手法は、個物が個物として名詞と共に安定した世界とその美術表現を、解体的に再構成する、というものでしたので、「ゲルニカ」では、瓦礫や引き裂かれた人体といった世界自体の解体に接して、苦労した思います。

タグ:

posted at 10:32:29

平野啓一郎 @hiranok

21年12月26日

番組では拾われてませんでしたが、「ゲルニカ」のモノトーンは、新聞報道の影響もあるのではないか、という気がします。彼は、パリにいて新聞のモノクロ写真を通じてその惨状を見ていたわけですから。

タグ:

posted at 10:33:57

平野啓一郎 @hiranok

21年12月26日

ナチスがパリに侵攻してきた時、ピカソがドイツ人の将校に、「ゲルニカ」を描いたのはお前たちだと言ったという逸話が紹介されていましたが、芸術の自由を人間が謳歌するためには、世界自体は平和裏に安定していなければならない、というのは、一つの政治的メッセージなのだろう。

タグ:

posted at 10:42:45

書記 @yamakaw

21年12月26日

抗原定量検査とPCRが精度において同等と主張するための統計的な検討で、検討する検体数はルミパルスでなされたような数百件のオーダーで十分なのだろうか。PCRの特異度のような、小数点以下何桁というオーダーで合わせるためには、比較検討も数万件以上の桁が必要なのではないだろうか。

タグ:

posted at 11:20:54

ウィングス編集部 @Wings_Official

21年12月26日

【ウィングス2月号★12/27発売】
伊東七つ生先生(原作:三木笙子先生/シナリオ・構成:別府マコト先生)「招かれざる客〜黒の大正花暦〜」
自分を遠ざける白菊。居ても立っても居られない花守は!?
単行本①②巻、大好評発売中!!

#伊東七つ生 #三木笙子 #別府マコト #招かれざる客 #ウィングス2月号 twitter.com/Wings_Official... pic.twitter.com/qsTNOZCHql

タグ: ウィングス2月号 三木笙子 伊東七つ生 別府マコト 招かれざる客

posted at 12:31:44

大阪が好きやねん#入管法改悪反対@維新に @oosakahaoosaka

21年12月26日

「しまくれる」
ごめん。私、看取りやってるから、あんたの軽さ、耐えられへん。 twitter.com/kutsunasatoshi...

タグ:

posted at 16:32:59

ともかフェノメノン @tomoka_hidden

21年12月26日

おいおいNHKニュース7とんでもねえな?
「子ども食堂6000件急増」という話題を「幅広い世代の交流の場に」「地域のにぎわい、まちづくり」とかまるでほのぼのニュースのように堂々と放送してるけど、「そもそも子ども食堂が必要とされる(貧困問題)のは何が原因なのか」ってことには触れもしないんだ?

タグ:

posted at 19:23:35

るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

21年12月26日

まあ、フーコーならその問いには答えないだろうし、その問いがもつ前提とそこに問題を集約することの暴力性について語るだろう。 twitter.com/holysen/status...

タグ:

posted at 21:27:37

るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

21年12月26日

実際に罹患してみてつくづく分かったのは、「社会を感染症からどう守るか」という問いは、感染症とは何の関係もないということである。
その問いは社会の側に属していて、病気は個人の側にある。社会の利益が大きいからあなたが守られるわけでも、社会にダメージがあるからあなたが傷つくわけでもない

タグ:

posted at 21:30:30

litera @litera_web

21年12月26日

【2021年、彼らのやったことを忘れるな!】田崎史郎が今さら証言! 安倍総理の側近が「悔しいけど玉川徹さんの言うとおり」「PCR検査しなきゃいけなかった」と言っていた lite-ra.com/2021/12/post-6...

タグ:

posted at 21:46:21

るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

21年12月26日

僕は「感染しないために必要」と言われること(不要不急外出の自粛、マスクの常用、手洗い)を全部やったが、それでも感染した。
陽性確認後は感染を広めないために必要とされることを守り、良い感染者であることに努めたが、しばらくたってそれで症状が改善するわけではないことに気付いた。

タグ:

posted at 21:49:36

るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

21年12月26日

そして、僕にとっては後遺症が急性期の症状とおなじくらいか、それ以上に問題だったが、感染症対策に邁進する社会はそれに対する支援を何もしてくれなかった。

それらに不満があるというのではない。社会を守ろうとするとそういう結論になるのはわかっている。

タグ:

posted at 21:49:36

るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

21年12月26日

言いたいのは、感染症の場合、その焦点において個人の利益と社会の利益が一致しない、ということだ。
この問題はCOVID-19の流行が始まってから今までずっと続いているし、もしかしたらすべての病気についてずっと起こっている。

タグ:

posted at 21:49:36

るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

21年12月26日

『狂気の歴史』以来、フーコーが一貫して言っていたのはこのことだと思う。

タグ:

posted at 21:50:36

@beifen_twホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

十二国記絵描き文字書き60分一本勝負 十二国記版深夜のお絵描き60分一本勝負 空港検疫をPCRに戻して下さい 言質 ◆夢メモ PCR検査と治療薬提供の拡充を求めます 検察庁法改正案に抗議します PSYCHO-PASS 十二国記の日2015 COVID19

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました