Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

貝粉

@beifen_tw

  • いいね数 82,729/79,566
  • フォロー 25 フォロワー 210 ツイート 27,246
  • 現在地 九龍城・陰界
  • Web http://twpf.jp/beifen_tw
  • 自己紹介 @kowloons_bot の呟きを覗き見るために陰界に戻って来ました。 モーメント: https://twitter.com/beifen_tw/moments
Favolog ホーム » @beifen_tw » 2022年03月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年03月20日(日)

ざらめ煎 @zarame_senbee

22年3月20日

これ見ると今大勢の方が毎日亡くなっていることみんな全然気にしてないんだな、と思う。コロナに限らず急性疾患でも助からない。いつか自分が当事者になる日が来る。その日になって気付いても遅いのに。

まん延防止全面解除「妥当」65% 「延長」大幅に上回る 世論調査 a.msn.com/01/ja-jp/AAVgj...

タグ:

posted at 00:01:47

中嶋 哲史 @J_J_Kant

22年3月20日

相変わらず9条の重要性を言うと、9条では日本を守れないという反応があるが、9条で日本を守れないなんて当たり前で、日本を守るのは理性的な外交とそれを支える国民の意志と、必要最小限の防衛力であり、その精神を明文化しているのが9条だということだ。

タグ:

posted at 04:19:51

RAVEN_6(人民)@インボイス反対 @Raven_6_trpg

22年3月20日

ほとんど報道されてませんが、今年の税制改正案のなかで一、二を争う大改悪です。

www.asahi.com/articles/ASQ3K...

タグ:

posted at 07:08:00

RAVEN_6(人民)@インボイス反対 @Raven_6_trpg

22年3月20日

ちなみに消費税の場合は「帳簿及び請求書等の保存」が「仕入れ・経費にかかる消費税額」の控除要件となっていて、税務署は「帳簿と資料の両方が揃っていないと経費は否認する」という運用をしています。
消費税の計算方法は 売上にかかる消費税額-仕入れ・経費にかかる消費税額=納税額です。

タグ:

posted at 08:26:39

RAVEN_6(人民)@インボイス反対 @Raven_6_trpg

22年3月20日

所得税や法人税よりかなり厳しい基準ですが、来年10月にはインボイス制度の導入が予定されています。
今回の改悪も、おそらくインボイス導入に向けて税務署が「記帳しない納税者」と見なす人たちへの罰則を強化したいから、と読めました。あるいは、税務調査を効率化してどんどん取りたいと。

タグ:

posted at 08:30:15

【公式】京都府立植物園 @kyotobotagarden

22年3月20日

天気の良い朝です🌤#桜林 などでは早咲きの #サクラ がどんどん見頃を迎えています🌸写真は #カラミザクラ(#唐実桜)、#ホソイザクラ(#細井桜)、そしてイギリス人🇬🇧が作出した #オカメ です🤗#ソメイヨシノ(#染井吉野)はもう少しお待ちくださいませ✨
#京都府立植物園 pic.twitter.com/K3CmPjiSCN

タグ: オカメ カラミザクラ サクラ ホソイザクラ 京都府立植物園

posted at 09:01:12

宇宙の人民ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

22年3月20日

飛行機とか原発のような致命的事故が発生するシステムの安全性管理は「ゼロリスク」論が基本です。
それでも事故は起きる。
(・ω・) twitter.com/sasakitoshinao...

タグ:

posted at 09:08:03

宇宙の人民ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

22年3月20日

こういう人が原発問題で「ゼロリスク論に立つな」っていうのは「ゼロリスク論=非現実的理想論」という印象操作によって、安全性工学の基本を無視した原発推進論を唱えるためです。
(・ω・)
twitter.com/sasakitoshinao...

タグ:

posted at 09:10:03

本ノ猪 @honnoinosisi555

22年3月20日

「おそるべきことは、観光地とよばれる土地にすむ人間が、観光を意識することによって、みずからその土地と文化の主人公であることをわすれて、なにもかも、えたいのしれない連中に奉仕しはじめることである。観光は、人間を傲慢にするいっぽう、人間を卑屈にもする。」(『梅棹忠夫の京都案内』P146) pic.twitter.com/MOG9eutMa3

タグ:

posted at 10:13:04

内田 @uchida_kawasaki

22年3月20日

「死ぬまで福島にいます」広報役のキャリア官僚 貫く異例の働き方 #知り続ける (福島中央テレビ)
news.yahoo.co.jp/articles/a43bf...

#木野正登

引用>「科学的に安全なことを推し進めることに迷いはありません。ただ、風評が起こるという懸念に対してどう答えられるか?対話を丁寧に行うことが大切です」

タグ: 木野正登 知り続ける

posted at 10:15:38

T-T @tcy79

22年3月20日

自分の信仰してきた科学の問題に、あの原発事故があっても気づかないとこういうことが言えるわけですね。 twitter.com/uchida_kawasak...

タグ:

posted at 10:28:25

T-T @tcy79

22年3月20日

善意なだけに本当にタチが悪い。原発は絶対安全です、と事故前に言っていたわけだが、事故後に同じことやってるのに無自覚。 twitter.com/tcy79/status/1...

タグ:

posted at 10:32:11

添田孝史 @sayawudon

22年3月20日

「確率論で評価するということは実質評価しないということ」という名言を、津波評価を担当していた東電社員が事故4年前に残しています。原子力業界において、確率論的リスク評価は、原発推進の信仰に科学的な装いをほどこすための道具にすぎなかった。『科学的』は、素人の目をくらます武器になる。

タグ:

posted at 10:49:48

宇宙の人民ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

22年3月20日

冗長性というのは、なにかとトレードオフする概念ではありません。
冗長性の確保に必要な設計を、重量を価格とのトレードオフで測ることはありますが、安全性とトレードオフはあり得ないので、冗長性以外の方法で安全性確保しなければいけません。
(・ω・) twitter.com/iwan0730/statu...

タグ:

posted at 11:04:39

宇宙の人民ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

22年3月20日

リスク低減して「確率的に起こりえない」ことを証明しなければいけないのです。
それが「ゼロリスク」が基準だということです。
「ゼロリスクをやめろ」と言ったとたん、安全性工学を無視することになります。
(・ω・) twitter.com/__kirin_config...

タグ:

posted at 11:20:37

宇宙の人民ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

22年3月20日

ちなみに「事実上起こりえない」に相当する確率が、軍用機、ヘリコプター、旅客機などで、それぞれ異なっていたりします。
原発では、それら以上に厳い基準のはずですが、それを実現することこそ非現実的なのです。
(・ω・) twitter.com/Booskachan_Ver...

タグ:

posted at 11:33:17

添田孝史 @sayawudon

22年3月20日

事故の5年ぐらい前に、東電設計社員で、確率論的リスク評価(PRA)のプロが某大学でやった集中講義を聞いていて「外部事象(地震や津波)のPRAは、内部事象のそれと比べるとあてにならん(意訳)」と言っていたのが、とても印象に残ってました。(リカレント教育とても大事)

タグ:

posted at 11:39:02

昼寝猫 @tcv2catnap

22年3月20日

ゼロリスクを求めるのか!という頭がタコ焼きバカどものそれは「原子力PAの基本戦術」。自動車事故を出すテンプレがあるが、答えは簡単。自動車はリスクを許容する社会的合意が形成されてるが、核発電所は社会的合意が崩壊した。民権の問題であり科学でも、事故確率の問題でも無い。民権理解がゼロ。

タグ:

posted at 12:18:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宇宙の人民ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

22年3月20日

@Meisou_AK そういうことです。
科学的(技術的)合理性とはまったく別の「安心したい心理」による現実逃避で、それに虚偽の「合理性」を装っているだけなのです。
(・ω・)

タグ:

posted at 12:42:49

宇宙の人民ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

22年3月20日

「ゼロリスク」というのは、安全性工学で使われる言葉ではなく、投資の世界における「zero-risk bias」が転用されたものだと思います。
投資で言う「リスクなくしてリターンなし」ですが、日本では、この言葉を安全性工学の話に持ち込んで、勝手なことを言っているの人が多いです。
(・ω・) twitter.com/__kirin_config...

タグ:

posted at 12:51:53

クラウド@生物濃縮放射能は人に返る。。。 @palebrown

22年3月20日

@tcv2catnap 社会的合意の前提はやはり科学ですが、原発においては、「原子力発電施設はフェイルセーフが実現できていない」という科学的事実が前提。それを社会的に共有すべきと思います。

フェイルセーフの定義がネット上で混乱してますが、システムの一部ではなく、全体に働く必要が有るものです。

タグ:

posted at 12:53:03

キタロキ @ABACL7EuroR

22年3月20日

@tcv2catnap 常時冷却を必要とする原発をこの地震大国の本邦にて推進する上で、佐々木サンはあのような主張をするしかないのでしょう。"不安定な国際情勢によってエネルギー危機に陥る危険性"と言ってますけど、原発の燃料(ウラン)もほとんど自給できていません。使用済み核燃料の最終処分問題も解決していません。

タグ:

posted at 13:06:36

宇宙の人民ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

22年3月20日

実は「リスク管理」と「安全性管理」は違うんですけど、航空機や原子力プラントなど、大きな災害に繋がるシステムの安全性管理では、致命的ハザードの発生確率を「事実上起こりえない値にする」というのが基本で、ゼロリスクを指向しなければいけないのです。
(・ω・) twitter.com/I9r1ujfVWPuhs8...

タグ:

posted at 13:21:09

宇宙の人民ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

22年3月20日

「冗長性のトレードオフ」というのは、信頼性の高いサブシステムを設計するか、信頼性の低いサブシステムを二重にして全体の故障確率を下げるか、という判断が考えられます。
それも「冗長性と性能のトレードオフ」ではないですね。
(・ω・) twitter.com/iwan0730/statu...

タグ:

posted at 13:23:55

東京GIGO @ekb90377

22年3月20日

そんなレッテル張りでなく、リスクの話をしましょう。

過酷事故の確率を10万炉年に1度以下にすることが社会が原発を受容するための条件だったのですが、

実績は500炉年に1度と、200倍もの確率になってしまった。

後付けの改修で200分の1に抑え込むのは不可能。

よって受容出来ないと言うことです。 twitter.com/sasakitoshinao...

タグ:

posted at 13:56:03

ケロ爺 @kero_jiji

22年3月20日

@Booskachan_Ver2 膨大なリスクを伴う宇宙飛行…
アポロ宇宙船とかもゼロリスク思想ですわね
如何に限られた中でリスクをゼロに抑え込むか
…って所からパーツの選択もバックアップも考えられてる
それでも不測の事故は起こるのだけどね

タグ:

posted at 14:02:41

書記 @yamakaw

22年3月20日

今朝リスク論でブースカさん@Booskachan_Ver2 に群がり寄ってる半可通の面々の姿だけど、これはリスク論に限らず、昨今の本邦で本物の議論をスカスカの張りぼてに置き換えてきた面々の典型的な姿やで。

タグ:

posted at 14:03:54

東京GIGO @ekb90377

22年3月20日

地震や津波のない英国でも、原発2基(計画中断)の建設コストが2兆7千億と1基1兆円を超す。

地震と津波リスクのある日本ではさらに高価になるはずで、後付け改修でそこまでの安全性に達するはずがなく、

日本の既設原発は、本来は、作ってはいけないものだったのです。
www.bbc.com/japanese/54172...

タグ:

posted at 14:07:27

バンバン @niigata_1212

22年3月20日

@yamakaw @Booskachan_Ver2 全然ずれた話で恐縮なんですが、3.11以前の日本でゼロリスクを喧伝してたのは原発関係だけだったと記憶しています。

タグ:

posted at 14:30:50

書記 @yamakaw

22年3月20日

@sea_niigata @Booskachan_Ver2 それも、ゼロリスクと言う奴がいるから安全対策ができないんだという屁理屈でしたよね。

タグ:

posted at 14:32:24

バンバン @niigata_1212

22年3月20日

@yamakaw @Booskachan_Ver2 それすらも「後付け」でしたからね。
そもそもリスクの存在を認めなかった。

タグ:

posted at 14:33:58

書記 @yamakaw

22年3月20日

@sea_niigata @Booskachan_Ver2 全くです。自分ら自身がリスクの存在を認めなかったのに、後になって、彼らが主張するところの「ゼロリスク論者」がゼロリスクと主張するから認めようにも認められなかったんだみたいな、卑怯な臆病者としか思えない、言い訳にもならない言い訳をしていた。

タグ:

posted at 14:37:14

東京GIGO @ekb90377

22年3月20日

原発にしがみつく人が絶えないのは、若杉冽氏が小説の形で看破したように、

原発とは、単なる発電装置ではなく、あちこちから集金し、あちこちに分配する、既得権の巨大機構だからだ。

膨大な数の既得権者がぶら下がっているので、どれほど破綻が明らかでも止められない。

タグ:

posted at 14:37:14

宇宙の人民ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

22年3月20日

飛行機の設計でさえ、安全性とコストのトレードオフは絶対にない。
重量とコストのトレードオフは日常茶飯事だが。
(・ω・) twitter.com/iwan0730/statu...

タグ:

posted at 14:45:11

宇宙の人民ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

22年3月20日

機械の故障確率はゼロにできないが、操縦系統の喪失リスクは許容できないから、三重などにしてリスクを限りなくゼロにするのだ。
しかしJAL123便のような盲点があるので、そうした見逃しは後の設計や既存の機体に反映されるのだ。
(・ω・) twitter.com/iwan0730/statu...

タグ:

posted at 15:05:19

Takuro⚓️コロナ情報in神奈川県/ @triangle24

22年3月20日

3/18金 丸山知事「一線を越えている」政府のコロナ対応を批判

島根、和歌山、鳥取なんかは、保健所が頑張って、抑え込んでいますからね

そこからすると「なんで出来ない県(神奈川とか)の基準で決めるんだ! うちらはできてるのに!」って思うのは当然だと思います
www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/180...

タグ:

posted at 15:18:37

宇宙の人民ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

22年3月20日

飛行機の場合、飛行時間×運用年数などの基準が前提にあって、そのうえで「何千年(何万年)に1回あるかないか」というようなオーダーで見ています。
(・ω・) twitter.com/KfPpWYCXGs3Ods...

タグ:

posted at 15:23:50

yunishio @yunishio

22年3月20日

いや、まあ「てんびんにかける」のはいいけど、

IAEAの安全目標INSAG-12では「過酷事故は100万炉年以下」とされているので、バランスを取る余地はほとんど無いですよ。

いま現にほとんどの原子炉がこの目標(既存炉は10分の1)を達成できてないから、再稼働そのものがムリ。
twitter.com/sasakitoshinao...

タグ:

posted at 15:27:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

yunishio @yunishio

22年3月20日

この人は、2015年に資源エネルギー庁が公開した発電コストの報告書を見てないんじゃないかなと思います。

あれを見てたら、原子力が安くなくて割に合わないという結論になっちゃうので。😅
twitter.com/iwan0730/statu...

タグ:

posted at 16:18:33

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

22年3月20日

合衆国大統領ジョー・バイデンは冷戦期の米ソの中で、長年、上院外交委員として対ソ戦略を進めてきた人材。僚友ジョン・マケインが最後まで進めていたのがウクライナを通してのロシアの弱体化。バイデンが大統領となり、その最後の仕上げをしているだけとしか思えない。
www.ne.jp/asahi/nd4m-asi...

タグ:

posted at 16:42:06

神奈川 名無し(にっしー) @kanagawananashi

22年3月20日

検査抑制派の論客は「PCR検査は無駄」と言うが、その場合、PCR検査の目的を「陽性者を隔離しコロナ流行を収束させること」と捉え、それを否定して議論を進めることが多い。

PCR検査の目的は、このツリーで挙げている「早期発見による早期治療で重症者・死亡者を減らすこと」等、他にも沢山あるのに。 twitter.com/BB45_Colorado/...

タグ:

posted at 17:00:51

宇宙の人民ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

22年3月20日

>「外部事象(地震や津波)のPRAは、内部事象のそれと比べるとあてにならん(意訳)」
自然現象や戦争とかテロのリスクなんて、そもそも本質的に確率論に乗せようがない話だよね。
それを安全性の話に落とし込むために、信頼性工学とは関係ない領域の「確率」を無理やり入れてるんじゃん。
(・ω・) twitter.com/sayawudon/stat...

タグ:

posted at 17:00:57

yunishio @yunishio

22年3月20日

この資料は面白いです。🙂

原子力は莫大な部品数が必要で、高い品質が求められるが、国内メーカーでは調達できなくなりつつある。

令和元年度原子力の利用状況等に関する調査(国内外の原子力産業に関する調査)報告書
www.meti.go.jp/meti_lib/repor... pic.twitter.com/1OGSccUwil

タグ:

posted at 17:06:33

宇宙の人民ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

22年3月20日

原発がダウンすると困るから、もう一つ別の発電所を建てておく、というのはフェイルセーフです。
しかし原子力災害は人間社会に壊滅的打撃を与えるから、事故リスクをゼロにするようにシステムを設計維持しなければいけないのです。
(・ω・) twitter.com/onlooker_wut/s...

タグ:

posted at 17:10:33

宇宙の人民ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

22年3月20日

フェイルセーフが安全性管理で意味を持つのは、故障するとシステムにとって致命的となるサブシステムを多重化するということです。
故障が致命的でなかったり、故障確率がゼロであるなら、そのサブシステムにフェイルセーフがなくても。致命的リスクはないということです。
(・ω・) twitter.com/onlooker_wut/s...

タグ:

posted at 17:13:50

宇宙の人民ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

22年3月20日

また、フェイルセーフによるのではなく、故障が起きても直ちに深刻な事態にならないような「耐故障設計」というのも、安全性設計として取り入れられます。
(・ω・) twitter.com/onlooker_wut/s...

タグ:

posted at 17:18:09

宇宙の人民ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

22年3月20日

冗長化というのは、フェイルセーフの代表例です。
停止するとシステムが危険に陥るようなサブシステムでは、緊急停止機構はフェイルセーフとして機能しないのです。
たとえば原発の電源停止に備えるフェイルセーフは、緊急電源による冗長化になります。
(・ω・) twitter.com/onlooker_wut/s...

タグ:

posted at 17:26:10

influenzer @influenzer3

22年3月20日

●従来株と比較した病原性は、デルタ株出現までは優勢株が変化するたびにほぼ全年齢層で増強してきた
→「ウイルスは弱毒化するように進化する」という主張(伝説)が、少なくともデルタ株までは間違っていたという事を明確なエビデンスとして示した報告です。

タグ:

posted at 18:07:28

influenzer @influenzer3

22年3月20日

オミクロン株のデルタ株と比較した病原性低下はコンセンサスの得られている事実ですが、優勢株の変化により弱毒化が起こったのはこれが初めてだという事です。

タグ:

posted at 18:07:29

influenzer @influenzer3

22年3月20日

先日紹介したnatureの記事のように、病原性はウイルス側の因子だけでは決定できない複数の要因が絡むため、基本的に未来予測は困難であり、少なくともウイルスがランダムにしか変異しない以上、その結果として弱毒化するかどうかは、確率によってしか決まりません。

タグ:

posted at 18:07:29

influenzer @influenzer3

22年3月20日

特に発症前にすでに多くの感染伝播を起こす本疾患では、発症後の宿主への病原性が流行拡大へ与える影響は比較的少ないだろうとも予測可能です。

タグ:

posted at 18:07:30

influenzer @influenzer3

22年3月20日

今回の検討では、デルタ株の全年齢における強毒性が示されています。
この病原性の高さが何に起因するのかはまだ明確にされていないと認識しています。

タグ:

posted at 18:07:31

influenzer @influenzer3

22年3月20日

もしも、spike領域以外の遺伝子でコードされているウイルス由来蛋白が関連しているとすれば、デルタ株由来遺伝子を持つ組み換え型デルタミクロン株が、オミクロン株の感染性とデルタ株の毒性を持つ形で流行拡大する可能性はゼロではないという事になります。

タグ:

posted at 18:07:32

influenzer @influenzer3

22年3月20日

Age-Specific Changes in Virulence Associated with SARS-CoV-2 Variants of Concern
academic.oup.com/cid/advance-ar...

タグ:

posted at 18:07:32

Attention_on_deck @attention_on

22年3月20日

そうして細心の注意を払って設計しても、就航後に思わぬ欠陥が判明する場合もあり、耐空性改善命令などで直ちに修正していく。しかし、DC-10の貨物室ドアロック問題など、技術陣というより、経営幹部(や行政)が安易に「安全性とコストのトレードオフ」をやって惨事を招いた例はいくつもある。 twitter.com/Booskachan_Ver...

タグ:

posted at 18:32:02

宇宙の人民ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

22年3月20日

@kero_jiji そうですそうです。
航空機や原子力施設など、大規模システムの設計に関わるシステム工学は、まさに宇宙開発から生まれたものです。
各産業に取り入れられてはいますが、技術者個人の実践レベルでは断片的になってしまうので、なかなか正しく理解されにくい面があります。
(・ω・)

タグ:

posted at 18:41:01

宇宙の人民ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

22年3月20日

そうなのです。
飛行機は、最後の1機が退役するまで、メーカーは責任をもって「維持設計」を続けなければいけないのです。
原発で「設計施工会社がなくなって詳細が分からない」なんてことを聞くと、航空機ではあり得ない杜撰さと言わざるを得ません。
(・ω・) twitter.com/attention_on/s...

タグ:

posted at 18:45:01

Attention_on_deck @attention_on

22年3月20日

@Booskachan_Ver2 ですね。東電の管理は酷いものです。なにしろ格納容器に繋がる重要配管の図面すらまともに管理できてなかったのですから。
twitter.com/attention_on/s... pic.twitter.com/nSzxeoY5UH

タグ:

posted at 18:56:45

宇宙の人民ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

22年3月20日

僕は科学的根拠ではなく技術的な観点で再稼働に反対しています。
原子力産業は、技術管理の観点から安全性が保証できるレベルではありません。
原子力施設の安全性を十分に保つことは、コスト的にも企業や技術者の限界を超えており、監督する政府の能力やモラルも、決定的に足りません。
(・ω・) twitter.com/I9r1ujfVWPuhs8...

タグ:

posted at 19:36:08

宇宙の人民ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

22年3月20日

これはぜんぶ「致命的事故」です。
交通は文明と移動の自由を支える重要な手段なので、道路や信号などの整備、交通法規の整備と取り締まり、免許制度など、膨大なコストをもって支えられているのです。
原発はコストが高いです。
(・ω・) twitter.com/typeXR/status/...

タグ:

posted at 19:46:43

@88_svx

22年3月20日

@tcv2catnap 原子力損害の賠償に関する法律(原賠法)があるじゃないか、との指摘。
通常の商業規模の原子炉の場合は1200億円となっていて、これだけでは足りないですね。よってこれを越える分は国が負担することになってます。結局、事業者ではなく国民負担なんですね。

タグ:

posted at 20:52:20

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

22年3月20日

被害者の落ち度を探すのが一般的風潮なのか、荒唐無稽なデマというのも全く効果がないわけではないということなのか、ロシアの侵攻はウクライナにも責任がある論が意外と広がっているのは驚きますね。
ロシアの侵攻を正当化する理由は全くありません。

タグ:

posted at 21:31:09

東京GIGO @ekb90377

22年3月20日

リスク=ハザードの大きさ×発生確率。

原発過酷事故はハザードがあまりに巨大過ぎるので、

発生確率を極めて小さく(10万年に1度以下)に設定するのは当然です。

それでも日本に50基あると、2000年に一度となり、人生100年での遭遇確率(国滅ぶ?)は5%。

発電にそんなリスクは割に合わないですよ。 twitter.com/sasakitoshinao...

タグ:

posted at 22:00:17

東京GIGO @ekb90377

22年3月20日

まして日本での過酷事故の実績は500炉年に1度。

追加改修でそれが1桁改善され5000炉年に1度になったとしても(小手先の改修で、そんなに改善されるとも思えませんが)、

リスクとベネフィットの比較で、全然割に合わない。

タグ:

posted at 22:07:15

藤田康介『上海清零』 @mdfujita

22年3月20日

#新型コロナウイルス肺炎 中国式ゼロコロナ、則ち「動態的ゼロコロナ」の解釈。国家衛生健康委員会の梁万年氏のコメントから。
①理想は社会に感染者がいない。しかしウイルスの性質上実現困難。
②そこで一旦感染者が出ても直ぐに対応することで感染繋がりを絶ち社会全体で動態ゼロコロナを目指す。

タグ: 新型コロナウイルス肺炎

posted at 22:26:12

藤田康介『上海清零』 @mdfujita

22年3月20日

もし、これが実現出来なければ、社会にウイルスが伝播し続け、大規模な感染爆発を起こしてしまう。オミクロン株対策のポイントは早期発見、重点人員や場所の観測。特に早期発見はより細かく対応する必要がある。
m.thepaper.cn/newsDetail_for...

タグ:

posted at 22:26:13

東京GIGO @ekb90377

22年3月20日

同意します。

部品点数約100万点の大型旅客機のリスク管理に、製造メーカー、ユーザー、監督官庁(FAA等)が途轍もない労力を注いでいるのに、

部品点数約1000万点の原発で同じことが出来るとは考えられません。人間が管理出来る限界を超えています。 twitter.com/Booskachan_Ver...

タグ:

posted at 23:30:47

@beifen_twホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

十二国記絵描き文字書き60分一本勝負 十二国記版深夜のお絵描き60分一本勝負 空港検疫をPCRに戻して下さい 言質 ◆夢メモ PCR検査と治療薬提供の拡充を求めます 検察庁法改正案に抗議します PSYCHO-PASS 十二国記の日2015 COVID19

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました