貝粉
- いいね数 82,729/79,566
- フォロー 25 フォロワー 210 ツイート 27,246
- 現在地 九龍城・陰界
- Web http://twpf.jp/beifen_tw
- 自己紹介 @kowloons_bot の呟きを覗き見るために陰界に戻って来ました。 モーメント: https://twitter.com/beifen_tw/moments
2023年02月11日(土)
『俺は言ったぞ』だけのアリバイ作り。
感染したら自己責任でヨロシク←日本のセンモンカ
外出時は「ポケットにマスクを」 尾身茂会長、マスク緩和後も(毎日新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/cacf4...
タグ: 言質
posted at 01:34:43
oO(これから起こることを理解しながら政府方針を了承したのだから、アリバイ作り以外ないでござるな) twitter.com/uchida_kawasak...
タグ: 言質
posted at 01:54:30
Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
@SSN788_Colorado 京都府
新規感染者数
減衰過程にあるが、すでに減衰率は、警戒を要する水準に入ったり抜けたりを繰り返しているため、注意を要する。
検査数
統計なし
死亡者数
減衰に転じている
致命率(CFR)
上昇しておりかつ2.4‰とたいへんに高い pic.twitter.com/jWa3LbqlQO
タグ:
posted at 08:47:49
Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
@SSN788_Colorado 京都府
新規感染者数
減衰率不十分かつ警戒域に近接
検査数
統計なし
入院者統計
統計なし
重症者
減衰過程にある
死亡者
減衰に転じたが減衰率不十分
累計感染者:26%(130%)
累計死亡者:620ppm(3.1‰) pic.twitter.com/60RdH1JsQa
タグ:
posted at 08:54:07
Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
@SSN788_Colorado 大阪府
新規感染者数
減衰過程にあるが、減衰率の縮小が続いており、警戒水準に接近しているため注意を要する。
検査数
検査充実率は、15まで回復しており抗原検査込みであるが47都道府県の中では高い数値である。
死亡者数
減衰に転じている
致命率(CFR)
上昇しておりかつ3‰とたいへんに高い pic.twitter.com/QInxtKtE3A
タグ:
posted at 09:00:34
Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
@SSN788_Colorado 大阪府
新規感染者数
減衰過程にあるが減衰率は不十分となりつつある
検査数
検査充実率15まで回復
PCR検査充実率で20必要であるが、現状の感染者の多さでは、困難
入院者統計
減衰過程にある
重症者
減衰している
死亡者
減衰に転じている
累計感染者:31%(160%)
累計死亡者:930ppm(4.7‰) pic.twitter.com/l7yfho0xX7
タグ:
posted at 09:06:00
@kishida230
の趣味と思い込みで「マスクを外せ!」運動が始まり、日本のマスゴミも厚労省も厚労省と近しい研究者や医師たちさえも。忖度忖度忖度忖度
お前ら論文の1つも読めないのですか?英語でググることもできないのですか?
普通にマスク有効だから。マスク外すなって。 twitter.com/ramos262740691...
タグ:
posted at 09:45:24
@kishida230
サミットで日本が世界に示すべきは、マスクを外した馬鹿な忖度国民の姿ではなく、
欧米のパーティ野郎どもと違って皆がしっかりとエチケットを守る。そういう日本人の真面目さ・勤勉さではないですかね?
タグ:
posted at 09:47:44
@BB45_Colorado ワクチン格差は結局地域毎の免疫プロファイル格差になるので、ウイルスの多様性・進化にとってプラスなんですよね。
なかなかこの問題はキツイですし、世界が感染対策サジを投げた原因が南アから来たオミクロンだったことを考えると、自業自得にも見えますよね。
タグ:
posted at 10:54:12
新型コロナの感染症法上の位置づけが5類に移行する。一方、感染症そのものに変化はない。このような状況の中で、各地域、医療現場では対応の再検討が必要となる。
上気道症状があっても新型コロナの検査をせず、かぜと診断して対症療法の処方をする医療機関が増えている。
タグ:
posted at 11:19:09
明治民法の下で婚姻は家と家との契約であり、家長である戸主の同意が必要だった。戦後、憲法24条が「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立」としたのは、第三者の干渉なく婚姻できるよう、個人の意思を尊重する趣旨であり、同性婚を排除するために設けられた規定ではない。
www.jiji.com/sp/article?k=2...
タグ:
posted at 18:21:23