Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

地に足をつけたい

@flunky53

並び順 : 新→古 | 古→新

2011年07月09日(土)

レスター伯 @LeicesterP

11年7月9日

縦書きで読むとよくわかるけど、表現自体はすげーシンプルなのよね。だから読んでてリズムが作りやすい。でも読んでると説明は回りくどいくらいに周りから固めてくる。この二つが相まって佐島節が心地よいんだろうなあ。

タグ:

posted at 00:49:06

レスター伯 @LeicesterP

11年7月9日

ビジュアル的にもラノベにしては一ページに詰まってる文字数が多いけど、一分は比較的短い。概念や道具以外の言葉では基本的に平易で誰にでもわかる言葉を使う。で、いざというときに佐島ルビ付き表現。このバランスだよな

タグ:

posted at 00:50:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年7月9日

ギャルゲ(エロゲ)デビュー3行。幼女/ループ/NTR こんな感じでいいのかな? なんかクイズみたいになっているが、まあわかる……よね。

タグ:

posted at 01:29:11

篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけ @sino6

11年7月9日

久し振りにホンモノを見たって感じ。イマイチ好きになれないフォロワーのあの監督とか「異様なモノを演出すること」それ自体が目的化するというダメダメな道を進んでいるのに対して、ちゃんと「人をビックリさせたり、笑わせたりする為」に異様なモノを演出する、という事が出来ているこの素晴らしさ

タグ:

posted at 05:32:57

篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけ @sino6

11年7月9日

なによりも違うのは、やっぱりあの、絶妙な演出のリズム感。人を笑わせるってのはとにかく絶対、タイミングとかリズムが良くなきゃ出来ないもんだしなあ。

タグ:

posted at 05:38:42

道満晴明 @dowmansayman

11年7月9日

どうも、タイガー&バニーのタイガーでもバニーでもない方、オレです

タグ:

posted at 11:38:50

七五書店(2023年1月31日閉店) @75bs

11年7月9日

【おすすめ】 複数の主人公による物語が、2巻3巻と研ぎ澄まされながら絡み合い繋がっていく。「ありがとう」に始まって「ありがとう」に終わり、最後にはあたたかい涙が流れる。小林有吾『水の森』(講談社/KCDX)全3巻。 twitpic.com/5nevhy

タグ:

posted at 16:32:39

七五書店(2023年1月31日閉店) @75bs

11年7月9日

小林有吾『水の森』(講談社/KCDX)。 bit.ly/qFljEK 新人ということもあり、序盤はやや荒削りな部分も見られますが、ぜひ一気に読み通してほしい作品。3巻まとめてシュリンクパックしたセットもご用意しました。担当者の上半期ベスト漫画の1つです。

タグ:

posted at 16:33:55

2011年07月10日(日)

でめいあ @demeia

11年7月10日

チャー「リヴァイアサンのセカイ」。同人ノベルス「ですろり」の作者が商業作品デビュー。布教したいくらい大好き。良くも悪くも同人作品のテキストとかわらない。基本的にサブカルトークと理系ウンチクで成り立っているので小説だと冗長的になってしまうのはマイナスか。それが面白さではあるが。

タグ:

posted at 01:05:13

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年7月10日

『DOG DAYS』観てたんですけど、「また呼んでよ」「ぜったいまた呼びます!」の応酬(を支える感覚)がすごい大長編ドラっぽいですよね。ほんと端的な世界観の表現だよなあ。

タグ:

posted at 01:09:36

増田聡 @smasuda

11年7月10日

なんでもいいけど、思いつきで適当なことくっちゃべるとまず「どこまで妥当か」「論理に破綻はないか」「主張を支える根拠は適切か」「調査方法は信頼できるか」「カイ二乗検定的には」とか瑕疵探しから始める人多過ぎ。まず最初に「それは面白いかどうか」つう基準で人の話を聞く知性をオレは信頼する

タグ:

posted at 01:09:42

増田聡 @smasuda

11年7月10日

そういう「ゆうたことの瑕疵探し」から入る知性(痴性か)の様態を指して専門用語では「理性の憲兵面」といいます(伊奈正人先生がたぶん最初に提唱されました)。若い人は覚えておくといいよ

タグ:

posted at 01:18:52

でめいあ @demeia

11年7月10日

チャー「リヴァイアサンのセカイ」。超人的な能力を持った異能者がでてくるがじゃあ人間は弱い存在なのかというとそうではなく、銃などの武器や兵器を使えば対等に戦えるのがチャーの世界観では面白いところ。かつ、異能者も戦術的思考で戦うので、無駄に正面から戦うのは馬鹿じゃんというスタイル。

タグ:

posted at 01:35:43

でめいあ @demeia

11年7月10日

チャー「リヴァイアサンのセカイ」。基本は異能者でも爆弾や毒ガスなどを使って卑怯に相手を倒すのに、一対一になったらなったで、バキばりのバトルになったりして楽しい。戦術的戦闘と感情的戦闘が両方楽しめるのがとてもいい。富樫なみの執筆速度のですろりもそろそろ続きが読みたいな。

タグ:

posted at 01:46:08

泉信行 @izumino

11年7月10日

夕べの輝いていた発言:「ピンドラの第一話の内容はまどマギの第一話なみに状況説明しかしてなくて内容の薄いアニメとしてはどうでもいい回だったが、にも関わらずまどマギ一話のようにつまんない回ではなく面白い回だったというのがすごい」

タグ:

posted at 06:43:54

泉信行 @izumino

11年7月10日

夕べの輝いていた発言:「円熟した巧さ、というのはつるっとした普通のを出すうまさじゃなくて、余計なものを削り落とせる、ありえないような切り落とし方もするのを指して巧い、って言ってるんですよ。何か付け足すばかりが先鋭的なんじゃなくて、バッサリ切り落とすのも先鋭で、かつ円熟なんですよ」

タグ:

posted at 07:20:56

泉信行 @izumino

11年7月10日

生存戦略がライフハックっぽいというか、素で監督はライフハックの日本語訳として生存戦略って言い出した気がする……

タグ:

posted at 09:33:59

泉信行 @izumino

11年7月10日

ゆうべ打ち合わせの時に言ってたんだけど、サブカル演出家としては幾原監督は完全にハードコア、アングラ直系なのに対して、他のアニメ監督のサブカルはあきらかにオタク的な非モテ(マッキーとか新房とか)。どちらかというと幾原監督はリア充。スイーツの発想なのは理に適ってるとはいえる

タグ:

posted at 09:37:18

泉信行 @izumino

11年7月10日

で、シャフト演出ってのはゼロ年代に「ウテナみたいなサブカルやろうぜ(どうアングラっぽくしてもオタクっぽくなるけど……)」という流れに対して、ハードコアな幾原監督はいい気はしなかったんじゃないかという気がして、ぶつけたのが「ノイタミナ枠みたいなリア充っぽい作画」なんじゃないかトカ

タグ:

posted at 09:43:36

泉信行 @izumino

11年7月10日

これは「ごちゃごちゃ情報量増やすことだけが前衛的な演出ってわけじゃないんだぜ」という含意もあって話していたことだったり twitter.com/#!/izumino/sta...

タグ:

posted at 09:49:37

泉信行 @izumino

11年7月10日

シャフト演出から情報量を思いっきり減らしたもの、というのは批評的に正しいんじゃないかと思ってます RT @akita_kia: 「『ウテナ』っぽい」と言う感想は頻繁に見かけるけど、「何このシャフトっぽいのw 新房のパクリ乙ーw」って人もいるんだろうな、広大なネットの世界には。

タグ:

posted at 10:35:43

泉信行 @izumino

11年7月10日

「キャラ紹介しかしてないんだからテーマもストーリーもわからなくて当たり前だろうが!」ってそういう感想みるたび思いますw RT @smithnagano: 『輪るピングドラム』を観たが……言うほど「訳がわからない」ってわけじゃないよね。シンプルだと思う。

タグ:

posted at 10:39:17

泉信行 @izumino

11年7月10日

「世界を革命することは自分を革命すること」っていうのが、ウテナ最終回直後インタビューにおける監督のストレートなメッセージで、で、そのライフハック(生存戦略)が当たり前になった今、それってホントに正しいの? みたいな疑問に踏み込むのがピングドラムなのかな…みたいな見立ては、有効かな

タグ:

posted at 10:46:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年7月10日

「シャフトっぽい」という評判の作品を実際に視てみると、ぜんぜんシャフトっぽくないか、新房作品の(元)主力スタッフがメインを張っているかの2パターンが多い気がする。

タグ:

posted at 13:27:13

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年7月10日

媒体問わず、批評全般が二次創作的。オリジナルを知らずに二次創作のみを楽しむひとがいるように、当該作品を読まずとも批評のみを楽しむことはできる。原典が滅んで批評だけが残ることだってありうるし。二次創作の「二次性」は読者にとってはあまり関係がないのだと思う。

タグ:

posted at 14:28:14

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

11年7月10日

たとえばパロディ表現にとって大事なのは、読者が元ネタの知識を有していることではなく、その表現がいかに「パロディ感」を有しているか、ということ。パロディは目的かつ手段であり、しかし何よりも現前する表現であるわけで。

タグ:

posted at 14:32:28

泉信行 @izumino

11年7月10日

t.co/lj4wwvJ ピンドラを「いき」と感じた理由のひとつは、作家性のアクの強さがないこと。円熟した演出家として、初見の客に「シャフトっぽい」「ノイタミナっぽい」と思われても構わない映像で割り切ってるし、そしてどう思われようが観客は楽しめる、ってのが乙だと思う

タグ:

posted at 15:07:51

泉信行 @izumino

11年7月10日

作家性をガンガン押し出して複雑にして「スッゲー訳わかんねえ」と言わせるのは(面白いかは別として)簡単だけど、ピンドラはむしろ、削いだり殺したり、引き算の演出で出来ているにも関わらず、そのシンプルさに気付く客は少なく、ちょうどいい塩梅で「スッゲー!」を引き出してるのがいきだなあと

タグ:

posted at 15:13:34

y2k000 @y2k000

11年7月10日

Super8見てきたよ。緩さと過剰が程よく混交する、夏休みになったら子どもに見せてやりたい映画だったよ。

タグ:

posted at 22:07:08

A-kiyama @A_kiyama

11年7月10日

セーラー戦士が実生活ではアウトサイダーであるという回想。うさぎを中心としたスノッブ集団としてみたらボヘミアンガラスストリートと近似して、やっぱり平井和正由来の超能力集団なんだな

タグ:

posted at 23:09:14

y2k000 @y2k000

11年7月10日

Super8:この作品で製作者の言いたいことというは、要するに「なんかもう色々詰め込んじゃったワケだけど、結局オレが言いたかったのは、スピルバーグ映画は最高なんです! 映画づくり、万歳!」ということだったと思う。

タグ:

posted at 23:12:09

前Q(前田久) @maeQ

11年7月10日

書き手は(内容を信用するなら)同世代で、この感覚はよくわかる。そしてシロクマ先生とたまごまごさんはカードの裏表だと僕は思ってるのであった。 / p_shirokuma さんと、一番苦しんだオタク世代 htn.to/H2kdRj

タグ:

posted at 23:13:56

A-kiyama @A_kiyama

11年7月10日

つーかすっげえミルキィホームズっぽい(逆。ミルキィホームズも超能力集団か。思ったより平井和正御大の想像力生き残りまくってるな。

タグ:

posted at 23:16:15

y2k000 @y2k000

11年7月10日

SUPER8:エイブラムスの悪い所は確かに出ていて、中だるみがない代わりに画面に横溢するポップコーン感。絵作りはいいんだけど、深みはない、という点で、例えば、リスペクト先であるスピルバーグでいえば、「War Horse」の予告編ですらすでに泣かせにかかる風格みたいなのはない。

タグ:

posted at 23:19:29

y2k000 @y2k000

11年7月10日

SUPER8:ハイライトとなる主人公とヒロイン、から縦に伸びるオヤジ同士の確執というのもちょっと縦横の広がりがなく、所々惜しい。主人公と宇宙人との交流の書かれ方も「ET」的である、と身構えてから見るから納得できるのであって、単独としてはちょっとなーとか。

タグ:

posted at 23:21:40

y2k000 @y2k000

11年7月10日

ただレイアウトは美しい。エイブラムスが「スタートレック」で見せたような荒々しい、暴虐の化身としての列車事故だけで、「ええもんみたわー」という気分になれるものである。後、子どもたちのキャラが立っていてよかった。とくにでぶっちょ。オーソン・ウェルズっぽいなーとか思いつつ見てた。

タグ:

posted at 23:26:09

y2k000 @y2k000

11年7月10日

レイアウトの話をすれば、カメラの二重性がよかったな。エンドロールで自主製作の映画が流れるのだけど、劇中で演出される主演女優のスター性も、「現場」をバックにした非日常とのギリギリ境界線にいる子ども達の風景も、フレームを違えれば身もだえするような凡庸さに変わること自体が面白かった。

タグ:

posted at 23:31:51

y2k000 @y2k000

11年7月10日

SUPER8:よかったとこ。カメラが重要なためか、レンズフレアが色々見れてよかった。特に夜のシーンのフレアがけっこう印象的だった。あと、列車事故。一緒に観に行ったツレ曰く、「あの過剰さには笑った」要するに、そういう映画である、ということだ。

タグ:

posted at 23:48:45

y2k000 @y2k000

11年7月10日

SUPER8:よかったとこ。主人公の部屋に「Ditective」誌が張られたり、ハロウィンのポスターがあったり、スターウォーズの雑誌があったり。そしてそんな部屋に女の子が夜中にやってくる! 「すべての小中学生を立派なボンクラに育ててごらんにいれよう」と力強く宣告する制作陣に乾杯。

タグ:

posted at 23:51:49

barbora @blogdexjp

11年7月10日

デザインの現場の1998年10月号の特集タイトルに「日常系」という言葉が使われてたのに気付き結構驚く。そんな前からこの言葉あったの。

タグ:

posted at 23:52:29

@flunky53ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk_news precure pixiv 艦これ njslyr lovelive スプラトゥーン aikatsu bookmeter nitiasa

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました