黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2012年01月18日(水)

#掛算 これは既出かな? → t.co/uC6ruSWM 乗数・被乗数の常識・非常識 "(b) 3 つ子が2 回自動改札を通過する" この場合の「改札を通過した回数」を求める正しい立式は?
タグ: 掛算
posted at 21:52:02

ぼくが最近教育関係で「心折れる」感覚を抱いたのは、「PTAが教員評定に参加」という議論だった。PTAって保護者代表ではない。学校理事会が評定にかかわるなら分かるけど、PTAが自動的に代表として「評定」にかかわるのはおかしい。って話。無自覚に束ねられた代表性は、本当に危険なので。
タグ:
posted at 21:12:12

@fuka_fuka_mfmf 現実には雇用の不安定さから組織の力のほうが強くて、法の下に庇護されている自分の権利を行使することも憚られるような状況があるのかもしれません。ここは社会のダイナミズムですね。売り手市場の時代は割と労働者のほうが発言権が大きかったわけですから。
タグ:
posted at 19:46:37

Hiraku Nakajima @hirakunakajima
@genkuroki 私の【スレートPC】は、まだそこまで使い込めていないのですが、仮想デスクトップ (? ワークスペースというのかな ?) で論文とノートの切り替えでは、ダメなのですか? 私の【タブレットPC】(キーボード付き) は、そういう使い方です。
タグ:
posted at 18:24:52


昨日の算数の掛け算問題、元教師の姉に聞いたら、すごーく分かり易くメールで解答してくれた。自分が小学校の時もそうだったのかな?はぁ、この歳になって小2の算数ができないとは…(^_^;)
タグ:
posted at 15:24:55

たしかにブラックリストの筆頭だろうけどorz←「反増税派を番組に出すのは勇気いる」とTVディレクター証言(NEWS ポストセブン) - Y!ニュース t.co/At3sqvqw
タグ:
posted at 14:54:35


@ohnuki_tsuyoshi 掛算の順序について「概念理解のため」と主張する人の殆どが、順序と概念理解の関連性を問われると「そう習ったから」で行き止まります。生徒に考えの根拠を説明する機会を与えるような教師というのは希少種なのかも知れません。
タグ:
posted at 08:38:22

最近掛け算の順序が話題だったけど、僕にはポカーンだった。僕が小3で掛け算を逆に書いたとき、答えが同じなら良いじゃないかと言っても聞いてくれず、「なぜ同じになるのか説明しなさい」と言われた。一晩考えて説明したら、認めてくれた。それが教育でしょ?
タグ:
posted at 08:02:25