黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2012年02月07日(火)

囲碁のルールに関する@genkurokiさんのツイート+α t.co/6xIkYz5s べ、別に自分の発言が取り上げられたから紹介してるわけじゃないんだから。
タグ:
posted at 22:29:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#囲碁ルール 池田敏雄氏の囲碁ルール試案を紹介したブログ記事 t.co/qcLErtDu に背景を解説した長い追記 t.co/sZ4xBoeY を書きました。現在の日本棋院ルール(日本囲碁規約1989)は国際的に通用するはずがないと思う。
タグ: 囲碁ルール
posted at 18:50:23

#囲碁ルール 続き。もしも池田囲碁ルール試案 t.co/qcLErtDu の日本式ルールのもとで(すなわち(「仮終局」後なら自分の地に手を入れても損にならないという仮定のもとで)取れるか否かをヨミで判断してもらったならば瞬時に答を出しただろう。
タグ: 囲碁ルール
posted at 18:50:12


#囲碁ルール 続き。「第32期棋聖戦七番勝負、山下敬吾棋聖と趙治勲十段の第5局で、終盤、山下が着手放棄(パス)をした」という話も有名 t.co/fWTB5d0S 。でも、この程度のことで立会人を呼ばなければいけないというのもちょっとおかしいと思う。続く
タグ: 囲碁ルール
posted at 18:49:38

#囲碁ルール 続き。2009年第57回NHK杯囲碁トーナメント2回戦第4局、中小野田智己九段と張羽名人(当時)の対局で中小野田九段が明瞭に「パス」と発声してました。 t.co/zxdkghi6 中小野田九段はヨセのミスでとてもくやしい半劫分の半目負け。続く
タグ: 囲碁ルール
posted at 18:49:18

#囲碁ルール 1949(昭和24)年10月2日制定された日本棋院囲碁規約ではなぜかパスが許されてなかった( t.co/C2Yz3pgT 第23条)。しかし現在の日本棋院ルールではパスが許されています。実はパスの許容は結構重要。続く
タグ: 囲碁ルール
posted at 18:48:21











#囲碁ルール 池田囲碁ルール試案1968 t.co/Bf9q9Yb4 の日本式ルールの「パスにペナルティを課す」というアイデアは貝瀬漸進案1962 t.co/6VtUY1cQ にすでにあった。貝瀬漸進案1962はもっと高く評価されるべきだと思う。
タグ: 囲碁ルール
posted at 13:07:41


いまのデフレが日本銀行の政策によるもの、という見解をちゃんと知るには、飯田泰之さんの『経済学的思考の技術』、それよりも専門的には片岡剛士さんの『日本の「失われた20年」』がいい。実はほかにもいっぱいあるが、若い順に?ご紹介。
タグ:
posted at 09:32:43


#囲碁ルール 隅の曲がり四目みたいな状況の一般的な名前が無いのは良くないかも。Sensei's で探してみた t.co/gZ5PbuDT けど「一方からはセキにできるけど、もう一方からはコウにせざるを得ない」 t.co/rXWnwD0Z しかなかった。
タグ: 囲碁ルール
posted at 07:18:17









#囲碁ルール @rsato_miyagi @tutaehp ある程度大きい3次元格子は平面グラフじゃないけど、4次元格子ならグラフの構造を保って3次元に持っていけます(よね?)。キレイに隣接関係とかが分かりやすいままで持っていけるかは別ですけど。
タグ: 囲碁ルール
posted at 00:29:00

#囲碁ルール @rsato_miyagi @tutaehp たぶんもっとも一般的な囲碁の拡張は @pirapira さんの有向グラフ碁。
t.co/S4GEDDRR
t.co/PU5aJ9jw
t.co/ZWc1lzz7
タグ: 囲碁ルール
posted at 00:26:21