Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2012年07月16日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年07月16日(月)

横山 雅俊 @yokodon001

12年7月16日

@Yh_Taguchi ああ、僕は科学ML在りし頃から既に「こいつ怪しい」と思ってましたけどね(明言しなかったけど)。 RT 彼の判断力がそこまで劣化していると思わなかったので(後略)<K木G氏の件<掛け算順序問題

タグ:

posted at 23:13:02

あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中 @yotayotaahiru

12年7月16日

「再稼働」について、高木仁三郎先生がご存命だったら、やっぱり「再稼働は正気の沙汰じゃない」くらいはおっしゃるのではないかと思う。ただ、今のデモや抗議活動についても一定の批判はなさるのではないかなぁ...批判と分断は違うわけだし。

タグ:

posted at 22:57:10

あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中 @yotayotaahiru

12年7月16日

もちろん、都内での話だけどね。でもその先生は一番被災地支援に積極的だったよ。そして原発推進派でもない。

タグ:

posted at 22:47:01

あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中 @yotayotaahiru

12年7月16日

私が仕事関係でお付き合いのある精神科の先生たち、原発についての考え方もいろいろだけど、被曝の健康被害についての知識もまちまちだった。一番詳しい先生は一番怖がってなかった。

タグ:

posted at 22:45:14

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年7月16日

@mac_wac 例が結構笑えます。でも、わたしたちの記憶からも、子どもというのは「きまり」を相対化することにとても熱心で、また上手だとはいえないでしょうかね。

タグ:

posted at 21:29:41

やっぴぃ @yappyJP

12年7月16日

「いじめ」は教師になんて相談したら余計に面倒なことになります、しばらくノートに「いじめ」の記録をつけて、国の法務局か各地の法律相談所に人権侵害の申し立てをするのがオススメ。もみ消されることは絶対にないし、たいてい勝てる。痛い思いをするのはいじめた方。町にいられなくなる。

タグ:

posted at 21:14:16

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年7月16日

#掛算 @Yh_Taguchi 小学校の算数で教えられる掛算の順序はまさにこの手の言説だと考えます。そして、掛順をconvention以上のものと教えなければならないのは、現場の先生がそう望んだからではないことを繰り返して、回答を終わります。

タグ: 掛算

posted at 21:03:31

bra-ketくん @mac_wac

12年7月16日

@temmusu_n なるほど、確かにそれはそうですね。それでは、「きまり」の全てが相対的なものであると理解しているわけではない、と弱めます。例えば「友達を叩いてはいけない」という「きまり」に関して、「友達を好きなだけどついて構わない可能世界がある」と想像するのは難しいのでは。

タグ:

posted at 20:57:36

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年7月16日

#掛算 @Yh_Taguchi ただ、conventionをそれ以上のものと見誤らせる言説は批判さるべきと思量。一つのconventionを絶対視することは、他のconventionをそこからの逸脱か派生に貶めます。さらにconventionを定める自由を担保する可換性を閑却。

タグ: 掛算

posted at 20:55:52

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年7月16日

#掛算 タグのみで t.co/OCobZXFk t.co/WIuQ3uBU と続いた私のTWの要点は現場は判断を許されていないです。次に @Yh_Taguchi さんのmvのようなconventionとしての順序固定は誰も批判しません。続く

タグ: 掛算

posted at 20:49:09

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年7月16日

#掛算 t.co/j6yxEczR の冗句。猫の食事に太刀魚を買ってきた。骨をとろうと大苦労したが、23.8%しか抜けない。しかも身が崩れまくり。その間に猫は私の食べるはずだったササミをペロリ。怒って、太刀魚を食べなさいといったら、腕を引っ掻いて逃げていった。

タグ: 掛算

posted at 18:55:15

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年7月16日

#掛算 この辺りの事情は現場の証言 t.co/RkQF91T2 t.co/NGHA2Kq1 が参考になる(既出)。また、教科研究会での現役教師の態度 t.co/1TmjV3Eo も指導書の萎縮効果を疑うことができるかもしれません。

タグ: 掛算

posted at 17:37:07

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年7月16日

#掛算 掛順を固定しない自由がないことは、全ての教科書の教科指導書が順序固定を指示することに表れています。指導書は二つの面で教授法を制約します。第一は評価。教科書準拠の自習プリントやテストによる掛順強制は何度もTWされています。第二は考課。指導書逸脱にはマイナス評定がつく。->

タグ: 掛算

posted at 16:58:36

横山 雅俊 @yokodon001

12年7月16日

@Yh_Taguchi K木氏が何の根拠で&何様のつもりでそう振舞うのか理解出来ませんが、無視して@付き発言しちゃえば良いのに。<掛け算順序問題とタグ云々の件

タグ:

posted at 16:42:25

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年7月16日

@Yh_Taguchi #掛算 物理学者の養成には文章題で定義域が有理数の乗法を非可換として扱うことが有益という主張は、とても特殊な経験に基づいているように見えます。また、掛算の順序を固定しない自由と固定の全面禁止は違います。前者の自由が存在しないのは問題では?(タグのみで続く)

タグ: 掛算

posted at 16:40:34

書評でつながる読書コミュニティ本が好き! @honzuki_jp

12年7月16日

【書評】読み、そして書くことの覚悟 『文盲 アゴタ・クリストフ自伝』 bit.ly/NbRDxt #本が好き

タグ: 本が好き

posted at 16:05:36

横山 雅俊 @yokodon001

12年7月16日

@Yh_Taguchi 後知恵だろうが何だろうが、定期的な再発のあるネタですし、K木G氏なんかはさておき、まともな問題意識のある人を相手にするためにも、ブログ記事執筆をお勧めします。 RT おっしゃる通りですが、それは後知恵で、(後略)<掛け算順序問題

タグ:

posted at 14:48:50

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

物理屋で「掛算順序固定しないで」と言っている人はいる(私も)。数学屋で「順序固定しろ」と言っている人がいる(いるから指導書に書いてある)。これで「物理屋VS数学屋」という絵は描きようがないじゃないですか。 @Yh_Taguchi

タグ:

posted at 13:29:09

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

数学屋だから反対するんだろう、という観測なら、反例が既出ですが。RT @Yh_Taguchi :他に理由が考えつかないからというだけで、他に理由があるかもしれないです。僕には思いつかない。RT @irobutsu: だからそれをなんで「物理屋VS数学屋」みたいに言うんですか。

タグ:

posted at 13:26:56

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

ん??なんで田口さんがそう言ったんですか、という疑問だったのですが。RT @Yh_Taguchi :他に理由が考えつかないからというだけで、他に理由があるかもしれないです。僕には思いつかない。RT @irobutsu: だからそれをなんで「物理屋VS数学屋」みたいに言うんですか。

タグ:

posted at 13:26:06

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

だからそれをなんで「物理屋VS数学屋」みたいに言うんですか。どっちもスペクトル広すぎるほど広いから、対立になり得ないのに。RT @Yh_Taguchi :それは「順序固定には意味がない」というから「意味がある」という反論で述べたまでです。

タグ:

posted at 13:19:57

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

この件についての私の言いたいことは昨日ツイートしたので繰り返しません。田口さんよりはかなり、式の表記法に関してはズボラに考えております。@Yh_Taguchi

タグ:

posted at 13:18:41

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

一つ前のツイートでした「物理屋はvmとは書かん」とかいらんことを付け加えている点です。「よそから口出すな」と言いたいなら、その辺りは全く不要なうえに、異論があるから出ていかずにはおられない。 @Yh_Taguchi

タグ:

posted at 13:13:25

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

それが言いたかったのなら、「物理屋はvmとは書かん」とか「掛算固定反対するのは数学者の流儀」だとか、いらんことを付け加えなければよかったんですよ。それがなきゃ私も田口さんにはコメントしてない。 @Yh_Taguchi

タグ:

posted at 13:12:03

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

言われなくてもそうしますよ。それにtwitterでも、「そんなことしている人いたら考えなおして」とは言う。聞いた人がスルーするのも勝手。 RT @Yh_Taguchi :教条的に掛算順序固定をしている先生がいたら、その先生には注意してあげればいいのだと思います。

タグ:

posted at 13:09:40

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

3×8と書いたか8×3と書いたかで、頭の中にある概念が違っていると判定していいか、つまり逆順なら概念ができてない、もしくは正しく伝わらないと考えていいか、そこを問題にしています。この問題で「3×8」と書いたら、本当に「置き換えが間違っている」でしょうか? @1re1

タグ:

posted at 12:45:12

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

私も概念が大事だと思います。でもそれをどう表現するかの部分には、誤解が生じない限り自由があっていいのでは?RT @1re1 :概念が大事な物理で、そもそも概念の捉え方、置き換えが間違ってちゃお話にならないでしょうに。あーあ。ああいう先生の犠牲にはならないで。マジ琉○大だめだわ。

タグ:

posted at 12:41:28

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

児童が説明するにしても、その児童に「どう説明するとわかりやすいよ」と教えるという点では同じでは?RT @maisov_J :@色 @r_0207 自分の説明が分かりやすいかではなくて、児童が将来の文章題に向けて、説明法を児童に教師が教えるとき、どちらが簡明かということです。

タグ:

posted at 12:40:17

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

と言うと?わたしは何を見逃しているのでしょう?? RT @1re1@irobutsu 一応これだけは言って置きますね。8×3でも3×8でも先生の仰る通りで、どっちでもいいんです。問題はそこじゃないんです。はぁ。

タグ:

posted at 12:38:58

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

掛算話の場合、先生が黒板で説明した順番が慣れているから、説明する方もそれに法った方がわかりやすい、というのはその通りだと思います。そういう意味で「現状では逆順は説明しにくい」は本当だと思う。@irobutsu @maisov_J @r_0207

タグ:

posted at 12:37:29

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

もちろん黒板の前で説明するときには「自分が先に思いつく方」を先に言いますよね。ところが後で学生に聞くと「逆の方がわかりやすかった」と言われることはよくある。だから、説明する側が「こっちが先がわかりやすい」と決めつけるのは危険、というのが私の経験@maisov_J @r_0207

タグ:

posted at 12:36:03

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

(1)最初に浮かぶのはどっちは人による。(2)最初に浮かんだ方を「×8」と後ろに書いてもいい。RT @maisov_J@irobutsu @r_0207 説明の仕方を説明するためには、最初に思い浮かぶものを基礎にするのは大切なことだと思います。みなさんはそうされないのですか。

タグ:

posted at 12:34:41

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

それもそうですねぇ。最初にまず黒板に「×8」と書いても。RT @r_0207 :@maisov_J @irobutsu 横入りですけど最初に思い浮かべた方を後に書くのは何かいけない事なんですかね。思い浮かんだ順番通りに書かないとちゃんと計算した事にならないとでも言うんでしょうか

タグ:

posted at 12:30:38

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

ポケットに詰め込んで持って行っちゃいかん、と言いたいのだな?(いやそれどいう意味が(^_^;)) RT @touzaianko :はい!先生これは、学校が物理学者ではなく饅頭24個もってこいといわれたとき箱に詰めて運んでくる子に育ってほしいからだと思います。

タグ:

posted at 12:29:25

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

小学生にも先生にも期待しちゃいかんと思うから「掛算の順番」などといういらんことにかかずらわって欲しくないんですが。RT @maisov_J :@色 やはりTLでちらちら見えるように、いろものさんは教師の能力と児童の能力の両方をたいへん楽観的に見ておられる印象があります。

タグ:

posted at 12:25:49

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

それは意外な指摘です。日々苦労して、大学生でもこんなに苦労するんだから小学校やいかに、と思ってますが。RT @maisov_J :@irobutsu やはりTLでちらちら見えるように、いろものさんは教師の能力と児童の能力の両方をたいへん楽観的に見ておられる印象があります。

タグ:

posted at 12:23:44

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

先生にどういう教育的配慮があれ、「×された」ことで排他された感は生まれますからねぇ。 RT @garigarihideko :@irobutsu むしろ「いるだろう」と想定するのが小学校では必要と思います。排他的であってはならない。

タグ:

posted at 12:22:24

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

つまり、「観衆の大勢がそうだから」ということですね。それならわかります。 RT @maisov_J@irobutsu だから「いていい」んですけど、「人に聞かれたらこう説明しろ」と指導するのにどっちが直観を節約できるかということです。

タグ:

posted at 12:20:08

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

頭ん中で「はいみんな箱からでてこ〜い」と号令掛けて、8×3の行列に並べて考える人だっているかもしれない。この子にとっては、「どっちが先か?」と議論していること自体が無意味に聞こえる。

タグ:

posted at 12:19:20

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

いや、私も演算なんて考えてませんよ。頭に中にぼーっと箱が浮かぶ時の浮かび方を考えているだけで。RT @maisov_J@irobutsu 普通の人はものを数えるのに「演算とは何ぞや」とは考えないですよ。空っぽの箱なんか用意しません。1箱ずつ詰めてゆくものです。

タグ:

posted at 12:17:44

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

明確に画像になっているわけじゃないけど、8個入りの箱3個を思い浮かべる時に、まず箱一個浮かんでそれが3個出てきて3倍になる人もいれば「箱3個」という大枠をつかんでから「中に8個」という中身を見る人だっていていいのではないのかなぁ。

タグ:

posted at 12:17:02

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

順番としては大枠3個を思い浮かべて「この後何が入るにしても、入るものの3倍になる」という説明はありでは?(屁理屈ではなく)RT @maisov_J@irobutsu 8個入る饅頭の箱が3つあったら饅頭は何個入るでしょうだと、やっぱり最初に思い浮かべるのは8だから8×3です。

タグ:

posted at 12:15:01

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

う〜〜む。「8個入りの箱3個」は頭に浮かんでいるんだけど、式としては3×8も8×3も浮かぶ。RT @1re1@irobutsu それ以前に大きく1つ根本的な事が間違ってますよ。それ自分で分からなければ、物理教師は辞めたほうがいいと思います。ツイート見てて恥ずかしい。

タグ:

posted at 12:13:29

片岡哲哉 @tetsuya_kataoka

12年7月16日

東京大学は世界大学ランキングで大抵20~30位ですが、実は理系分野に限るとトップ5に迫る評価をされています。どこが足を引っ張っているかは一目瞭然です。しかし国内での評価は真逆で、ふんぞり返る文系に虐げられる理系という構図。このギャップが解消されない限り日本の凋落は続くでしょう。

タグ:

posted at 12:11:01

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

しかも、最初に箱3つを浮かべつつも8×3と書くのも、説明としてはおかしくない気がしてきた。@irobutsu @maisov_J

タグ:

posted at 12:10:22

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

これですか。しかしこのイメージ、3つの箱が浮かんでそこに8個ずつつめていけば3×8でいいじゃん、と思ってはダメ??RT @maisov_J : 「8個入りの饅頭箱が3箱あったら24個」を教えるとき、中間のステップとして「まず」箱ひとつをイメージしなさいと教えることはよくあります。

タグ:

posted at 12:08:36

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

それはあれですか、聴衆はみんな8×3の方で理解しているから、ということですか。それとも他に理由ありますか。@maisov_J

タグ:

posted at 12:05:28

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

う〜ん。読んだけどまだ、8×3がわかりやすく説明できる理由がわからない。3×8でも説明できると思う。RT @maisov_J@irobutsu 「その子が分かったか」じゃないんです。「その子が他人に説明できるか」なんです。答えだけ出してる子は文章題に進んだだけで爆死しますから

タグ:

posted at 12:04:49

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

ポアンカレの本だったと思うけど「1+1=2。なぜか。定義である。次に1+1+1=3を定義すれば1+2=3が導かれる」みたいなことが書いてありました(定義と導出は逆だったかも)。その境地ですね。@spiral_f1

タグ:

posted at 12:01:51

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

ああ、これはなかなか深いところですね。RT @spiral_f1 :小学校1年のとき、1+2=3が理解できませんでした。何故かが分かりませんでした。ある意味、人間が決めたルール(定義)に基づいて矛盾なく統一的に構築されているものだと、今でも理解しています。

タグ:

posted at 12:00:35

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

だから何度でも言うけど、そのデメリットを超えるだけのメリットはどこにあるのかと。RT @sikano_tu :@色 【略】この一点で数学を金輪際嫌いになってしまうなんてことがあるのかな。経験者にとって印象的なエピソードとしてのこることはあるでしょうが。

タグ:

posted at 11:58:11

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

「5×30」は「30×5」よりも説明しにくい? 今の状況だとそうなのかなぁ。RT @maisov_J : 答案は人に説明してわかってもらうものなので、「その式は逆だと説明しにくいよ?」というペケはアリだと思いますよ。小学生ですら。そういう時代です。説明できなきゃ知らないのと同じ。

タグ:

posted at 11:56:31

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

誤解ならいいですが、「ほら、大学の先生は小学生の気持ちなんてわかってない」と思っているかのごとく私が誤解してしまう言い方でしたよ。RT @sikano_tu@irobutsu それは誤解ですね。オレは色物さんも、大学教師も小学校の先生も、教員一般も嘲笑したりしません。【略】

タグ:

posted at 11:53:46

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

もう一回書きますが、私が聞きたいのは『「5×30=150」とやる子に「それは逆だよ」と教えることでいかなるメリットが生まれるのか。』(式は訂正した:-)です。そのメリットが十分あるなら、それでその子が混乱したっていい。@sikano_tu

タグ:

posted at 11:51:10

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

じゃ、「順番が逆にして×にされて算数嫌いになるの少数だ、だからいい」と? でもそれはそれを上回るメリットがある時ですよね。RT @sikano_tu :【略】順番が逆になって混乱してる子にはこうするといいよと教えるけど、大半の子はそういう問題に気づかない。

タグ:

posted at 11:48:26

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

いや、それはわかってますってば。熱心に教えているのもいるってことも。RT @sikano_tu@irobutsu どうも、いろぶつさんは、順番はこうしなければならないと、熱心に教えていると考えているようですね。そうではなく、その部分はそんなにこだわらないの。【略】

タグ:

posted at 11:46:36

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

ううむ。「人間が決めたルール」と言われると反論したくなるけど…最後理解に達したならよい事です。RT @spiral_f1: @色 【略】これは人間が決めたルールだと気づき、1年から教科書を読み直してルールが理解できました。それからは数学が理解できるので面白く得意科目になりました

タグ:

posted at 11:45:27

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

・・・・うわぁぁぁほんまやぁ。教育者のくせに小学校の算数もできない〜〜〜(;_;)。 RT @chilaryo :@irobutsu 横からすみません、5×30は600じゃないです…

タグ:

posted at 11:42:32

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

「おまえは教育者のくせに小学生の数概念が未獲得だということも知らんのか」と嘲笑された気分になるからでしょう、きっと。 RT @sikano_tu :@irobutsu なぜ怒るの?発達心理学的な、数概念の獲得段階の話をしてるんですが。

タグ:

posted at 11:41:12

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

もう一回書きますが、私が聞きたいのは『「5×30=600」とやる子に「それは逆だよ」と教えることでいかなるメリットが生まれるのか。』です。数概念が形成されつつある子が作った概念が、たまたま先生と逆に表現した時に、それを訂正しても、気が散らないのですか? @sikano_tu

タグ:

posted at 11:39:08

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

こういう言葉をぶつけられると、私は怒りのあまり壁を殴ります。ごん!(人間は殴らないから安心してね) RT @sikano_tu@irobutsu マジでわからないのは、いろぶつさんが数概念を獲得しているからです。

タグ:

posted at 11:32:35

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

私は「順番に気をつけて式書きましょうね」が、まさに「気が散るところ」「いらないこと」だと思うんですが。RT @sikano_tu :@色 【略】気が散るとそこで引っかかって先に進めない子もいます。逆なら間違いとするのが本義でなく、いらないことはしないほうが理解しやすい。

タグ:

posted at 11:31:40

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

まぁ明らかに私の物理や数学の式に対する感覚はズボラすぎる方に属している(そのことは自覚している)ので、わかんなくても仕方ないのかもしれん。      でも言いたいことは言う。

タグ:

posted at 11:30:27

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

先生が教える時に一方の方向で教えるのはいいとして、逆順に書いた子は先生の言うことを理解してないから逆なのか、彼・彼女にとって自然な順序がそっちだからそう書いたのか、それこそ「他人が決めるこっちゃない」と思ってしまう私。@irobutsu

タグ:

posted at 11:29:36

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

すぐ後で教えるからますます、なんで「逆は間違いだからそういう間違いをする生徒に気をつけろ」みたいなことが指導書の書いてあるのかがわからない。 @irobutsu @spiral_f1

タグ:

posted at 11:27:11

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

いや、すぐ後で教えるんですよ。RT @spiral_f1 :分からないけど交換の法則は教えてもいいのではRT@irobutsu: まじ私にはわからない。「30円のリンゴが5で30×5=600円」と教えるのはいいとして、その計算を「5×30=600」とやる子に「それは逆だよ」【略】

タグ:

posted at 11:25:49

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

もちろん私も小学校の先生みんなが徒党を組んで「逆順は×だぎゃああああ」と演っているとは思ってませんよ、念の為。@sikano_tu @Yh_Taguchi

タグ:

posted at 11:23:42

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

ま、いいや。一部の先生なら一部の先生でいいけど、一部の先生だったら、文句言わんでいいというもんでもありますまい、そもそも。RT @sikano_tu @Yh_Taguchi 読み取れる部分が随所にあるだけじゃなあ。【略】例外的にたまにそういう人が出るにしても。

タグ:

posted at 11:22:15

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

さっき黒木さんがツイートしてた t.co/PmoLZwzb とか読むと、「示された数値の順序のちがいを見つけさせることも、基準量を意識させるためには有効である。」なんて書いてあります。 @sikano_tu @Yh_Taguchi

タグ:

posted at 11:17:56

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

ずっと前に議論した時はいろいろ言われたけど、「(1つ分の値)×(個数)」を理解させるのが大事だ、という話しか聞けなかった。じゃあどうして同じ概念を「(個数)×(1つ分の値)」と表現しちゃいかんのか。「どっちでもいいですよ」では子供が混乱することはわかるけど。@irobutsu

タグ:

posted at 11:15:55

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

まじ私にはわからない。「30円のリンゴが5で30×5=600円」と教えるのはいいとして、その計算を「5×30=600」とやる子に「それは逆だよ」と教えることでいかなるメリットが生まれるのか。 @irobutsu @sikano_tu

タグ:

posted at 11:12:56

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

しかのさんは順番固定した方が「混乱を避ける」メリットあるという考えみたいですが、いったいどういうふうに「混乱が避けられる」んでしょう。@sikano_tu :【略】そういう環境で、ごく初期に混乱を避けるために順序を固定して教えることはあり得るんじゃないかなあ。

タグ:

posted at 11:11:08

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年7月16日

#掛算 要領の良い子は計算問題で積極的に交換法則を使い、文章題ではサンドイッチ論法に従うという態度が取れる。しかし、文章題で交換法則を使えない理由をうまく説明できない点では、そうでない子とかわらないでしょう。もともとまともな理由がないので当たり前ですが。

タグ: 掛算

posted at 11:09:58

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

「逆順は不正解とすべきである」と読み取れる部分が各所にある、という話です。交換法則を教える前だとしても、不正解は行き過ぎと思いません? RT @sikano_tu @色 @yh_taguchi 指導書に、交換法則を教えたあとでも、順序を問う問題を出題して徹底せよなんて書いてあるの

タグ:

posted at 11:03:39

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年7月16日

#掛算 @Yh_Taguchi t.co/JcoQK02a のように普通の子が自分の生活経験から「逆順」の掛算をすることがあります。「とか言われてもぴんと来ない」と仰せですが、ご自身の直感と経験を頼り過ぎではないでしょうか。「絶対悪」という人は見たことがありません。

タグ: 掛算

posted at 10:56:46

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

算数の指導書(教師が参照する奴)の多く(全部だっけ?)にそういう記述がある、という事実はどう見ます?RT @sikano_tu :@色 @yh_taguchi 【略】この世のほぼすべての事例を探し出す勢いで例をあげてるから多く感じるかもだけど、実数はそうはいないんじゃないかな。

タグ:

posted at 10:50:22

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

そういえば水伝授業について校長に批判の手紙書いた時も、ネットの片隅で「大学の先生がえらそうに外から」的な文句は言われたな。手紙書いただけなのにさ。

タグ:

posted at 10:48:44

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

それは「小学校の先生」でも「大学の先生」でも同じでね。うまく行ってないところがあったら批判されますよ。十把一絡はもちろんまずいけど、それに対して「外から批判するな」「圧力かけるな」はおかしい。@irobutsu @sikano_tu @Yh_Taguchi

タグ:

posted at 10:46:45

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

私もよく「大学の先生ってのは〜〜〜」とひとくくりにして批判されているの見ると「全部がそうじゃねぇぞ」と思うけど、その「〜〜〜」の部分が妥当(そういう人が少なからずいる)ならしょうがないことだと思いますよ。@sikano_tu @Yh_Taguchi

タグ:

posted at 10:43:16

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

なんとなく、ですが私は「法則」として書くときにはF=maと書いて、実際計算する時はma=〜で始めて力を列挙していく、という書き方してますね。RT @ayumu_sugita :ええ、あくまで印象の話なんで、どっちでもいいんですけどね(笑)。単に授業中の雑談のネタです。【略】

タグ:

posted at 10:38:46

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

教える方法としてはありだと思いますよ。私が気になるのは、その教え方に乗っからないで学んだ子が「逆はダメ」という指導に混乱をきたすこと。@sikano_tu @yh_taguchi

タグ:

posted at 10:35:39

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

F:=maだと、一部のプログラマには代入に見えてしまう(^_^;)。RT @YuishiYumeiji@irobutsu 数学では定義される側にコロンを打つ場合が多いようです. ma=:FやF:=maなど. 人によってはイコールの下に定義される側向きの矢印を書く人もいます.

タグ:

posted at 10:32:39

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

一応、最初のうち、の筈です。交換法則はその後すぐに出てくる。RT @sikano_tu :@色 @yh_taguchi 掛け算順序を固定して教えるのは、九九を教える以前の短い間という理解なんだけど違うのかな。それよりも後になって、順序にこだわるのは間違いですが、【略】

タグ:

posted at 10:31:38

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年7月16日

@brv00 ありゃ。。田口さんを茶化したTWだったんですね。 @tototoshi さんに反論したのは間違いでした。失礼。

タグ:

posted at 10:30:43

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

そういう議論もあるのは知っているので力学の本書く時に、どっちにしよか、と悩んだんですが結局「どっちでもええやん」という心の声に従いました。RT @ayumu_sugita :【略】ma=Fだと「力が与えられて加速度が生まれる」感じ。F=maだと、むしろ力の定義式に見える。

タグ:

posted at 10:29:47

開米瑞浩 @kmic67

12年7月16日

ああっすいませんこのところ全然手を付けてなくて(^^ゞ RT @genkuroki: #掛算 t.co/YY60Jr6Y のリンク先だけではなく、「掛け算順序固定」問題対策本部 t.co/451IzvRa にも目を通しておくといいかも。

タグ: 掛算

posted at 10:16:47

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年7月16日

ああ、酷すぎる。取り敢えずあそこは駄目だな。

タグ:

posted at 10:12:27

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年7月16日

そんな回答、理路で及第点?まさか、穴が多すぎる。 RT @Yh_Taguchi: @irobutsu まあ、僕はそちらの疑問には十分答えたと感じています。僕もいろいろやることがあるので、これで。すみません。

タグ:

posted at 10:11:24

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年7月16日

他人ではなくて、他人を教える立場にある人 RT @Yh_Taguchi: 他人に何か(=順序固定をやめろ)を強制するんならそこまでやる義務、あると僕は思いますよ。RT @irobutsu: 小学校行って「比較研究したいからあなたの学校ではこの方法で掛算教えてください

タグ:

posted at 10:09:59

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年7月16日

そう、ひとつでも判例があると不成立とすべき例です。いくら連続なところが多くても不連続な箇所があれば不連続。それが頻繁に観測されるなら尚の事 RT @Yh_Taguchi: そういうのに固定した答えないんてないと思います。先生と生徒とその他の全ての関数。

タグ:

posted at 10:09:22

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年7月16日

有り得ん RT @Yh_Taguchi: @irobutsu 掛算の固定をしなくても解る、ということと「固定しても教育効果があがらない」は別のことです。そこにひどい論理のトビがある。真面目に考えて順序固定をしている先生、、彼らにはその自覚さえないみたい。そこだけは本当に頭に来た。

タグ:

posted at 10:06:08

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年7月16日

基本この問題が話題に登るのは採点?評価?つまり子供がした事に対する先生の評価の是非。 RT @Yh_Taguchi: @irobutsu 真面目に考えて順序固定をしている先生型を侮辱していると思います。彼らにはその自覚さえないみたい。そこだけは本当に頭に来た。

タグ:

posted at 10:05:29

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

おおっ、シミュレーションの中ではエネルギー増大しすぎて全ての物体が画面の外に!(ばね振り子なのに)

タグ:

posted at 10:05:00

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年7月16日

千歩譲って教えるのはそれで良くても、逆順を間違えと為る事は有り得ない。嘘ですから。慢心や傲慢横暴です RT @Yh_Taguchi: @irobutsu 長年の経験でそれがいいと知っているからやっているのだと思います。それがすべて妄想で誤解だというのは小学校の先生を馬鹿にしすぎ。

タグ:

posted at 10:03:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年7月16日

#掛算 再投稿:過去の議論を知りたい人は t.co/xV7R2hGZ にあるリンク先やmixiの t.co/KfvUhcNht.co/iAFbsSpit.co/ej9q0SN4 に目を通しておいて下さい。

タグ: 掛算

posted at 10:00:33

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

私に聞かれても。RT@NagatoShinano :@色 単純に「リンゴが3個入った袋が2つあります。リンゴは合計でいくつ?」と言う問題の答えが、3x2=6なら正解で2x3=6だと不正解にされる、というのはどう考えてもおかしいと思うんですが、田口先生はそうは思わないんですかね?

タグ:

posted at 10:00:15

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年7月16日

そう、それは教育学部系の仕事。ただしなぜか動かない。 RT @Yh_Taguchi: それは知っているけど、実際に順序固定をやめて教育してみてその方が掛算の理解が高まるっていう研究をするのは容易なのでは、RT @irobutsu: 順序間違える生徒も掛算の意味はちゃんと理解してた

タグ:

posted at 09:59:51

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年7月16日

少しホッとする。 RT @Yh_Taguchi: それはそういう先生を無くすほうが大事で。目的と手段が転倒していると僕は感じています。RT @irobutsu: 学習指導要領に書いてあるわけでもないのに順序固定で教える先生がたくさんいるという現状なので。

タグ:

posted at 09:58:50

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年7月16日

証拠以前に、自学するものの妨げになるのは明らか。
RT @Yh_Taguchi: @irobutsu 僕は単に「証拠もないのに固定教育の方が悪いからやめろ」というのは良くないよ、と言っているだけです。そんなに絶対悪いという自信があるなら現場で比較研究すればいいような気が。

タグ:

posted at 09:58:21

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年7月16日

これは教育研究者 RT @Yh_Taguchi: それは本当は教育者が比較研究を実証的にすべきなんでしょうね。それなくしていろいろ言っても水掛け論。RT @irobutsu: いまだ納得のいく「これでやるといい理由」を聞いてないので、「それ役に立つの?」はこれからも聞くし、「ダメ

タグ:

posted at 09:57:32

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年7月16日

教育は教え込む事だと思い込んでるんだな RT @Yh_Taguchi: 僕は別にそれでうまく行けばいいと思いますよ。教育なんだから。RT @irobutsu: だから「それやめろ!」とは言わなくても「それ何の役に立つのよ!納得行くよう説明してよ」とは言う。納得できれば引き下がる。

タグ:

posted at 09:56:39

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

「圧力をかける」ってのは「市会議員に手を回す」とか「スポンサーに広告引き上げさせる」とか、そういう行動の意味だと思ったのだが。twitterで文句言うのも圧力のうちか。

タグ:

posted at 09:55:03

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年7月16日

驕り高ぶるとか? RT @Yh_Taguchi: 初めて習う場合も、固定しても「いい」というのが僕の考え。それは現場とか先生とか生徒とかそういうもので総合的に決めること。「絶対駄目」と外の人が決めるのは大きなお世話、と僕は思います。RT @irobutsu: 未来永劫順序固定する

タグ:

posted at 09:54:31

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

「批判する」のレベルは超えてないと思いますよ。RT @Yh_Taguchi :言葉尻をとらえても仕方ない。圧力をかける、でも、やらないことを批判する、でも同じです。今のレベルは「推奨している」を遥かに越えています。

タグ:

posted at 09:52:10

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年7月16日

結局たかが足し算掛け算如きで自分が分かってない事を棚上げにして、年端もいかぬ子供に盲目機械的に教える事が許せないわけで、和や積の順番に無意味に固執する件は観測し易いから先ず問題にしてるんだけどなぁ。何だかなぁ、だよな。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 09:51:45

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

「強制」って変ですね。誰か銃をつきつけて「掛算順序固定するな」って言いました?あるいは議員に手を回して「順序固定したら首だ」と脅しました?RT @Yh_Taguchi :他人に何か(=順序固定をやめろ)を強制するんならそこまでやる義務、あると僕は思いますよ。

タグ:

posted at 09:45:59

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

しかしこの話はそれこそ「調査研究のない水掛け論」になってますね。@irobutsu @Yh_Taguchi そういうのに固定した答えないんてないと思います。

タグ:

posted at 09:44:27

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

私は「デメリットに拮抗できるだけのメリットはない」と思っているので、それをひっくり返してくれるデータが一個でもあれは歓迎しますが。RT @Yh_Taguchi :そういうのに固定した答えないんてないと思います。先生と生徒とその他の全ての関数

タグ:

posted at 09:43:53

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

小学校行って「比較研究したいからあなたの学校ではこの方法で掛算教えてください」と頭下げて回れ、と。@Yh_Taguchi

タグ:

posted at 09:40:50

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

黒木さんのまとめの中に、『調べたら順序を間違える生徒がたくさんいたが、順序間違える生徒も掛算の意味はちゃんと理解してた』という調査結果がありますよ。RT @Yh_Taguchi :それは本当は教育者が比較研究を実証的にすべきなんでしょうね。それなくしていろいろ言っても水掛け論。

タグ:

posted at 09:36:12

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

そりゃ、うまく行くならいいですよ。でも説明は欲しい。っていうか、知りたい。「どうしてそれがうまく行くのか(行かないのか)」を知れば自分の教育にも役立つから。RT @Yh_Taguchi :僕は別にそれでうまく行けばいいと思いますよ。教育なんだから。

タグ:

posted at 09:34:33

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

それだけの自信がある人はそのまま続ければよいのでは。そもそも現時点でも、学習指導要領に書いてあるわけでもないのに順序固定で教える先生がたくさんいるという現状なので。@Yh_Taguchi

タグ:

posted at 09:32:43

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

掛算順序については、いろいろ弊害を聞くけど、いまだ納得のいく「これでやるといい理由」を聞いてないので、「それ役に立つの?」はこれからも聞くし、「ダメなんじゃないの」はこれからも言う。@irobutsu @Yh_Taguchi

タグ:

posted at 09:27:59

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

だから「それやめろ!」とは言わなくても「それ何の役に立つのよ!納得行くよう説明してよ」とは言う。納得できれば引き下がる。RT @Yh_Taguchi : アルファベット順、にして物理の理解が深まるんならそれいいんでしょ。そこだけ取り出してどうこう言うのがおかしいと僕は思いますよ

タグ:

posted at 09:25:53

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

アルファベット順にして物理の理解が深まる状況が想像できない。逆に物理嫌いを作る状況は想像できるけど。RT @Yh_Taguchi :アルファベット順、にして物理の理解が深まるんならそれいいんでしょ。そこだけ取り出してどうこう言うのがおかしいと僕は思いますよ。

タグ:

posted at 09:23:58

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

言うのは勝手だと思うけどなぁ。相手が聞くかどうかは相手の勝手。実際、今んところ、「聞かれてない」@irobutsu @Yh_Taguchi

タグ:

posted at 09:22:04

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

実際に弊害が出ているから「それダメじゃね?」と言うのもダメですか。RT @Yh_Taguchi :初めて習う場合も、固定しても「いい」というのが僕の考え。それは現場とか先生とか生徒とかそういうもので総合的に決めること。「絶対駄目」と外の人が決めるのは大きなお世話、と僕は思います

タグ:

posted at 09:17:06

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

いや、私は純粋に「mv」と「vm」の違いがまるっこと、わからない(大学物理の文法においても)。世間の人がvmと書かないのは、「変数が後」「ベクトルが後」という程度の慣習だと思うので、「え?あれになんか意味があるの??」と心底驚いた。@Yh_Taguchi

タグ:

posted at 09:16:05

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

『田口さんともあろう方が「運動量はvmじゃダメ」なん思っているのかな?」と疑ってしまったんですが… RT @Yh_Taguchi :多分そこには過去のいろいろな議論の経緯(Aと主張する人はBと思っているに違いない)が反映しているのでしょうね。それで僕の内面も勝手に想像しちゃう。

タグ:

posted at 09:11:27

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

掛算順序固定反対派が問題にしているのは掛算を始めて習う小学校低学年に対しての話で、そこに運動量がmvなんて事情を出してくる必要はないと思いますよ。未来永劫順序固定するな、なんて言っている人いないんだから。 @Yh_Taguchi

タグ:

posted at 09:10:11

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

わたしゃてっきり→は「田口さん熱くなって売り言葉に買い言葉で暴言に走っているな」と思ってたんですが。RT:@irobutsu @Yh_Taguchi 「慎重に書いた」結果が「物理学者はvmと書かないから掛算に意味がある」なんですか?

タグ:

posted at 09:03:47

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

「慎重に書いた」結果が「物理学者はvmと書かないから掛算に意味がある」なんですか?RT @Yh_Taguchi@irobutsuさんも黒木さんもそのように「感じて」いるのは分かっています。でも、僕は何と何に反対かを非常に慎重に書いたはずです。

タグ:

posted at 09:02:54

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

ずっと前にこういう話をした時に繰り返し「では逆に書いてしまった小学生を納得させる方法がちゃんとあるのか、それがあるのならいいんだけど」という話をしてます。ただ、「こうすれば納得するから大丈夫」と納得できる話はまだありません。@Yh_Taguchi

タグ:

posted at 09:01:33

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

それは私もそうですよ。RT @Yh_Taguchi@irobutsu もうしわけないけど、僕は積の順序固定を大学ではいいけと小学校では「絶対駄目」という主張には賛同できないです。それは先生の質と生徒の質とそういうもろもろのもので決まるもので、強制すべきではないと思います

タグ:

posted at 09:00:21

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

私が判断したのは「田口さんは、掛算順序否定派は「小学校が終わるまでに直してくれればいい」と思っていないと思っている」。RT @Yh_Taguchi : 【略】いま、そちらが僕が「小学校が終わるまでに直してくれればいい」と思って「いない」と「勝手に」判断したように。よくないです。

タグ:

posted at 08:59:40

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

どっちにもいろいろ幅があるんですがねぇ。田口さんこそ、私も黒木さんも、その他もろもろの方も「同じ」だと思って攻撃してませんか?@Yh_Taguchi

タグ:

posted at 08:58:18

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

私の意見は昨日のツイート t.co/Im2J829I の通り。小学校の現状は弊害だらけで攻撃されても仕方のないレベル。あと、田口さんの「物理学者の感覚」には賛成できません。@Yh_Taguchi

タグ:

posted at 08:56:23

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

さらにその小学校の話も「絶対」じゃなく「せめて卒業までに世間ではどっちでもいいと教えてよ」とまで譲歩している場合すらある。RT @irobutsu : 「一切いけない」(大学でも!?)って主張ありましたっけ?? 小学校限定の話の筈。RT @Yh_Taguchi: @ikutana

タグ:

posted at 08:52:00

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

なぜかトレンドに「複素数」が。

タグ:

posted at 08:49:22

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

ああ確かに。「大学1年向け」と決めても範囲広くて書きにくいぐらいですしねぇ。 RT @kamosawa :範囲広くて焦点ボケやすく書きにくいかも。RT @irobutsu 【略】上と下にひっぱられて、真ん中が手薄になるのかな。 @yoshiharu_seki

タグ:

posted at 08:48:03

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

「一切いけない」(大学でも!?)って主張ありましたっけ?? 小学校限定の話の筈。RT @Yh_Taguchi: @ikutana 掛算に関係あるかどうかはどうでもよくて要するに積の順序の固定を強いては一切行けない、という主義主張だったので行き過ぎだと言っているだけです。【略】

タグ:

posted at 08:45:06

中村 良幸 (Nakamura Yosh @nakayoshix

12年7月16日

@t_teruya なるほど、それならよくわかります。Sageは素晴らしい数学(数式処理)アプリだと思うのですが、実際には余り知られてないのが悲しいですね。Python初学者向け読書会に、北大の環境科学院でRの本を書いている方が参加されたので、今度Sageをやろうと思っています。

タグ:

posted at 08:34:51

T.T. @t_teruya

12年7月16日

@nakayoshix いや,まずはCとかC++とかでやるのではなくて,そもそも数式処理系でやろうよ…という意味です

タグ:

posted at 08:30:49

中村 良幸 (Nakamura Yosh @nakayoshix

12年7月16日

@t_teruya それは興味深い…

タグ:

posted at 08:29:47

T.T. @t_teruya

12年7月16日

やはり,一回,Sageとかで書い方が良いのでは?という案件が2〜3件ほどある

タグ:

posted at 08:28:47

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

専門家(あるいは専門家になりたい人)向けの本を書きたいという欲求と、売れる本を書きたい(だから素人向けにしたい)という欲求があるから、上と下にひっぱられて、真ん中が手薄になるのかな。@irobutsu @yoshiharu_seki

タグ:

posted at 07:31:47

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

うまくやれば売れるんじゃないかとも思うんですが。RT @yoshiharu_seki@irobutsu 理学部や工学部(もちろん医や薬も)出身で、異分野に興味があって、でも専門家になりたいわけでもない人には受けませんかね?結構ニーズはあると思うんだけどなぁ。

タグ:

posted at 07:28:40

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月16日

物理屋にいろんな人がいるように数学屋にもいろんな人がいるのだろうな、とは思う。

タグ:

posted at 07:27:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

はっちょう @noctivox

12年7月16日

掛け算の意味が重要だと主張する人は、4枚カード問題のような事例を知らないか念頭に置いてない気がする。

タグ:

posted at 00:50:34

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました