Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2014年05月30日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年05月30日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

14年5月30日

@sekibunnteisuu <横から失礼>【5kmは何mか?】この話を出したのに、その後、追及しないんですか?この問いの中に、掛順が虚構であることを分かり易く示すカギがあると思うのですが。(というわけでウォッチを続けています。)@sugi3_34 @shiozawa_h

タグ:

posted at 22:46:13

Hidekazu Shiozawa @shiozawa_h

14年5月30日

@sugi3_34 では、掛け算の順序を徹底したら、しない場合に比べて、理解する児童が何パーセント増えるんですか? 実際、家庭教師で掛け算の順序を徹底したらできるようになった子供がいたなら、どうしてあと1週間かけて順序は自由だというところまで教えてくれなかったのか、と思います。

タグ:

posted at 18:27:49

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@shiozawa_h 私も中学生の指導で、記述式の場合はそうしました。
同じことを小学校の現場でするのは、はっきり言って不可能と考えます。
そもそも答えのみ書かせるテストですし、仮に解法を書かせたとしても、彼らは思考力も表現力も未熟ですので、判断は困難を極めると思います。

タグ:

posted at 18:01:57

Tomohiro Takata @wingcloud

14年5月30日

大学生に社会経験が必要だというなら、「社会経験が豊富」なおっさんたちが大学に通って一から学び直したらどうだね。

タグ:

posted at 17:59:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

14年5月30日

「学生の社会経験充実を」 有識者会議が報告書  :日本経済新聞 s.nikkei.com/1wqhMNa 学生に求められる最大の社会貢献は学んでいる分野の知識と技能を習得することです。

タグ:

posted at 17:08:47

むいみ @muimi

14年5月30日

Q.なぜ通るのか?
A.駅に近いからです。
そっちの方が利便性が高いなら誰でも利用すると思うので、利用する人がいることを前提に、街灯を増やして潜む場所ができないように整備を進めたらよいのではないでしょうか。

タグ:

posted at 16:59:54

堀 茂樹 @hori_shigeki

14年5月30日

人はよく立憲主義を「人権を護るために政府の権力を制限する」考え方だと言いますね。自由主義のドクトリンとして間違ってはいませんが、論理の突き詰め方が甘いです。デモクラシーにおいては、「人権を護る」事こそ人民主権に基づく「政府の権力」の目的なのであり、立憲主義はその事の支えなのです。

タグ:

posted at 16:07:22

T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

14年5月30日

事実上の安全宣言ですね、この写真。だって、28年かけて減った状態に3年で到達してますから。@MIBETAI20 DAYS JAPAN 6月号 おいおい、なんだよこの線量は!!! pic.twitter.com/VKl9GQjg1a

タグ:

posted at 15:29:58

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  この場合の『教わった」は、指南書や同僚、指導書から得ることも含めます。

 推測するしかないけど、前者よりも後者の可能性の方が大きいと考えるのが常識的でしょう。

タグ:

posted at 15:27:06

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  長方形の面積にまで順序に拘る、

どう考えても、算数を理解しているとは思えない。

この人は、「掛け算の順序はどうでもいい」と教わった、考えた結果、こうなったのか?「順序に拘るべき」と教わった結果そうなったのか?

タグ:

posted at 15:25:38

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  そうなっていない、むしろ掛け算の順序に拘っている人は、教える上での方便としてではなくて、本気で順序があると信じている。

これは、「掛け算の順序に拘ると掛け算が理解できなくなる」ということを示しているように思えます。

タグ:

posted at 15:23:11

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  しかし、掛け算の順序を教えている人を含めて「掛け算に順序がある」と本気で思っている人が多数います。

もし、「掛け算の順序に拘ることで理解が促される」なら、掛け算を理解して、順序はないという結論に至るはずです。

タグ:

posted at 15:21:20

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  その上で、「かけ算の順序区別をしないほうが理解を促される」とは重わないけど、「順序に拘ると理解が促される」とも思えない事例があります。

掛け算を理解したら、1つ分といくつ分の区別に意味がないと分かり、順序などないと分かります。

タグ:

posted at 15:19:32

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  >積分定数さんは、かけ算の順序区別をしないほうが理解を促されることを示せるのですか?

だからこれに対して「できません。しかし、立証責任があるのは順序擁護論者の方です」という回答もありです。

タグ:

posted at 15:17:51

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  だから「掛け算の順序が嘘出鱈目」であっても、正当な理由があれば是認されうるでしょう。

 正当な理由を提示する義務があるのは、順序に拘る教え方を主張する人の側です。

タグ:

posted at 15:15:07

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  最初の段階では、教わる側の認識能力を配慮して、必ずしも正確ではない教え方がなされる場合もあるでしょう。

タグ:

posted at 15:12:51

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  嘘を教えることが一般的に否定されるわけではありません。「原子核の周りを電子が回っている。」として太陽の周りを惑星が回るような図を描くことは、是認されるでしょう。

タグ:

posted at 15:10:58

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  「掛け算に順序がある」というのは嘘出鱈目です。またさまざまな実害も報告されています。

 それでも「掛け算に順序がある」と教えて、「逆順」をバツにすることを正当化するためには、

 それを合理化するための相当程度の根拠が求められます。

タグ:

posted at 15:09:02

井上荒野 @arereno

14年5月30日

(続き)お詫びとともに「確かにおかしいので、 私自身が改善するだけでなく、社内でもできるだけ共有いたします」ってお返事が来て、小さな達成感を味わっている。ありがとうございました。

タグ:

posted at 15:06:27

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

現実に「掛け算の順序指導」が推奨されることで、さまざまな弊害が起きている。@sugi3_34 さんはそのことに無頓着に思えいました。

タグ:

posted at 15:06:02

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34 さんは、「それは教師の力量不足。優秀な教師なら適切に指導できる」というかもしれませんが、

「優秀な教師」を想定するのであれば、「順序はどちらでもいい」という指導でも、適切に指導できるといえる。

タグ:

posted at 15:04:35

井上荒野 @arereno

14年5月30日

稿料を明示しない仕事の依頼が来たので、「仕事を依頼するときに、最も肝心な ギャランティを提示しない、というのは 出版業界の悪しき慣例ですが、 改善されることを望んでいます」と書いて返信したら(続く)、

タグ:

posted at 15:04:25

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  長方形の面積にまで順序に拘るアホ教師が現実にいる。そこまでひどくなくても、トランプ配りなどを説明しても頑として一方の順序しか認めない教師がいるなかで、きちんとしたフォローは期待できません。

タグ:

posted at 15:03:21

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  フォローする手間と労力があるのなら、「逆順」をマルにした場合の、@sugi3_34さんの懸念するデメリット(が仮にあったとしても)もフォローできるのではないでしょうか?

タグ:

posted at 15:01:30

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  解答欄には答えだけ書かせる。式を書いても構わない。式を書くことを必須としない。というのを考えています。

なぜなのか?掛け算の式を書かせたい場合はどうすればいいのか?などについて当然考えがあります。興味があれば質問してください。

タグ:

posted at 14:59:48

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  だから、式や数値だけで理解しているかどうかを決定するのは無理なんです。

基準は、「どちらの順序でもマル」でいいのです。

タグ:

posted at 14:57:05

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  後者は、「掛け算に順序がある」という誤った認識を持ってしまう可能性が高く、また、「掛け算の順序を気にする」という、まったく無駄で無益なことに応力を費やす癖をつけてしまいかねない。

タグ:

posted at 14:55:18

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  だから、混合問題を出したらどうか、と言っているのです。

また、掛け算の順序は虚構です。

「問題文にある数値2つをかけておけばいいやー」
「問題文にある数値を掛ければいいけど、順序は要注意」

五十歩百歩、あるいは、前者のほうが優れているでしょう。

タグ:

posted at 14:53:37

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  自ら否定しているように思えます。

タグ:

posted at 14:51:30

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  教わろうが自分で考えようが、単に助数詞だけ見て判断するのだから、理解とは関係なく式が立てられることになります。これがかまわないというのなら、そもそも何のために「正しい順序」に拘るのか? 理解のためだったのでは? @sugi3_34 さん自身が言ってきたことを

タグ:

posted at 14:50:57

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34 「子供が『とにかく2つの数を掛ければいい。そこは深く考えなくても大丈夫。順序は注意が必要』という認識を持つ」のは当然の帰結です。

また、@sugi3_34さんがそうなることを目的にしているとは一言も書いていないし、そうほのめかす文言もないと思います。

タグ:

posted at 14:48:08

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  これは、twitter.com/sekibunnteisuu...への回答かな?

問題文に2つの数値しかない。掛け算の問題しか出さない。順序によって正誤がつくのであれば、

タグ:

posted at 14:45:24

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  質問は最後ということなので、これを最後の質問としますが、@sugi3_34さんのツイートに対して、私なりの回答や疑問点は述べていきます。

 各ツイートに回答するようにします。

タグ:

posted at 14:42:58

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  私の思いつかない理由があるとしたらぜひ知りたいと思いますので、よろしくお願いします。 

 以上

タグ:

posted at 14:41:10

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  これを最後の質問とさせていただきます。

提示した事例に関して、「4×3と書けて絵が書けても理解したとはみなせない」という理由は何ですか?

私には「かけ算の順序を正しく書ける⇔かけ算を理解している」とみなしているという理由しか思いつきません。

タグ:

posted at 14:40:34

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34さんは、

「4×3と書けて絵が書けても理解したとはみなせない」
また、

>「かけ算の順序を正しく書ける⇔かけ算を理解している」等とは言っていません

とのこと。

タグ:

posted at 14:38:54

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  この事例は、相関関係がないことを示すものとして、提示しました。そのことは明記しています。

 それに対して、「文を理解して絵が描く能力と、文を理解して式を起こす能力は別物だと考えています。」ということは、

タグ:

posted at 14:37:49

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  「出題者が想定した正しい順序に書けること」を「理解」とみなしているとしか私には思えません。

タグ:

posted at 14:35:28

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  aobadb.edu-c.pref.miyagi.jp/practice_resea...
で、「4×3」として絵をかくことができた子

この子達は理解していると解釈するのが妥当だと思います。
これを「理解していない。理解しているとはいえない」と推測するためには、

タグ:

posted at 14:34:05

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  >「かけ算の順序を正しく書ける⇔かけ算を理解している」等とは言っていませんし、そうも思いません 

ともおっしゃっています。

タグ:

posted at 14:32:00

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34 >文を理解して絵が描く能力と、文を理解して式を起こす能力は別物だと考えています。そう伝えたはずです。

aobadb.edu-c.pref.miyagi.jp/practice_resea... を提示したのに対して、このような発言は驚きました。

タグ:

posted at 14:30:58

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  結果的に同じようなことを何度も聞くことになってしまったのは申し訳ありませんが、それは@sugi3_34さんの考えが分かりにくいのも一因かと思います。

twitter.com/sugi3_34/statu...

この件は念頭にありましたが、(続く)

タグ:

posted at 14:27:23

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu これをもとに私もまた考えてみるつもりです。
ありがとうございました。
最後の質問や意見お待ちしております。(終り)

タグ:

posted at 14:24:12

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu 既に何度か言ったように、私はそろそろこの話を終えたいです。
次の積分定数さんの質問に答えることで、私からの回答は終りにしようと思います。

今までの議論では、私にも得るところが多く、自分の考えの甘さ等々指摘していただいたこと感謝しています。(続く)

タグ:

posted at 14:23:37

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu 同じことを何度も聞かれ、その旅に答えるのは手間も労力もかかりますし、私に得るものはありません。
また、何度説明しても同じことを言われる、否定したはずのことを、さも私の意見かのように言われる。
これでは、いくら話しても無駄ではないですか…(続く)

タグ:

posted at 14:21:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu twitter.com/sekibunnteisuu...
この質問に対して私はすでに答えています。
文を理解して絵が描く能力と、文を理解して式を起こす能力は別物だと考えています。そう伝えたはずです。
同じことを何度も言われても困ります。(続く)

タグ:

posted at 14:12:29

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu そのとき、
直した答案を先生がみて、対話しながら、丸をつけ直すということをするので、ここでフォローできるのではないでしょうか。(続く)

タグ:

posted at 14:10:35

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu twitter.com/sekibunnteisuu...
たしかに、自ら聞きに行くのが難しい児童もいるでしょう。

今までいい忘れていましたが、ふつう、テストをやったあと、間違えを直す、「テストなおし」の授業があります。(続く)

タグ:

posted at 14:09:49

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu twitter.com/sekibunnteisuu...
そのとおりです。私にはそれは示せません。
ですが、積分定数さんは、かけ算の順序区別をしないほうが理解を促されることを示せるのですか?
これには大規模な統計調査が必要かと思いますが。(続く)

タグ:

posted at 14:05:50

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu 積分定数さんの考える理想の採点基準が、どのような条件を満たすものなのか。
実際上、どのような基準にすれば理想と近くなるのか。
この2点がよくわかりません。(続く)

タグ:

posted at 14:03:34

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu twitter.com/sekibunnteisuu...
採点基準としては悪くないのではないでしょうか。
そもそも、テストでは式や数値しか見られないのに、いったいどういう基準をもうけたらいいというのでしょう。(続く)

タグ:

posted at 14:02:38

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu twitter.com/sekibunnteisuu...
について。
そんなこと言ったら、かけ算の順序区別しない場合は、「問題文にある数値2つをかけておけばいいやー」になりませんか?
これは許すのですか?(続く)

タグ:

posted at 14:00:43

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu 「サンドイッチ」について。
その教え方はどうなんでしょうね。あまり良くないと私も思います。

ただ、子どもが自ら考えて編み出したなら、良いのではないでしょうか。
それこそ、自分の頭で考えた成果だと思うので。(続く)

タグ:

posted at 13:59:13

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu 個別具体的な例にはしっかりした反論があるかもしれませんが、ともかく全体を通してそう感じました。
その意図がないのであれば私の勘違いのようです。
失礼しました。(続く)

タグ:

posted at 13:53:47

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu 「子供が『とにかく2つの数を掛ければいい。そこは深く考えなくても大丈夫。順序は注意が必要』という認識を持つことが
算数の理解、文章題をきちんと読む態度を促すとは思えません」
等ですかね。(続く)

タグ:

posted at 13:52:57

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34 ところで、@sugi3_34さんは、「5kmは何mか?」これを求めるときに自然に浮かぶ式は何でしょうか?

@shiozawa_h

タグ:

posted at 13:28:02

NOBIE.jl @NOBIE41

14年5月30日

#掛け算 #算数 今思い付いたんだが、掛け算の掛け順を矯正する、というのは利き手の矯正に通ずるものがあるんじゃないかと。
ある種の障害が残るのが共通。

タグ: 掛け算 算数

posted at 13:27:38

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  数学記号の由来がどの言語なのか、というのと、算数・数学それ自体とは無関係だと思います。

アラビア数字は文字通りアラビア由来、じゃなくて実はインドらしいけど、どこの由来だろうと、算数・数学それ自体は関係ありません。

@shiozawa_h  

タグ:

posted at 13:25:45

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  「考えさせるため」という目的のために、嘘で非合理でまったく何の役にも立たない「掛け算の順序」に拘る意味が理解できません。このような嘘を教える方が、混合問題よりも有効なのでしょうか?

タグ:

posted at 13:22:27

てつる @tetzl

14年5月30日

そろそろ「有識者会議」とかにも「珍走団」みたいなネーミングつけるべきではないか / “「学生の社会経験充実を」 有識者会議が報告書  :日本経済新聞” htn.to/xzeu1t

タグ:

posted at 13:20:27

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  大人になっても「掛け算には正しい順序がある」と信じて疑わない人が少なからずいます。

「小学校2年生には嘘を教えても、子供はいずれ方便だと気づくから大丈夫」というのは買いかぶりすぎではないでしょうか?

タグ:

posted at 13:20:22

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  小学校2年生を買かぶり過ぎとのことですが、逆に伺いたいです。

「正しく考えてもでバツになりえる。掛け算に順序があるという間違ったことが教え込まれる」

小学校2年生にこんなことして大丈夫なのでしょうか?ちゃんと正しい認識を獲得できるのでしょうか?

タグ:

posted at 13:18:56

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  ここで「正しい順序じゃないから理解していない」というのはナンセンスです。それでは「理解」の定義を「正しい順序の式に立てる」としたことになってしまいます。

タグ:

posted at 13:16:18

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34
>新しいウサギにみんなはびっくり。頭から耳が3本生えている。しかも、しかめっつら。「ありえない」「こわいよー」。悲鳴で教室は大騒ぎになった。

「3×2」と書いた子は「3本耳の兎2羽」と考えていたわけではないことが分かる。つまり、問題文は理解していた。

タグ:

posted at 13:14:29

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  2×8ならタコ2本足
www.asahi.com/edu/student/te...
>「3×2」と書いた子どもたちを見つけた。教壇に戻った先生は「3×2にすると、いったいどうなるでしょう」。最初のウサギ3羽をはがし、別のウサギ2羽を貼った。  

タグ:

posted at 13:12:53

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

14年5月30日

@sugi3_34: @tsatie 非公式RTをしたら、このツイートは私にも見えますが。。。
分かっていて、私の事を「馬鹿野郎様」と言うのですか?” 作法上は控えた方が良いことは十分存じ上げております。その上で馬鹿野郎と明示する/される意味を考えた方が良かろうと考えます。

タグ:

posted at 13:11:36

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34 さらに、順序と理解に相関関係がないというデータもあります。

aobadb.edu-c.pref.miyagi.jp/practice_resea...

このp5のデータを見ると、「逆順」にしていたほぼ(おそらく全員)が、文章題の内容を理解していたことが分かります。

タグ:

posted at 13:10:08

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  「順序を指導すれば理解が促される」ということは示されていません。 グリーン車に乗る人は高所得者が多いからといって、グリーン車に乗っても収入は増えません。むしろ支出が増える。

タグ:

posted at 13:06:16

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34 さんが言っているように「正しい順序」にした子が理解しているケースが多くて、「逆順」にした子が理解していないケースが多かったとしても、

それは、「順序を『正しく』書けるか否か」と「理解しているかどうか」に相関関係があることが示されただけです。

タグ:

posted at 13:02:57

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  授業を聞く子であれば理解している蓋然性も高いでしょう。

では「偶数と奇数を掛けるときは・・・」という指導が有効化といえばそうではないでしょう。

タグ:

posted at 13:00:26

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  たとえば授業で、「偶数と奇数を掛けるときは、偶数×奇数の順序にする。偶数同士を書けるときは大きい数×小さい数、奇数同士を掛けるときは小さい数×大きい数、とする」と教えたとします。

次の授業でテストをしたときにこれを遵守する子は、授業を聞いている子でしょう。

タグ:

posted at 12:58:30

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34 >経験上、直前の授業で指導した順序と逆に書いている場合は、・・・、そもそも授業を聞いていない、前回の内容を覚えていない、考える癖がついていない方が圧倒的に多いです。

このことは事実であったとしても、さして不思議ではありません。

タグ:

posted at 12:56:21

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34
>理由→かけ算初習の小2には混合問題は難しい

私が疑問なのは

「混合問題は難しいが、(教師の望んでいる1つ分)×(教師の望んでいるいくつ分)にするのは難しくない。納得行かない子が教師に言うのは難しくない」

という判断の根拠です。

タグ:

posted at 12:54:55

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34 >「子供が『とにかく2つの数を掛ければいい。そこは深く考えなくても大丈夫。順序は注意が必要』という認識を持つ」ということを狙っているわけでもありません。

狙っていなくても、そうなる蓋然性が高いのではないでしょうか?

タグ:

posted at 12:50:42

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34   教師がそう教えなくても、「こうすれば正解になる」といことで子供が自分で見つけるかもしれません。
 子供が、「どうすれば丸になるか?」を模索して、このように考えることは合理的な判断です。

 しかし、これは算数を学ぶ上でマイナスでしょう。

タグ:

posted at 12:48:52

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  「サンドイッチ」とは、「4人に3個ずつ蜜柑を配ると何個になるか?」の場合、助数詞に注目して、個-人-個となるようにすると「正しい順序になる」というもので、そのように指導する教師がいます。

タグ:

posted at 12:46:28

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  ただ知らず知らずのうちに、そういうことをしてしまっているかもしれません。私の発言で「あなたの方針はそれが目的なんでしょ?そんなのおかしい!」 と言っている部分はあるのでしょうか?あればその箇所をご指摘ください。

タグ:

posted at 12:41:31

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34 >「あなたの方針はそれが目的なんでしょ?そんなのおかしい!」 と言われても、こちらとしては困ります。

とのことですが、私自身はそのような言い方はしないようにふだんから気をつけているつもりです。

タグ:

posted at 12:40:29

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu もちろん、
「あなたの方針が(副作用として)そのような子を生む。どうするか。」
という指摘であれば、私も考えようとなるのですが、
「あなたの方針はそれが目的なんでしょ?そんなのおかしい!」
と言われても、こちらとしては困ります。
以上です。(終り)

タグ:

posted at 12:38:03

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu 「子供が『とにかく2つの数を掛ければいい。そこは深く考えなくても大丈夫。順序は注意が必要』という認識を持つ」ということを狙っているわけでもありません。

そこら辺を分かり合った辺りで話し合いたいなと思います。(続く)

タグ:

posted at 12:35:31

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu 私は、式の意味を重視しよう。かけ算の順序区別することを通して、式の意味を意識させよう。という意見です。
なので、頭ごなしに順番を強制させる指導など言語道断です。(続く)

タグ:

posted at 12:34:17

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu ・私も積分定数さんも、根幹は同じです。児童に算数を分かってもらいたい。そのために、自分の頭で考えさせる癖をつけたい。
ここらへんは共通です。

ここから先、では具体的にどうするかの段で意見が異なるようです。(続く)

タグ:

posted at 12:30:20

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu 「理由なく混合問題に反対」というのは、私の態度からかけ離れています。
理由→かけ算初習の小2には混合問題は難しい
反対→反対はしていない。順を踏んでから混合問題をやるべき。
です。(続く)

タグ:

posted at 12:28:35

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu ・私は、足し算かけ算など混合の文章題をやることに反対していません。
ただし、かけ算を習いたての小学2年生には難しすぎるから、はじめはもっと単純なものをやるべきといっています。
このやりとりは3度目です。(続く)

タグ:

posted at 12:26:58

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu あと3点だけ付け加えます。
・「サンドイッチ」とはなんでしょうか?教えていただけると助かります。(もしかして、あまんさんの発言の一部でしょうか?) (続く)

タグ:

posted at 12:25:00

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu 順序区別否定派の方は、子ども達が実は正しく考えていたらどうする!?のような主張をなされる方が多いですが、
子どもを買い被りすぎというか、変な性善説があるというか、現状をわかっていない気がします。(続く)

タグ:

posted at 12:23:13

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu ですが、経験上、直前の授業で指導した順序と逆に書いている場合は、
トランプ配りなどできちんと考えていた!というよりは、そもそも授業を聞いていない、前回の内容を覚えていない、考える癖がついていない方が圧倒的に多いです。(続く)

タグ:

posted at 12:21:25

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu 正しい順序で書いている子の中に分かっていないでたまたま○になった子もいるでしょう。当て勘というのもありますし。
その割合がどの程度なのかは正直わかりません。
あっていた子に対して、本当に理解しているか聞いてみたことは少ないので。(続く)

タグ:

posted at 12:20:17

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu うーん。それは良くない教員ですね。
どの指導法にしても、アフターフォローは大事なんですけどね。

正しい順序でも○ができないという考えも一理ありますが、要は割合の問題なのではないでしょうか。(続く)

タグ:

posted at 12:18:11

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@sekibunnteisuu @shiozawa_h 申し訳ないですが、大分昔なので実際の書名は忘れました。

タグ:

posted at 11:44:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  初めて聞きました。どこでこのような情報を得たのでしょうか?
@shiozawa_h

タグ:

posted at 10:51:10

らじうむ小山_PPPMP @Ra_koyama

14年5月30日

#と教 津田学園小学校(三重県)長谷川智哉先生 主発問:サムシング・グレートはなぜ偉大なのですか。
www.ikuhosha.co.jp/public/065522_...
答えに、われわれのような完全でないものをつくりあげてきたから と書いたら成績悪くなるだろな。

タグ: と教

posted at 10:00:27

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

14年5月30日

RT『@kuri_kurita :それは(彼らの流儀では)正しい言葉使いです。(^_^;) → twitter.com/Rsider/status/... … “@irobutsu: 「強制」を「矯正」と誤字ってるけど、これはこれで正しい漢字かもしれない…。』

正しかったのか…。

タグ:

posted at 08:04:57

@kuri_kurita

14年5月30日

それは(彼らの流儀では)正しい言葉使いです。(^_^;) → twitter.com/Rsider/status/...
@irobutsu: 「強制」を「矯正」と誤字ってるけど、これはこれで正しい漢字かもしれない…。@kuri_kurita

タグ:

posted at 08:03:43

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

14年5月30日

「強制」を「矯正」と誤字ってるけど、これはこれで正しい漢字かもしれない…。@kuri_kurita

タグ:

posted at 08:00:37

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

14年5月30日

こういうこと言う人達は「逆順だとダメだと言われて納得できず先生との関係が険悪になるケース」はどう考えるんでしょうね。それは先生の腕がないだけと考えるのか、必要悪だと考えるのか。

そもそも掛順を矯正したりしなきゃ起きない問題なのに。
@kuri_kurita

タグ:

posted at 07:59:47

@kuri_kurita

14年5月30日

“理解させる上では、授業内容なんかより、雰囲気作りとか、児童との信頼関係とか、そういう人間的な要因が圧倒的に主なんだよ” twitter.com/sugi3_34/statu...
その場合、人間的な要因で教師が「理解させた気になってるだけ」あるいは「間違った事を理解させた」という可能性は?

タグ:

posted at 07:55:01

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  算数の理解、文章題をきちんと読む態度を促すとは思えませんがいかがでしょうか?

タグ:

posted at 07:00:59

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34 さんはなぜかダミーの数値を混ぜたり、足し算や引き算の問題を混ぜることに否定的で、単純な掛け算の問題を出すことだけを想定しているようですが、そこで子供が「とにかく2つの数を掛ければいい。そこは深く考えなくても大丈夫。順序は注意が必要」という認識を持つことが

タグ:

posted at 06:59:54

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  また、「これは2つの数を掛ければいい」と判断できた子が、(教師の想定する1つ分)×(教師の望むいくつ分)の順序にしなかったからと言って、理解していないことにはならないと思います。

タグ:

posted at 06:57:37

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34
>加えて、後者の子を○にするのには抵抗があります。 理解できていない子を放置してしまうと、数年後に挽回するのは難しいからです。

「サンドイッチ」で理解できていない子が「正しい順序」に書けて丸をもらえるとい事に関しても同様ことが言えるのではないでしょうか?

タグ:

posted at 06:55:38

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  高校生から聞いたのですが、小学校時代に長方形の面積を横×縦で求めたらバツにされて、納得できなくて教師に言ったけど「公式は縦×横だ」と言うばかりだったそうです。

タグ:

posted at 06:53:03

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34  仮に先生に言ったとしてそのあとどのようなことになるのでしょうか?私自身、トランプ配りでどちらの順序でもありうることを教師や教委指導主事に説明したことがありますが、「とにかくこっちの順序が正しい」の一点張りでした。

タグ:

posted at 06:50:01

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@sugi3_34
>前者の子が×にされたとしても、納得いかなければ先生や親に聞くことができます。

@sugi3_34さんによると、小2は幼くて複雑なことができないはずですよね?「納得いかなければ先生や親に聞くことができる」などとあっさり言ってしまっていますが本当ですか?

タグ:

posted at 06:48:39

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@aman_GT @sugi3_34  子供に、両者を「異なる足し算」と認識させて区別させる授業が行われています。

 掛け算の順序や割り算の等分除と包含除の区別も、同様の流れのものとして捉えるべきだと思います。

「子供の理解のために順序が有効」という理由ではありません。

タグ:

posted at 06:44:20

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@aman_GT @sugi3_34  足し算に関しては、順序よりも、「増加と合併の区別」の方が広く行われているように思えます。引き算だと、求残と求差の区別

増加 水槽に魚が3匹いた。2匹追加した。何匹になったか?
合併 水槽に鮒が3匹、メダカが2匹いる。魚は全部で何匹か?

タグ:

posted at 06:40:42

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@aman_GT @sugi3_34  一応、紹介しておきます。
www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans...
ameblo.jp/metameta7/entr...

足し算の順序がどの程度教えられているのかはよくわかりません。

タグ:

posted at 06:36:07

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@aman_GT @sugi3_34  足し算の順序に関して、ごくまれに順序が逆でバツという例が報告されていますが、一般的ではないようです。@sugi3_34さん自身は「余りうるさく言わない方がいいのかも知れません。」との立場ということで了解しました。

タグ:

posted at 06:29:48

積分定数 @sekibunnteisuu

14年5月30日

@aman_GT @sugi3_34  あまんさんが、私とsugi3_34さんあてにメンションをつけてツイートしているのですが、sugi3_34さんからは読むことができるのでしょうか?

タグ:

posted at 06:25:20

פיקם @phykm

14年5月30日

#掛算 一日かけて長々と某氏との応酬でタグ汚ししてしまい申し訳ありません、あらかた見解は言ったし、僕も自分の勉強のほうが大事なので、野次馬精神もこのへんにします。もっと有意義なタグになるといいですね。集中できないのでしばらくこれ触れるのやめます。

タグ: 掛算

posted at 01:41:29

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

「お里が知れる」って使ってみたかったんだよね(´∀`*)

タグ:

posted at 00:40:17

すぎやま - バ美肉おじさん(VTube @sugi3_34

14年5月30日

@tsatie 非公式RTをしたら、このツイートは私にも見えますが。。。
分かっていて、私の事を「馬鹿野郎様」と言うのですか?
お里が知れます。そのようなツイートは控えられるのがいいかと思います。

なにか言いたいことがあれば、正々堂々おっしゃっていただけると助かります。

タグ:

posted at 00:39:14

内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』  @RyoUchida_RIRIS

14年5月30日

組体操とTOSSの関係も知りたい。出版されている本を複数冊ほど手にとった印象では,今日の組体操の高度化・巨大化には,TOSSの後押しもあるように感じるのです。

タグ:

posted at 00:28:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』  @RyoUchida_RIRIS

14年5月30日

組体操はなかなか興味深い経過をたどっているようです――組体操は,学校教育ではある時期から徐々に敬遠されるようになってきました。その一方で,平成に入ってからくらいでしょうか,組体操は,高度化・巨大化(あるいは,もしかして低年齢化)へと進み出したのです。
(※この件,ただいま調査中)

タグ:

posted at 00:13:14

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました