黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2015年07月02日(木)
Unicodeでは「÷」に全角半角の区別がないのか? じゃあ「÷」だけ「わる」を変換して全角で書いている自分を許していいのか? よく分からんが,もういいや.(そうか!これが全角と半角を混ぜる人の気持ちか!!)
タグ:
posted at 23:51:27
Re: RT 「アベノミクス」というより「お金をたくさん刷ること」に効果があったんだよね。金融政策の影響は巨大。そのことを当然の前提にした経済政策論議をできない人たちは政治にかかわらないでほしいと思う。消費税増税を回避して、日銀法を改正してほしいものだ。
タグ:
posted at 23:10:54
「12÷3=4」ってのはわかる…スゲーよくわかる.12÷3と4は等しいからな. だが「12÷5=2...2」ってのはどういう事だああ〜っ!?12÷5=8÷3になるかっつーのよーーッ! ナメやがってこの等号,超イラつくぜェ~~~ッ!! どういう事だッ!ナメやがってクソッ!クソッ!
タグ:
posted at 23:04:14
/ マーク・ソーマ 「ピケティの慨嘆 ~ヨーロッパはユーロ圏という名のモンスターを生み出してしまったのです~」(2015年3月10日) — 経済学101 econ101.jp/%E3%83%9E%E3%8...
タグ:
posted at 22:57:48
今年もまた,方程式で等式を言い換えるごとに行の左端に「=」を書く生徒がいてうんざり. 酷いものは改行すらしていない. 意味の違う「=」が混在することを「気持ち悪い」と思わない感覚を,どうしても理解してあげられない.
タグ:
posted at 22:49:33
論文生産性によって研究者を雇用する、とゲームを決めれば、研究者はそこに向かって行動を最適化せざるを得ない。その結果、研究者コミュニティが小さい分野は不利になり消滅する。だが、「日本にはその分野の専門家がいない」状態に陥ったときどんなリスクが生まれるか。国民は考えた方がいい。
タグ:
posted at 22:35:58
(続き)私はロヒンギャ族に関する研究がどれくらい論文になりやすいか不勉強で知らないのですが、今、日本にロヒンギャ族に精通している研究者がいないとまずいだろうとは思うわけです。明治時代の日本が帝国大学を作った理由のひとつがそれだと思う。判断をするために専門家が必要、と。
タグ:
posted at 18:40:30
(続き)だが、それは国民にとって得なのでしょうか?デジタル教科書にいくら必要で、それが誰の負担になり、その費用対効果はどうなのか、ということを(論文にはならなくても)調べる研究者がいなかったら困るのでは?
タグ:
posted at 17:50:53
今や、ある事柄(デジタル教科書でも安保法制でもAIでも)に研究者が興味を持つ場合、それで論文が書けないと「ボランティアで考える」ことになる。多くの研究者はそこで考えるのをやめる。だから、デジタル教科書で飯を食う研究者以外デジタル教科書に関心を持たないという現象が起こる。
タグ:
posted at 17:32:39
デジタル教科書に関心がある教育系or情報系研究者は実は極めて数が少ない。だが、関心がある層はほぼすべてデジタル教科書賛成派なので、デジタル教科書に関して両論併記しようとすると私のところ以外取材先がないらしい。それは極めて不健全な状態だ。(続く)
タグ:
posted at 17:27:02
ドイツがギリシャにやってる緊縮→不況→財政悪化→緊縮の無限ループ地獄はめこみって、日本の増税派国会議員とか財務省とかが日本国民に対してやりたがってることだかんね。
タグ:
posted at 01:25:04
そういえば,食塩水の濃度について「(濃度[%])=(塩)/(全体)×100」という「公式」をよく見るけど,「単位換算」の「×100」のせいで5倍ぐらい問題がややこしくなっていると思う.公式の時点で「単位なし」にすれば単純なのに.
タグ:
posted at 00:36:48
速さ以外にも,「全体・塩・濃度」とか「合計・個数・平均」とか,割合を考えるようなときには「3点セット」を「目に見える形」にします. pic.twitter.com/vA5vYwz2nv
タグ:
posted at 00:28:00
「速さ・時間・距離の3点が揃うように空欄を作る」とか,「絵がごちゃごちゃしないように,なるべく状況を『兄の様子』『弟の様子』のように切り分けて描く」といった「絵の描き方」のコツは,ある程度教えてあげる. pic.twitter.com/va5RinKKza
タグ:
posted at 00:22:37
図はこんなのです.情報をひと目で見渡せるように整理するのが目的なので線分図とかでもいいんだけど,「絵」の方が楽しい. pic.twitter.com/uXfk77FxG9
タグ:
posted at 00:14:40
方程式の作りかた (1) 問題の状況を図や表にする.値の分からないところは全部空欄にする. ※ 速さや濃度などは「3点セット」分の空欄を作る. (2) 空欄の1つの値をxとする. (3) 他の空欄をxの式で全部うめる. (4) 「等しいもの」を見つけて「=」で結ぶ.
タグ:
posted at 00:11:47