黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2017年01月01日(日)

安東量子@『スティーブ&ボニー』(晶文社 @ando_ryoko
帰省するたびに同じことを言っていますが、広島のわたしの実家では、自然放射線で、0.1μSv/h 弱あります。居住地の福島県いわき市某所よりも、帰省先の広島の方が高いです。
タグ:
posted at 23:49:36

【掛け算の答えの単位は、掛けられる数(先に書く数)の単位と同じになる】
この教えが一番のガンですね~
記事内にもこれを「習った」というレスが複数あり、中には「叩き込まれた」とまで言う人も。
#掛算 #超算数
komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/0607/00...
posted at 23:48:33

下着感覚で装着!米国発「ロボットスーツ」 | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン... (51 users) bit.ly/2hCWLLN 16件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/toyokeiz... pic.twitter.com/ISwmi3fmFR
タグ:
posted at 23:46:10


内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 @RyoUchida_RIRIS
「意外に思われるだろうが、現在、部活動顧問の過重負担について声をあげている先生には、「部活動が大好きな(大好きだった)」人がけっこういる」
元旦の記事です。
▼部活動はなぜ過熱する? 指導者がハマる魅力(内田良) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/2017...
タグ:
posted at 22:26:14



こういう話をうちの怪獣1号にしたら、タコの足は8本に決まっていると、一蹴。1号よ、おまえは正しい‼ twitter.com/s_kajita/statu...
タグ:
posted at 21:35:37

あと一緒に読んでて気づいたのが、長女はどうぶの森のガチプレイヤーなので利子の概念とか株(カブ)とか経済学に近い事をゲームから学んで概念的に知っていて驚いた。 twitter.com/goroman/status...
タグ:
posted at 20:56:29


松尾匡のページ:【デフレ政策が雇用創出を邪魔した】【景気刺激策を実施せよ─賃上げと公共支出で】【財政赤字危機問題は新自由主義のプロパガンダだ】【財源は中央銀行が作って社会支出を増やせ】… / “新春書評:レフト3.0がわかる本(…” htn.to/hodDBK
タグ:
posted at 20:13:36

一昨日アップした詰碁ですが、、
実は、ベイマックスの顔を想像しながら、作った詰碁です^^;
#ベイマックス #詰碁 pic.twitter.com/DWAMpL3W1T
posted at 20:05:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

一体全体みんな何してたんだろうね。因みにね、嬢様について観に行った某京都の私学は授業休んだ日があっても生徒が観れるような動画が用意してありますって話ししてたのがもう昨年だったか。とっくに整備されてる。少なくとも #掛算 をはじめとする #超算数 系の単元は動画作って潰していく手が twitter.com/jaguring1/stat...
posted at 19:45:21

学問的にマトモなトレーニングを受けた者なら,小学生に算数の掛け算の順序を強制したり( #超算数 ),高校生に #モルグリコ みたいな愚かで無意味で無駄な化学計算テクを仕込んだりしない. twitter.com/teruo_waga/sta...
posted at 19:41:05

私の様に視覚ではなく音声読み上げ利用者は写真に写されている物が分かりません。
Twitterには画像説明文を付け加える機能があり、それを活用して頂けると写真を理解する事が出来る様になります。
設定→画面表示→アクセシビリティー→画像説明文ONで写真に説明文が書ける様になります
タグ:
posted at 18:36:23

放射能デマについて見ていると、どうも「遺伝子というのは全ての細胞に1セットずつあるものだ」という基本が知られてないのではと思えてくる。「いちから聞きたい放射線のほんとう」ではそれも強調したんだけどな
タグ:
posted at 18:30:50

"理系の博士" のイメージがおおむねガリレオでの湯川助教授 (演:福山雅治) であるらしく,ドラマみたいに数式を書きまくるのかと言われることはたまにある.数式書くかと言われればそりゃ書くけど,面倒なので「ああはならない」と濁すしかない
タグ:
posted at 18:10:53

@kamo_hiroyasu @junsaito0529 @genkuroki 中学受験初歩レベルの算数がわからずに小学校の先生になる方もいます。その影響は長い目でみるとかなりのものかと。
タグ:
posted at 18:08:30

blog更新: 新年のご挨拶: 皆様に新年のご挨拶を申し上げます.本年もどうぞよろしくお願い申し上げます. さて今年2017年の2017が素数ということで,それをお題に何か述べるべき… goo.gl/fb/KAYNA3
タグ:
posted at 17:50:24


@junsaito0529 @genkuroki @tokechan555 ジョルダン標準形もLU分解も固有値も知らずに数学の先生になることは、制度上は可能です。実際にどれだけいるかはデータをもっていません。
タグ:
posted at 17:39:07

内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 @RyoUchida_RIRIS
お正月休みの先生方へ。
部活動の活動時間(分)に関する都道府県比較です。
関東では,東京都(時間少)と,隣接する千葉・神奈川・埼玉県(時間多)のちがいがはっきり出ています。
▼部活の過熱 都道府県の実態 明らかに - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/2016... pic.twitter.com/opSR35yLI4
タグ:
posted at 17:25:25

個人的な感覚では、高校で習う三角関数は工作の道具で言えば「ラジオペンチ」程度のポジション。まあ使わなくても困らない人がたくさんいる人は理解できるけど、ラジオペンチくらい使った経験があった方がいいよね。
タグ:
posted at 17:22:59


私の知り合いならみんな知っていることだが、酒(というかアルコール)がめっちゃすき。しかし、ここ10年くらいのあいだは意識して飲まないように気を付けている。先輩数学者で飲み自慢をする人は60歳を過ぎてから体を壊している人が多いように思える。ある年齢になったら気を付けるべきだと思う。
タグ:
posted at 17:09:20

『「ずつ」というキーワードを見なくてはならない』を見て、コレを思い出した。bylines.news.yahoo.co.jp/yuasamakoto/20...
そりゃこういう教育を受けていたら、キーワードの「ずつ」が無いと解けない人間(で、機械学習に負ける)になるな……。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 16:53:40

女性の周りにスピ系やニセ科学系がいっぱいという危機感が共有されるまで2,3年かかっったんだけど、この地域密着型市民活動とニセ科学についての危機感はもっと共有してもらえるだろうか?twitter.com/sayakatake/sta...
タグ:
posted at 16:07:29


むぅ。黒木さんのこの呟き、強く同意。積分定数さん @sekibunnteisuu の呟きなどを拝見していて私が安心感を覚えるのも同じ理由。そしてこれ…高校の物理でも同様かも。かなり不安。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 15:55:55
ひどい。交換法則を教えた後で逆に書くとバツにするんだ・・・。これが知的虐待でなくて何だというのだろう? #掛算 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 掛算
posted at 15:50:50

姪っ子たち7人へのお年玉として、現金とは別にチップを10枚渡して、ルーレットで賭けさせてる。毎年やってる。「いつでも1枚100円で換金できるよ」って伝えてるのに、大体全員破産する。今年は1人だけ4000円まで増やして換金した。人生勉強だ。 pic.twitter.com/AjJP8jCHK2
タグ:
posted at 15:17:10

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


地域密着型市民活動がこれだけニセ科学と親和性が高くなってしまっていると、いつか活動が失敗するのは目に見えているわけで、ボトムアップの社会改革がうまく行かないわけよね。そして、最悪の場合、小悪党に自治体が食い物にされたり、乗っ取られたりする。
タグ:
posted at 15:09:41

しかも親切な人達がいて、コンピューター上に数学的道具を実装しまくってくれる人達がいる。ありがたく使わせてもらえばよいのですが、数学的内容を理解しておいた方が気持ちよく道具を使えると思う。数学的内容をまだ理解していない人は気持ちが悪くなって来るので結局数学を勉強したくなる。
タグ:
posted at 15:07:51

工作が好きな人は、新しい道具を手に入れるとできることが増えてめちゃくちゃうれしくなると思うのですが、数学的道具についても同じだと思う。新しい数学的道具を手に入れるとできることが増えてめちゃくちゃうれしい。しかもインターネットを利用すれば無料で手に入るんじゃない?
タグ:
posted at 15:06:29

市議レベルにトンデモさんが出現するのは、町おこしとか生協とか市民活動とかにニセ科学が深く食い込んでいるからなんだと思う。そういう地域コミュニティ事務局みたいなところに行くと、そっち系の本が並んでるし、酵素ジュース作ってる人とか、スピ系の資格持ってる人とかとほぼ遭遇する。
タグ:
posted at 15:05:36


new_neutrino ニュー・ニュー @new_neutrino
@chanchan_papa
「自分の正義を唯一絶対神とするあまり、…と吹聴するやり方」の点については、各論者のスタイルがあるので、コメントが難しいです。
タグ:
posted at 14:52:16

new_neutrino ニュー・ニュー @new_neutrino
@chanchan_papa
仮に掛算順序固定教育法で授業を進めることについて教師の裁量権に委ねられるとしても、テストで掛算を逆順で回答したことを教師が不正解と評価することについては、児童の納得感が乏しいので、掛算順序固定教育法に有効性が示されない限り正当性がないと考えます。
タグ:
posted at 14:50:34

@tsatie @genkuroki 蛇足ですが、日本語でさらに掘り下げてるサイトもありましたので、参考までに。
>science.srad.jp/story/12/10/05...
>science.srad.jp/story/12/08/12...
タグ:
posted at 14:46:53

new_neutrino ニュー・ニュー @new_neutrino
@chanchan_papa
掛算順序固定教育法に関して、反対派は、弊害は散見される一方、指導方法として有効であり効果的であることの根拠が推進派から示されていないと主張しています(エビデンスの欠如?)。
タグ:
posted at 14:39:50

@tsatie @genkuroki みつけました。こちらのサイトですね。readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-625...
タグ:
posted at 14:28:44

@TYULOW @genkuroki
まぁ当然だけど書籍ではなくて一枚もんの表な。選択科目の項目が縦に、様々な職業の大枠が上に、表の中身は細目と何がどう使われるかみたいな奴。面白かったから使ってたけど何処かに無くしてしまった。残念や。何処かにそんなのない?
タグ:
posted at 14:15:27

@TYULOW @genkuroki
うんだからそれな、二十数年前には既にアメリカにあってな、何やらアメリカの高校には進路に関して専門の方がいるらしくてな、多分他の教科についてもな、科目を選択する際に!確認したりって事を個人的にしてたらしいよ。観に行った人の伝聞だけどな。
タグ:
posted at 14:13:03

BBCニュース - フランスの労働者、勤務時間外に仕事メールを見ない権利獲得 www.bbc.com/japanese/38482... pic.twitter.com/NUjxYuiqZm
タグ:
posted at 14:10:17

@genkuroki 数学の応用先を網羅した書籍があればいいですね。学生が、「今やってる単元が、この職業/技術/製品/サービス.etcにつながる!」と見えるだけで、相当モチベーションが変わると思います。
タグ:
posted at 14:09:48

数学は応用される先があまりにも広すぎて、すべての応用先について知識を得ることは正直言って不可能。おおまかな知識を得るだけで人生が終わりそう。さすがにそれは「無理」としか言いようがない。
タグ:
posted at 14:02:14

あと、これは大学でもそうなのですが、数学を教える人は教えている数学が最終的にどのように役に立っているかについても十分に興味を持っておかないとまずいと思う。マジに考えるとものすごく大変!「不完全でも許してね」と「ごめんなさい」に近いことを常に言わざるを得ない感じ。
タグ:
posted at 13:59:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

正月で小学校2年生の姪っ子が来ていたので、掛け算の順序について聞いてみた。答えがあってても式が間違いとされることがあるとのこと。納得はしていないが、算数は楽しいと言っていたので、少し安心。100点取れないのは残念だけど、大した意味はないから順番なんて憶えなくても良いよと伝えた。
タグ:
posted at 13:52:48

そしてなによりも「大学入試では○○を使っても減点されずにすむのか?」のようなくだらないことを決して言わない数学の先生になるためには本物の数学をがっつり勉強した経験がないと苦しいと思う。受験数学都市伝説的発想は数学の先生になる人の頭の中から完全に追い出さないとダメ。
タグ:
posted at 13:52:07

高校数学を教えるときにも「高校数学の三角関数の微積分は循環論法になっている」というデマに騙されずに、リンク先で私がやったような三角関数論の再構成を自力でできるためには大学レベルの数学をきちんと勉強した経験がないと難しいと思う。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 13:44:29

高校数学の教科書と中学校数学の教科書を比較すると、中学校数学の教科書は相対的におかしいスタイルが結構残っている感じ。たとえば、多項式の定義。中学校数学では「単項式は多項式ではない」ということになっているんじゃない?そういう教科書のダメなところをスルーして教えないとダメ。
タグ:
posted at 13:40:19

ここ数年のあいだ、算数教育の問題に気付いて、その関連の問題が中学校数学にあることにも気付いて、結果的に算数→中学校数学→高校数学の教科書をざっと閲覧することになったのですが、中高の数学を中高の数学の知識だけでまともに教えることは絶対に無理だよね。絶対に無理。
タグ:
posted at 13:37:22

@junsaito0529
【教員採用試験の問題が50年以上ほとんど変わっていないという事情もあって、あまり先進的な内容だけで[教育心理学の教科書を]作れないというのが正直なところ】と書いてあった。受験のための勉強は不健全になりやすい。
@tokechan555
タグ:
posted at 13:19:05

@junsaito0529
教員採用試験における教育心理の問題が時代遅れになりまくっているという件については以下のリンク先の連続ツイートを見て下さい。幾つか資料を引用してあります。 twitter.com/genkuroki/stat...
@tokechan555
タグ:
posted at 13:14:20

@junsaito0529
たとえば www.kyoinsenko-metro-tokyo.jp/saiyo_info/27s... → www.kyoinsenko-metro-tokyo.jp/wp-content/the... で中高共通の数学の教員採用試験の問題を閲覧できます。まるで受験数学の問題。大学レベルの数学の知識はほぼ必要ない。
@tokechan555
タグ:
posted at 13:04:36

@junsaito0529
中学高校の数学では大学で数学をきちんと勉強したことがなければまともに教えるのは難しい場合が出て来ます。だから、大学レベルの数学を理解しているかどうかを教員採用試験で問うべきなのですが、大学入試レベルの問題になっている。
@tokechan555
タグ:
posted at 13:02:01

@junsaito0529
それはかなり危険な質問。伝聞情報では相当にまずそうなケースがあるようです。伝聞情報に過ぎないのでこれ以上は言いません。理学部数学科の大学院入学試験レベルの試験問題を中高の教員採用試験で出さないとまずいと思っています。
@tokechan555
タグ:
posted at 12:58:35

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529
@genkuroki @tokechan555 確かに教育心理学が時代遅れという話は耳にしたことがありますね。ところでジョルダン標準形も知らずに数学の先生になれたりするのですか?
タグ:
posted at 12:44:44

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529
@genkuroki @tokechan555 加えて、サバティカルをとらせた方が良いと思う。教員は、キャリアを通じ学ぶ喜びを保ち続ける、学ぶロールモデルとして子どもたちに接するべき。
タグ:
posted at 12:37:39


@genkuroki 高校では一般の関数を積分することを極力避けているからでしょう。前も書きましたが、ガウス関数 f(x)=[x] は「高校数学では」積分可能ではないので、教科書では黙ってる。「区分求積法を許さないと高校数学の積分学は全滅」を理解した上で、できることだけを書いてる
タグ:
posted at 12:10:18

益川先生には、もう少しご自分の立場を考えて、状況をよく確認してから、どんな団体に名を連ねるかを決めていただけるとありがたいですよ。これはまずいと思いましたよ twitter.com/hari952624/sta...
タグ:
posted at 12:07:09

@genkuroki (0,0)と(1,0)を結ぶ曲線 y=f(x) の長さなら∫[0→1]√(1+f'(x)^2) dx なので f'(x)≡0 の場合、すなわち線分の場合が最短になる、で説明できますがy=f(x)でない場合は考えていません。傾きがあると計算に工夫がいる(続
タグ:
posted at 12:04:35

@Paul_Painleve 確かに教科書には書いていないようですが(どうして書いていないのか?)、ノータイムで証明は終わります。
そのためには区分求積法をテキトーに使ってよいことにしなければいけないのですが、それを許さないと高校数学の積分学は全滅してしまうと思う。
タグ:
posted at 12:00:22







@genkuroki 曲線を微分可能の場合に「線分が最短距離を与える(微分可能な曲線全体の中で最短を与えるものは線分)」ことの証明は「速さの積分」を定義にしてもできます(高校生でも理解可能です)が、高校の教科書では説明がないです。
タグ:
posted at 11:29:46






#数楽
twitter.com/paul_painleve/...
折れ線近似での曲線の長さは区分的に滑らかでない曲線の長さも扱えるのですが、円周の長さを扱う場合には速さの積分で曲線の長さを定義しておけば十分だと思う。速さの積分の話は高校数学IIIの教科書にも載っているし。最短距離の話に続く
タグ: 数楽
posted at 10:56:51

福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku
なお、青空文庫では著作権切れだけでなく、権利者が公開に同意した作品も受け入れている。公開希望の方はこちらを: www.aozora.gr.jp/guide/shuuroku...
>2日は円城塔など現役3作家もコラボ作を青空文庫で開放。公開作品数13,988に
タグ:
posted at 10:52:18

Hiraku Nakajima @hirakunakajima
ありがとうございます。分かりやすく書いていただきました。 twitter.com/Historyoflife/...
タグ:
posted at 10:46:37

フェイスブックに、今年の朝日賞を受けた数学者中島啓さんのお仕事についた書いたノートを掲載しました。キーワードは箙多様体です。何となく分かるように書いたつもり(笑 www.facebook.com/notes/内村-直之/数学者中島啓さんのお仕事/1258532777560788
タグ:
posted at 10:20:17

おお、 @hirakunakajima 君が朝日賞もらってる、すごい!(駒場のクラスメート)www.asahi.com/articles/DA3S1...
タグ:
posted at 07:54:44

【メトシェラ】
パルサーPSR B1620-26と伴星の白色矮星からなる連星系の惑星。12400光年。現在知られている系外惑星の中では最も古いものの一つで、約127億歳。なお、最も古い惑星はHD 164922 bで134億歳。pic.twitter.com/YmhuNRGeZq
タグ:
posted at 06:06:43

Hiroki MORI (森 裕紀) モ @HirokiMori
@genkuroki @s_kajita それと「作業的な操作活動」っていうのがいかにもピアジェっぽいですね。個人的には、この指導の考え方がピアジェの発達段階仮説からの(亜流かもしれない)解釈によって出てきたのではないかという気はしています。証拠はないですけど。
タグ:
posted at 03:56:00

Hiroki MORI (森 裕紀) モ @HirokiMori
@genkuroki @s_kajita 面白いですね。本末転倒というか、文章を理解を助けるため、あるいは理解の確認のためにかけ順を矯正していたはずが、無関係である事が示されたのに、今度は「かけ順をしっかり指導しなければならない」という結論になっている。
タグ:
posted at 03:53:37

#超算数 @s_kajita @HirokiMori 掛算順序固定強制で使われる典型的な掛算順序問題に正解するか否かと正しく絵を描ける程度に問題の内容を理解しているかどうかは関係ないというデータならあります。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 超算数
posted at 03:49:42

#超算数 @s_kajita @HirokiMori
そもそも、批判されている掛算順序固定強制にどのような教育的効果があるかを誰かが検証可能な程度明瞭に述べている人さえ見たことがない。
掛算順序固定強制が何なのかを知らずに擁護できる可能性を論じて討死にする人をよく見る。
タグ: 超算数
posted at 03:44:21

Hiroki MORI (森 裕紀) モ @HirokiMori
@s_kajita ここまで広がってしまうと、誰かが何らかの科学的調査をして掛算順序の強制に意味はないという不毛な結果を出すしかないのではないかという印象です。個人的には意味がない上に、一旦覚えたものを後で捨てないといけないという意味でも止めるべきと思うんですけどね。
タグ:
posted at 03:30:48

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
五十嵐さんと開沼さんの「常磐線中心主義」は上野駅から始まり富岡駅で終わっていますが、東京の「下半身」というテーマから常磐線が外れた後に仙台まで続く中、共通するのがカレイの一夜干しの食文化です。ところがこれについて語れる人がいない。となるとライフワークとして自分でやるしかない。
タグ:
posted at 02:39:35

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
そして仙台朝市の暮れの喧騒の中、仙台の年越しに欠かせないナメタカレイに混じってひっそり子持ちヤナギカレイが一皿4匹350円で売っていたのを買ってきて、年越し蕎麦をつくりながらソミュール液に漬け込み、一夜干しに干しました。正月の2日か3日あたりに食べようかと思います。
タグ:
posted at 02:23:08
@HirokiMori
掛け算順序固定が生徒の理解を助けるという、教育心理学上の実証データは皆無であることが、黒木 @genkuroki さんらの長年の取り組みによって明らかになっています。
タグ:
posted at 02:09:59

Hiroki MORI (森 裕紀) モ @HirokiMori
@s_kajita 問題は、(真面目な)教師に数学が分かっている人間が実体験に基づいて指摘しても「数学が分かる人は算数が分からない人の事が理解できないんです」みたいに言われたら、それ以上接点が持てないので、教育の研究者が実証的な証拠で説得するしかないのではないかという印象です。
タグ:
posted at 00:23:16

Hiroki MORI (森 裕紀) モ @HirokiMori
@s_kajita ひどいですね。どういう式を書くかと問題の意味を分かっているかは別問題ですけど、形式的に答えさせて分かったことにするというのが透けて見えます。それと、この形式を覚えたとしても後々使いようがないし、邪魔なだけな気がしますね。
タグ:
posted at 00:20:49