Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2018年04月01日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年04月01日(日)

アヲギリ @Aogiri_m2d

18年4月1日

先にTLで見かけた薔薇曲線をJuliaで pic.twitter.com/f5Kuf8Uo6v

タグ:

posted at 23:17:22

ceptree @ceptree

18年4月1日

バラ曲線(Rose Curve)のインタラクティブプロットを作ってみた
en.wikipedia.org/wiki/Rose_(mat... pic.twitter.com/3tuDDtgRJ9

タグ:

posted at 22:33:44

トッチ @Totti95U

18年4月1日

Juliaを使うきっかけを数値計算の神があたえているかもしれない

タグ:

posted at 22:23:48

トッチ @Totti95U

18年4月1日

numpy.where()でやろうとして頭爆発したがforループなら普通にできるはず。Julia...?

タグ:

posted at 22:23:28

アヲギリ @Aogiri_m2d

18年4月1日

Julia,"?関数"でその関数のドキュメントがすぐに確認できるのほんと便利.仮にその関数にコメントが無くても,関数の引数になるべき型はわかるから割とあたりがつく.

タグ:

posted at 22:00:45

Kotaro Mizuta @MizutaKotaro

18年4月1日

forループなどの計算はjuliaの方が速いとのこと、そちらを勉強しようと思います。

タグ:

posted at 21:47:19

アヲギリ @Aogiri_m2d

18年4月1日

こういのが,たった20行程度でできるから,Juliaえらい. pic.twitter.com/o1nKbMD3Iw

タグ:

posted at 21:33:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

yoshitake-h @yoshitakeh

18年4月1日

Topological Bethe Ansatz とかもありそう。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 19:35:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

twitter.com/k1ito/status/9...

TBA = Thermodynamic Bethe Ansatz

というネタを思い出した。

www.google.co.jp/search?q=Therm...

タグ:

posted at 19:15:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

#数楽 ずっと確実に成立すると信じていた結果に矛盾する計算結果をその数式処理ソフトが返して来まくることに精神的ショックを受けて(←これが甘かった)、文字通りの意味で数日間眠れなくなった。死ぬかと思った。

ブラックボックスを信用しちゃダメ。

タグ: 数楽

posted at 18:49:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

#数楽 コンピューターでも計算できると安心感が半端ない。

ただし私の経験ではコンピューターも100%信用できるわけじゃない。とある数式処理ソフトのバグのせいで数日間眠れなくなったことがある。自分よりその数式処理ソフトを信用したのが敗因。バグを再現するミニマルなコードを作って知らせた。

タグ: 数楽

posted at 18:45:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

#数楽 私は ⊗ 記号を辞書に登録して「てんそる」の変換で入力できるようにしてあります。

LaTeX的には \otimes です。 #Julia言語 対応環境でも \otimes [TAB] で入力できます。 pic.twitter.com/kmuzDdMbwQ

タグ: Julia言語 数楽

posted at 18:31:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

#数楽 まとめ:以上を理解できれば

* ベクトルや線形写像の⊗がシンプルで平易なものに過ぎないことがわかる。

* ベクトルや行列のテンソル積を #Julia言語 のkronで計算できることもわかる。

ここまで理解できれば、⊗入門の第1部終了。⊗記号をみんなで使うようになれば楽になることは多い。

タグ: Julia言語 数楽

posted at 18:31:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

#数楽 例:

u = 1e_1+2e_2,
v = 3e_1+4e_2

について

u⊗v
= 1・3 e_1⊗e_1
+ 1・4 e_1⊗e_2
+ 2・3 e_2⊗e_1
+ 2・4 e_2⊗e_2.

添付画像も見て下さい。

以上の例を知っていれば ⊗ が出て来てもそうビビらずにすむと思う。

#Julia言語 pic.twitter.com/yIozE3qnYY

タグ: Julia言語 数楽

posted at 18:31:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

#数楽 行列の⊗は行列の演算としてはクロネッカー積として表現可能です。 #Julia言語 ではkronと書く。

ベクトル空間のテンソル積は、基底で見ると基底の集合の直積でしかない。基底が並ぶ順序を決めれば行列表示も一意的に決まる。クロネッカー積はそのようにして得られる⊗のいち表現。

タグ: Julia言語 数楽

posted at 18:31:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

#数楽 ベクトル空間のテンソル積V⊗Vの基底を

e_1⊗e_1, e_1⊗e_2, e_2⊗e_1, e_2⊗e_2

の順に並べることにしましょう。これらの線形写像f⊗gによる像を計算すると、f⊗gの行列表示は

1・5 1・7 3・5 3・7
1・6 1・8 3・6 3・8
2・5 2・7 4・5 4・7
2・6 2・8 4・6 4・8

#Julia言語 pic.twitter.com/5bJUPRQdbN

タグ: Julia言語 数楽

posted at 18:31:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

#数楽 例:Vは基底e_1, e_2を持つベクトル空間で、f,gは次のような線形写像だとします。

f(e_1)=1e_1+2e_2,
f(e_2)=3e_1+4e_2,
g(e_1)=5e_1+6e_2,
g(e_2)=7e_1+8e_2.

このときf,gの行列表示A,Bはそれぞれ

1 3
2 4

5 7
6 8

タグ: 数楽

posted at 18:31:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

#数楽 さらに、ベクトルをベクトルに対応させる線形写像f,gのテンソル積f⊗gはa⊗bをf(a)⊗g(b)に対応させる線形写像として定義可能です:

(f⊗g)(a⊗b) = f(a)⊗g(b).

線形写像を行列で表現してあるなら、行列のテンソル積もこれで定義されます(後述)。

タグ: 数楽

posted at 18:31:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

#数楽 一つ前のツイートの仮定だけを使って計算できることと、普遍性を使って抽象的に定義されたテンソル積で計算できることは同じなので、以上に予備知識があれば原理的には困らないはず。

タグ: 数楽

posted at 18:31:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

#数楽 しかし、⊗は掛算の一種であって欲しいので、分配則

(a+b)⊗c = a⊗c + b⊗c,
a⊗(b+c) = a⊗b + a⊗c

やスカラーαによるスカラー倍との整合性

α(a⊗b)=(αa)⊗b=a⊗(αb)

は成立しているとします。あと結合律

a⊗b⊗c=(a⊗b)⊗c=a⊗(b⊗c)

も仮定しておくと便利です。続く

タグ: 数楽

posted at 18:31:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

twitter.com/genkuroki/stat...

#数楽 リンク先でテンソル積 ⊗ を使ったせいで、びびって置いてけぼりを食う人が増えると嫌なので解説。

話がややこしくならないように、スカラーが体の要素の場合に限定。

最初は、ベクトルa,bのテンソル積a⊗bは「単にベクトルa,bを並べたもの」という理解でよいです。

タグ: 数楽

posted at 18:31:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

ただし、スカラーが非可換環の元の場合には、非可換環での掛算順序をひっくり返す反自己同型 a↦a^T を固定して、

A^T = Σ_{i,j} (a^i_j)^T e^j⊗e_i.

としておく必要があります。

なんと #Julia言語 での転置の実装もこうなっていました!

タグ: Julia言語

posted at 17:32:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

上の方で私が採用した流儀では a^i_j がVからVへの線形写像に対応する行列に対応:

A = Σ_{i,j} a^i_j e_i⊗e^j.

これの転置A^TはV^*からV^*への線形写像になるので、

A^T = Σ_{i,j} a^i_j e^j⊗e_i.

曖昧さは生じません(⊗積の順序を変えただけ)。数学レベルで問題は解決しているわけです。

タグ:

posted at 17:32:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

現実への応用では添字がもっと多次元的に並んでいると思った方が自然なのですが(例:格子模型の類)、そういう話はここではしないことにする。

しかし、⊗ と V^* の理解は必須。

タグ:

posted at 17:32:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

2つ前で紹介したスライドの最終ページのType 1, 1’, 2の区別は形式的には

Type 1: 添字の上下と順序を両方区別
Type 1’: 添字の上下は区別するが、順序は区別しない
Type 2: 両方区別しない

なのですが、そういう理解だとどうページのType 1での3つのProblemsを十分に理解できなくなる。

タグ:

posted at 17:32:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

#Julia言語 の開発者たちが話題にしていることは、以上で紹介したことからも察しがつくように、プログラミング言語の枠の外側の事柄と関係していることが多いです。

Julia言語の「押し付けがましくなさ」には、コミュニティのそういう性質が効いているのだと思います。

タグ: Julia言語

posted at 17:06:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

#Julia言語 素朴なベクトルと行列の扱いを超えて各種のテンソルを真面目に実装しようとすると、どのようにややこしい話になるかについては次のリンク先の最終ページを参照。

それなりに「高等」な線形代数を知っていれば誰でも気付く問題。

www.slideshare.net/mobile/acidfla... pic.twitter.com/SroVWDEwXc

タグ: Julia言語

posted at 16:57:02

闇のapj @apj

18年4月1日

教員引率,ってますます強制じゃないか > 東京五輪ボランティア、自己負担多く「やりがい搾取」と批判、「保険加入なし」は本当?(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180401-... @YahooNewsTopics

タグ:

posted at 16:55:53

tₖᶠ @tkf

18年4月1日

' で帰ってくる型が 0.6 と違うだけなので普通に使う分には問題ないはず。あと RowVector もすでに lazy だった。。。

タグ:

posted at 16:13:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

#Julia言語 RowVectorにdotがない問題は

github.com/JuliaLang/juli...

で話題になっています。

タグ: Julia言語

posted at 16:11:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

#Julia言語

備忘録:

[1 2] をRowVectorにするか否か



dot(内積)などのVectorには定義されている基本的な函数がRowVectorには定義されていない

という問題は別問題。定義されていた方がうれしいよね。

タグ: Julia言語

posted at 16:08:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

#Julia言語 しかし、私には文字列の1×n配列を

["A" "B" "C"]

の形式で作りたい理由が全く理解できませんでした。

nベクトルじゃなくて、n×1行列が欲しい理由も不明。

まあ、それは置いといて、双対ベクトル(RowVector)が欲しければ

[1,2,3]’

のように ’ を使うとシンプルかな?

タグ: Julia言語

posted at 15:49:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

それを私は見てなかったのですが、私が昨日と今日書いていたのとそっくりな話をしていますね。あまりにもそっくりすぎてびっくり!

タグ:

posted at 15:34:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

重要な資料だと思うので教えてもらった議論へのリンクをこちらでも紹介。

シンプルでわかりやすいことは重要。しかし、様々な要求とシンプルさを両立させることは難しい。

(すでにissueが立っていた!検索はしていたが見逃していた!)

github.com/JuliaLang/juli...

タグ:

posted at 15:29:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

@tkf いえいえ、わざわざ、面倒な検索をしてくださってどうもありがとうございます!!!(マジでうれしい。)

タグ:

posted at 15:20:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

ユーザー側を縛ることなく、抽象化も選択できて(ただし中途半端な抽象化でも困らないようになっていて欲しい)、しかもシンプルに使えて、オーバーヘッドも生じないようにするにはどうすればよいか、は結構面白そうな問題だと思うのですがどうでしょうかね?

タグ:

posted at 15:18:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

ユーザーにとっては、抽象化のコスト(そのコストを支払えばコードはシンプルになる)と複雑なコードを書くコストのどちらを選ぶかに関する権限があった方がありがたいです。

欲しいのはプログラムではなく、それによる計算結果のほうである場合には、ユーザーに選択肢を委ねるべきだと思う。

タグ:

posted at 15:18:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

コンピューターで実装するときには、テンソル積と双対空間云々を気にしなくて使える素朴なインターフェースと、テンソル積と双対空間云々を気にするとシンプルにコードが書けるインターフェースの両方があった方が良いと思う。

タグ:

posted at 15:18:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

双対(ベクトル)空間についても同様です。

定義だけを見てもありがたみがわかるはずがない。

一度、沢山の添字に関する複雑な和が乱舞する場面を経験して、「整理しないと理解不可能」であることに気付いてから、テンソル積と双対空間が基本構成要素だと知るとシンプル過ぎて歓喜することになる。

タグ:

posted at 15:18:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

どこかで、「数学におけるテンソル積と応用上必要なテンソルは無関係に見える」というような感想を見たことがありますが、きちんと理解していればそういう誤解はすぐに解けます。

たぶん、逐次的に一般化すれば易しいのに、そこをぶっとばして、いきなり普遍性によるテンソル積の定義を見るのが悪い。

タグ:

posted at 15:18:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

一般相対性理論やリーマン幾何では双対基底 e^i として dx^i を取って、計量を

g = Σ_{i,j} g_{ij} dx^i dx^j

と書きます。これを

Σ_{i,j} g_{ij} e^i⊗e^j

と書けば上の方の話に繋がる。

タグ:

posted at 15:18:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

あと形式的な積として導入された⊗はテンソル積と呼ばれています。物理の文献では「直積」と呼ばれていることがありますが、上下にたくさん添字がついたテンソルを理解するための基本演算なので「テンソル積」と呼んだ方が良いと思う。

タグ:

posted at 15:18:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

添字の付け方が下付き e_i になったり、上付き e^j になったりしているのは、ベクトルと双対ベクトルを区別するためです。

もっと一般の場合も、双対ベクトルとベクトルを積で潰してスカラーにするという演算が基本。

これを理解できると、上下に沢山の添字がついたテンソルも易しくなる。

タグ:

posted at 15:18:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

これが行列の積の一つの解釈の仕方です。行列との対応は、双対ベクトルe^iとベクトルe_iで

e^i*e_j = (i=jなら1, そうでないなら0)

を満たすものについて、行列 A=[a^i_j]を

Σ_{i,j} a^i_j e_i⊗e^j

と同一視することによって得られます。

タグ:

posted at 15:18:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

行列の積の演算はその典型例です。

ただし、ベクトルの形式的な積演算⊗を用意しておかなければいけない。

a,c∈V, b,d∈V^*について、a⊗bとc⊗dの積は、bが双対ベクトルでcがベクトルなのでそれらの積がスカラーに潰れることから

(a⊗b)*(c⊗d)=(b*cというスカラー)*(a⊗d)

と定義できます。

タグ:

posted at 15:18:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

単に「双対ベクトルwとベクトルvの積がスカラーになる」という考え方をすればよいだけなので、双対ベクトル空間はシンプルで易しい概念。wとvの積はどのように実装されていても構わない。

そして線形代数の基本演算の構成要素は「双対ベクトルとベクトルの積でスカラーが得ること」なのです!

タグ:

posted at 15:18:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

特に、ベクトル空間Vとその双対空間V^*の関係を行列やテンソルまで拡張することは本当はシンプルなのに、「和を取る」という発想だけで見るとわけのわからない感じになってしまいます。

双対空間V^*の定義は、w∈V^*とv∈Vについて、w*v∈{スカラー}が定義されていて幾つかの条件を満たしていること。

タグ:

posted at 15:18:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

ベクトルなら v[i] とインデックスが1つになり、行列なら A[i,j]と2つになり、一般のテンソルならもっと増える。

こういう発想で行くと、本当はシンプルな事柄であっても急激にややこしく見えるような話になってしまいます。

続く

タグ:

posted at 15:18:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

twitter.com/genkuroki/stat...
解説:線形代数(スカラー、ベクトル、行列、テンソル、…)を応用するときには、「配列」の計算で実装することになります。

配列の要素=ベクトルや行列の成分とみなして各種演算を実装するわけですが、

Σ_i a[i]*b[i]

のタイプのインデックスiを揃えた和が基本になる。続く

タグ:

posted at 15:18:47

tₖᶠ @tkf

18年4月1日

@genkuroki ただまあこの issue を見ても実際の理由は良く分からなくて、これは私の感想ですが、歴史的な経緯がなければ RowVector になったかもしれません。というわけで、「Juliaっぽくない」は個人的な意見の誇張表現だったことは認めます。

タグ:

posted at 14:23:16

tₖᶠ @tkf

18年4月1日

@genkuroki 気になっているなら想像で語るのではなくて開発者がどんな議論してたか調べたらどうでしょう。ググったらすぐ見つかりましたよ。 github.com/JuliaLang/juli... 最近まで議論はあって、確かに 1.0 で RowVector にしたいという意見もあったみたいですね。結局は行列になったみたいですが。

タグ:

posted at 14:19:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

@tkf まあいずれにせよ「Juliaっぽくない」のような言い方をしたことは反省してもらいたいです。

タグ:

posted at 14:08:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

@tkf このやりとりとは別に書きましたが、本当は

Vector⊗…⊗Vector

およびその中に任意のVectorをRowVector(双対ベクトル)に置き換えた、共変・反変の両方のインデックスを許すテンソルの型が欲しい。

線形代数の実装はここまでやらないと実用的には不便でしょう。

すでにそういうパッケージがある?

タグ:

posted at 14:04:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

@tkf RowVectorの導入は次の2つの問題を同時に解決しました。

(1) 横ベクトルaを1×n行列とみなすと、(縦)ベクトルbについてa*bが1×1行列になり、(a*b)[1,1]のように書かなければいけなくなる問題。(ユーザーインターフェースの問題)

(2) その問題を安易な方法で解決すると他で困る問題。

タグ:

posted at 14:00:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

@tkf 【w=[1 2]がRowVectorになると思っていたのに、Vector vについてw*vが1×1行列になって残念に思う人も出て来るのも良くない】

という問題とディスパッチ云々は別の問題です。

線形代数への自然なインターフェースは人間にとってどう見えるかの問題。続く

タグ:

posted at 13:51:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

@tkf 知ってます。私自身が「なんちゃってdual number」を自前で書いて利用する例を紹介しています。

matlab方式だとスカラーの概念が曖昧になるので、任意の成分を持つ線形代数には対応できないということです。

Julia方式が勝る。

タグ:

posted at 13:47:03

tₖᶠ @tkf

18年4月1日

@genkuroki 既に成分は任意なものに対応してますよね。 (Abstract)Matrix には成分の型についてパラメタライズされてますし。たとえば成分が Dual number になってるものは各種パッケージで使われてますよ。

タグ:

posted at 13:43:28

tₖᶠ @tkf

18年4月1日

@genkuroki * など各種演算は関数ですし Julia ではディスパッチを利用して複数のケースについて定義されてますから、カテゴリが違うと切り捨てる意図がよくわかりません。例のトークにも * は polymorphic だって話が登場します。

タグ:

posted at 13:39:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

@tkf ちなみに、私は

www.slideshare.net/mobile/acidfla...

のスライドを今回の議論以前から知っており、すでに長々と紹介しています。

私はそれを読んで、成分が任意の(例えば四元数でもよい)一般化されたケースの線形代数へのユーザーインターフェースについてJulia言語の開発者は真剣に考えていると思いました。

タグ:

posted at 13:33:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

@tkf 続き。以上の話を読んでもらえればわかるように、「Juliaっぽくない」のような言い方をして切り捨てることが適切な話題ではありません。

次からはそのような言い方をすることをやめて頂ければうれしいです。よろしくお願いします。

あと説明は丁寧にするべきですよね。

タグ:

posted at 13:28:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

@tkf 続き。「catはN次元配列の連結、hcat,vcatがその特別な場合」なので、1,2次元配列だけを特別扱いするのは良くないと私も思います。

しかし、それと同時に、w=[1 2]がRowVectorになると思っていたのに、Vector vについてw*vが1×1行列になって残念に思う人も出て来るのも良くないと思います。

続く

タグ:

posted at 13:26:06

ceptree @ceptree

18年4月1日

うろ覚えだけど、昔に亀かカエルの有毛細胞が電気的に振動してて、バンドパスフィルターになってるという論文読んだんだけど、力学系の人好きそう

タグ:

posted at 13:25:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

@tkf ~した方が線形代数へのインターフェースとしては整合的。

hcat,…を配列の連結だと思っていると違和感を感じるかもしれませんが、縦横方向の連結しかできないので、縦ベクトル、横ベクトル、行列の連結とみなすこともできます。現時点では横ベクトルをRowVectorではなくMatrixとみなす仕様。続く

タグ:

posted at 13:19:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年4月1日

@tkf もともとの話題は線形代数へのユーザーインターフェースの話題。ディスパッチ云々はカテゴリが違うし、「Juliaっぽい」のようなことを言うのもナンセンス。

現在の仕様では

[1
2]

はVectorで

[1 2
3 4]

はMatrixです。これと並行に

[1 2]

はRowVectorで

[1 2
3 4]

はMatrixと~続く

タグ:

posted at 13:00:00

ceptree @ceptree

18年4月1日

蝸牛の周波数特性が地味にまだ伸びてる。あと有毛細胞(Hair cell)の周波数特性もおもろいで。 twitter.com/ceptree/status...

タグ:

posted at 12:46:28

タクラミックス @takuramix

18年4月1日

…カルトの教祖が終末予言を外すと、常識的な発想だと、その教団は衰退あるいは崩壊するという予想になるだろうが、現実には逆の現象が起きる。むしろ終末予言が外れた事によって教団は活性化し布教活動が盛り上がって拡大するのだという。そのメカニズムは興味深いものだ
amzn.to/2J7QVkq

タグ:

posted at 12:22:45

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年4月1日

コワレフスキのコマはどう解いても難しく、私も頭の中ですっきりとは理解できていない。Michèleはやはり幾何の人だなという印象を持っている。彼女はすぐれた数学史家でもあり、伝記 "Remembering Sofya Kovalevskaya"
www.springer.com/br/book/978085...
は興味深い本である。

タグ:

posted at 12:18:38

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年4月1日

和書で超楕円函数の解説を含めて丁寧に書いてあるのは萩原雄祐「天体力学の基礎」下巻の最後だが、とても読みやすいとは言いがたい。洋書なら
Leimanis www.springer.com/jp/book/978364...
Golubev www.amazon.com/dp/B0006AXGK0
でも丁寧に書かかれているが、これも読みにくい。後者にはPainleveがちらっと登場する。

タグ:

posted at 12:18:37

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年4月1日

真面目な話。コワレフスキのコマについて、3,4年生あたりで勉強しようとしても良い本が少ない。戸田盛和「波動と非線形問題30講」の終わりの所に多少触れてある。大貫吉田「力学」には方程式に対して丁寧な解説はあるが解いてはいない。邦訳もあるMichèle Audinの本で「解いた」という実感が持てない

タグ:

posted at 12:18:37

タクラミックス @takuramix

18年4月1日

広瀬隆による「東京壊滅」他複数の終末予言は外れたが、今も広瀬隆の講演が行われ著書は売れ雑誌には登場し支持者は熱心に布教活動的行動を続けている。この不思議について参考になる著書がある。
「予言がはずれるとき―この世の破滅を予知した現代のある集団を解明する」
amzn.to/2J7QVkq

タグ:

posted at 12:18:29

tomo @tonagai

18年4月1日

#仮面ライダービルド #数式 第29話からの新オープニングの最後に流れる数式解説まとめ sci.tea-nifty.com/blog/2018/04/p... pic.twitter.com/FToEc5iHeq

タグ: 仮面ライダービルド 数式

posted at 12:01:57

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

18年4月1日

コレは正論。
ちゃんと対策をして欲しい。 twitter.com/shiikazuo/stat...

タグ:

posted at 10:41:30

松浦 健太郎 @hankagosa

18年4月1日

式変形が得意な人は優秀なのですべて同じトーンで式変形をしてしまうし、苦手な人は本などに式が出てくると読み進めるのをすぐに諦めてしまう。数式処理ソフトを丁寧に使うと、メリハリがつけれてその間はかなり埋められると思うので、積極的に使いたい。

タグ:

posted at 08:28:12

松浦 健太郎 @hankagosa

18年4月1日

ブログ更新しました→「PythonのSymPyで変分ベイズの例題を理解する」 - StatModeling Memorandum statmodeling.hatenablog.com/entry/variatio...

タグ:

posted at 07:50:59

tₖᶠ @tkf

18年4月1日

@genkuroki twitter.com/tkf/status/979... に書きましたけど、「型でディスパッチせずに値(size)に依って分岐させるのは Julia らしくない」と思います

タグ:

posted at 05:56:05

闇のapj @apj

18年4月1日

EM普及させてる人達が個人情報を知りたがるのは,家に押しかけたり,職場にクレームを入れたりするためです。実際,そういう活動ばっかりやってますし,私の周辺もやられた人多数です。

タグ:

posted at 00:52:59

Willy OES ☀ @willyoes

18年4月1日

自動車産業の過去を見てるとGMやフォードの人材なんて大した事ないだろと思いがちなんだけど、うちの数学科からも博士持ちがどんどんそういう企業に入ってくのが最近の流れ。結構侮れないと思うんだよな。

タグ:

posted at 00:11:29

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました