Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2018年05月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年05月20日(日)

大西琢朗 @takuro_onishi

18年5月20日

先生の議論はやはり、論理学の用語についてのかなり独自な解釈に基づいていると言わざるをえません。私としては、わざわざ論理学の既存の概念に引きつけるのではなく、最初から先生自身の言葉で説明したほうが余計な混乱を招かず話が早いように思っています。

タグ:

posted at 21:21:22

大西琢朗 @takuro_onishi

18年5月20日

また、集合の同一性を「解釈が一致する」等々と読むのはまだ「気持ち」はわからなくはないんですが、それが「恒真式を表現する」というのは端的に誤りというか、カテゴリーミステイクというか、とにかくまったく別の話です。

タグ:

posted at 21:21:22

大西琢朗 @takuro_onishi

18年5月20日

次に、{x|A(x)}={x|B(x)}は性質A(x)とB(x)によって定義される集合が同じであること、言い換えると、すべての対象xについてA(x)とB(x)の真偽は一致するということです。ここには「共通用語」とかそれらについての「解釈」という概念は出てきません。

タグ:

posted at 21:21:21

大西琢朗 @takuro_onishi

18年5月20日

まず、{x|A(x)}は集合という対象を表す名前ですから矢印で結びつけるのは不適切です。等号でなければいけません。矢印は標準的には命題同士を結ぶ記号です。 twitter.com/yohyasuda/stat...

タグ:

posted at 21:21:21

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年5月20日

@ytb_at_twt (続き)
、大澤氏が科学的な態度を重視していないからです。
私は大澤氏の数学の濫用よりも、こちらの方が深刻な問題だと思っています。

タグ:

posted at 20:59:59

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年5月20日

@ytb_at_twt 私は大澤氏の問題は「社会学者全員が気にすべき問題」だと思っています
でも私が社会学者全員のことを全て知っている必要はないと思っています
理由は大澤氏が長年、日本の社会学を牽引してきた影響力の強い人だからです
また私が大澤氏に深刻な問題あると思うのは、数学の濫用だけではなく(続く)

タグ:

posted at 20:57:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

#数楽 数学を楽に得意になるコツは「〇〇を求めよ」と言われたら、〇〇よりも沢山のものを求め、「〇〇を示せ」と言われたら、〇〇以外のことも証明するようにすること。

試験のことは完全に無視した方が良いが、本物の数学の勉強をしていれば、結果的に試験の類は楽勝になるだろう。

タグ: 数楽

posted at 20:51:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

@tsatie #数楽 方針1追加補足

方針1は、f(x)が狭義に上に凸であるという前提があれば、微積分を使わずに実行可能。

f(x)=√x が上に凸なことは、g(y)=y^2 が下に凸なことから出る。g(y)=y^2が下に凸なことは初等的な計算で得られる。

タグ: 数楽

posted at 20:48:22

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

18年5月20日

@genkuroki 因みに今教えてるってか来週の中間考査?!の範囲やけど、この時点では微分は知らん輩だ。そういう意味では1との比較は有効。

タグ:

posted at 20:36:16

アヲギリ @Aogiri_m2d

18年5月20日

ラダーフィルタは,BiQuadフィルタと同じように伝達関数ベースで実装すると処理速度くっそ遅くなるから仕方ない.nbviewer.jupyter.org/github/Aogiri-...

タグ:

posted at 20:15:25

umi @machi_usagi

18年5月20日

たぶん今安部さんの任期と自分の就職時期を計算して、どきどきしてる学生さん多いのでは(´・ω・`)目の前でシャッターが降りる悲劇を繰り返さないためにも、安部さんの経済政策をしっかり引き継いでくれる後継者の出現が待ち望まれているわけですが。のーもあ氷河期、のーもあろすとじぇねれーしょん

タグ:

posted at 20:13:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

こんな本も書いていたんですねwww

www.amazon.co.jp/dp/4062165570
量子の社会哲学 革命は過去を救うと猫が言う
2010/10/8
大澤 真幸 (著)

【全知の神から無知の神へ!!
量子力学と社会思想のミッシング・リンクを解く!
20世紀認識革命とは何か?――第2の科学革命~と、探偵小説、精神分析、キリスト教、~】

タグ:

posted at 19:36:27

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

18年5月20日

名前聞いたことない人だったので適当に著書を調べてみたのだけど、「量子力学が、現代社会を理解し、未来社会を構想するための基本的な指針を与えるような、政治的・倫理的な含意を宿している」という前書きの部分だけでシビれてくる (^^)
誰か、猫に鈴を付けてあげる人はいなかったのだろうか。。。

タグ:

posted at 19:22:45

HAYASHI Tomohiro @SokoranoKumasan

18年5月20日

挙げ句の果てに、最近では小泉元総理は原発事故後にデマゴーグ達とつるんで、非科学的な根拠をもとに福島への攻撃までしてきた。

本当に、いい加減にしてほしい。あの人一体なんなの。
息子さんもネオリベシバキ主義っぽいし…。

タグ:

posted at 19:05:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

本当は「学問」の範疇に属する人達よりも、「経営」の範疇に属する人達がトンデモに騙されている様子をきちんとモニターすることが、経済の観点からは重要なのかもしれない。その方面はまだ未開拓だと思う。

タグ:

posted at 19:02:24

HAYASHI Tomohiro @SokoranoKumasan

18年5月20日

あの頃、同期が研修中に倒れて入院した。
その同期がしきりに口にしていたのは「クビにされるのが怖い、どうかクビにしないで」と。酷い強迫観念の中にいた。

デフレもネオリベも、若者の希望も未来も奪う。世の中で景気良かったのはサラ金や他人を犠牲にする「カリスマ経営者」ばかり。最低だった。

タグ:

posted at 19:02:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

大森荘蔵氏がひどい件に関する需要が結構あるようなので、私のツイログの検索にリンクをはっておきます。

twilog.org/genkuroki/sear...

次世代の人達には「大森荘蔵氏を持ち上げている人の見識については疑ってかかる」という態度を身につけて欲しいです。

タグ:

posted at 18:59:07

HAYASHI Tomohiro @SokoranoKumasan

18年5月20日

判る。あの小泉「改革」前後の時期には国立大学卒業しても、6割しか就職できなかった。
就職できた人もブラック企業ばかりで、心身壊した人が多数。
ロスジェネは、死屍累々だった。
「痛みを伴う改革」なんていうのは、最低な詭弁だったと思う。若者のための米百俵を、未来を、既得権者が全部食べた。 twitter.com/trusty_n225/st...

タグ:

posted at 18:57:37

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

18年5月20日

マジで内申点制度消し飛んで欲しい。

タグ:

posted at 18:56:51

ceptree @ceptree

18年5月20日

ツイッタランドの住民、有意に内申点低そう

タグ:

posted at 18:55:26

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

18年5月20日

高校受験,内申点は当然壊滅的だったので,当日の試験結果のみで判定する枠があるとこを受けた。

タグ:

posted at 18:54:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

「学問」の範疇であっても多方面にトンデモが多過ぎ。

タグ:

posted at 18:51:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

あと、個人的にひどいと思っていることは、晩年の大森荘蔵氏の「時間三部作」は内容的にもデタラメで科学者(特に物理学者)へのルサンチマンに満ちたとてもひどい作品なのですが、そういうひどい作品があるにもかかわらず、大森荘蔵氏を弟子筋(沢山いる)が持ち上げ続けていること。

タグ:

posted at 18:50:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

トンデモ排除に失敗しているせいで、頭痛がしてくるような事柄は、数学関連出版物にも結構あって、例えば、足立恒雄著『数とは何か』は約100年前の有名なトンデモであるシュペングラーの『西洋の没落』を引用しまくっているせいで、内容的に良い点があっても他人に推薦する気には全くなれない。

タグ:

posted at 18:40:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

SB氏の『形式の法則』の監修者は数学者の山口昌哉氏であり、山口氏にも責任がある。

大澤氏の『行為の代数学』を難解な素晴らしい本であるかのように評価した人達にも責任がある。

何か「トンデモ排除」を妨害している構造的な問題があるのではないか?

タグ:

posted at 18:34:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

Re:RTs OokuboTactさんの側がより正しいと思う。

大澤真幸さんの『行為の代数学:スペンサー=ブラウンから社会システム論へ』が、トンデモのスペンサー=ブラウン氏の『形式の法則』をもとにしていることを見抜けなかった人達全員の問題だと思う。「社会学」に限定した問題ではないと思う。

タグ:

posted at 18:34:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

#数楽 方針3補足

天むすさんの賢い方法は本質的に「分子の有理化」。

√(14)-√(10)= 4/(√(14)+√(10)),
√(15)-√(11)= 4/(√(15)+√(11))

より、前者>後者.

√(x+h)-√x = h/(√(x+h)+√x) の両辺をhで割ってh→0とすると√xの導函数が1/(2√x)になることがわかる。

タグ: 数楽

posted at 18:18:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

#数楽 方針1補足

fがC^1級で, h>0,

f’(a+t) > f’(b+t) (0<t<h)

ならば、

f(a+h)-f(a)
= ∫_a^{a+h} f’(x) dx
> ∫_b^{b+h} f’(x) dx
= f(b+h)-f(b).

タグ: 数楽

posted at 17:51:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

#数楽

方針3(天むすさんの賢い方法): 一般にa,b,c,d>0のとき、ac=bdかつc<dならばa>bとなる。a= √(14)-√(10), b=√(15)-√(11), c=√(14)+√(10), d=√(15)+√(11) とおくと、ac=bd, c<dとなるのでa>b.

などなど

タグ: 数楽

posted at 17:51:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

#数楽

方針2(素朴な方法): (√(14)-√(10))^2 - (√(15)-√(11))^2 > 0 を示せば十分。その左辺は 2(√(165)-(1+√140)) なので、165 - (1+√(140))^2 > 0 を示せば十分。その左辺は 2(12-√(140))=2(√(144)-√(140)) > 0.

タグ: 数楽

posted at 17:51:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

twitter.com/vinegarman_yk/...

#数楽 問題:√(14)-√(10) > √(15)-√(11)を示せ。

解き方がものすごくたくさんある問題。リンク先のリンク先の添付画像の解答例も決して良い解答ではないと思う。

方針1: f(x)=√x は狭義に上に凸なので a<b, h>0ならば常にf(a+h)-f(a)>f(b+h)-f(b)となる。説明雑

タグ: 数楽

posted at 17:51:22

松崎いたる・板橋区 @itallmatuzaki

18年5月20日

科学の訓練を受けた人にとっては「ニセ科学」のバカらしさは自明のことだけど、科学をある種の「権威」としか受け止めていない人たちにとっては魅惑的なもので、自分たちが騙されていることにも気づきにくい。

タグ:

posted at 17:48:26

内田 @uchida_kawasaki

18年5月20日

@YohYasuda @takuro_onishi ツイートをまとめに追加させていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 togetter.com/li/1226067

タグ:

posted at 17:23:21

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

18年5月20日

金融緩和を支持する人の多くが「アベノミクスは手ぬるい」と言っているのですが、それにも関わらず「安倍政権絶賛」みたいに捉えられるのはどうしてですかね。もう認知の歪みとしか思えないのですけど

タグ:

posted at 17:14:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

h.okada @hkokada

18年5月20日

「ZOZOSUIT」を体重100キロのパパが着たら、こうなった ⇒ 前澤社長がモデルを依頼する事態に(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180520-... @YahooNewsTopics

タグ:

posted at 16:30:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter

18年5月20日

「3×3の格子」の意味がわかりづらいので図示。 pic.twitter.com/09NflQyLLQ

タグ:

posted at 16:05:31

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter

18年5月20日

楕円曲線の加法における「結合法則 (P+Q)+R = P+(Q+R)」の証明のイメージ。「P, R, -(Q+R), P, -(P+Q+R), Q+R, -(P+Q), P+Q, O(無限遠点)」の9点が作る3×3の格子の中心に -(P+Q+R)(青い点)が来ることから導ける。 pic.twitter.com/PnIQh3f6Jo

タグ:

posted at 16:04:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@kankichi57301 @kankichi57301

18年5月20日

数学の公式もコンビニのタバコなみの扱い。(マイルドやロングや**ミリグラムやらメンソールやら種類を無理やり増やしてワケワカメ)
 #超算数 #移項る twitter.com/ponko4/status/...

タグ: 移項る 超算数

posted at 15:21:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

Re:RTs 【『形式の法則』→大澤真幸の『行為の代数学』を買う→読む→わけがわからないよ←今ここ】

独特のトンデモ本(著者の意図とは異なる見方で楽しめる本)なので、真面目に読んで「わけがわからないよ」となるのは正しい読み方かも。

タグ:

posted at 14:43:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masaru Suzuki @masarusuzuki

18年5月20日

祖母の初VRデビュー。何だか良い絵が撮れました😊 普段は使わないスピードで首をキョロキョロさせてたのが印象的。シニア向けコンテンツ、ポテンシャル高いですね。それにしてに、一旦被せちゃうと、こちらでガイドするのがなかなか困難、何か良い方法はないものか... #OculusGo pic.twitter.com/yvkvbsaX4k

タグ: OculusGo

posted at 14:36:01

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年5月20日

【訂正板】さきに #数楽 の話をしてしまった。 #超算数 だと思うのは、甲を示すには乙を示せばよいといっているところ。「甲と乙は同値。よって乙を示す」というほうが見通しがよい。甲は乙という命題の一部ではない。
sqrt(15) + sqrt(11) > sqrt(14) + sqrt(10)
は、第n項同士の比較で明らか。

タグ: 数楽 超算数

posted at 14:34:08

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年5月20日

@AS_Insects 惑星直列みたいな・・・
恐ろしい

タグ:

posted at 14:23:15

大西琢朗 @takuro_onishi

18年5月20日

議論の趣旨については理解できていると思いますし、図の使い方についても「気持ち」はわからなくもありません。私の批判はもっぱら論理学の用語上のものとご理解いただければと思います。要するに論理学の用語を使わなければ済む話ではないかと思っております。以上です。

タグ:

posted at 14:19:41

大西琢朗 @takuro_onishi

18年5月20日

もし先生が、これらの論理学の用語について上記のものとは異なる理解をされているとすれば、標準的な定義に照らして間違いであるか、少なくともきわめてミスリーディングであると思います。ぜひご再考ください。

タグ:

posted at 14:19:40

大西琢朗 @takuro_onishi

18年5月20日

ひとつ細かい補足ですが、図中でトートロジーと同一視されている「A=B」はこの文脈では「AとBの真偽が一致する」と理解されるべきであり、それゆえトートロジーとは異なる概念です。(そしてもちろん「AとBが同じ用語表現を使って議論」することとも異なります。)

タグ:

posted at 14:19:40

大西琢朗 @takuro_onishi

18年5月20日

文の真偽と意味内容はもちろんまったく無関係というわけではありませんが、先生の図のように単純に結び付けられるようなものでもないはずです。ぜひご検討いただければさいわいです。

タグ:

posted at 14:19:39

大西琢朗 @takuro_onishi

18年5月20日

これがまさに、これらの論理学の用語を使うことが不適切に思える理由です。先生が問題にされている要約や拡大解釈、連想といった概念は、論理学では捨象される、文の具体的な「意味内容」のあいだの関係です。たとえば連想で問題になるのは文の真偽ではなく内容がずれてしまうことではありませんか。

タグ:

posted at 14:19:38

大西琢朗 @takuro_onishi

18年5月20日

お気づきかと思いますが、これらの定義や理解はすべて、もっぱら文の「真偽」およびそれらの間の関係に照らして定式化されています。AやBが具体的に何の話をしているのか (政治の話なのかサッカーの話なのか等々) はまったく捨象されています。

タグ:

posted at 14:19:38

大西琢朗 @takuro_onishi

18年5月20日

たとえばトートロジーとは (恒真という言葉が示すとおり) つねに真である命題です。BがAの十分条件であるとはBが真であるときにはつねにAもまた真であるということです。¬A∧Bは「Aは偽かつBは真」ということを表わします。これらは、論理学における標準的な定義ないし理解です。

タグ:

posted at 14:19:37

大西琢朗 @takuro_onishi

18年5月20日

前回のTWではご理解いただけなかったようなので改めて、少し詳しくコメントいたします。本題であるSNS上の議論等々ではなく、先生が用いている論理学の用語についてです。論理学で論文も書き大学で教えもしている専門家の立場からのコメントとご理解ください。このTWにリプライする形で続けます。 twitter.com/yohyasuda/stat...

タグ:

posted at 14:19:35

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年5月20日

#超算数 だけどちょっと #数楽
sqrt(14) - sqrt(10) > sqrt(15) - sqrt(11)を示すには、
sqrt(14) + sqrt(11) > sqrt(15) + sqrt(10)
を示せばよい。
】という模範解答。実際には
sqrt(15) + sqrt(11) > sqrt(14) + sqrt(10)を示せばよい。a,b,c,d>0という条件では
ac=bdかつc>dなら、a<b

タグ: 数楽 超算数

posted at 14:15:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

よしよし @nananjy

18年5月20日

医師が危険だと判断して学校に何度も説明してくれたけど結局教頭が私を学校に呼び出して
『お母さん、一言言いますけど…医療を学校に持ち込むな!!』
と怒鳴られて以後一切話を聞いてもらえないばかりか息子は担任からの意地悪を受ける対象になったことは忘れない。

タグ:

posted at 13:52:23

山崎 雅弘 @mas__yamazaki

18年5月20日

方針の是非を判断せず、ひたすら「上が決めたこと」に服従し「上が決めた期限」までに「上が決めた目標」を達成するのが「準公務員たる国立大学の教員」の役目だという。異を唱えれば「受験生が被害に遭う」と、脅し文句を批判封じの盾に使う。昭和の日本軍の思考を連想する。
twitter.com/noricoco/statu...

タグ:

posted at 13:46:23

こくぼあつし @akokubo

18年5月20日

ドローン飛行テスト 3 pic.twitter.com/QgZXnNOgby

タグ:

posted at 13:44:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年5月20日

柄谷行人は、森毅や倉田令ニ朗とも交流があったけど、柄谷流不完全性定理の間違いを指摘されなかったみたいだ
#ポストモダン

タグ: ポストモダン

posted at 11:56:07

h.okada @hkokada

18年5月20日

『そろそろ左派は経済を語ろう』読中。「日本ではネオリベを批判しながらいつの間にか自らネオリベみたいになってしまう。無自覚なネオリベとの相互補完がある。」あーなるほど。確かに蔓延しているし、自分もそうだったかも。「再分配政策と経済成長は矛盾しない」

タグ:

posted at 11:53:30

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年5月20日

私は、数教協の本をたくさん持ってる。
これは、ニューアカの影響で購入した。
浅田彰が森毅と仲が良くて、そこから森毅の本や数教協の本を買った。
#ポストモダン

タグ: ポストモダン

posted at 11:52:12

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年5月20日

RT
大澤真幸氏問題は、「日本の社会学者全体の問題」だと思うんだけどなあ
癌細胞みたいな感じ

#ポストモダンな社会学者

タグ: ポストモダンな社会学者

posted at 11:13:37

SIKAI NO OWARI @tkdotopastor1

18年5月20日

@a_iijimaa1 @SciCafeShizuoka 職場を見学に来た院生に説明していたのですが、
私「他の先生に注射薬の投与を頼む時にはミスを防ぐために『〇〇mg、××ml』と伝えます。薬によって濃度が違うので『ミリ』と略すのはミスのもとです。」
院生「先生、mgとmlって違うんですか?」
私「………………はい?」
と言う感じでした。

タグ:

posted at 11:04:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

#数楽

私のGeogebraのページにアクセスすればマウスでぐりぐり動かせます。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 数楽

posted at 11:03:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

#数楽 私が初めて知ったときに感心したのは楕円曲線暗号で使われている楕円曲線のEdwards formにおける群構造の特徴付け方。そこでは直線ではなく、双曲線との交点を使っていた。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 数楽

posted at 11:03:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

twitter.com/tsujimotter/st...

#数楽 楕円曲線の群構造については直線との交点を使った特徴付けがよく使われているのですが、もっと一般にdivisorの理論を使えば他の特徴付けもあります。続く

タグ: 数楽

posted at 11:03:27

Shuuji Kajita @s_kajita

18年5月20日

AI以外でも、高校レベルの教養があれば見抜ける詐欺に「ビジネスの世界の人」が簡単に騙される様には、いつも呆れるというか感心してしまいますね (笑)
twitter.com/sammy_suyama/s...

タグ:

posted at 10:49:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

#超算数 「移項」という用語に勝手な思い込みを入れて「移項には〇〇という意味がある」のようなことを言う人は、掛算順序問題で掛算の順序に勝手に意味を付加して「乗法の意味理解」などと言い出す人達と同類の思考形態に陥っているので、きちんと全否定してあげないと不親切だと思います。

タグ: 超算数

posted at 10:46:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

#超算数 話題はずれるが、「移項」を使えば

x+3=5
x=5-3=2

とシンプルに書けて

x+3=5
x+3-3=5-3
x=2

と書かなくて良いというような発言も見かけたが、自明に誤り。x+3=5からx=5-3(もしくはさらにとばしてx=2)には両辺から3を引けばワンステップで行ける。「行けない」と思うことは合理的ではない。

タグ: 超算数

posted at 10:42:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

#超算数 チョー算数ネタで、ダメなことを言い続ける人達の多くに見られる特徴は、直接的で確実でシンプルな解決策を採用せずに、自分自身の低レベルな主観に基いて害があることが確実な方法を死守しようとすること。

タグ: 超算数

posted at 10:35:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

twitter.com/proper_tajiri/...
【あー「邪魔なものを消す」っていう観点に着目すると移項っていう言葉が意味を持ってくるということか。】

という読み方は好意的過ぎ。

非常に単純な話で「移項」などと言わずに「邪魔なものを消す」と分かりやすく言えば良いだけの話。 #超算数

タグ: 超算数

posted at 10:35:11

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

18年5月20日

千歩位譲って分身の術もあれば移項も少しはマシかも。
5<x+2<7だと
5-2<x<7-2みたいな感じだよ。
2が移って尚且つ分身してるよね♬
#アホらし

タグ: アホらし

posted at 10:28:23

シータ @Perfect_Insider

18年5月20日

ベリー位相は、磁場をかける代わりに、量子的な状態をゆっくりと変化させるような状況を考えます。このときに、どのような干渉が起きるのかを記述してくれるのがベリー位相です。ベリー位相は球面上の一部分の面積という、幾何学的に明快な意味付けをすることも出来ます。

タグ:

posted at 10:17:48

シータ @Perfect_Insider

18年5月20日

実は、電子の通る道を変えても、「円筒の左と右を通る」という状況が変わらない限り、干渉においては常に同じ大きさの影響が出ることが知られています。電子の通る道を連続的に変えても影響が変化しないという意味で、これはトポロジカルな現象だと言えます。

タグ:

posted at 10:17:34

シータ @Perfect_Insider

18年5月20日

ところが実際には、円筒中の磁場の強さによって実験結果が変わるのです。実は円筒中の磁場を変えると、磁場が円筒の外に漏れていなくても、ベクトルポテンシャルは円筒の外まで変化しないといけません。そして量子的干渉には電場や磁場ではなくベクトルポテンシャルこそが本質的なのです。

タグ:

posted at 10:17:17

シータ @Perfect_Insider

18年5月20日

円筒の外に磁場が漏れないように、円筒の中にだけ磁場をかけます。すると、電子は円筒の外を通っていますので、電子が通った場所の電場と磁場の大きさは、円筒の中の磁場の強さとは関係なく一定です。古典電磁気学の発想に基づくと、円筒中の磁場は実験結果に影響を与えないことになります。

タグ:

posted at 10:17:00

シータ @Perfect_Insider

18年5月20日

上から見た実験状況はこんな感じです。丸が円筒、場所Pを出た電子が円筒の左右を通って、場所Qで再び干渉します。
physics.stackexchange.com/questions/1003... pic.twitter.com/fVzUr8VRlR

タグ:

posted at 10:16:37

シータ @Perfect_Insider

18年5月20日

なのでベクトルポテンシャルによる記述は単なる整理に過ぎないように見えますが、量子力学では実は話が違うのです。電子を飛ばす実験を考えましょう。特に円筒が置かれていて、電子が量子的な重ね合わせ状態になり、円筒の右側と左側を通って再び出会って干渉するような実験をします。

タグ:

posted at 10:15:47

シータ @Perfect_Insider

18年5月20日

古典電磁気学では、空間の電場(静電気の力と同じ)と磁場で物理現象が決まります。電子の空間中の運動を考えたいならば、電子が通った場所の電場と磁場の値を知っていれば、運動の性質は完全に予言することが出来ます。ベクトルポテンシャルを用いた記述の整理も出来ますが、同じ予言を与えます。

タグ:

posted at 10:15:31

シータ @Perfect_Insider

18年5月20日

#仮面ライダービルド (本当は先週出るはずだった)今週の黒板の式の一つ目は、アハラノフ・ボーム効果とベリー位相です。これらは、量子力学におけるトポロジカル(幾何学的)な側面、連続的に物体の性質を変えても変わらないような量、が重要な役割を果たす現象です。

タグ: 仮面ライダービルド

posted at 10:14:57

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年5月20日

日本で有名な社会学者で連想するのは・・・
大澤真幸、宮台真司、上野千鶴子、古市憲寿
ポストモダン現代思想の悪い部分を継承している人ばかり
社会学者の卵達に悪影響を与えて、負の連鎖が生じている気がする
あと東浩紀は今は学者じゃないけど、ポストモダン社会学者モドキだと思う

タグ:

posted at 10:10:48

7931 @wed7931

18年5月20日

中学生のときは「移項」という言葉に違和感を持ったことはないが、高校~大学で数学を勉強していって、違和感が強くなっていった。ほかにもそういう言葉があるかも。

タグ:

posted at 10:05:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

社会学者自身が、スペンサー=ブラウン氏に誰がどのように(直接的にまたは間接的に)騙されていたかに関する引用のリストを作って、どのような仕組みでみんな騙され続けたかについての情け容赦ない報告を書くと面白いと思います。名のある人達が滅多斬りされることは確実。

タグ:

posted at 10:02:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

誰でも騙されることはあります。騙されること自体を笑いものにするつもりはありません。

スペンサー=ブラウン氏については、騙された人達が世界的に集団で現れました。

誰かが騙されても別の誰かがそのことを指摘して被害の拡大を防いだ、というような仕組みが全然働いていないように見える。

タグ:

posted at 09:59:17

じゅん@おぐべー @J_buriburi

18年5月20日

@muruletutu がっかりされるかもしれませんが、これはパン屋さんの昔ながらのスライサーがあるんですけど、それで切りました。

ただこのスライサーも意外に技術と慣れが必要なもので、ここまで薄く切るのは難しいとされております(´ヮ`;)

タグ:

posted at 09:55:23

yamazaks @yamazaksv2

18年5月20日

@MotoRikakyoshi @HosokawaAkiko 私も確認したいので、DMでもいいので教科書会社を教えてもらえませんか?

タグ:

posted at 09:54:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

スペンサー=ブラウンさんが有名なトンデモさんであることを知っているだけで、偉そうに社会や文化について語っている有名「文化人」達への印象はかなり変わるのではないかと私は思っています。

タグ:

posted at 09:54:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

ルーマンさんなどの有名人が取り上げているというような理由で、単なるトンデモさんをトンデモさんだと見抜くことができなかったのでしょうか?

権威に弱いせいでトンデモさんにまんまと騙される社会学者をどのように信用できるのでしょうか?(笑)

タグ:

posted at 09:54:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

大澤氏の『行為の代数学』を読むときには、スペンサー=ブラウン氏についても十分に調査しなければいけないはずなのですが、大澤氏と同じ業界の人達はSB氏がトンデモさんであることを誰も見抜けていない。

これは極めて可笑しくてかつ印象が悪いことでもあると思います。

タグ:

posted at 09:54:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

引用続き。大澤さんが「抽象的な形式」を扱うために参考にしたのは、トンデモさんとして有名なスペンサー=ブラウン氏の本だったのだ(宮台真司氏と一緒に翻訳までしている)。

大澤真幸さんはSB氏が有名なトンデモさんであることが広く知られると最も困る立場に立っているわけです。

タグ:

posted at 09:53:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

引用続き。永井均氏曰く【十五年ほどまえ、本書に収められた「逆説の合理性」を含む大澤真幸の諸論文に接したときの驚きはいまも忘れることができない。宇宙の森羅万象を、ただ抽象的な形式を抉り出すことによって理解し、説明し尽くそうとするこの若い社会学者の異様な意志に、私は度肝を抜かれた】w

タグ:

posted at 09:53:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

そこからの引用【山内志朗は、『現代思想』の書評論文「『行為の代数学』を読む」において、大澤の形而上学をスコラ哲学における存在の一義性の思想と近しいものとして評価する。】

SB氏が有名なトンデモさんだと知った後もこのような評価は可能だろうか?

タグ:

posted at 09:53:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

~かなり楽しめます。

多くの名のある人達が、SB氏が単なるトンデモさんであることを見抜けなかったせいで、トンチンカンなコメントを残してしまっている。

次のリンク先も面白いです。

skinerrian.hatenablog.com/entry/20110819
2011-08-19
大澤真幸について

タグ:

posted at 09:53:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

スペンサー=ブラウン『行為の代数学』←奇妙な記号法で命題論理+αのよく知られていることについて書き直しただけの中身のない本



大澤真幸『行為の代数学 : スペンサー=ブラウンから社会システム論へ』←タイトルに有名なトンデモさんの名前が登場する本www

という流れを知っているだけで~続く

タグ:

posted at 09:53:53

海外の万国反応記 @all_nations2

18年5月20日

ピタゴラスがジョークで作ったサイフォンの原理で一定量以上の飲み物が消えるコップ好き pic.twitter.com/ls95DCmrdz

タグ:

posted at 09:49:49

あおじるPPPP @kale_aojiru

18年5月20日

「考え方」でなく「感じ方」か。

タグ:

posted at 09:46:10

daikatsu yasuyuki @yasudaidai

18年5月20日

ブレディみかこ×松尾匡×北田暁大『そろそろ左派は<経済>を語ろう レフト3.0の政治経済学』読了。財政再建策として緊縮財政や増税を唱える人は左右を問わず多く、一見良識派に見えるが、デフレ脱却策としてはこれがいかに愚策であり、反緊縮策による総需要喚起こそ最良の策であることを教えてもらった。 pic.twitter.com/w1SiKCIuWW

タグ:

posted at 09:42:46

あおじるPPPP @kale_aojiru

18年5月20日

微塵も理解できない。色んな考え方があるなあ twitter.com/osamu_takeuchi...

タグ:

posted at 09:40:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

こんな感じで、スペンサー=ブラウン氏を崇めた人達は、人を見る目に欠けていたせいで、まんまと騙されてしまった人達だということになります。

単に間違っているだけではなく、ダサくて格好悪いのです。

日本では特に大澤真幸氏が見ていて痛い(笑)。

タグ:

posted at 09:23:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

誰か、サイエンティフィック・アメリカン誌の「数学ゲーム」の連載で、スペンサー=ブラウン氏がお笑いネタとしてどのように取り上げられていたかを教えてくれなかったのでしょうか?

タグ:

posted at 09:23:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

スペンサー=ブラウン氏は「四色問題をコンピューターを使わずに証明できた!」と言ったが、何もできてなかった件を、マーチン・ガードナーさんは連載で面白おかしく取り上げました。

それに対してある種の人達は深遠な思想家のごとくSB氏を祭り上げ続けていたのです!www

タグ:

posted at 09:23:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

~言ったらしいです。そしてコンウェイさんはSB氏の著作『形式の法則』を「中身がない」(content free)と評した。『形式の法則』は奇妙な記号法で命題論理を構成しているだけの本です。

このように、マーチン・ガードナー、クヌース、コンウェイのような有名人の名前が出て来ている。

タグ:

posted at 09:23:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

スペンサー=ブラウン氏については

dialectrix.com/ideas/spencer-...
G. Spencer-Brown, The Laws of Form (LoF)

も見ておくといいかも。マーチン・ガードナーさんは「数学ゲーム」での連載でSB氏について面白おかしく取り上げたのですが、クヌースさんは「山師の宣伝はやめた方がよい」と~続く

タグ:

posted at 09:23:39

ytb @ytb_at_twt

18年5月20日

大澤まさち先生について重要なのは、先生がよくある誤解のデパートである(俗に言う「五階建てデパート」)ことだけなんですよ。
重要なのは、誤解で会って、本人の来歴や思想的立場、信頼性の問題とかはどうでもいい。話を大きくしなさすぎず、目の前の誤謬だけに注目すべきだと思います。 twitter.com/ytb_at_twt/sta...

タグ:

posted at 09:05:44

内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』  @RyoUchida_RIRIS

18年5月20日

高プロと同じ「定額働かせ放題」を約50年前から取り入れている公立校。その結果は,ずぶずぶ増えていく残業地獄でした。
残業に歯止めなく,残業代もない。いいように働かされる。しかも教員は年収に関係なくそうなっている。
教育界がつぶれかけているなか,日本全体もつぶれるのか?
#0522野音

タグ: 0522野音

posted at 08:44:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

大澤真幸さんによるゲーデル本のトンデモ書評

twitter.com/ookubotact/sta...

タグ:

posted at 08:41:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

樫原辰郎@700万年のLIKE A RO @tatsurokashi

18年5月20日

『そろそろ左派は『経済』を語ろう』、そこそこ売れているようで何より。松尾匡が有名になるのは良いことだし、ブレイディみかこの対談相手が栗原康や國分功一郎みたいなラインナップから離れるのも歓迎である。

タグ:

posted at 07:29:48

Mami Tanaka @mami_tanaka

18年5月20日

前提の「現政権が決定したことだから変えられない」が間違い。現政権が決定したトンデモが何でもありになる言い方です。後半が真っ当に聞こえるだけに全体的にヤバいツイート。 twitter.com/noricoco/statu...

タグ:

posted at 07:29:46

細川暁子 @HosokawaAkiko

18年5月20日

中学の理科実験、体調不良で搬送相次ぐ 有毒の気体吸い(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180519-... @YahooNewsTopics

タグ:

posted at 07:15:26

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年5月20日

ミヤダイ氏のツイートを検索したら、こんなツイートがあった。
何を言っているのか不明。
「未規定性」と「規定不可能性」に分ける理由が謎
パラドクスを分類しているけど、分類基準が不明。
「世界包括のパラドクス(ゲーデル)」って何? 
たぶん不完全性定理なんだろうけど pic.twitter.com/qqUUtn7yO9

タグ:

posted at 03:48:31

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年5月20日

大澤真幸氏は岩波文庫(!)のウィナーの『サイバネティクス』の解説も書いている。
もちろん社会学の歴史を絡めた説明
#ポストモダンな社会学者

タグ: ポストモダンな社会学者

posted at 03:35:58

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年5月20日

スペンサー・ブラウンの『形式の法則』を大澤真幸氏が翻訳したのは1987年なんだ。
共訳者は社会学者のミヤダイ氏
#ポストモダンな社会学者 pic.twitter.com/umRi5NOHQb

タグ: ポストモダンな社会学者

posted at 03:34:21

SIKAI NO OWARI @tkdotopastor1

18年5月20日

@a_iijimaa1 @SciCafeShizuoka 外から失礼致します。
私、理系大学院生に
「ミリリットルとミリグラムって違うんですか?」
と質問されて意識が飛びそうな衝撃を受けたことがあります。

タグ:

posted at 00:50:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

私が、ゲーデル関係で他人にいつもすすめているのは照井さんの本です。可能な限り、具体的な内容に関するイメージがつかめるように書かれています。非常に面白い本なのでおすすめできます。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 00:40:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

続き。スペンサー=ブラウンさんについては以前まとまったものを書いたことがあります。以下のリンク先を見て下さい。

www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/SB/

タグ:

posted at 00:36:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

続き。以上の話は非常に残念なことに朝日新聞さんなどには全く知られていないようです。

トンデモ系の山師に騙されて『行為の代数学』なんて本まで書いてしまう人物にゲーデル本の書評を任せることはとても恥ずかしいことであることは言うまでもありません。続く

タグ:

posted at 00:36:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

続き。有名どころでは社会システム理論のルーマンさんはもろに騙されてしまっています。他にもアイソレーション・タンク (感覚遮断)、ドラッグ (LSD, "Vitamin K" (Ketamine))、イルカ、…のカルトの教祖様として有名な John C. Lillyさんもスペンサー=ブラウンさんに騙された人の一人です。続く

タグ:

posted at 00:36:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

続き。内容を理解できればつまらないことしか書かれていないスペンサー=ブラウンさんの本は騙され易い人達によって広く読まれ、思想的に深いことが書かれた本として大事に扱われてしまいました。大澤真幸さんはその流れの一部になっているわけです。続く

タグ:

posted at 00:36:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

続き。以上ような事情があるので、大澤真幸さんは自己言及のパラドックスを「入力の否定を入力にフィードバックすることによって0,1,0,1,…と発振が起こること」だと思っている可能性が結構あります。続く

タグ:

posted at 00:36:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

続き。子供のときにデジタル回路の工作で遊んでみたようなタイプの人であれば、非標準的な記号法によってわかりにくく書かれているスペンサー=ブラウンさんの本の実質的内容はあのなつかしいデジタル回路(もどき)に関する話だと解釈できることをすぐに見抜けるでしょう。続く

タグ:

posted at 00:36:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

続き。例えば、入力 x から得られる出力 not x が入力 x としてフィードバックされるという形式の回路を考えれば、発振回路が得られます。入力が0なら出力は1になり、そのとき1が入力になるので出力は0になり、以下1,0,1,0,…が繰り返されるわけです。続く

タグ:

posted at 00:36:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

続き。スペンサー=ブラウンさんは『形式の法則』というトンデモ界では有名な本を書いています。『形式の法則』の中身は実質的にブール代数の理論そのものです。実際には少し拡張されていて、フィードバックを許す簡易的なデジタル回路を含んでいるとみなしておいた方がよいでしょう。続く

タグ:

posted at 00:36:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

続き。日経サイエンスに連載されていた「数学ゲーム」のような連載を読んで育ったような人であれば、スペンサー=ブラウンさんはちょっと有名なトンデモさんに過ぎないことを知っていたわけです。大澤真幸さんは不幸なことにその人に騙されてしまっていたわけです。続く

タグ:

posted at 00:36:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

続き。スペンサー=ブラウンさんについては、『サイエンス Scientific American』 1980年4月号 (米国版の同年2月号の翻訳、日経新聞社) の111-116頁に掲載されているマーチン・ガードナーの「数学ゲーム」 (竹内郁雄訳) に愉快なトンデモさんとして登場しています。続く

タグ:

posted at 00:36:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

続き。なぜならば大澤真幸さんは『行為の代数学―スペンサー=ブラウンから社会システム論へ』の著者であり、その本の元ネタであるスペンサー=ブラウンさんは有名なトンデモさんだからです。大澤真幸さんは、トンデモさんに騙されて、トンデモ本を書いた人物でもあるわけです。続く

タグ:

posted at 00:36:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月20日

大澤真幸さんのゲーデルの不完全性定理に関する理解が典型的なトンデモであることが話題になっているようです。この事態を「ゲーデルの不完全性定理は難しいので仕方がない」というようなニュアンスで眺めるのは誤りであると私は断言できます。最初からトンデモさんだったと判定することが妥当。続く

タグ:

posted at 00:36:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

まついしょうた @1027stesc

18年5月20日

移項大好きマン「3X=2、3を移項して、X=−1です( ̄^ ̄) ドヤッ!」

タグ:

posted at 00:00:01

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました