Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2018年05月23日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年05月23日(水)

サムライブラザーズ @Samuraibraza

18年5月23日

@sekibunnteisuu @golgo_sardine @T0w5CwaVcubgyOc ありがとうございます(^ー^)

気がつけば夫婦間の論争ネタに(笑)

論破されておりす(^ー^;A

タグ:

posted at 23:44:42

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@Samurai_Bro77 @golgo_sardine @T0w5CwaVcubgyOc シンプルなことを小難しく言うことで権威を保っている人達がいて、それが、算数教育の専門家と称しています。いくつか派閥があって、勢力争いをしているようです。

タグ:

posted at 23:40:49

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@Samurai_Bro77 @golgo_sardine @T0w5CwaVcubgyOc トンデモ同士の教義論争なので、無視することをお薦めします。

タグ:

posted at 23:37:52

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@Samurai_Bro77 @golgo_sardine @T0w5CwaVcubgyOc どこがどうちがうのかさっぱり分からないと思いますが、主流派と傍流の数教協で、そういうくだらない論争があるらしいのです。

そんなの無視するに限ります。掛け算は足し算の繰り返しと考えて何の問題もありません。

タグ:

posted at 23:36:33

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@Samurai_Bro77 @golgo_sardine @T0w5CwaVcubgyOc まてよ、10が5個あるから50です、なら教科書の説明にも合致するから、もしかしたら教師は、「掛け算は足し算の繰り返しではない」原理主義者のガチの数教協かも。その場合、「1分の数×いくつ分」じゃなくて、「1あたり量×いくつ分」となります。

タグ:

posted at 23:34:41

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@Samurai_Bro77 @golgo_sardine @T0w5CwaVcubgyOc 教科書だと、掛け算を足し算の繰り返しでは定義していなくて、1分の数×いくつ分、としています。「よーするに足し算の繰り返しじゃん」と思うのですが、「足し算の繰り返しじゃないんだ」という流儀があって、

遠山啓やら水道方式やらナンジャラカンジャラ、面倒臭い世界になっています。

タグ:

posted at 23:31:54

サムライブラザーズ @Samuraibraza

18年5月23日

@sekibunnteisuu @golgo_sardine @T0w5CwaVcubgyOc ありがとうございます(^ー^)
こっちが気になってしかたなくて(笑)

でも、最近は先生の事なかれ主義を少し感じるなかでのこれは少し嬉しくもありました(笑)

正解は正解ですよね(^ー^)

タグ:

posted at 23:27:38

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@Samurai_Bro77 @golgo_sardine @T0w5CwaVcubgyOc 失礼します。息子さんはちゃんと理解しています。先生がおかしいのです。おかしな教え方のもとで○をもらうための努力は、かえって算数の理解を妨げることになりかねません。無視することをお薦めします。

タグ:

posted at 23:16:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

#超算数 ここでも「地獄」が発生している。

twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ: 超算数

posted at 23:08:08

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@osamu_takeuchi 「意図しないメッセージ」まで言い出したら、「移項」を教えることの弊害の方が何倍も大きいのではないでしょうか?

タグ:

posted at 22:53:06

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@osamu_takeuchi >生徒「先生、両辺から3を引くんじゃなくて、左辺の3を符号を変えて右辺に移すやり方を塾で習ったんですけど、その方が計算楽じゃないですか?」という状況ではどうでしょうか?

そういう生徒がいたら、ちゃんと理解しているかどうか確認しますね。

タグ:

posted at 22:51:52

tomo @tonagai

18年5月23日

空気抵抗があるときは振り子が最大速度になるのは真下に来たときじゃないという話。 sci.tea-nifty.com/blog/2012/09/p... pic.twitter.com/LfURUvnNGY

タグ:

posted at 22:51:19

砂___の___女 @vecchio_ciao

18年5月23日

不本意ながら #掛算 の順序強制指導に従ってマルを貰うことにこだわったり、怖い、嫌だと思いながらも #組体操 を拒否できずに頑張ってしまったり、#内申点 を気にして先生に媚びを売ったりすることを続けていると、上位者が指示する違法行為も拒否することができなくなってしまうんじゃ(文字数

タグ: 内申点 掛算 組体操

posted at 22:49:40

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

18年5月23日

@minkai いきなりで失礼します。
【掛け算の前後入れ替わっててケチつくみたいなのもあってもうさぁ】
それは、算数(を仕事の中で使う)の話ですか? それとも腐女子の話ですか?
前者なら、お力になれますが。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 22:46:04

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@balsamicoseZ 予想通りだけど、なんだかな~

タグ:

posted at 22:28:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@balsamicoseZ それは、左右が等しいのだからひっくり返しても成り立つことが分からないのか、成り立つことは分かるが、何らかの手続きが必要、と思っているのか・・・、どちらにしてもちょっとどうなのか?と思ってしまう。

タグ:

posted at 22:23:33

Minaka Nobuhiro 〈みなか @leeswijzer

18年5月23日

[統計思考]第13講 p.189の【図13-13】キャプション:「σ1^(-2)=n+σ0^(-2)」→「σ1^(-2)=n/σ^2+1/σ0^2」ならびに「μ1=σ1^2(Σxi+μ0/σ1^2)」→「μ1=σ1^2(Σxi/σ^2+μ0/σ0^2)」 twitter.com/shorebird2000/...

タグ:

posted at 22:19:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@balsamicoseZ 「その変形はやってもいいのですか?」という質問があるのですか?

タグ:

posted at 22:17:35

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

#超算数 #移項る #等式の性質
一連の「移項」の話題の中で、A=BからB=Aへの変形の際に、
一旦、-B=ーAを経由する生徒がいる、というツイートを見かけたが、実際ワタしもそういう生徒に遭遇することがある。いきなり左辺と右辺をひっくり返すのを躊躇するような教え方がなされているのかも

タグ: 移項る 等式の性質 超算数

posted at 22:16:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

#超算数 #移項る #等式の性質
3=2x → 2x=3 とすると、「等式の性質を使っていないから駄目」
「3=2x → -2x=-3 → 2x=3 とすべき」とかいう指導があってもおかしくない。

タグ: 移項る 等式の性質 超算数

posted at 22:12:12

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

#超算数 #移項る #等式の性質
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de...
>数学の質問です。 等式の性質として挙げられる式は A= Bならば A+C=B+C, A-C=B-C, A×C=B×C,
A÷C=B÷C の4つの式ですが、両辺を入れかえる B=A は等式の性質とは言えないのでしょうか。

タグ: 移項る 等式の性質 超算数

posted at 22:09:24

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

#超算数 #移項る #等式の性質
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de...
>宿題で、「等式の性質を使って、方程式を解きなさい」って問題があるんですけど、等式の性質ってなんですか?

タグ: 移項る 等式の性質 超算数

posted at 22:04:18

オガワン @Ogawan

18年5月23日

逆にこの基本をちゃんと理解していればx(x-1)(x-2)(x-3)(x-4)(x-5)=0のような6次方程式も躊躇なく解ける。個人的にはそういう生徒が増えた方が嬉しいと思う。

タグ:

posted at 21:45:40

オガワン @Ogawan

18年5月23日

するとどういうことが起こるかと言うと、(x-2)(x-3)=0はx=2,3と解けるのに、x(x-4)=0が解けないのだ。この現象は恐らく、二次方程式の導入で"AB=0"について軽く流してしまい、その先の因数分解だの平方完成だのを使った「解き方」に注力するためだと考えられる。

タグ:

posted at 21:45:21

オガワン @Ogawan

18年5月23日

そういえば、超算数案件とはちょっと違うかも知れないけど、中3を見ていると二次方程式を本質的に理解しないまま解いている子が多くて驚く。どういうことかというと、「AB=0のとき、A=0またはB=0」を意識せずに解いているのだ。

タグ:

posted at 21:44:20

なべT@せつなさみだれうち @zatukun

18年5月23日

算数だろうと数学だろうと、どんなやり方で答えを出しても良いんだよ!そのやり方が正しければ、それは評価されるべきなんだよ!

・・・といういつものやつ(ノ´∀`*)

タグ:

posted at 21:34:03

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@genkuroki @C_space630 @antiMulti #超算数 #数教協 やっぱり数教協でした。
www.amazon.co.jp/%E6%AD%A3%E7%9...
>日本数学教育学会、日本教育方法学会、数学教育協議会、日本教師教育学会 の会員。

タグ: 数教協 超算数

posted at 21:22:44

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@genkuroki @C_space630 @antiMulti #超算数 ちなみに例の、花まる先生の授業を小論文課題に出したのが国士舘
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ: 超算数

posted at 21:16:28

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@genkuroki @C_space630 @antiMulti #超算数 学校図書です。国士舘の正田良氏って、数教協関係者じゃないかな?
twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ: 超算数

posted at 21:14:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

@C_space630 @sekibunnteisuu @antiMulti #超算数 厳密には積分定数さんが示した教科書(どこの出版社?)以外の教科書や過去の教科書も調べる必要があるのですが、少なくとも、平成19年度の調査の時点で「移項」の意味を全然理解していない中3の子は40%程度もいた(まぐれの正解を考慮すると半分を超えている可能性あり)ということです。

タグ: 超算数

posted at 20:26:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

@C_space630 @sekibunnteisuu @antiMulti #超算数 7x=5x+6→7x-5x=6と移項することについて、両辺に5xを足した、両辺に5をかけた、両辺を-5で割った、無回答と答えた中3の子の割合はそれぞれ11.9%、16.6%、8.4%、1.3%です。5をかけたり、-5でわっていると答えた中3の子が25%もいる!素晴らしい教育的成果だと思います!😱(酷すぎ)

タグ: 超算数

posted at 20:22:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

@C_space630 @sekibunnteisuu @antiMulti #超算数 基本に戻ってテキトーに試行錯誤すれば解ける程度の問題しかやっていないのに、次々に余計なことを吹き込むスタイルの教え方の「成果」については以下のリンク先を参照。続く

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 20:16:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

@C_space630 @sekibunnteisuu @antiMulti #超算数 項の符号を変えて移す(移項)、=を縦に揃える、係数に小数があるときは10や100をかけて係数を整数にする、係数に分数がある場合には分母の最小公倍数をかける(分母をはらう)、などがいきなり書いてある。続く

タグ: 超算数

posted at 20:13:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

@C_space630 @sekibunnteisuu @antiMulti #超算数 積分定数さんが示した資料は以下のリンク先で見れます。「両辺に9を加えたために~」という説明の仕方はあるが、項を符号を変えて移すというスタイルにすぐになって、あとはそのまま。続く

twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ: 超算数

posted at 20:09:06

カロリーメイト @CalorieMate_jp

18年5月23日

【ヒント:#カロリーナ詰将棋セレクション②】
先週カロリーナさんが出題した #詰将棋 のヒントは「7手詰め。トドメは飛車」です。
解答は明日発表!

考え抜く、すべての人を応援する #カロリーメイト #すすめカロリーナ #将棋 pic.twitter.com/xyHFSU8CjH

タグ: すすめカロリーナ カロリーメイト 将棋 詰将棋

posted at 19:58:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

@C_space630 @sekibunnteisuu @antiMulti #超算数 数学の教科書に書いてある覚えるべきとされている用語やスタイルのほとんどが不要なんです。

=を縦に揃えると教科書に書いてあることを積分定数さんが示した資料で知ってびっくりした。これは不要なスタイル。

タグ: 超算数

posted at 19:54:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

@C_space630 @sekibunnteisuu @antiMulti #超算数 上の方の話。「移項」だけではなく、「等式の性質」(という教え方)も有害。私ならそういう言い方で考えている人は数学を理解していないと判断します。「等号記号の意味」と「等しいなら当然成立しているべきこと」を認識していれば「等式の性質」は不要。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 19:50:47

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

18年5月23日

@Mano______n 【でもできれば知りたくなかったです】
しかし、知らないままでいたら「『数量×単価 でもマルにしろ』等という人は小売業の現場に来ないで欲しい」などと言い放つ困った人になるわけですから… #掛算

タグ: 掛算

posted at 19:49:10

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

18年5月23日

16個入りなのか17個入りなのか… #掛算 twitter.com/sevenedges/sta...

タグ: 掛算

posted at 19:45:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年5月23日

訂正版 #超算数 は特別支援教育でも害をなしている可能性があります。古くは1995年発行の藤原鴻一郎監修の本に【子どもは、5×2を2×5としても、平気でいて気づかないことがある】とあり、文科省編の教科書_の教師用指導書_(2012)も色使いで乗数と被乗数の区別を徹底。後者は【数学☆☆☆☆】を検索。

タグ: 超算数

posted at 19:39:54

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

18年5月23日

@Mano______n いきなりで失礼します。
【数量のあとに単価がくるから混乱する】
それは、小学校の間違った算数教育の被害者でいらっしゃるということです。
中学以降では #掛算 の順序はどっちでも良い(従って俗世間もそうなります)のですから、小学校で叩き込まれた事は無駄なのです。

タグ: 掛算

posted at 19:38:15

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年5月23日

#超算数 は特別支援教育でも害をなしている可能性があります。古くは1995年発行の藤原鴻一郎監修の本に【子どもは、5×2を2×5としても、平気でい.. togetter.com/li/1229750#c49...

「「移項」とは一方の辺の項を符号を逆にして他の辺に移すこと ←何だこれ?」togetter.com/li/1229750 にコメントしました。

タグ: 超算数

posted at 19:34:20

羽藤 由美 @KITspeakee

18年5月23日

6/5に,岩波ブックレット「検証 迷走する英語入試ースピーキング導入と民間委託ー」が出版されます。編者の南風原朝和先生に加えて,宮本久也先生, 阿部公彦先生,荒井克弘先生が,それぞれの視点から問題を指摘されます。私も寄稿させていただきました。出版が方向転換のきっかけになりますように。 pic.twitter.com/MdMHNnZjBK

タグ:

posted at 19:10:12

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

18年5月23日

そういえば、何十年も前、英語を書く経験がまだ乏しかった時、「『移項』にあたる英語が見当たらないなあ。あれ、でも、特に何も困らない」を経験したことを思い出しました。

タグ:

posted at 18:53:23

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@tmiya_ @genkuroki #超算数 もう少し、のびのび楽しくやろうよ😀

タグ: 超算数

posted at 18:39:58

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@tmiya_ @genkuroki #超算数 Σr^kを求めよ、で、r=1の場合を例外として扱っていないと減点、とか「どーでもいいじゃん」と思ってしまう。

公式を使わないと駄目、だとか、小数の計算問題で分数で答えちゃ駄目、とかの不文律も含めて、算数・数学が、コマゴマした注意事項の集大成見たくなっていてうんざりする。

タグ: 超算数

posted at 18:39:28

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@tmiya_ @genkuroki #超算数 高校数学では、1/xの不定積分は1/x+cじゃなくて、1/|x|+cだから間違えないように、というような指導がなされていると思うが、私はそのあたりは割とルーズ。それよりも、logxの微分が1/xになることを自分で見つけられる方が重要だと思う。

タグ: 超算数

posted at 18:35:17

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@tmiya_ @genkuroki #超算数 ついでに、数学的厳密性に関して、togetter.com/li/1229750 ←で、ぱんだP氏は、我々が「厳密性がない」とケチをつけている、と認識しているようだが、誤解も甚だしい。私は、直観的理解も重要というか、それこそが重要だと思っている。必ずしも厳密性が重要とは思っていない。

タグ: 超算数

posted at 18:32:20

Takashi Miyamoto @tmiya_

18年5月23日

@sekibunnteisuu @genkuroki なるほど、対象が中一という限定された範囲の議論だったのですね。であれば良い(つまり、二次方程式を習ってないので方程式の解は高々1個しかないので)です。お二人とも、議論にお付き合いくださりありがとうございました。

タグ:

posted at 18:24:23

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@genkuroki @tmiya_ #超算数 高校生あたりに、超算数に毒されていないかどうかをテストするときはx^x=27 というのをやってもらいます。これも一意性はとりあえず無視して、解を一つでも見つけてもらうようにします。戸惑う生徒は多いですね。対数や指数の公式で何かやろうとしてしまう。でも大抵は答えに行き着く😀

タグ: 超算数

posted at 18:22:47

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@genkuroki @tmiya_ #超算数 黒木さんのおっしゃるように、虱潰しで正解を見つけられると言うことです。とりあえず中1だから指数は正の整数に限定しておいてもいいでしょう。勘のいい生徒なら0や負の整数まで概念を拡張するかもしれません。解の一意性云々はその先で十分でしょう。

タグ: 超算数

posted at 18:20:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

@tmiya_ @sekibunnteisuu #超算数 さらに、2^{1/2}=√2が2^0より大きくて2^1より小さいことを確認できたとします。そこまで来ればyが有理数の場合の2^yの単調増加性も証明できたも同然。以下略。

数学の正常な理解は以上のように逐次近似的に進むことが普通だと思うので、浅はかな数学的厳密性の要求は有害だと思います。

タグ: 超算数

posted at 18:14:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

@tmiya_ @sekibunnteisuu #超算数 2^yを適当に定義して沢山の整数・有理数について計算すればその範囲内で単調増加になることは確認できます。

そして、そういう計算をせずに2^yについて定義・定理・証明をフォローしただけで理解したつもりになった人より、地道に計算してみた人の方が将来性がある可能性があると思う。続く

タグ: 超算数

posted at 18:09:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

@tmiya_ @sekibunnteisuu #超算数 続き。xが整数の範囲なら、それだけからx=2のみが解になることが証明されます。

xが整数でない場合への拡張は、2^yを非整数のyに拡張した場合にのみ意味を持ちます。2^yがyについて狭義単調増加になることを認めれば、やはり同様の議論でx=2のみが解だと証明できます。続く

タグ: 超算数

posted at 18:04:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

@tmiya_ @sekibunnteisuu それは、数学的厳密性に教育的に有害な形でこだわりすぎているからだと思います。

2^{2x+3}にxに色々な整数を1ずつ増やして代入すると指数が2ずつ増えることに気付きます。2^{2x+3}は4倍ずつ大きくなる。2^{x+5}の方は指数は1ずつ増え、それそのものは2倍ずつ大きくなる。

続く #超算数

タグ: 超算数

posted at 18:00:40

p進大好きbot @non_archimedean

18年5月23日

何か移項の説明(?)が話題になっているようですが、某先生は国際研究集会で「移項って何て言うんだっけ?」ってなった時に「ikou」で押し通してました。

タグ:

posted at 17:48:36

Takashi Miyamoto @tmiya_

18年5月23日

@genkuroki @sekibunnteisuu なるほど。。。でも、x=2 が方程式を満たすことは示せてると思うのですが、解が x=2 だけということを示すに十分な回答かというと、ちょっと疑問も感じます。

タグ:

posted at 17:30:23

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

18年5月23日

pandasにDataFrame.to_latexという神関数を見つけた。

タグ:

posted at 17:12:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

@tmiya_ @sekibunnteisuu #超算数 例えば、2^(2x+3)=2^(x+5)のxに-2,-1,0,1,-1,2を代入すると、(左辺,右辺)=(2^{-1},2^3),(2^1,2^4),(2^3,2^5),(2^5,2^6),(2^7,2^7)となってx=2でビンゴ!指数の動き方も規則的で前者は2ずつ大きくなり、後者は1ずつ大きくなる。この方法は算数でも習う。

あとは積分定数さんの採点待ち。

タグ: 超算数

posted at 17:11:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

@tmiya_ @sekibunnteisuu 私の積分定数さんへの理解度を測ってもらうために私の予想を書かせて下さい。たぶん、積分定数さんは、2^(2x+3)=2^(x+5)を満たすxを2x+3=x+5を経由せずに直接見付けることができると言っているのだと思います。あと、完璧な論理的厳密性を要求しない立場で語っているのだと思う。 #超算数

タグ: 超算数

posted at 17:00:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

#超算数 基本に戻れば自動的に出て来ることが、公式の羅列でまとめられていて「等式の性質」のような名前がつけられていたりする。

そういうスタイルに教える側も染まっていて、生徒が害される以前に、教師の側がおかしな思考スタイルの方を普通だと思うようになっているのではないか?

タグ: 超算数

posted at 16:51:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

#超算数 算数教育について色々調べてよくわかったことは「気楽に試行錯誤すること」が必須であることを否定するためのスタイルで一貫していることです。例えば、文章題の解答欄は狭い「式」と「答え」の欄に分かれている。これがひどい。そのスタイルで子供は余計なことを描かないように躾けられる。

タグ: 超算数

posted at 16:51:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

#超算数 気楽さは非常に重要で、実際には計算の正しさのチェックのためのちょっとした計算でミスをおかして、正しい計算を疑うはめに陥ったり、コンピューターで計算したらソフトのバグのせいで正しい手計算が間違っていると「判定」されたりして苦しむこともある。気楽さがないと辛い世界。

タグ: 超算数

posted at 16:51:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

#超算数 誤りを明瞭に認識することにさえ、試行錯誤が必要になるのだから、数学はやはり難しいものです。ちょっとくらいわからなくなっても自信をなくす必要はない。

しかし、あらゆる場面で、試行錯誤モードを発動できるゆるさ・気楽さがないと余計につらくなることは知っておいた方が良いです。

タグ: 超算数

posted at 16:51:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

#超算数 「xの文字式が等しいことはxにどんな数を代入しても等しくなることを意味する」という原理を十分に理解していれば、2(x+1)=2x+1のxに0を代入すると2=1となって「あれ?おかしい」と理解できるわけです。

2(1+x)=2+xの場合にはx=0を代入しても矛盾は出ないので試行錯誤が必須。

タグ: 超算数

posted at 16:51:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

#超算数 その立場では、2(x+1)=2x+2という計算結果は、両辺がxの函数として等しいこと、すなわち「xにどんな数を代入しても2(x+1)と2x+2は等しくなること」を意味しています。

こういう段階のことをきちんと教えておかないと、2(x+1)=2x+1と1に2をかけることを忘れても誤りに気付く方法を失う。

タグ: 超算数

posted at 16:51:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

#超算数 xの多項式には「抽象的な多項式環の要素という扱い」と「xの函数の特別な場合としての扱い」の両方が可能です。算数ではあらゆる数を書き込める空白としての箱◻︎を習い、その流れで文字xの使い方も習います。だから、xの文字式はxに数を代入できる函数だと思っておくと良さそうです。

タグ: 超算数

posted at 16:51:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

#超算数 解答例:その理由は2×3=6のより詳しい解釈は「2×3という記号列で表現される数と6という記号で表現される数は完全に等しい」だからです。

中学校で習う文字式に関する「等しい」の概念は数に場合よりずっと難しいです。中学校の教科書にもしっかり書かれてません。

タグ: 超算数

posted at 16:51:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

#超算数 等号記号の意味がまともに教えられていないせいで、そういうねじくれた教え方になっているのだと思います。

問題:2×3=6における2×3と6は記号列として異なるのにどうして両辺が完全に等しいことを意味する等号記号を使ってよいのでしょうか?

タグ: 超算数

posted at 16:51:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

#超算数 「完全に同じものに完全に同じ操作を施しても完全に同じままである」という基本原理と「=記号は両辺が完全に等しいことを意味する」という=記号の意味さえおさえておけば全部出て来ることを、

「a=bならばa±c=b±c, ac=bc, a/c=b/c」

の特別な場合に制限して、「等式の性質」と呼ぶらしい。

タグ: 超算数

posted at 16:51:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

#超算数 私も「移項」関係の反応の中に「等式の性質」という言い方が頻出するのを不快に思っていました。「完全に同じものに完全に同じ操作を施しても完全に同じままである」という普遍的な原理を、四則演算などに制限して「等式の性質」と呼ぶとは何事かと思いました。

twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ: 超算数

posted at 16:51:39

@Tatopon5

18年5月23日

TOEICを採用の必須条件にした結果、「技術バカ」な優秀なエンジニアが集まらなくなってダメになった会社なら知ってますね

タグ:

posted at 16:42:42

Takashi Miyamoto @tmiya_

18年5月23日

@sekibunnteisuu @genkuroki ちょっと質問です。仰っているのは、2^(2x+3)=2^(x+5) から(指数関数の知識なしで) 2x+3=x+5 を導出できるはず、ということでしょうか?(それは自明ではないような。仮に自明だとするなら、(2x+3)^2=(x+5)^2 から 2x+3=x+5 を導出してはダメだ、を次はどう説明しますでしょうか?)

タグ:

posted at 16:34:59

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@osamu_takeuchi 具体的状況が思い浮かばないので何とも言えないです。

x+3=10 
両方から3を引く
x=10-3

生徒「左の3が符号が逆転してあたかも右に行ったように見えるね」
教師「そうも見えるね」

で話は終わりだと思うのですが、何をどう断じるというのでしょうか?

タグ:

posted at 16:02:19

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@osamu_takeuchi 誤読していました。「たとえ初学者であろうと生徒の前で等号をまたいで項を移動すると考えることは害悪だと断じる」ということは教育上よろしくない、といことなのですね。

タグ:

posted at 16:00:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

@4VAHYqtpDdi4fZs @sekibunnteisuu 保護者的には教科書的教え方がひどいと前もってわかって居れば対処できます。家庭内全員の力を使って、子供がおかしな考え方をするようにならないように配慮できる。(腹が立つのはそういう方向で面倒をみてくれる大人がそばにいない子供達が害されること)

タグ:

posted at 15:50:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

@4VAHYqtpDdi4fZs @sekibunnteisuu 私も最近になって調べるまで、ここまでひどいことになっていることに気付いてませんでした。(積分定数さんは数年前から言っていた。) まずは、ひどいことになっているという事実(おそらくほとんど知られていない)を広めることが大事なんだと思います。

タグ:

posted at 15:45:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

@4VAHYqtpDdi4fZs @sekibunnteisuu 以下のリンク先を見ると現行の教え方では、「移項」の意味を全くに理解してなさそうな中3の子が4割程度も出て来てしまうことがわかっています。「移項」なのに5をかけたり、-5で割ったりすることを選択している子25%もいます。見事に失敗している感じ。

mobile.twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 15:42:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

@4VAHYqtpDdi4fZs @sekibunnteisuu 学習指導要領に「移項」の定義はないし、その解説(法的拘束力無し)には、「a=bならば、a+c=b+c~、a-c=b-c」という「等式の性質~によって移項が導かれ」ると書いてあるだけなので、積分定数さんなら、どちらとも矛盾しないままで、まともな教え方をできると思いました。 #超算数

タグ: 超算数

posted at 15:27:29

なべT@せつなさみだれうち @zatukun

18年5月23日

ちなみにこれは「学術的に正確で、きちんと理解させられる」ということと「表面的な問題が解けるけれども、学術的には粗が多い」ということを、対立項として仮定しています。私自身はそうは思いませんが、そういう議論をしている方がとても多いので。

タグ:

posted at 15:06:25

なべT@せつなさみだれうち @zatukun

18年5月23日

昨日TweetしたNHK高校講座のこと。もしもその中身が、勉強が苦手な子のために”分かりやすさを重視”している、と見えるのなら、それは「今の勉強の質はそれほどまでに低下している」と考えてもいいかもしれません。もちろん、全部が全部ではありませんけどね。

タグ:

posted at 15:06:25

Hideki Kawahara: WAS @hidekikawahara

18年5月23日

他のやるべき仕事を忘れてwaveletで遊んでしまった。で、思い出して音響学会誌のバックナンバーを見たら、1991年に似たようなことを考えていた。今は計算機や検索など環境の進歩で、一週間でそれらアイデアの多くをゴミ箱行きにできた。環境の進歩万歳。当時なら一月かかる?
www.jstage.jst.go.jp/article/jasj/4... pic.twitter.com/qdeY14IVds

タグ:

posted at 14:25:13

たこ焼き@数学&教育垢 @4VAHYqtpDdi4fZs

18年5月23日

@sekibunnteisuu そうですね、その裁量を教師次第にできるよう指導要領の柔軟さがあるのでしょうね。

タグ:

posted at 14:04:12

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@4VAHYqtpDdi4fZs まあでも、教科書に書いてあってもテキトーに流すことは可能でしょうね。

タグ:

posted at 14:01:49

たこ焼き@数学&教育垢 @4VAHYqtpDdi4fZs

18年5月23日

@sekibunnteisuu 今色々文字起こししてみましたが、「義務」というのはおかしい表現でした。
教員が教科書に準じて授業を行うことで、「移項」等の教育はなくなりそうにない…(教科書に明記されているため)
そして、教科書はどこからと辿っていくと文部科学省に行き着くので、そう表現してしまいました。

タグ:

posted at 13:54:47

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

#超算数 #移項る #数教協 数教協も「移項」推しですね。
数学ひとり旅 中学1年 より www.tarojiro.co.jp/series/s05/ pic.twitter.com/XMIuD8UepN

タグ: 数教協 移項る 超算数

posted at 13:39:47

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@4VAHYqtpDdi4fZs 公立の先生であれば国の方針に従うのが義務
 
というのは具体的にどのような意味でしょうか?
指導要領には概略的なことしか書いていないし、文科省自体は算数・数学に関して明確な方針は持っていませんよ。

タグ:

posted at 13:37:21

たこ焼き@数学&教育垢 @4VAHYqtpDdi4fZs

18年5月23日

@sekibunnteisuu そうだったのですね。

積分定数さんと主義・主張が重なる教員がいたとして、教科書が合わなければ多数は教科書サイドに流れますからね…
公立の先生であれば国の方針に従うのが義務であり、確かに目標達成まで難しそうですね…

活動目標が知られてよかったです!
返信ありがとうございました。

タグ:

posted at 13:35:33

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@4VAHYqtpDdi4fZs 今の、算数・数学教育は信用に値しないのだから、「信用に値しない」という認識を世間一般に拡げる必要があります。

タグ:

posted at 13:24:43

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@4VAHYqtpDdi4fZs 当面現実味があり、目的をある程度達成することが出来る戦術として、

算数・数学教育は信用できない

という認識を拡げることです。

ちゃんと理解していれば、掛け算の順序や移項を「くだらない」と一蹴することが出来、おかしな教育の害を軽減できます。

タグ:

posted at 13:23:43

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@4VAHYqtpDdi4fZs 一般的抽象的目的としては、悲惨な状況になっている算数・数学教育をよくすることです。

そのための具体的目標としては、教科書や指導要領を変える、教師や教育委員会指導主事・数学教育の専門家の認識を変える

ということになるのでしょうが、それはかなり難しいでしょう。

タグ:

posted at 13:21:38

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

同様の問題群としては、例えば togetter.com/li/1062078で話題になった「積の法則・和の法則」なんかかな。 togetter.com/li/1229750#c49...

「「移項」とは一方の辺の項を符号を逆にして他の辺に移すこと ←何だこれ?」togetter.com/li/1229750 にコメントしました。

タグ:

posted at 13:19:49

たこ焼き@数学&教育垢 @4VAHYqtpDdi4fZs

18年5月23日

目標が1つである必要性はないと思いますが、気になり聞いてみた次第です。
深い意味はございませんが、解答頂けたら幸いです。

タグ:

posted at 13:16:12

たこ焼き@数学&教育垢 @4VAHYqtpDdi4fZs

18年5月23日

@sekibunnteisuu
いつもツイート見させて頂いてます。
「移項」や「掛け算順序」等々、その通りだな、と思うことも多々あります。
そこで、積分定数さんはどこが目標なのでしょうか?
「教科書の内容書き換え要請」、「現職の教員への呼びかけ」や「数学教育者としてあるべき教育の主張」…
(続く)

タグ:

posted at 13:15:06

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

#超算数 #移項る  「等質の性質」「速さの定義」「交換法則」が教えられていようが何だろうが、現実に「移項」「はじき」「掛け算順序」の弊害があるわけで、「だから何?」としか言えない。

タグ: 移項る 超算数

posted at 13:04:39

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

#超算数 #移項る  「等式の性質」もちゃんと教えている が、「移項」批判への反論になり得ると思っているというのは、

「速さの定義も教えいている」が「はじき」批判への反論
「交換法則も教えている」が、掛け算順序批判への反論

たり得ると思っているのと同様に滑稽。

タグ: 移項る 超算数

posted at 13:02:48

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

#超算数 #移項る  MER氏も「等式の性質」という言い方をしている。
twitter.com/MathEdr/status...

「発達段階」もそうだが、多くの人が全く同じ言い回しを使っている場合、その裏に超算数がある可能性が高い。

タグ: 移項る 超算数

posted at 13:00:49

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@C_space630 @antiMulti だから、そういう「移項を教える」という中学での数学教育の現状を批判しているのです。

タグ:

posted at 12:55:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

.@genkuroki 全体の議論が分かり難くなっている理由は、教育的にダメなことを言っていることと、数学的にダメなことを言っていることが、同時に.. togetter.com/li/1229750#c49...

「「移項」とは一方の辺の項を符号を逆にして他の辺に移すこと ←何だこれ?」togetter.com/li/1229750 にコメントしました。

タグ:

posted at 12:52:06

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

#超算数 #移項る  「移項という技」 で検索したらいっぱい出てくる。くだらない。
www.google.co.jp/search?ei=huAE...

タグ: 移項る 超算数

posted at 12:48:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

.@genkuroki 率直に言うと、私の目からは、「移項必須」とか「移項有用」のように強調している人達は高校レベルの数学を正しく教えられるだけの.. togetter.com/li/1229750#c49...

「「移項」とは一方の辺の項を符号を逆にして他の辺に移すこと ←何だこれ?」togetter.com/li/1229750 にコメントしました。

タグ:

posted at 12:46:39

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

#超算数 #移項る www.youtube.com/watch?v=zBor85...
赤線囲みが下らなさすぎ。大喜利にネタになるかな? pic.twitter.com/cYsfSgVsAp

タグ: 移項る 超算数

posted at 12:44:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

.@genkuroki 補足:「a+2 < b+2 < c+2 の全体から2を引く(これは全体の平行移動)と a < b < c」のケースでは「2を移項する」という発想は使えな.. togetter.com/li/1229750#c49...

「「移項」とは一方の辺の項を符号を逆にして他の辺に移すこと ←何だこれ?」togetter.com/li/1229750 にコメントしました。

タグ:

posted at 12:41:46

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

#超算数 #移項る どうも「等式の性質」というのがあって、両辺に同じ数を(足す、引く、掛ける、割る)の4つらしい。こういうのを逐一意識させるのだろうか?

ちゃんと理解していれば、2^(2x+3)=2^(x+5) という問題も解けるはずだけど、「4津の等式の性質」や「移項」に頼っていると解けないよ。

タグ: 移項る 超算数

posted at 12:40:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

.@genkuroki これだと余りにも不毛なので、「移項」=「項を符号反転させて他辺に移す」という教え方はどのようにして広まったのか(英語でその.. togetter.com/li/1229750#c49...

「「移項」とは一方の辺の項を符号を逆にして他の辺に移すこと ←何だこれ?」togetter.com/li/1229750 にコメントしました。

タグ:

posted at 12:36:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

.@genkuroki 少し上の誤植訂正:「項を符号判定して他辺に移す」→「項を符号反転して他辺に移す」 togetter.com/li/1229750#c49...

「「移項」とは一方の辺の項を符号を逆にして他の辺に移すこと ←何だこれ?」togetter.com/li/1229750 にコメントしました。

タグ:

posted at 12:32:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

.@genkuroki で、数学ができない子は難しいこと(←本当は難しいかどうかは不明)を理解できないのだから、意味不明のまま機械的手続きを習得させ.. togetter.com/li/1229750#c49...

「「移項」とは一方の辺の項を符号を逆にして他の辺に移すこと ←何だこれ?」togetter.com/li/1229750 にコメントしました。

タグ:

posted at 12:31:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

.@genkuroki さらに数学的にも理解度が低いせいで、「項を符号判定して他辺に移す」というスタイルの「ショートカット」が何か特別に有用である.. togetter.com/li/1229750#c49...

「「移項」とは一方の辺の項を符号を逆にして他の辺に移すこと ←何だこれ?」togetter.com/li/1229750 にコメントしました。

タグ:

posted at 12:29:40

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@antiMulti @C_space630 全く益はないでしょう。「移項」という言葉を教えなくても、何度もやっていれば、自然と瞬時に、項の移動をするようになるわけで、「移項」を意識させるメリットが思い浮かばない。

タグ:

posted at 12:27:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

.@genkuroki NHK高校講座ベーシック数学や教科書的な「移項」と両辺に同じ操作を施すことから自然に出て来る「ショートカット」(それは「移項」.. togetter.com/li/1229750#c49...

「「移項」とは一方の辺の項を符号を逆にして他の辺に移すこと ←何だこれ?」togetter.com/li/1229750 にコメントしました。

タグ:

posted at 12:26:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

もともと「移項」の話は氷山の一角。NHK高校講座ベーシック数学のPDFの内容がひどいという話。そして、NHK高校講座ベーシック数学のPDFや積分定.. togetter.com/li/1229750#c49...

「「移項」とは一方の辺の項を符号を逆にして他の辺に移すこと ←何だこれ?」togetter.com/li/1229750 にコメントしました。

タグ:

posted at 12:23:04

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@C_space630 @antiMulti 私が教えた生徒は、両辺に同じ操作すると教えて方程式が解けていたのに、学校で「移項」を習って間違えるようになってしまいました。

「移項」を教えるのは有害でしょう。
sekibunn.at.webry.info/201608/article...

タグ:

posted at 11:55:56

磨伸映一郎@氷室15刊発売中! @eiitirou

18年5月23日

なんかここ数日、関東のほうではケルビン・ヘルムホルツ不安定性雲が観測できたようで。いいなー。
あれリアルに目撃すると『うわ世界がバグった!』って恐怖感を覚えるので大好き。うっかりつぶやくと住んでるトコ特定されるけど。

添付画像は世界のケルビン・ヘルムホルツ不安定性雲。 pic.twitter.com/RZHLffi27j

タグ:

posted at 11:27:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

雑談:大昔の私は「守破離」という用語を使ったことがありますが、少なくとも数学についてその言葉を使用することは誤りでかつ有害だと考えるよ.. togetter.com/li/1229750#c49...

「「移項」とは一方の辺の項を符号を逆にして他の辺に移すこと ←何だこれ?」togetter.com/li/1229750 にコメントしました。

タグ:

posted at 11:17:36

阿部公彦 ABE Masahiko @jumping5555

18年5月23日

荒井克弘さん(大学入試センター名誉教授)による国大協の批判。大学入試がとうの大学の手から奪われようとしているのに何やってんだ!との声です。長年、センター試験業務に尽くされた方ならではの正論。大学入試は営利企業や利権政治家、英会話学校のものではありません。 pic.twitter.com/J2eXneaCCn

タグ:

posted at 10:39:54

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@osamu_takeuchi >「たとえ初学者であろうと生徒の前で等号をまたいで項を移動すると考えることは害悪だと断じるのは教育上よろしくない」という私の意見

武内さんは、「たとえ初学者であろうと・・・・教育上よろしくない」という意見だったのですか???!!!

タグ:

posted at 08:46:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

「移項」議論から派生してなのか、こんなまとめがあった。これ見て思ったのは、数学史って難しいね、ということ。「数学教育に数学史を」などと安易にいわない方がいいと思った。数学史って全然知らないけど、数学の箸休めとかじゃなくて、それ自体が1つの学問なんだと思う。

タグ:

posted at 05:55:06

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

古代アラブ,ペルシャ バクダットの代数学であるフワーリズミーとジャブル 移項 - Togetter togetter.com/li/1229872 @togetter_jpさんから

タグ:

posted at 05:52:39

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@genkuroki @Hal_Tasaki @husky_qt ローマ数字、4あたりから分からなくなる。Ⅴの右に置くか左に置くかで、足し算か引き算になるというのは知っているが、どっちがどっちか分からない。
場合分け、なぜかローマ数字で書く慣習があるが、場合分けが多くなりそうだと不安だったw

タグ:

posted at 05:48:18

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@osamu_takeuchi 黒木さんは「移項を知っていればおバカな先生と話が弾むから有益だよ!」と言っているのですか?該当するツイートのURLの提示をお願いします。

タグ:

posted at 05:36:38

積分定数 @sekibunnteisuu

18年5月23日

@osamu_takeuchi 黒木さんは「等号をまたいで項を移動すると考えることは害悪だ」と言っているのですか?該当するツイートのURLの提示をお願いします。

タグ:

posted at 05:36:11

砂___の___女 @vecchio_ciao

18年5月23日

この方の連続ツイートに出てくる中学校数学教師、数学の「公式」を「official」だと説明したのか。

#超算数 twitter.com/masuttyo/statu...

タグ: 超算数

posted at 04:16:43

ます@ソログルキャンしたい @masuttyo

18年5月23日

→ ただし、日常生活において、数学ばかりが役に立つわけではないからね。算数で生きていける世界の方が圧倒的多数だよ。とにかく、数学においては、決められた公式で答えを出そうね」
という感じのことを丁寧に教えてもらって、あぁ成る程と子供ながらにすごく納得した。算数と数学の違いって深い。

タグ:

posted at 01:28:14

ます@ソログルキャンしたい @masuttyo

18年5月23日

→ 数学というのは、公式を使うことで、どうして答えが出るのかを論述するもの。その論述が数学学会で認められて初めて公式が成立するわけで、どの方位から疑問を投げかけられても完璧に解ける公式を導き出せなければ、それは数学ではない。数学は唯一不変の公式を使うものだよ→

タグ:

posted at 01:26:02

ます@ソログルキャンしたい @masuttyo

18年5月23日

RT記事で思い出したので、もう一つ。
中学1年の時の数学のテストで、公式を使わずに答えを導き出したら、答えの数字は合っていたけど、バツになった。
先生に聞いてみたら、
「算数なら、どういうやり方でも答えが合っていたらOKかもしれない。でも、これは数学だから。→

タグ:

posted at 01:23:21

RochejacMonmo @RochejacMonmo

18年5月23日

こういう状況だとすると、数学も国語も記述式試験の結果や採点の様子を報告書をもとに丁寧に検討しないと駄目だと思った。#新共通テスト #大学入試 #センター試験 #記述式 twitter.com/RochejacMonmo/...

タグ: センター試験 大学入試 新共通テスト 記述式

posted at 01:22:10

とおと @thothnowhere

18年5月23日

最近やたらと濫用される「反日」ということばについて本来の使われ方を確認したくて用例はなるべく古いものを載せるという日国にあたってみたところ出典が曽野綾子だったのでそっと画面を閉じた。現場からは以上だ。

タグ:

posted at 00:55:55

goropikari @goropikari_

18年5月23日

今朝、誤った情報を流してしまいました。
申し訳ありません。

タグ:

posted at 00:35:41

goropikari @goropikari_

18年5月23日

1.0 の issue がなくなる --> 1.0 のマイルストーンをコンプリート!
と思ったのですが、いままで 1.0 となっていたものが 0.7 になり、 新たな due date が設定された 1.0 が出来たようです。
github.com/JuliaLang/juli...
github.com/JuliaLang/juli...

タグ:

posted at 00:35:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年5月23日

.@One_of_Engineer ということは、問題になっている「移項」=「項の符号を反転して移動する」という教え方は英語圏ではほぼ皆無もしくは非常に.. togetter.com/li/1229750#c49...

「「移項」とは一方の辺の項を符号を逆にして他の辺に移すこと ←何だこれ?」togetter.com/li/1229750 にコメントしました。

タグ:

posted at 00:10:22

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました