Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2018年07月28日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年07月28日(土)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@temmusu_n @UFOprofessor @sekibunnteisuu @AS_Insects @takusansu n次元の場合には、

n次元超立方体 [0,1]^n は、点 (0,...,0) に接するn枚のn-1次元超正方形を底面とし、頂点が(1,...,1)であるような、n個のn次元超四角錐に分割される

というわけですね。直観が効かない人はまず3次元で数式も使ってもやると良さそう。色々めんどくさい。

タグ:

posted at 23:55:11

Hideaki_npc @hgot07

18年7月28日

しかしまぁ、プログラミング教育だのICT活用だのの話はあちこちであるのに、学校の高速インターネットとか高速・大容量無線LANとかが同時に語られないのは、どういうことでしょう。まさかネットがまだオプション扱いなんですか。それだと5年以上遅れませんか。

タグ:

posted at 23:51:46

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年7月28日

@UFOprofessor @genkuroki @sekibunnteisuu @AS_Insects @takusansu 2次元、3次元は描像が簡単に得られるので、その辺りを行ったり来たりして直感を養うことと定式化(対角線とは何かとかモデルに即して言えるようにするなど)をすれば、一般の場合にも立ち向かえますよね。黒木さんもどこかに解説を書いているはず。これは今ググりましたd.hatena.ne.jp/ryamada/201303...

タグ:

posted at 23:35:30

ヤマネ情報集めてます。 @seisokubunpuiki

18年7月28日

@nyororiso ヤマネ発見は貴重です。
ぜひ環境省の「いきものログ」に報告しませんか?
ikilog.biodic.go.jp
スマホからでも出来ます。
goo.gl/fQ447I
goo.gl/BHJllI
目撃事例の集積で新たな生息状況が判明し、保護・保全につながる事と思います。
ご検討の方どうぞよろしくお願いします。

タグ:

posted at 23:31:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

@genkuroki @AS_Insects @UFOprofessor @takusansu @temmusu_n 私も、フーリエ級数が元の関数に戻ることを示すには、というのが発端で色々深みにはまりつつある^^

タグ:

posted at 23:28:41

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

18年7月28日

「お前それガウスが1+2+...+100を101×50で計算しても減点するの?」(お約束

タグ:

posted at 23:26:37

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

@genkuroki @OokuboTact >是正して欲しい

是正を促す要因は皆無でしょうね。現状維持で何も困らない。変えることの様々な(問題制作者にとっての)デメリットの方が大きい。
大学入試問題なら、どういう問題を出せば優秀な受験生が入ってくるだろうか、と考えるでしょうが。

タグ:

posted at 23:26:16

のろ~り 日曜東モ51b @yororiso

18年7月28日

@oonamekuji 超かわいい生き物です!

タグ:

posted at 23:23:40

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年7月28日

@genkuroki @AS_Insects @UFOprofessor @sekibunnteisuu @takusansu その話でいつも思うのが、なにかすぐ書こうとさせるような指導はダメだなです。くもわやその類似物が心の中にあると、問題を見たら心もくもわを発動させて思考の代替とする。あとは計算だけで、難しい計算をする羽目になり間違いの可能性があっても、考えるよりは計算という虚仮の一念。

タグ:

posted at 23:21:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@AS_Insects @UFOprofessor @sekibunnteisuu @takusansu @temmusu_n 心の中で目標地点の1点しか見えなくなるような頭の使い方は普通はしない方が楽。

目標地点の周辺の様子も全部見えていた方が色々安心だし、楽に考えることができる。

これが人間らしい頭の使い方だと思うので、無茶をやられると、子供が人間扱いされずに苦痛を感じているように見えて腹が立つ。

タグ:

posted at 23:21:18

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

18年7月28日

正確には「頻出」かどうかは知りませんが有名問題。twitter.com/esumii/status/...

タグ:

posted at 23:20:51

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

@genkuroki @OokuboTact テイラー展開とマクロンリー展開、どっちがどっちかわからん、どっちでもいいや、という認識で生きている人間からすると、くだらない問題としか思えない。

ブルームとブルーナーの引っかけに注意とか、くだらねー

タグ:

posted at 23:20:29

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

18年7月28日

(確か私が中学生だったころの)「高校への数学」にもまったく同じ問題(確か数字も9991)が載っていました。twitter.com/Tw_Mhage/statu...

タグ:

posted at 23:17:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@AS_Insects @UFOprofessor @sekibunnteisuu @takusansu @temmusu_n やれと言われたことよりもずっと沢山のことをやる方が楽で確実、というセンスが身につかないと後で役に立つ頭の使い方をできなくなる。

1/3メートル分や2メートル分を求めよと言われてなくても求める。
グラフを書いた方が楽なら、グラフを描けと言われなくても書く。
などなど

タグ:

posted at 23:17:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@AS_Insects @UFOprofessor @sekibunnteisuu @takusansu @temmusu_n で、最初の話に戻るが、2/3メートルで50グラムなら、1/3メートル分はその半分の25グラムだとか、そに3倍の150グラムは2メートル分だとすぐにわかるなら、それを足がかりに1メートル分もすぐにわかる。

こういうタイプの計算をしないと計算力もつかない。

全部ダメになる。

タグ:

posted at 23:13:48

のろ~り 日曜東モ51b @yororiso

18年7月28日

部屋のすみでガサガサうるさいなと思って見たらヤマネでした…逃げる気も無いらしく人懐っこすぎるぞお前… pic.twitter.com/bEdBVUcDnm

タグ:

posted at 23:13:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@AS_Insects @UFOprofessor @sekibunnteisuu @takusansu @temmusu_n で、その次に出て来そうなのが「文章を数式に忠実に翻訳させることが大事。割り算の文章は割り算に翻訳させるべき」のように、大事でもなんでもないことを大事だというバカ。

「式 50÷(2/3) = 75」といきなり書けなくても「?×(2/3)=50」とかでも全然問題ない。

タグ:

posted at 23:11:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@AS_Insects @UFOprofessor @sekibunnteisuu @takusansu @temmusu_n で、よくある低レベルな反応に「その単元で習得して欲しい方法を覚えてもらうためにそうしているのではないか」という指摘がある。

一生の間できなくても困らないことの習得を強制すること自体がおかしい。

「式 50÷(2/3)=75」といきなり書けなくても問題ない。

タグ:

posted at 23:07:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@AS_Insects @UFOprofessor @sekibunnteisuu @takusansu @temmusu_n テケトーに関係がありそうな数値で確実に正しそうなものを求めて行けばいつかは答えにたどり着くという発想をできなくするように強烈なバイアスをかけて教えている。

「式 50÷(2/3) = 75」といきなり書かせたがる教え方。いきなりそう書けるようになることは一生の間できなくても困らないのに!

タグ:

posted at 23:05:03

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

18年7月28日

そもそも高校入試の頻出問題ですよね… twitter.com/Tw_Mhage/statu...

タグ:

posted at 23:02:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@AS_Insects @UFOprofessor @sekibunnteisuu @takusansu @temmusu_n 算数レベルでは「求めよと言われたことより沢山の問題をテケトーにやった方が楽」ということもわからなくなりがち。あれは教科書が悪い。

例:「2/3メートルで50グラムの針金の1メートル分は何グラム?」の「1/3メートル分は50グラムの半分で25グラム。1メートル分はその3倍の75グラム」とできない。

タグ:

posted at 23:01:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@OokuboTact @sekibunnteisuu 単なるかるた合わせだそうです。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 22:56:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

18年7月28日

@AS_Insects @sekibunnteisuu @genkuroki @takusansu @temmusu_n 適当な数値で確認、の 適当 が出来ない生徒が多いように思います。そもそも何の計算をしているのかわかってないことが原因かと。グラフを描けない子は多分そうではないかと思います。

タグ:

posted at 22:43:05

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

18年7月28日

@MathEdr 『数学ガールの秘密ノート/やさしい統計』では、仮説検定の例題としてコイン投げを使い、二項分布のままで行いました。仮説検定自体が難しいのに、二項分布を正規分布で近似し、さらにそれを標準正規分布で…とするのはかなりハードかも。

タグ:

posted at 22:34:53

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

18年7月28日

@genkuroki @sekibunnteisuu @AS_Insects @takusansu @temmusu_n k次元の直交座標系とか、頭の中でイメージでも意味的にでも理解できる人は、数少ないと思います。2次元が3次元になっただけで混乱する人が多数なので。そのレベルまでは教え方の問題もあると思いますが、それ以上の次元となると、どう頑張っても思い浮かべられない人が多いかと

タグ:

posted at 21:48:58

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年7月28日

@sekibunnteisuu >質の悪い問題が出されることで長期的全体的には被害があるが

時代遅れのピアジェの心理学理論が、未だに普通に教職課程で教えられているみたいなので、是正して欲しい

タグ:

posted at 21:42:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@UFOprofessor @sekibunnteisuu @AS_Insects @takusansu @temmusu_n Taylorの公式は f^{(n)}(x) を x についてaからxまでn回積分すれば得られ、そのときに定数 f^{(k)}(a) を aからx までk回積分する項が出て来る。1をaからxまでk回積分すると一辺の長さがx-aのk次元立方体の体積のk!分の1が得られます。k!分の1になる理由は上に書いた。

タグ:

posted at 21:26:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@UFOprofessor @sekibunnteisuu @AS_Insects @takusansu @temmusu_n そして、k次元立方体{(x_1,…,x_k)|0≦x_1,…,x_k≦r}をx_i達の大小の順序でk!個に分割できることは、Taylor展開でのk次の項が1/k!倍される理由そのものなので、k次元が怖くない人は中学校レベルの立体図形の体積に関する直観でTaylor展開も理解できることになります。

やはり基本が大事。

タグ:

posted at 21:21:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@UFOprofessor @sekibunnteisuu @AS_Insects @takusansu @temmusu_n ∫_0^1 x^2 dx = 1/3 に対応することを、中学校レベルでの立体図形に関する直観で説明しておいて欲しいですよね。

単位立方体 [0,1]^3 = {(x,y,z)|0≦x,y,z≦1} を x,y,z の大小の順列で3!=6つに分割したうちの2個分の体積だから1/3になるとか。これを図で描くことは図の描き方の良い練習になる。

タグ:

posted at 21:17:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年7月28日

@UFOprofessor @sekibunnteisuu @genkuroki @AS_Insects @takusansu 離散的でいいなら、ブロックや積み木ですね。

タグ:

posted at 20:43:46

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年7月28日

@UFOprofessor @sekibunnteisuu @genkuroki @AS_Insects @takusansu ええ!チーズとか豆腐とか台所にあるものでなんとでもできますよね。

タグ:

posted at 20:42:13

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

18年7月28日

@temmusu_n @sekibunnteisuu @genkuroki @AS_Insects @takusansu 立方体の3分割って、言われればできるけれど、自分でやろうとすると、どうやったらできるのか、難しくありません?私もすぐにはわからなかった。

タグ:

posted at 20:40:37

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

18年7月28日

@sekibunnteisuu @genkuroki @AS_Insects @takusansu @temmusu_n 変な形の立体の体積求めるときは、3で割る! って覚えるのは強引すぎますかね?

タグ:

posted at 20:32:47

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

18年7月28日

@sekibunnteisuu @genkuroki @AS_Insects @takusansu @temmusu_n そうそう。球の体積の前につくのが、 4/3か、3/4かわからなくなっちゃう人が結構いますが、これって、円という2次の式であらわされるものをぐるっと回して積分するから、1/3が出てくるのだ、とやると覚えやすいと思うのですが。 え?積分わかないと結局わからないか。では、おおざっぱに

タグ:

posted at 20:32:03

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年7月28日

@UFOprofessor @sekibunnteisuu @genkuroki @AS_Insects @takusansu 立方体がうまく三角錐3つに分けられることを示して、あとは直方体からも同じように三角錐が3つとれること、その他の形の錐はカヴァリエリの原理による等積変化ができるといえばいいんではないですかね。

タグ:

posted at 20:31:39

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

18年7月28日

これは科学技術立国の国で出版されている統計学の本のとある一部です。 pic.twitter.com/ISJwCXVlXF

タグ:

posted at 20:29:33

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

18年7月28日

@sekibunnteisuu @genkuroki @AS_Insects @takusansu @temmusu_n 極限を用いるんでしょうかね? 私の方法なら、全体をずらした形にしても、高さが変わらなければ、体積も同じになることが、イメージ的にはわかると思うのですが。

タグ:

posted at 20:24:50

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

@UFOprofessor @genkuroki @AS_Insects @takusansu @temmusu_n 後から分かったが、多くの高校生は、「底面積と高さが等しいなら体積も等しい」は錐の体積の公式を全手にしなくても直観的に分かっていると思ったらそうでもないらしい。

さらに、「積分を用いないで」としたが、積分を使っての説明もできないことが判明。

タグ:

posted at 20:21:35

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

@UFOprofessor @genkuroki @AS_Insects @takusansu @temmusu_n 以前、塾のチラシに懸賞問題を書いていたことがあって、「錐の体積の1/3×底面積×高さとなることを、積分を用いないで説明せよ。ただし、底面積と高さが等しいなら体積も等しいとしてよい」というのを出したことがあった。

タグ:

posted at 20:20:08

Shuuji Kajita @s_kajita

18年7月28日

「なんでロボットは膝を曲げてあるくのん?」という古くからの質問に対する答えがこれ。この簡単な質問に対して、自分で納得のいく答えに辿り着くまでに20年かかったな・・・。 pic.twitter.com/eQVS7yjisu

タグ:

posted at 20:19:46

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

18年7月28日

@sekibunnteisuu @genkuroki @AS_Insects @takusansu @temmusu_n 積分から 1/3が出てくるとわかるまでは、考え方で工夫が必要ですね。水槽を作って体積をはかるのもいいけど、薄い円盤を重ねていく、というやり方のほうが、より積分の概念に近いので、小学生のうちからそれをやるといいと思っているのですが。

タグ:

posted at 20:15:46

Shuuji Kajita @s_kajita

18年7月28日

数式の微分記号が文字化けするんで、画像データとしてアップしたけど、ボケボケだねぇ・・・。

タグ:

posted at 20:13:18

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

@UFOprofessor @genkuroki @AS_Insects @takusansu @temmusu_n 錐の体積の1/3×底面積×高さ、の「1/3」と同じものなんですよね。錐の体積は、なぜかは知らないがぴったりそういうものだと思っていた。

タグ:

posted at 20:12:44

運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1

18年7月28日

ちょっと改訂しました。(さらに毒舌注意) pic.twitter.com/B6KkpQ1IiO

タグ:

posted at 20:11:56

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

18年7月28日

@sekibunnteisuu @genkuroki @AS_Insects @takusansu @temmusu_n 中学校の時、模擬試験で、y=x^2のグラフの、0から1までの部分とx軸で囲まれる図形の面積を 1/3 とする。と書いてあって、こんな部分の面積がちょうどわかりやすい分数になるのは、概数なのか何か特別な方法があるのかと、不思議に思ったことがありました。当然積分は知らないので。

タグ:

posted at 20:08:40

Shuuji Kajita @s_kajita

18年7月28日

「空間量子化ダイナミクス」についての説明をSlideShareにアップロードしました。
www.slideshare.net/shuujikajita/2...

タグ:

posted at 20:08:03

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

@OokuboTact センター試験などと違い、多くの人の目に晒されて突っ込みが入ることはないから、内部だろうが外部委託だろうが、過去問の使い回し・焼き回しってことになるだろうね。受験者もそれを前提に過去問で対策するのだから、それで誰も困らない。質の悪い問題が出されることで長期的全体的には被害があるが

タグ:

posted at 20:04:52

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

@OokuboTact www.kyoushi.jp/entries/3217
>教員採用試験って、誰がつくっているの?
教員採用試験の問題を作成するのは、校長・教頭・指導主事などが多い。複数人でチェックしながら、難易度や過去問などのバランスを検討しながら作成する。ただし、教職員の負担を減らすため、自治体によっては外部委託することもあ

タグ:

posted at 20:00:35

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

@OokuboTact 教員採用試験にも出るのでちゃんと覚えておくようにw

blog.livedoor.jp/chocospitz/arc...
>ブルームはひっかけ問題によーーーくでます。
だれとひっかけるかというと、ブルーナーです。
名前がよく似ているので、絶対に引っかからないようにしてください。

タグ:

posted at 19:57:49

optical_frog @optical_frog

18年7月28日

「引用」がなんちゃらって話は,表現と発話(あるいはタイプとトークン)のごく基本的な区別をしないせいでもっともらしく聞こえてしまう人が一部にいるのかもしれないね.flipoutcircuits.blogspot.com/2017/08/blog-p...

タグ:

posted at 19:47:01

optical_frog @optical_frog

18年7月28日

(TLでなんか見た感想→)「僕はうなぎだ」が別々の発話文脈で少なくとも2通りの意味にとれるのなんてごくふつうのことだし,この *文* の意味が変わってるわけでもないよ.cf. flipoutcircuits.blogspot.com/2017/08/1.html

タグ:

posted at 19:28:37

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

「ノート指導」と言ってしまったが、適切なノート指導じゃなくて、見栄えを良くするためだけとか、単に「意欲」を測るためだけのノート提出などのことを言っている。

文脈依存で短く言ってしまうことが不正確であるということはありがち。

タグ:

posted at 19:22:58

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

なるほど、とは思いつつ、それを端的に言う言葉が思いつかない。ノート指導に対抗するために「優秀な奴はノートなんか取らない」と言ってしまいがち。

タグ:

posted at 19:21:10

optical_frog @optical_frog

18年7月28日

文も含めた言語表現の意味と,その表現を使った発話の意味をごっちゃにしてはいけません.flipoutcircuits.blogspot.com/2017/08/4.html

タグ:

posted at 19:14:48

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

18年7月28日

@Yokohama_Geo @genkuroki 子供のうちに間違った知識を植え付けられると後で修正するのが大変なので困ったことです。

タグ:

posted at 18:37:07

野島高彦 @TakahikoNojima

18年7月28日

「解答例で濃度×体積と書いてあるところを体積×濃度と書いたら×ですか?」と質問してくる大学生がいる原因はコレなんじゃないかと推測. #超算数 twitter.com/kaityo256/stat...

タグ: 超算数

posted at 18:32:19

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年7月28日

@ymatz 「線型ODEの大域理論=非線型であるパンルヴェの漸近展開」という指導原理があって、パンルヴェの漸近展開がわかれば、線型常微分方程式のモノドロミ行列やStokes係数が求まる(逆もいえる)という構図になっています。

タグ:

posted at 18:21:44

運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1

18年7月28日

追記)こういうことなんだにゃ。(毒舌注意) pic.twitter.com/2emAnM9bpa

タグ:

posted at 18:19:10

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年7月28日

@ymatz 基本的に線型方程式の話なんです。リーマン面を退化させるとき、その上の接続を「退化した時まで込めてモノドロミが保存するように」変形させることができます。線型方程式のモノドロミ(大域構造)がわかれば、対応するパンルヴェ函数の漸近展開(局所構造)がわかります。

タグ:

posted at 18:18:01

運小次郎@新党「ペンギンの生活が第一」 @hseino1

18年7月28日

基礎研究に「選択と集中」がなじまないなんてのは、「みんながやっている独創的な研究」というロジックが成立しないことを考えれば、簡単にわかるはずなのだけど、なぜ文科省の官僚や政治家には通じないのだろうか。誰も入ったことのない「秘境」にこそ、きっとおそらく「宝」は転がっているんだよ。

タグ:

posted at 17:15:02

大' @satodainu

18年7月28日

そろそろ曲がり飽きてきたようだけど、進むのにも飽きてきたようで、遅い、遅いよ…。 pic.twitter.com/pmU0FkmNaF

タグ:

posted at 17:14:08

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年7月28日

見た目はなんとなく似ているが、数学的な性質は全く違う(このままπより先に延長すれば全然違う)ものをどう区別するのか、その方法を考えることはいろんな状況で大切なのでしょう。

タグ:

posted at 16:00:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

松永良平 Ryohei Matsunag @emuaarubeeque

18年7月28日

平面なのか立体なのか、そもそもフロアは平衡なのか傾斜してるのかすらわからない。苗場のエッシャー・マンションと呼びたい。 pic.twitter.com/PezOOg1fAI

タグ:

posted at 15:48:29

江口某 @eguchi2017

18年7月28日

メールはもうそうした連絡には適切ではないような気がする。

タグ:

posted at 15:15:36

江口某 @eguchi2017

18年7月28日

単純に事務的な仕事は連絡を密にして仲良くやりたい派。

タグ:

posted at 15:15:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年7月28日

年はうろ覚えで書いたが、原論文は

Eulerの超幾何方程式:
Institutionum calculi integralis, v.2 (1769)
books.google.co.jp/books?id=cA8OA...

Gaussの超幾何級数:
Werke v.3 (元は1812)
archive.org/stream/werkeca...

タグ:

posted at 13:36:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

「ディープ・アクティブ・ラーニング」という呼び名にわろた。

twitter.com/ookubotact/sta...

タグ:

posted at 13:25:18

たまきにゃー/C102, 13日東ホ40 @madshirase

18年7月28日

中学高校できれいにノートを作るよう指導され,定期的に回収された後成績評価に流用されるアレ,調べてみると授業崩壊を防止するためノート作成を授業の中心に据えるみたいな恐ろしい対症療法の結果らしいと知って恐怖から失禁した

タグ:

posted at 13:04:57

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年7月28日

@temmusu_n #アクティブラーニング
ブルーム理論の研究者を海外から招いてシンポジウムしています pic.twitter.com/ZSPaVAjYFO

タグ: アクティブラーニング

posted at 12:50:58

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年7月28日

@temmusu_n 私も未読です。
最近の流れだと、京都大学高等教育研究開発推進センターの指導的立場の人達が推進しているみたいですね。
参考
ci.nii.ac.jp/els/contentsci...

タグ:

posted at 12:44:06

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年7月28日

@OokuboTact それ、私も気づいているんですがtwitter.com/temmusu_n/stat...、かったるそうでよんでないんです…😓

タグ:

posted at 12:40:29

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年7月28日

@temmusu_n 古川治氏は『ブルームと梶田理論に学ぶ: 戦後日本の教育評価論のあゆみ』という本を出しています。

www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%8...

タグ:

posted at 12:33:59

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

手前味噌だけど、改めてこれ読むと、掛け算の順序含めて今の算数・数学の教え方に対しての批判として簡潔にまとまっていると思う。

タグ:

posted at 12:31:19

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年7月28日

#超算数 参考資料twitter.com/OokuboTact/sta...
ブルーム理論の日本への導入は、1980年あたりで、主導者の一人は梶田叡一! 梶田は観点別評価の理論家としても知られる。

タグ: 超算数

posted at 12:30:21

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

数教協・水道方式批判 1/3個で100g、1個の重さを100×3で求めるのは駄目? - Togetter togetter.com/li/1237651 @togetter_jpさんから

タグ:

posted at 12:29:52

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

試し読みと、Amazonリンクをば。
現在品切れですが、版元在庫はありますので、来週中には復活するかと思います。数年前の本ですので、書店店頭の在庫は薄いと思います。

試し読み → ji-sedai.jp/book/publicati...

Amazonリンク→ goo.gl/Cyq4gf

タグ:

posted at 12:28:53

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年7月28日

たとえば超幾何函数はEulerから数えて250年くらい、Gaussから200年くらい。Eulerから200年くらいたった1970年代頃は「超幾何はもう古い」みたいに感じていた人は少なくなかっただろう。終わったと思われた時代が何度かあっても、しばらくたつと新しい視点からの研究が生れてくる。

タグ:

posted at 12:24:40

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

@genkuroki @AS_Insects @UFOprofessor @takusansu @temmusu_n togetter.com/li/1047129
togetter.com/li/1237651

でも感じたけど、プリミティブな発想・方法の自然な延長・発展が新しい概念や解法につながる、というのを否定するような教え方がなされていると感じます。

タグ:

posted at 12:10:52

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

@genkuroki @AS_Insects @UFOprofessor @takusansu @temmusu_n 積分の前段で、y=x^2のグラフの面積を概数でいいから出して、という問題を出すことがあるのですが、どうして良いのか分からない生徒が多いですね。

マス目を数える、というプリミティブな発想に思い至らない。

タグ:

posted at 12:09:00

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年7月28日

@AS_Insects @genkuroki @takusansu @UFOprofessor @sekibunnteisuu #超算数 #掛算 緑表紙本三年生上そのものではありませんが、関連する指導書を1つNDL電書で発見。
高木佐加枝『尋常小学算術書活用と補充』1937年
dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...

タグ: 掛算 超算数

posted at 12:05:17

Akinori Ito @akinori_ito

18年7月28日

科研費じゃなくて国プロだよな

タグ:

posted at 11:47:57

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年7月28日

@AS_Insects @genkuroki @takusansu @UFOprofessor @sekibunnteisuu #超算数 ちなみに中島健三が関与した教科書は東京書籍のもの。この会社は、算数教科書のシェアトップなのですが、 #掛算 の順序に強くこだわる記述が目立ちます。アレイ図でも縦×横が横×縦と完全に同じであることがわかりにくい図を掲載していました。

タグ: 掛算 超算数

posted at 11:42:37

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年7月28日

@AS_Insects @genkuroki @takusansu @UFOprofessor @sekibunnteisuu #超算数 #掛算 戦後、塩野は啓林で、高木は日本書籍(現在は算数の教科書を出していない)で算数の教科書を作っています。私もNDL電書を色々調べたときにアレイ図を載せた本をいくつも見ています。だから中島健三が米算数教育団体とアレイ図を結びつけるのはことの矮小化です。

タグ: 掛算 超算数

posted at 11:29:34

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年7月28日

@AS_Insects @genkuroki @takusansu @UFOprofessor @sekibunnteisuu #超算数 #掛算 アレイ図は、いつもお世話になっている村川猛彦さんによると戦前の緑表紙本と称される尋常小学算術の教科書にすでにあるそうですd.hatena.ne.jp/takehikom/2012...。これは塩野直道が主導し、高木佐加枝が実践面を担当した1935年の一年生から順次使用された教科書。

タグ: 掛算 超算数

posted at 11:26:01

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

18年7月28日

@AS_Insects @genkuroki @takusansu @temmusu_n @sekibunnteisuu いずれに関しても言えることは、教育が将来の国を作っていくものである、という認識が無い点ですね。

タグ:

posted at 11:23:25

グレッグ @glegory

18年7月28日

江川紹子さんのオウム関連のツイートは言葉は悪いが「左派の欺瞞性」がなくて、ストレートで心に響く。

タグ:

posted at 11:23:14

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年7月28日

@AS_Insects @genkuroki @takusansu @UFOprofessor @sekibunnteisuu インフォーマルな知識の例をもう一つ挙げるなら、genkuroki.web.fc2.com/sansu/#kokanho...のフォーカスのちょっと下にある、 #掛算 をいつも逆にする女の子の話でしょうかね。お母さんが観察に基づいて推理するところでは、女の子はお家でおやつを配るときの手順で掛算しているようだとか。

タグ: 掛算

posted at 11:20:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@sekibunnteisuu @AS_Insects @UFOprofessor @takusansu @temmusu_n 小学校の先生も私が出会った範囲内ではみんないい人なんですが、チョー算数的=教科書的な考え方に従った途端におかしくなる感じ。

道徳の授業の結論は「自分や他人の欠点と思える点も考え方によっては利点にもなるよね」。時間の無駄。その程度のことなら、ナマの子供の方がよく理解している。

タグ:

posted at 11:19:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@sekibunnteisuu @AS_Insects @UFOprofessor @takusansu @temmusu_n 授業参観に行ったときに、道徳の時間になって見る価値がないと判断して、隣の視聴覚室で休んでいたら、壁に円の面積を正方形で区切って数えて求める方法と結果の手描きポスターが貼ってあって感心しました。

「公式」を覚えるより、小さな正方形の個数を数えれば面積を概算できるということが大事。

タグ:

posted at 11:15:53

yukiNoy @yukiNoy

18年7月28日

@306lib そうなの。小1さんすうの用語的なものに忖度すれば「足し算なのか」って判断はできるけど
これを間違えた息子の考えは決して間違ってない、と思った。

タグ:

posted at 11:09:57

Tomoya TENDO @end_tt

18年7月28日

@NeXTSTEP2OSX @bunji1818 僕の想定では6個でした。デザインを工夫したらもしかしたら3つでもまわるかもしれませんね

タグ:

posted at 11:09:17

umeda takuya @umdtky

18年7月28日

『文科省役人の教える科研費書類の書き方とコツ――要はどうやってだますかですよ』を緊急出版しましょう。

タグ:

posted at 11:01:01

相棒は青い猫 @306lib

18年7月28日

@yukiNoy 問題曖昧やん

さらに3個もらってきたのか
5個から3個もらったか
どっちにも解釈できるよね

タグ:

posted at 10:58:13

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

@genkuroki @AS_Insects @UFOprofessor @takusansu @temmusu_n スパイラルというのは、そういうことなんだと思っていたが、実際には、カリキュラムを細切れにして異なる学年に分散させるというだけのことに思える。
で、

分数で約分を教える前に勝手に約分してはいけない、

などというアホなことになっている。

タグ:

posted at 10:55:15

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

@genkuroki @AS_Insects @UFOprofessor @takusansu @temmusu_n 「スパイラル」もそうですね。いきなり新しい概念を出してくるのではなく、伏線として小出しにすることで、概念の習得を容易にする、という理念は良い。実は、私自身がやっていること。

小学校算数段階にも微積分の萌芽があるのだし、そこを自然に発展させれば微積分に行き着く。

タグ:

posted at 10:53:27

Nyoho @NeXTSTEP2OSX

18年7月28日

@end_tt @bunji1818 おお元はもっとたくさんあったんでしたね!

タグ:

posted at 10:52:15

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

@genkuroki @AS_Insects @UFOprofessor @takusansu @temmusu_n 但し、三浦朱門の「エリート教育」発言は、 斎藤貴男の本以外ではソースがないので、本当にそう言っていたのかどうか疑わしいと思っている。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ:

posted at 10:49:32

yukiNoy @yukiNoy

18年7月28日

これたぶん主語は常に自分という目線で
「のこりはなんこ」って聞かれたら引き算で
「ぜんぶでなんこ」って聞かれたら足し算みたいな区別があるんだろうけど。
そのルールちょっと難しい気がするの私だけかしら。

タグ:

posted at 10:48:36

yukiNoy @yukiNoy

18年7月28日

ももが5こあります。
3こもらうと、ぜんぶでなんこになりますか。

「もともと5こあるももは誰のなの?」っていう息子の疑問。めっちゃわかるよ..。
どこかに桃が5こあってそこから3こもらったと思ったのね。わかる。
【桃はどこに5個あって、誰がどこから3個もらったの?】 pic.twitter.com/t4pB6oHbYc

タグ:

posted at 10:46:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年7月28日

仮に数学の一分野の寿命が200年とすると、パンルヴェ方程式の余命は残り40年から80年。というわけで Painleve conjecture を提起しよう
「Painleve方程式は21世紀中に決定的な結果が出て、ある意味で完全に解かれる」
なお「ある意味」は時代とともに変わるので、その後も方向を変えて研究は続くはず。

タグ:

posted at 10:42:49

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

@genkuroki @AS_Insects @UFOprofessor @takusansu @temmusu_n 公教育が学習内容を削るとなれば、経済的余裕がある家庭の子だけが十分な教育を受けられるという結果になる。

韓国でも公立学校での英語学習時間の削減が検討され、親から「金持ち優遇だ」と反対の声が上がったらしい。

タグ:

posted at 10:42:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

Re:RT 「ひぐらしのなく頃に」(ゲーム)はよい。私がやったのは同人パソコン版。

ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2...

タグ:

posted at 10:41:09

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

@genkuroki @AS_Insects @UFOprofessor @takusansu @temmusu_n 事実関係をきちんと調べていないけど、「新学力」や「観点別」も、ゆとり教育からの流れだと思います。

それがどういう結果になっているかは、色々書いてきた。

タグ:

posted at 10:39:57

Tomoya TENDO @end_tt

18年7月28日

@NeXTSTEP2OSX @bunji1818 おおー!その形なら4つでも回転できるんですね!!

タグ:

posted at 10:38:36

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

@genkuroki @AS_Insects @UFOprofessor @takusansu @temmusu_n 「知識偏重から思考重視」という理念自体はいいと思う。
しかし、素晴らしい理念を掲げてろくでもない政策が行われることはありがち。

中学で扱う化学反応式が大幅に削減されて、丸暗記を促す結果になったという指摘もある。大量に覚えるなら丸暗記よりも統一的理解が有理。

タグ:

posted at 10:36:08

Nyoho @NeXTSTEP2OSX

18年7月28日

この無限に回転する #カレイドサイクル #Kaleidocycle 気持ちいい〜! @end_ttさんがデザインされたものです。そのデータをぶんじ(@bunji1818)がプリントアウトしてくれました。 pic.twitter.com/ikbKUyRgeU

タグ: Kaleidocycle カレイドサイクル

posted at 10:35:34

積分定数 @sekibunnteisuu

18年7月28日

@genkuroki @AS_Insects @UFOprofessor @takusansu @temmusu_n 教育政策(教育に限らないけど)では、理念、制度、実際の運用、などに齟齬があることがあり、私の場合、「ゆとり教育について賛成ですか?反対ですか?」と言われても、何とも答えにくいし、さらに、「ゆとり反対」=「詰め込み賛成」みたいな話になっているので、さらに答えにくい。

タグ:

posted at 10:33:05

なべT@せつなさみだれうち @zatukun

18年7月28日

うちの上の娘が、私所有のvita版「ひぐらしのなく頃に」にハマった。まあ夏休みだから好きにやってくれていいんだけど、一日に一つのペースで話が終わっていっている。・・・どんだけやってんだ?(;´∀`)

タグ:

posted at 10:27:55

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年7月28日

パンルヴェ性の一つのオリジン(1階、楕円函数の場合)
Briot et Bouquet 1856
gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt...
パンルヴェ方程式に関する、私の最初の論文 1898
gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt...

タグ:

posted at 10:23:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@AS_Insects @UFOprofessor @takusansu @temmusu_n @sekibunnteisuu 教育への公的予算の投入が足りないので、親の経済力や学力の違いが子供にダイレクトに影響してしまうのは当然の結果だと思います。

タグ:

posted at 10:16:39

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年7月28日

パンルヴェ方程式の歴史は私から数えて120年、もう少し遡っても最大160年なので、今から学生が参入されても退職するまでもちます
QT 「どの数学も200年くらいしか続かないものだ」 twitter.com/Auf_Jugendtrau...

タグ:

posted at 10:15:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@AS_Insects @UFOprofessor @takusansu @temmusu_n @sekibunnteisuu 教育政策は、親から来る負の影響を打ち消す方向に進むべきなのですが、苅谷さんによれば「ゆとりの教育」はその真逆の政策であったということです。

苅谷さんとゆとり教育の推進派の間での論争では苅谷さんの側が勝利。

親から来る負の影響の打ち消しに日本の教育は失敗し続けている。

タグ:

posted at 10:10:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@AS_Insects @UFOprofessor @takusansu @temmusu_n @sekibunnteisuu 池上彰氏的な「感じのよい人達」が政策を歪めて結果的に救われたはずの人達を地獄に落としている。

「ゆとりの教育」の害がどう出そうかについては、苅谷さんによる「意欲格差」に関する研究が重要で、その後教育社会学ではデータが増えて、この親の収入や学歴の影響が大きなことが定説になった。

タグ:

posted at 10:07:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@AS_Insects @UFOprofessor @takusansu @temmusu_n @sekibunnteisuu 池上彰氏については私のツイログ

twilog.org/genkuroki/sear...

の特に2011年の発言を参照。

3.11の大震災・大津波の地獄の直後に、池上彰氏は大災害を利用して増税しようとにしていた人達の側に与していました。

business.nikkeibp.co.jp/article/money/...

これは人間として完全にアウトな行為。

タグ:

posted at 10:03:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@AS_Insects @UFOprofessor @takusansu @temmusu_n @sekibunnteisuu 私は池上彰氏は各種の政策に解説者として有害な場合が多いと思います。

特に経済政策関係はひどいです。

「池上彰氏が政府の〇〇政策について△△だと言っていた」という話を聞いたら、多分間違っているという先入観を持つ必要があると思う。テレビで重用しているようで大迷惑。

タグ:

posted at 09:52:56

月影隠輝 @f3eOrVMXRo0zZgC

18年7月28日

岡口裁判官への懲戒申立て対象ー❶犬のtweetと❷該裁判
❶この犬を捨てたんでしょ?3か月放置しておきながら
mainichi.jp/articles/20180...
❷飼い主2度も公園に犬放置⇨遺失届期限3か月直前で届出
説明不足に飼養者反撥
東京地・高裁は所有権放棄・権利濫用認めずと判断
⇦疑問も
www.lawlibrary.jp/pdf/z18817009-...

タグ:

posted at 09:49:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

目的を他人に見せて「うけること」だと思っていると、ノートはとりやすくなると思う。

私がとった他人の集中講義のノートが

genkuroki.github.io/documents/#Lec...

に置いてあります。字も汚いし、大したレベルのノートではないのですが、私自身は実用レベルに達していると感じているのでそれで十分。 #数楽

タグ: 数楽

posted at 09:27:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

話者がしゃべったことや、話者が省略したことも全部書いた方が、ノートの読者は喜びます。

多分、ノートを取ることが必要ないと思っている人達は、すでに誰かがすでに書いたものの後追いをしていて、勃興途中の話題に付き合ったことがないのだと思う。

教科書があればノートはとらなくても大丈夫。

タグ:

posted at 09:27:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

その後、努力して、ノートも楽にとれるようになったのですが、励みになったのは自分のノートの読者になってくれる人達がいたこと。

何かを書くときには、想定読者がいるだけで、書くことが非常に楽になります。

黒板に書いたことをノートに書き写すだけだと読者受けは悪いです。それはダメなやり方。

タグ:

posted at 09:27:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

学部時代に講義に出席してノートをとることをサボりまくったら、院生になってプレプリントにさえなっていない最先端の話題について直接話を聴いて勉強するときにノートを上手にとれなくなっていて困りました。

だから役に立つノートを取れないのはとてもまずいことだと学生には言っています。

タグ:

posted at 09:27:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Robert Geller; ロバート・ @rjgeller

18年7月28日

仮に法廷で検察、弁護側がそれぞれの証拠、証言を提出して無罪判決になったなれば「司法の判断」として受け止めるべきです。一方、検察は立法府の一部で、不起訴処分を「司法」の判断として位置付けるのは必ずしも適切ではないと考えます。 twitter.com/miosugita/stat...

タグ:

posted at 08:50:06

matheca @paulerdosh

18年7月28日

ノート取るのに夢中で話聴いてない学生多過ぎるから、講義中何度か注意してる。 twitter.com/y__hiroyuki/st...

タグ:

posted at 08:43:53

Ishida the Brain Dam @tbs_i

18年7月28日

いわゆる「ビジネス書」なんてそんなのばっかし(「暗黙知」とかそんな安っぽい文脈で使うなよー)。
つまりは文科省は学問の論理ではなくビジネスの論理で動いてるんだよね。 twitter.com/askoma/status/...

タグ:

posted at 08:39:35

ytb @ytb_at_twt

18年7月28日

「ソーカルはポストモダン思想を脱構築した」

タグ:

posted at 08:10:16

出目金 @TR_727

18年7月28日

@yamtom 杉田水脈さんが維新から1期目比例当選した選挙前アンケートを6年経った今見みているて、人生というのは何があるか分からない感じががとてもしました。
senkyo.mainichi.jp/46shu/kaihyo_h... pic.twitter.com/8jFWiGTg2I

タグ:

posted at 07:36:17

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

越川禮子氏の著書を出版している大手出版社の子会社であるにもかかわらず、『江戸しぐさの正体』の企画を通してくれた編集長の太田克史、そして当時の社長・杉原幹之助にも最大限の感謝を。なお、本ツリーはまとめ等にしていただいて構いません。(本当に終わり)

タグ:

posted at 07:05:42

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

(補足)一連のツイートは一種の歴史証言というようなものようなつもりです。後世の研究者が江戸しぐさ問題を取り扱ったとき、せめて在野の研究家と小さな出版社に出入りしていたフリー編集者が、「抗った」ということだけでも残したかった。それが企画の動機でした。

タグ:

posted at 07:03:26

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

望むらくは、他の研究者の方々は、せめて呉座さんを「金儲けのためにやっている」等の的はずれな批判をなされませんように。今はそのことを強く望んでいます。剤を入れて書いているので、事実関係の誤りあればご指摘賜れれば幸いです。(以上)

タグ:

posted at 06:59:04

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

俗説、珍説、奇説を無視したり嗤うのではなく、自身の研究を進めるコストを削ってまで、専門家の社会への還元という形で一般書を著し、さらに読者を歴史学に誘う呉座さんは大変頼もしく、尊敬すべき方と思っています。

タグ:

posted at 06:56:27

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

対象とする時代は異なりますが、問題意識の一部を共有する気鋭の研究者がいらっしゃるということは、在野の研究家である原田さんや、アカデミズムや社会問題を、経済活動としての出版を通じ社会に投げかける立場の僕からすると、大変頼もしいものに映ります。

タグ:

posted at 06:52:45

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

最後に明るい話をひとつ。思わぬ反応のひとつとして、『応仁の乱』の呉座勇一さん(中世史研究者)が、原田さんと僕の活動をある程度評価し、ご自身の問題意識とからめて新著『陰謀の中世日本史』でも引いて下さっています。

タグ:

posted at 06:49:41

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

依然として文科省は「世界最大の江戸しぐさ普及団体」となっており、教材に残っています。親学を含め、この辺りの義務教育の危機も研究テーマとなりますので、研究者やそれを目指す学生さんはいつでもご連絡ください。

タグ:

posted at 06:45:57

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

また、江戸しぐさ問題については、学術論文としてその経緯をまとめていただける方がやはり必要です。これは僕も原田さんも手持ちの史料やすべての知ることをお話しするでしょうから、取り組んでくださるかたはご一報ください。卒論でも構いません。

タグ:

posted at 06:43:34

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

また、一般に向け広く江戸しぐさを紹介し、普及の端緒を作った読売新聞元編集委員・村尾清一氏について、大変ご高齢ではありますが一度お話を伺いたくはあります。江戸しぐさをめぐる風向きが大きく変わった今となっては、ただ経緯をお話してご感想が聞きたい(個人的に)。

タグ:

posted at 06:41:06

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

(眠剤を入れていたので寝落ちしてしまった)それを商売にしたてあげたNPO法人江戸しぐさの桐山勝氏(故人)は、やり手だなと感想を持ちますが、好きなタイプではないかなと。ただ、彼が早く亡くなったことは江戸しぐさにとって痛手でしたね、

タグ:

posted at 06:31:44

Shuuji Kajita @s_kajita

18年7月28日

#アディオス選択と集中
大学予算配分の「選択と集中」が「当たり馬券を買えば確実に儲かる」支離滅裂な思考だとわかるイラスト - Togetter togetter.com/li/1250965

タグ: アディオス選択と集中

posted at 05:59:21

@Kazu0402cd

18年7月28日

@OokuboTact なるほど。そこまで遡るんですね。ありがとうございますm(_ _)m

1980年指導要録改訂(1981年実施)→小中に絶対評価による観点別評価を導入(評定は相対評価のまま)
2001年指導要録改訂(2002年実施)→小中の評定を絶対評価によるものに

☆「学習指導要領」ではなく「指導要録」の改訂

タグ:

posted at 04:53:35

畑野とまと☔ SWASH @hatakeno_tomato

18年7月28日

あたしも少しだけど色々な人とトランスに関する人権課題などをお話させていただく機会を得て、良く言われるのです「人権」って言葉は日本ではタブーだからとか…人権は左翼の言葉だから使わないで欲しいとか…。何なの?日本国憲法は左翼か?世界中の多くの国が人権を大事にしているけど全部左翼?

タグ:

posted at 03:37:15

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

18年7月28日

@genkuroki @AS_Insects @takusansu @temmusu_n @sekibunnteisuu 不祥事を起こしてすら責任を取らない政治家達が、政策の間違いで責任取るとも思えないのですが、それ以外にも教育の方向性を決めた人達には皆責任取って欲しいですね。

タグ:

posted at 02:33:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@AS_Insects @takusansu @temmusu_n @UFOprofessor @sekibunnteisuu 私が言ったことは、道徳の授業ような無駄なことはやめて、社会または理科を教えた方が良いのではないかということ。

ゆとりの教育政策は結果的に、恵まれた保護者の子とそうでない子を分断した可能性が高いです。

www.amazon.co.jp/dp/4842085258

あれを実現した連中は責任を取っていない。

タグ:

posted at 02:11:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

現在、江戸しぐさを普及・推進している最大の組織は文部科学省です。原田さんも僕も、反骨の知識人であり、無縁仏として葬られた創始者・芝三光に対し、どうにも嫌いになれないところはあります。

タグ:

posted at 01:24:07

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

文科省との接触も続けましたが、徐々に偉い人が出てくるものの、未だに教材からは消えません。「虚偽を根拠に道徳を説くことは欺瞞ではないか」という問いかけに対し、文科省は明確な回答を未だに示していません。税金を払って子供たちが虚偽をおしえられています。

タグ:

posted at 01:22:17

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

また、NPO法人江戸しぐさからは訴訟を匂わせる接触、理事の松浦氏との面会要求があり僕が応じましたが、特に新しい根拠を出すでもなく、実りは特にありませんでした。一方、NPO法人江戸しぐさ離脱者の方から、創始者の芝三光に関する一次史料提供があり、これは『江戸しぐさの終焉』につながります。

タグ:

posted at 01:19:18

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

さて、ここでついにテレビが登場します。2015年6月25日、TBSさんの『NEWS23』で特集が組まれます。先述の田中優子法政大学総長が江戸しぐさは「ありえない」と発言しています。まさに自己批判なき転向で、近世史専門家かつ大学総長の発言で影響力は強かったですが、しかし未だに腑に落ちません。

タグ:

posted at 01:14:24

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

高尾さんは、江戸しぐさの瀰漫を許した専門家の責任は重いとお考えでした。それもそのはず、文科省の道徳教材に採用されているわけで、数年後には江戸しぐさを学んだ学生が大学に入学するわけです。高尾さんの見解は極めて理知的でした。

タグ:

posted at 01:11:31

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

この時期までに江戸しぐさの批判的検討を積極的に援護してくださった近世史研究者は1人だけです。その方は現在三重大学准教授で忍者の先生として知られる高尾善希さん。当時は立正大学非常勤講師でいらっしゃいました。

タグ:

posted at 01:09:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@AS_Insects @takusansu @temmusu_n @UFOprofessor @sekibunnteisuu ピアジェは関係ないです。生まれつき云々も関係ない。

例えば子供がアニメを見て「エネルギー充填120パーセント」のようなセリフでパーセントという言葉とニュアンスを知っていたりするという話。

あと、就学前にすごろくなどの数と量を関係付ける遊びの経験は非常に大事とか。

タグ:

posted at 01:05:59

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

この特集に際し林記者は、「江戸しぐさ関連の本を出しているのでウチではやれない、すまないが頼んだ」と某新聞社の記者から言われたということです。主語の大きな批判というのはときに心ある人を傷つけるのだなと思いました。

タグ:

posted at 01:05:52

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

そして、東京新聞で特集記事が組まれました。担当の林記者はNPO法人江戸しぐさの越川禮子理事長のコメント(ただし逃げ腰の)も取る両論併記の、非常に誠実なお仕事をしてくださいました。今でも感謝しています。

タグ:

posted at 01:03:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

18年7月28日

@genkuroki 解答例のようなうまい方法が見つからなければ√9991(ほぼ100) までの素数で割ってみるのが常套手段のはずですよね?先生のコメントの50まで、っていうのは、意味不明ですね。

タグ:

posted at 00:59:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@AS_Insects @takusansu @temmusu_n @UFOprofessor @sekibunnteisuu 保護者や塾などのお陰で助かっていた子が昔からかなり多かったのではないか?

「ゆとりの教育」という名で小学校での授業時間を大幅に減らすというクズのような政策の悪影響が目立たないのはきっとそういうこと。

道徳の授業もプチ「ゆとりの教育」。理科・社会の時間を増やして欲しい。

タグ:

posted at 00:59:20

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

次いで、いくつかの新聞に書評が出ましたが、大きかったのが荻上チキさんによる朝日新聞での書評。更に雑誌等でも書評(苅部直さんの『東京人』でのものなど)が続きました。たしかにこの辺りでまた重版がかかりました。

タグ:

posted at 00:59:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

(その後について少々、記憶の誤りあるやもですが)発売前からネット予約が沢山入りましたが、いわゆる歴史クラスタや嘘を見抜く能力を持つ、Twitterユーザーが過半だったというのが体感です。おかげさまですぐに重版が決まりました。

タグ:

posted at 00:56:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@AS_Insects @takusansu @temmusu_n @UFOprofessor @sekibunnteisuu 分数や割合について習う前の子供の多くが、分数や割合の問題を解決する能力を持っているのですが、分数や割合について教科書通りに教わると正しい考え方が上書きされて消えてしまい、問題の種類によっては知識が劣化する。これは論外なので、普通に教えましょうということ。

タグ:

posted at 00:54:52

mod_poppo @mod_poppo

18年7月28日

代数的数のやつの応用として行列の固有値をやりたいが、固有多項式をどうやって計算したらいいか、という話でググったら出てきた / linear algebra - What is the fastest way to find the characteristic polynomial of a matrix? - Mathematics Stack Exchange math.stackexchange.com/questions/4058...

タグ:

posted at 00:52:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

@AS_Insects @takusansu @temmusu_n @UFOprofessor @sekibunnteisuu 吉田甫氏のインフォーマルな知識の重視は、教科書通りの教え方が

* 子供が適応し難い独自の聞きなれない用語を使って教える。

* 子供がすでになじんでいる正しい知識を独自のスタイルで上書きする。

となっていることのアンチテーゼになっています。生活に密着した教え方ではないです。 #超算数

タグ: 超算数

posted at 00:51:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

平林緑萌 @moegi_hira

18年7月28日

『江戸しぐさの正体』は、僕が担当した本のなかで、やはり圧倒的に社会的影響力を持った本だったと思います。最初の依頼時、原田さんは固辞され、しかし近世史畑の方はたいてい興味がなく、田中優子氏に至っては推進発言をしていた(のちに自己批判なく転向)。原田さんを説得して書いていただいた。

タグ:

posted at 00:34:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Ichiro Kuronuma @kouro16

18年7月28日

↓ まぁそれは単に思い出話だとしても、いずれにしても、基盤校費的な世界を支持してくれる組織の意見は、全省庁の中では少数意見なんで、そこが省(全会一致制をとる閣議の中で1席を占める)の代表意見になりやすい仕組みになっていくように考えていくことは大事なことなんだろうと思う次第。m(_ _)m

タグ:

posted at 00:04:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年7月28日

#数楽 上の肖像画のルジャンドルさん、最高!

twitter.com/paul_painleve/...

タグ: 数楽

posted at 00:00:54

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました