黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2018年08月30日(木)
結局のところ、
最初は算数・数学を暗記で勉強してきて、途中から考えるように変更したが、最初の暗記勉強法を否定したくなくて、合理化しているように思える。
しかしそれだと、カバーの「勉強法を見直すことで・・・」と整合性がとれない気がするが、どうなんだろうか?
タグ:
posted at 23:51:18
@sekibunnteisuu 静岡雙葉は毎年とはいいませんがコンスタントに東大出ますね。複数出る年もあるので均したら1年あたり一人くらい出てる計算になるんじゃないでしょうか
東大模試は普通の模試と偏差値が20~25前後ずれると聞きますが、29は相当端の方だと思うので普通の換算はできないでしょうね
タグ:
posted at 23:50:48
ただし、検定教科書だと、微分の逆として不定積分を導入して、そのあた面積や体積を求めるための定積分、という具合になっているので、教科書で理解しようとしても分かりにくいとは思う。「体系数学」がどうなっているのかは知らない。
タグ:
posted at 23:47:25
杉山氏は回転体の積分が理解できなかったという。
バームクーヘンとあるからy軸回転の方だろうか?検定教科書では扱っていなかったと思うが、「体系数学」ではあつかうのだろうか?
しかし、積分の意味を最初から理解していけば、回転体の体積の積分はさして難しくない。 pic.twitter.com/m0QW2JgJNq
タグ:
posted at 23:43:47
しかし彼らがかけ算の順序などを主導しているわけではない。また、赤池参議院議員が文化庁の漢字字形に関する意見(仮)について文句を言った国会質問を読めば、そもそもこの手の政治家は服従のための服従を子供に要求することに結構寛容wかもと推測できる。
タグ:
posted at 23:37:28
サムシンググレートを教科書検定に通してしまうような教科書調査官を例示しましょう。教育学のうち心理学や社会学に隣接する分野では、教育とは子供が社会に害をなさないように教育するプロパガンダで"も"あるとか教えているので、右翼政治家たちに敵視されるかもしれない。
タグ:
posted at 23:33:56
いまRTした伊藤剛さんの意見は、教育学部の現実を反映していないと思う。右翼政治家たちにとって教育は保守的価値観を子供に植え付ける格好の道具。現に教育界にもそういう期待に応える人々がいる。江戸しぐさで紀要を書くとか学会発表するような道化者とか、
タグ:
posted at 23:30:32
だとしたら、基本問題か応用問題か、という話ではなく
暗記中心の勉強をしてきたが、高3秋の段階で酷い点数を取って、それでじっくり考えるような勉強法に切り替えて東大に合格した、ということではないのだろうか?
タグ:
posted at 23:27:36
しかし本文をいくら読んでも、3年の秋から数学の勉強法をどう変えたのかが具体的に書いていない。
分かることは、杉山氏は、公式や基本問題と称するものは暗記してきたこと。台形の面積の公式すら丸暗記してきたと言うことである。で、応用問題は自分でじっくり考えるようにした、といことである。
タグ:
posted at 23:25:58
数学関係者のあいだではタイポやケアレスミスには寛容に振る舞う慣習があると思います。(でなきゃ、結構みんな死ぬ!笑)
責められているケースではそれとは別の理由があるのだと思います。
タグ:
posted at 23:23:49
本文によれば、3年秋の模試で数学の偏差値が29だったという。この本のカバー裏表紙の画像によると、「しかし、勉強法を見直すことで、見事に東大合格を果たす!」とあるから、3年の秋以降に数学の勉強法を変えたのだろう。 pic.twitter.com/wTEsKKQaff
タグ:
posted at 23:23:02
だから、私の抽象は杉山氏とはまっ向から対立することになる。私は、基本問題だとか応用問題だとかいう区別など無く、原則として試行錯誤して取り組むことで力が付くと考える。
教える側の役目は、分かり易く説明することというよりも、その生徒の理解度に合った問題を与えることだと思っている。
タグ:
posted at 23:18:34
@tsurujiro_drago まあ、大学などでちょっと触っただけとか、組み込み系の新人とか、可能性は色々考えられると思います。どちらにしても、私としては不思議なんですけど。想像するに、「掛け算には順序がある」という気持ちが先行していて、自分の知識の範囲から適用範囲を余り考えずに引っ張り出して来るのでは?
タグ:
posted at 23:18:09
@golgo_sardine #超算数 #掛算 4×100mリレー ネタ
擁護してみました(笑)
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
場面を現しているのですw
posted at 23:17:01
最初は暗記して後から理屈を知る・後から理解する
というのは、以外と難しい。なまじ正解が出せるが故に、何をしていいのか分からない、どうすれば理解したことになるのかも分からない、となりがち。
教える側も、その生徒が本当に理解しているのかどうか判断しにくい。
タグ:
posted at 23:16:12
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
足して何チャラ、という因数分解の方法を知っている生徒に「なぜそれで因数分解ができるのか?」と質問すると、困惑してしまう。そもそも因数分解とは何か分かっていなくて、x^2+5x+6なら足して5、かけて6になる2つの数を見つけて・・・、という作業だと思っていることが珍しくない。
タグ:
posted at 23:13:34
因数分解の公式(というのかな?足してどうたら、かけてどうたら、とかいうやつ)を知らない生徒に、x^2+5x+6を2つの1次式の積で表すように言うと、苦労しながらなんとか行き着く。類題を何問もやるとコツを掴んで、「足してなんとか」を自然に獲得する。
タグ:
posted at 23:11:25
三平方の定理を既に知っている生徒に、斜面を一辺とする正方形の面積を求める問題を出すとどうなるか?、事前に「三平方の定理を証明するための問題だから」と言っているにもかかわらず、三平方の定理を使ってもとめたりする。
タグ:
posted at 23:09:16
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
杉山氏の主張は、自分の場合はそうだった、という自身の経験を語っているだけに思える。体験談ならそれでいいが、受験指南書として何冊も書いているなら、もう少し論拠が欲しいところである。
タグ:
posted at 23:05:13
解法を暗記して大量の問題を解くよりも、解法自体を試行錯誤して見つけるようが勉強としても面白いと思うし、力が付くと思うがどうだろうか?
こうして勉強した1人は京大に合格したから、受験戦術としても的外れではないと思う。
タグ:
posted at 23:00:44
他にも、1次方程式や連立方程式、二次関数の頂点など、おそらく杉山氏が「公式に準ずる基本問題」とみなすであろうようなことも、生徒自身に考えてもらうと、苦労しながらも正解に行き着くことが少なくない。
タグ:
posted at 22:59:01
直角を挟む二辺が1と1だと、割とすぐに出せる。1と2、2と3、などと一般化していくと難しくなるが、ヒントとして方眼用紙を渡すと、時間はかかっても大抵自分で見つけることができる。
タグ:
posted at 22:57:03
ちなみに私は、これまである程度算数・数学ができる小中学生に、三平方の定理を求めさせたことがある。直角を挟む二辺の長さを与えて、斜辺を一辺とする正方形の面積を求めてもらうという形で出す。小学生は平方根を習っていないのでこういう出題の仕方になる。
タグ:
posted at 22:54:21
杉山氏は三平方の例を挙げて、【問題を解くには普通に使っていますが、もしこれを『証明してみなさい」と言われたら、やはりちょっとかんがえてしまうのではないでしょうか】と述べている。
ということは、
実際に使うことで理解が深まる、ということではない、
ということである。
タグ:
posted at 22:51:26
@tsurujiro_drago どうなんでしょう? ただ、今回は多分 C++ 辺りの話だと思いますが、以前アセンブリー言語を持ち出して「オペランドには順序がある」と掛け算順序強制を擁護する人も見たので、新人かどうかは余り関係無いような気がしています。
タグ:
posted at 22:49:12
普通に考えても、「はじき」「みはじ」でとりあえず速さの問題が解けるようになって、高校物理で加速度の勉強に入って訳が分からなくなって、もう一度速さの勉強をし直すよりは、最初から理解した方がスムーズだと思うが。
タグ:
posted at 22:45:51
「最初はとにかく暗記して、後から理屈を理解すればいい」という主張はたまに聞くが、だったら最初から理解した方がずっと効率的だと思う。
東京新聞の記事でも、そのようなコメントをした。
togetter.com/li/1217724
タグ:
posted at 22:43:36
「台形を2つの三角形に分けて、2つの面積を足して式をまとめたものなのだ!」とあるが、三角形の面積はどう考えているのだろうか?2つくっつけて平行四辺形にすると理解しているなら、台形も全く同じ理屈と分かりそうだが。
タグ:
posted at 22:38:01
著書の方に戻る。この言説はどれほど妥当なのだろうか?
台形の面積の公式を丸暗記、という段階で私の理解を超えているのだが、そういう人がいるということで納得しよう。実際塾で教えるようになって、「そんなことまで暗記するの?考えればすぐ分かるのに」と思うことがしばしばあるから不思議はない pic.twitter.com/FaypWFmLjE
タグ:
posted at 22:34:56
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
>sinθcosθの足し算、いちいち証明してから使いますか?高校の時点では証明できない公式もあります
これに関しては意味がよく分からない。三角関数の公式も一通り導くのが当たり前だと思っている。「証明できない公式」も具体的に何なのか不明。
タグ:
posted at 22:28:24
それに対しての杉山氏の回答
twitter.com/suginat/status...
基本問題は暗記・すぐ解答を見る、応用問題はとことん考える
というのは次善の策ではなく、基本問題から自分で取り組むよりも効率がいい、という主張のようである。
タグ:
posted at 22:26:42
このような回答をいただいた。twitter.com/suginat/status...
私は、「本来なら基本問題でも自分の力で解いた方が望ましいが、時間が無い場合は応用問題だけでもそうするべき」という主張かと思って、以下のように返信した。
タグ:
posted at 22:23:48
杉山氏は、応用問題は思考力を育てるのが目的だから、時間がかかっても自分で考えるべきだという。
しかしそれなら、基本問題だろうがなんだろうが同様ではないだろうか?
このあたりのことを直接本人に質問してみた。
twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ:
posted at 22:22:02
こういう人が多いのかもしれないし、杉山氏もそうだったんだろうが、公式を証明する人も少なくないだろう。台形の面積に至っては、丸暗記ではない人はかなりいると思う。
「他人も自分と同様」という思い込み、バイアスがあるのではないだろうか?
タグ:
posted at 22:18:53
p110
「数学で公式を教わった際、私たちはいちいちそれを自分で証明しませんよね」
p111
「台形の面積『(上辺+下辺)×高さ÷2』だって、最初は丸暗記だったはず」
しかし、これはおかしいだろう。
タグ:
posted at 22:17:15
客観的事実認識もおかしい。「公式は暗記するべき・基本問題は分からなければすぐ解答を見るべき」というのは、杉山氏が提唱していると言うことで、私は同意しないが、そういう意見と言うことだろう。
タグ:
posted at 22:16:04
脇道にそれるが、「基本中の基本」とされている拓殖大学の問題は、誤植ではないだろうか?
そのあたりはここに書いた。
twitter.com/sekibunnteisuu...
twitter.com/genkuroki/stat...
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 22:07:40
大堀龍一 (Ryuichi OHORI) @__DaLong
小林さんの指導教官が脱背理法の人なんだよな twitter.com/mod_poppo/stat...
タグ:
posted at 22:04:57
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数
この本で、根上生也が小学校の算数教育について語っている箇所を紹介
その3 pic.twitter.com/OAGx7WTDIG
タグ: 超算数
posted at 22:01:14
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数
この本で、根上生也が小学校の算数教育について語っている箇所を紹介
その2 pic.twitter.com/zqTKkkrXaQ
タグ: 超算数
posted at 22:00:43
「基本問題と応用問題」「算数と数学」、この手の恣意的な分類がどれほど意味があるのか私には分からないのだが、杉山氏は基本問題と応用問題では取り組み方を変えるべきという。
p110、p111 pic.twitter.com/T2oKlXoaSp
タグ:
posted at 21:58:09
実際の入試だと、全問正解する必要はなく、何割か得点できればいいのだろうから、過去問で2日ぐらい考え込む問題があっても構わないのだろう。
杉山奈津子氏は、応用問題は「知識を増やすのではなく、自分の中の思考力を育てることが目的」だから、どんなに時間を掛けても自分で考えるべきという。
タグ:
posted at 21:46:15
偏差値29の私が東大に合格した超独学勉強法 角川SSC新書 p108
私も、東大や京大の問題を2日ぐらい考え込むことがあった。「これじゃあ実際の入試では合格できないな」と思っていたが、合格者も同様のようである。 pic.twitter.com/c3cqK7VS21
タグ:
posted at 21:37:31
で、話を戻すと、私は東大は受けていないし受けても合格しないだろうが、数学・物理の理解においては東大合格者と遜色はないと思っている。「東大に合格していない積分定数に、東大合格者の杉山奈津子氏のメソッドを批判しても説得力はない」ことはない。
タグ:
posted at 21:32:52
で、計算ミスやら何やらで、数学の結果は芳しくないものばかりだった。平均点以下だったり、文系の塾生よりも低くて、「先生何やっているのw」と馬鹿にされたりした。
理解においては東大・京大レベルだが、センター試験レベルでも点数が取れない、という状態である。
タグ:
posted at 21:27:27
但し、実際試験を受けて点数を取れるかとなると、若干不安。計算ミスがない、ミスが内容に検証できる十分な時間があるという前提なら、点数が取れるだろうが。
塾をやるようになってからもセンター試験を受験料腹って正規に受けてきた。(体力的にきつくなって今はやっていない。)
タグ:
posted at 21:25:12
私自身は、東大卒ではないし、受けても受からないだろう。しかし現役時代は、地方国立大学を目指していたものの、数学と物理は東大・京大の赤本を取り寄せて解いていた。物理・数学に限定すれば、東大合格者とさして変わらない実力があると自負している。
タグ:
posted at 21:22:14
全教全般についての指南書という感じで、数学に関して具体的に書いている部分は少ない。で、そこに書いてある内容はかなり疑問である。
というと、「東大に合格した著者のメソッドを、積分定数が批判しても説得力が無い」と言われるかもしれないので、一応私自身のことを書いておく。
タグ:
posted at 21:19:26
この方は本を何冊か書いているようだ。「偏差値29から東大」をタイトルにした本が何冊かある。
www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_no...
タグ:
posted at 21:12:19
「数理学院」にも色々あるんだが、アカウント名が「数理学院」なら「数理学院」と言うしかないのだろうな・・・ twitter.com/mod_poppo/stat...
タグ:
posted at 21:05:35
@utbngs いきなりで失礼します。
“掛算の順序まもれ派”の【4×100mリレーについて】の見解はこのような物のようです。#掛算
(一番下に書いてあります。)es.higo.ed.jp/otago/jos53aap...
タグ: 掛算
posted at 20:46:30
一生懸命ほぐそうとして確実に言わねばならないと思ったのは,「教育学部」とか「理学部」という大学の組織の話ではなく,所属する学生の気質というか学問的背景というか,「学生が高校生までに身につけてきた学習観」みたいな話。教育学部数学専攻と理学部数学科でそこに違いがあるのかないのか。
タグ:
posted at 20:46:07
@nrityu_Nova8 いきなりで失礼します。
“掛算の順序まもれ派”の【4×100mリレーについて】の見解はこのような物のようです。#掛算
(一番下に書いてあります。)
es.higo.ed.jp/otago/jos53aap...
タグ: 掛算
posted at 20:43:29
斉藤ひでみ・現職教師(西村祐二) @kimamanigo0815
一年間の変形労働時間制、阻止!!
給特法、抜本改正!!
僕はこれを主張する。
そもそも僕が2月末に給特法抜本改正の署名を始めたのは、2月頭に自民党が教員の勤務時間管理について議論をスタートさせたから。
あのときのイヤーな予感は的中した。
上からの改革ではなく、現場から声を上げないと。
タグ:
posted at 20:36:12
50年くらい前の仕事でも、そろそろ歴史がはっきりしなくなってることも多いのではないかと思っている。超局所解析でもソリトンでも、まだ生きている人が残っている内に整理しておいたほうがいいのでしょうが、簡単ではない。
タグ:
posted at 20:34:58
@sekibunnteisuu 私も英語圏でひとくくりに考えていましたが、違いました。そもそも問題にしていないので、たまたま私が見たUKの教科書がそうだっただけかもしれないです。豪はイギリス英語なので豪と英の両方のテキストが本屋に売っていますが、豪英で逆なんだな、と思ったものです。
タグ:
posted at 20:29:33
@golgo_sardine #掛算
一方で、掛け算順序問題を扱ったこともあるし、
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
福岡伸一の書評もある。
book.asahi.com/article/11643693
タグ: 掛算
posted at 20:25:05
@sekibunnteisuu 示していただいた例で合ってます。日英と米豪ですね。ただ、単に皿にりんごが置いてある一番単純なパターンをデフォルトでどっちに表記しているか、という意味であって、逆に書いてバツにされるわけではないです。少なくとも豪では順序は問題にされません。
タグ:
posted at 20:23:36
@sekibunnteisuu 【このような文章を載せる朝日新聞・AERAもどうかと思う】
もしかして、非順序派が「花まる先生」の記事を批判したので、「順序アリ派で、AERA の読者にウケそうな人物」を探していたのかも。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 20:18:42
この話の怖いところは,「小中学校部会の雰囲気→教育学部が一帯を取り仕切るタテ社会,高校部会の雰囲気→理学部数学科も割って入れる解放区」みたいな話と隣り合わせだということ。教育学部ってそういう目で見られていてもおかしくないということ……(ここから先は怖すぎて言えない) twitter.com/ysmemoirs/stat...
タグ:
posted at 20:18:08
「〇〇がやられたか」
「奴は四天王の中でも最弱」
「しかし妻もいて子供もいる」
「つまり奥さんは寡婦控除…」
「その子が合計所得38万円以下なら特別寡婦」
「つまり年の給与収入2044千円以下なら住民税非課税(所得税は課税されることもあり)」
「そして遺族年金は非課税所得」
「知らせなれば」
タグ:
posted at 20:14:49
@kankichi57301 @suginat dot.asahi.com/wa/20180723000... を読んだ感想を書きました。
読んで頂けると嬉しいです。
twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ:
posted at 20:13:14
子どもが交換法則が成り立つ理由も理解した上で、あるいは、「4人に3個ずつ」で、各自に1個ずつ配るのを3回繰り返すと考えて、「どっちでもいい」と認識していたら、どう答えるのだろうか?
タグ:
posted at 20:08:34
この人の書いた「偏差値29の私が東大に合格した超独学勉強法」も読んだが、どうもこの人は算数・数学を「覚えるべきもの」と捉えているようである。
「算数の時点で「順番はどちらでも一緒」だと覚えさせることはしないと思います。」とあるが、具体的にどうするのだろうか?
タグ:
posted at 20:07:17
【私は、息子が理不尽なバツに遭遇したら、親である自分が答えようと思いますが、算数の時点で「順番はどちらでも一緒」だと覚えさせることはしないと思います。】
「順番はどちらでも一緒」って覚えるようなことなんだろうか?掛け算を理解したら、自然に身につくと思うのだが。
タグ:
posted at 20:05:37
式の最初の単位も「個」になります。4個が2箱分ある場合は(4+4)なので、分かるのは個数となり、4個×2箱となります。】
実際そうやって教えている人はいるようだが、はっきり言って駄目な教え方である。
edupedia.jp/article/53233f...
タグ:
posted at 20:02:50
【個人的には、全国の学校が式の中に単位を書き入れてしまうように教えていけば、分かりやすくなると思います。「リンゴ4個入りの箱が2つでリンゴは合計何個になるか」では、答えで「個」を求めるため、
タグ:
posted at 20:01:30
順序固定などしなくても「今、何を求めているのか」がハッキリしている人もいるだろうし、順序を意識してもハッキリしない人もいるだろう。
おそらく杉山奈津子氏の思い過ごしか勘違いであり、百歩譲って彼女の場合はそうであっても、とても一般化できるような話ではない。
タグ:
posted at 19:59:04
くもわ・はじきやモルグリコは何も理解していなくても点数だけはもらえる。
自分は何も理解していないのにちゃんと理解しているアイツを虐げることが出来る、コイツは飛び付くしかないね!
タグ:
posted at 19:58:54
頭の中では「3個入りのリンゴが」「2箱」と順序立てて考えられたので、「今、何を求めているのか」がハッキリしていたように思います。】
中学受験対策の塾で掛け算の順序を教えているというのも驚きだが、それが役立ったというのも驚き。
タグ:
posted at 19:57:17
【私が中学受験をした際には、この順番は決して間違えないようにと塾で徹底的に教えられました。そのおかげか、高校になって数学を勉強したときに、たとえ式の順番はバラバラでも、
タグ:
posted at 19:55:43
教科書に書いてある正三角形の定義が3つの角が等しいなのか、3つの辺が等しいなのかは算数の理解においてはどーーでもいいことである。どちらの定義を採用しても全く同じ事になることを理解していればいい。
掛け算も、最初の導入は、1つ分の数×いくつ分の数 だがこの順序は重要でく便宜的なもの
タグ:
posted at 19:53:58
また、何度も書いているが、「4人に3個ずつ」で、3個が4人分と考えても、それを3×4と求めても、4×3と求めても構わない。数学の素養がある人には常識だが、定義は本質的なものではなく、同値な定義が複数あることが普通。
タグ:
posted at 19:51:49
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数
(続き) しかし対談相手の根上生也は、桜井進のバカな主張を否定しないのだろうか?
タグ: 超算数
posted at 19:51:20
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数
「2ペアのシートが5席ある」は、2×5でも5×2でも、どっちでもいいわけで・・・・
順番を変えても「意味」は変わらない。
しかし桜井進のように信じている人が、小学校教師にいるんだろうな
twitter.com/OokuboTact/sta...
タグ: 超算数
posted at 19:47:24
、2つの固まりが3つ分あるわけですから、足し算で書くと(2+2+2)になります。つまり、2×3です。「2人がそれぞれ3個のリンゴを持っていたら全部で何個になるでしょうか」という問題は、3つの固まりが2つ分あるので(3+3)、つまり3×2になるのです。】
タグ:
posted at 19:45:02
【数学は、解くまでの道のりと答えを重視しているわけですから、式の順序なんてどうでもいいのです。算数はどことなく国語に似ていて、一つ分×いくつ分かを問題文から読み取って書くことが大切なのです。算数の問題では、「3人がリンゴを2個ずつ持っていたら全部で何個になるでしょうか」という問題は
タグ:
posted at 19:44:51
で、この人は
【小学生という小さいうちに、3×2と2×3は異なるものであり、3×2は3個の固まりが2つあるという感覚を染みつかせるのは、大切なことのように思えます。】
と述べているが、なぜなのかいくら読んでもよく分からない。
タグ:
posted at 19:40:53
@sekibunnteisuu @mmsaito1987 あと「教科書レベルの基本」という言葉の意味が私にはよくわからない。例えば、実教出版『すうがくIII』p.166の積分法の章の章末問題には
lim_{n→∞} (1/n)√((n+1)(n+2)…(n+n)) = ?
という問題があります。これも「基本」?
この辺の感覚は本当によくわからない。
タグ:
posted at 19:38:53
www.city.tomakomai.hokkaido.jp/gakko/yufutsu-...
>家庭学習のすすめ
目安とする時間
まずは、『(学年×10分)+10分』(1年生なら20分,2年生なら30分…というように)をめざしましょう。慣れてきたら少しずつ伸ばしていきましょう。
学校内ですら、「掛け算の順序」は守られてない。
タグ:
posted at 19:35:12
@sekibunnteisuu @mmsaito1987 私の推測が正しいなら、【この手合いの問題を基礎だと言い切れるほどには頭がよいので,教科書レベルの基本と格闘するのには実りを感じないのだろう】は誤解だということになると思います。続く
タグ:
posted at 19:33:11
明確な事実誤認がある。
【これだから日本は面倒くさい……と思うかもしれませんが、この掛け算の順番は、実は英語圏、アジア圏でも共通なのです。】
これは誤り。米国の学校では、日本と逆の順で教えられているという報告がある。
また、日本でもこの順序は学校での算数だけのことで一般的ではない
タグ:
posted at 19:24:52
#超算数 #モルグリコ #トス
twitter.com/yuuyuuyuu21/st...
共感しちゃうのか・・・orz
posted at 19:14:39
前にも書いたけど、滅多に発声しない単語で子供の頃に適当に読んじゃってた熟語って、その誤読が大人になっても訂正されないままのことがあるのだよ。むしろ子供の頃からルビの無いの大人の本を読んでいた活字人間・読書家クラスタに多い気がする。教養の多寡とはあまり関係ない誤読と理解している。 twitter.com/ecua/status/10...
タグ:
posted at 19:14:07
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#超算数 #モルグリコ こういう教え方はやめて欲しい。子どもが割合を理解しなくなる。
twitter.com/yuuyuuyuu21/st...
posted at 18:53:17
Hideki Kawahara: WAS @hidekikawahara
これらを使えば,講義を受けながら,学生それぞれが自分で試すことができます.1990年代のスーパーコンピュータを個人が持てる環境に感謝.
タグ:
posted at 18:52:17
Hideki Kawahara: WAS @hidekikawahara
現役の先生と話していてご存知なかったので紹介.タブレットやスマホでも動く,対話的な音声ツールです.Pink Tromboneは,リンク先でそのまま,もう一つは,ずっと下の方にリンクがあります.後者はプレゼンそのもので対話的音声分析合成できます
dood.al/pinktrombone/
www.markhuckvale.com pic.twitter.com/KJZ794l7Os
タグ:
posted at 18:49:54
斉藤ひでみ・現職教師(西村祐二) @kimamanigo0815
大事な審議だというので中教審を傍聴。
文科省は超厳戒態勢で、入り口で身分証の提示を求められた。
それもそのはず、最重要議題である給特法の審議が開始するから。
で、その朝に毎日新聞のスクープ。
「文科省は給特法改正なしの変形労働制を決めた」。
裏で何やってるの!!
mainichi.jp/articles/20180...
タグ:
posted at 18:47:18
@genkuroki @mmsaito1987 そうすると、
xの方程式 x^3+3x^2-9x-a=0 が異なる3つの実数解を持つようなaの範囲を求めよ
というような問題になるはずで、ミスが多すぎますね。
大文字と小文字の混在
1次の項の符号の間違い
“実数”解
私もミスが多いから偉そうなことはいえないけど。
タグ:
posted at 18:45:52
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sekibunnteisuu #超算数 批判対象が何を言っていたかを正確に伝えつつ批判することによって、自分の側に非があったときにみんなに馬鹿扱いされるリスクを引き受ける。
これができない人はネットでイキっちゃダメ。
タグ: 超算数
posted at 18:33:53
@sekibunnteisuu #超算数 積分定数さんに対して答えることによってメンツを保とうとしていますが、もう手遅れだと理解できていない。
いや、手遅れだと気付いたので私をブロックしたのでしょう。
タグ: 超算数
posted at 18:31:27
@sekibunnteisuu #超算数 私の予想では、普通の常識に基いた荒いけど問題のない掛算順序固定強制指導批判を、その正当性を理解できずにひいろさんはイキっている可能性が高い。
批判対象が何を言っていたかを正確に他人に伝えることなく、ネットでおおっぴらに非難して、非難への賛同者を募るという素晴らしい人物。
タグ: 超算数
posted at 18:29:16
@sekibunnteisuu #超算数
ひいろさん曰く【私が述べた事例は、その発言の影響が否めないから・・・と書こうと思ったのですが、今検索しても適切な例にヒットしません。すみません。】→【事例は高々2名ですが、ネットからの影響顕著なのですが…。】
ネットからの影響だと思い続けている理由が知りたいwww pic.twitter.com/Hs0ZHslLgX
タグ: 超算数
posted at 18:22:55
ところで、不等号記号「<」「>」は既に二年生で習っているらしい。「不等号」という用語は三年生。
ちなみに、図形の方から「合同」を習うのが五年生、「相似」は中学三年生。記号「≡」は中学一年生、「∽」は中学三年生で導入されるらしい。誤差や近似値も中学三年生。
タグ:
posted at 18:04:10
一方、「あまり」を「演算子」と言うなら、括弧の付け方は
(5÷2=2)あまり(1)
ではなく、
5÷2=(2あまり1)
だろう。何故、等号を越えて優先順位を付けるんだ? うしろに「あまり」を付けたら等号の意味が変わる(等しくなくても OK)とか変だし、却って混乱するだろう。
タグ:
posted at 18:04:09
元のコメント欄、5÷2=2あまり1 の形の式が「間違い」という前提で変な方向に行ってるな。別に、
5÷2=2あまり1=7÷3
と書いても良いと思うけど。これが奇妙だと思うのは、分数や実数を既に知ってるからではないのか。
これを間違いとして等号を使わずに教えることに大したメリットがあるとは思えない。
タグ:
posted at 18:04:06
話題になってるのを観測してたので買ってきた
線形代数はクライツィグ(コンパクトだけど個人的に読みづらい)しか持ってなかったのでこのくらいわかりやすい本が欲しかった pic.twitter.com/0utDiazeDW
タグ:
posted at 17:55:28
UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor
@genkuroki 「しきたり」って発言は始めて聞きました。苦し紛れで色々考えるものですね。
タグ:
posted at 17:42:29
@sekibunnteisuu @mmsaito1987 私の推測が多分正しいと思います。符号の誤植。大文字小文字の混在も誤植でしょう。
信用できない人が書いた数式は信用しちゃダメ。
実際には数学的に信用できる人が書いた数式も信用しない方が良い場合が多い。問題自体の再構成から始める高速の試行錯誤が基本。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 17:41:45
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数
> そんなことは私が知ったことではありません。
事実に関心がない人なんだなああああ pic.twitter.com/I1ORdbgtqH
タグ: 超算数
posted at 17:31:18
さらに働かせホーダイを促進しようという、時代に即した提案。
「基本給の4%を「教職調整額」として支払う代わりに残業代を原則支払わないとする規定は残す見通し」
文科省:教員勤務時間、年間で管理 休み期間は上限下げ - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180...
タグ:
posted at 17:22:16
息子の夏休みの自由研究より。晴れの日炎天下に駐めた車の中で生卵はゆで卵になるか?
午前中から8時間放置で立派なゆで卵と温泉卵ができあがりました。
そらパチンコ屋で子ども死ぬわ。 pic.twitter.com/wszkn75W9G
タグ:
posted at 16:59:40
@hyyro なるほど。でも、それ以外の事例は提示できないのでしょうか?できないとしたら、レアケースであって、こんな具合に「釘を刺す」必要性はないと思いますが。
twitter.com/hyyro/status/1...
タグ:
posted at 16:31:04
.@sekibunnteisuu さんのコメント「.@sekibunnteisuu この学生自身は真面目な人なんだと思うし、教師志望の学生の中でのとりわけ劣っているわけではないと思う。教員養成課程を含めて学校教育界全般が、科学的批判的に物事を検証する、というのとは..」にいいね!しました。 togetter.com/li/1258797#c53...
タグ:
posted at 14:44:22
「教育学において正しいかどうかは二の次」というのが教育学マジョリティであるとはさすがに思わないが、算数のかけ算順序なんてその効果目的すらろくに見えてこないものに対してこの態度なんだから、教員が江戸しぐさやらEMやらにポイポイ引っかかるのは水が低きに流れるが如し。
タグ:
posted at 14:16:22
収束する冪級数は一様収束する。やっぱり「冪集合」「冪級数」は漢字で書くべきだと納得。(数学セミナー2018年9月号p.20) pic.twitter.com/Aw5clZgpu1
タグ:
posted at 14:15:18
余りの出る割り算はやらせない、という手はあるかも。5÷2 のような計算は授業でやらない。6÷2 とか 4÷2 のように割り切れる計算だけやる。但し、学習指導要領には「余りについて知ること」とあるので、現状、小学校では無理だろう。
タグ:
posted at 13:37:20
問題になるのは、分数や実数の導入前後で同じ表現を使って、実は別の割り算を教えていることだろうけど、整数の割り算を教える前に分数や実数を教えられるのか疑問。
学習指導要領を見ると、三年生で割り算・小数点・分数と一気に導入されていて、教わる方もなかなか大変そう。
タグ:
posted at 13:37:19
上の学校に進むと、5/2 の整数部分を [5/2](ガウス記号)、小数部分を {5/2} と表現したりする。剰余は 5 mod 2(コンピューター系だけ?)。
又は、⌊︎x⌋︎ で切り下げ(floor)、⌈︎x⌉︎ で切り上げ(ceiling)を使うなど。それぞれ、x 以下の最大の整数、x 以上の最小の整数。[x]=⌊︎x⌋︎。
タグ:
posted at 13:37:18
二つの値を返すのが変と言うなら、「2あまり1」という一つの値を返していると考えることも出来る。その方が自然かも。
それに、割り算を習いたての小学生に敢えて 5÷2=7÷3 のような式を見せて、正誤を判断させる必要も無いと思う。大人だって、こんな式を注釈無しに使わないでしょう。
タグ:
posted at 13:37:18
小学校でやる 5÷2=2あまり1 のような表記は、演算として見ると、商と剰余という形で値が二つ出ているんだよね。そういう風に正整数の範囲で演算を定義するなら、商と剰余が同時に等しい式は全て等号で結んで良いことになるだろう。小学生に割り算を教えるのに特に不合理とは思わない。
タグ:
posted at 13:37:17
まあ、掛け算順序強制の文脈で割り算が出て来るのは「割り算には順序があるではないか」ということだろうけど、それ自体は「割り算にはある、掛け算にはない」で済む話よね。
タグ:
posted at 13:37:16
これなどは、プログラミング言語を使う時に確認が必要な点だよね。C の % は処理系依存だし、余りを計算する方法を複数用意している言語もある。目的に合わせて定義を使い分ける例になっている。正数の範囲では同じだろうけど。
タグ:
posted at 13:37:15
コメント欄で「余りのある割り算」の話をしていて、個人的にはちょっと面白い。
小学校教師を含めた複数人での掛け算の順序議論 - Togetter togetter.com/li/1261035 @togetter_jpより
タグ:
posted at 13:37:13
@mmsaito1987 結局、この人自身が、公式暗記をして、東大レベルだとそれでは立ちゆかないとなり、とことん考えるようにした、というだけのことを、「基本問題は解法の暗記、東大入試レベルは考え抜く、というのが効率的」と後付けの理屈で合理化しているだけに思えます。
タグ:
posted at 13:24:41
@mmsaito1987 そうなると、その程度に頭がいいなら、基本問題の段階から試行錯誤で取り組めるでしょう。東大の問題を2日間考え抜いて正解を出せるような人が、台形の面積の公式は当然暗記したはず、などというのは奇妙。
タグ:
posted at 13:22:54
(難問の)解法暗記と基礎(教科書)軽視と解法暗記という点で和田式と似ている.この手合いの問題を基礎だと言い切れるほどには頭がよいので,教科書レベルの基本と格闘するのには実りを感じないのだろう.普通の学生は真似しないほうがいいと思う. twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ:
posted at 13:07:43
@nemakineko48 @kuri_kurita #超算数 nemakineko48さんはとても奇妙な意見を述べているので、私の発言を引用されると迷惑です。今後は控えて頂けると助かります。
これから、nemakineko24さんをミュートします。理由は会話する価値が感じられないからです。
迷惑であると思っていることだけは伝えたことを周囲に見せたかった。
タグ: 超算数
posted at 12:58:59
「△△教育学は△△学に優越する」と主張する人はさまざまな△△で観測されます。なぜでしょう? まあ、ついて行ってはいけない人のわかりやすいマークとして重宝しますけど。 twitter.com/t2o_yama/statu...
タグ:
posted at 12:46:27
理不尽に耐えるのも教育だとか、非合理なルールでも従え的な事言う人もいるよね。かりにそれが社会に出て役立つとしても、少なくともそれは算数や数学で学ぶことではないよね。
タグ:
posted at 12:36:23
掛け算の概念について、子供の理解度を測定したいという気持ちは分かるんだけど、順序を強制させたって理解度は測定できないばかりか、算数・数学的に誤った理解を子供に植え付けてしまうんじゃないかな。
タグ:
posted at 12:19:25
掛け算順序問題でいつも思うだけど、3×4、4×3を考えるときに、「リンゴが3つのっている皿が4個ある」「4個の皿にリンゴが3つずつのっている」と両方日本語で表現できるよね。で、どちらも同じ状態を表している。どちらか一方を正解としてもう一方を間違いとするのは妥当ではないと思うのよ。
タグ:
posted at 12:17:22
サンチャイルドのメッセージが「伝わらない」のではなく、「きちんと伝わった」からこそ福島市民から拒否されたのではないでしょうか。メッセージそのものが拒否されたのだと思います
タグ:
posted at 11:49:15
Apparently what I wanted to do today was to write a #JuliaLang floating point type that takes arbitrary radixes github.com/jiahao/ArbRadi... pic.twitter.com/gB8HvQMJMk
タグ: JuliaLang
posted at 11:35:16
@kankichi57301 @suginat >高校の時点では証明できない公式もあります
統計分野での正規分布に関する公式とかは確かに証明抜きで出てくるけど、入試にはほとんど出ないから受験勉強の文脈でこの例は変だし、何でしょうね?
いくらなんでも、ペアノ公理やイプシロンデルタみたいな話ってことはないでしょう。素朴に疑問
タグ:
posted at 11:00:14
@gishigaku そうですね。伝わるという事が、必ずしも喜ばれるとか受け容れられるという事になるとは限らないのに、そこを誤解している人は案外多いようです。
伝わったからこそ、反発を受けたのであって、伝わっていなければ、誰も興味を持たずスルーされていたんですよね。
タグ:
posted at 10:59:21
家に置いてあった食用のうずら…
暑さの影響かなんやらで孵化して産まれて、パニック…
専門の飼育員に引き取りお願いした……
可愛すぎィィィィ!!! pic.twitter.com/u8iVO2H4fQ
タグ:
posted at 10:52:31
現代アートのファンが、サン・チャイルドが撤去になった事について
「伝わらないものだな」
と語っているのを見た。
その傲慢さに呆れる。
むしろ、被災した人々、今、そこに生きる人々の事が、現代アートの側に「伝わらない」事を残念に思うべきではないのか?
現代アートが権威面して通るのか?
タグ:
posted at 10:44:34
@kankichi57301 @suginat 加法定理は覚えている(当然導ける)が、cos^2θ=なんとか、なんかは、cos2θ=cos^2θーsin^2θから変形するな。大した手間じゃない。覚える方が手間。
タグ:
posted at 10:44:08
@kankichi57301 @suginat sin(α+β)と、sin(α-β)を加法定理で使って、sin(α+β)+sin(α-β)とかするやつかな?一々覚えていないな。その都度導くよ。
三角関数の面倒な公式、オイラーの公式で処理することもあるけどね。純粋に効率性を見るなら、e^iθ=cosθ+isinθ が使いやすい。
タグ:
posted at 10:34:33
@mhagiwara Chrome ExtentionでVideo Speed Controllerというものがありまして、0.1倍速~16倍速まで速度を選択できるので、こちらも良いかもしれません。
タグ:
posted at 10:29:47
@sekibunnteisuu @suginat もしかして和積変換のアレ?
>>sinθcosθの足し算、いちいち証明してから使いますか?
何だろう?いったい何だろう。なんだかワクワクしてきたぞw
>>高校の時点では証明できない公式もあります
タグ:
posted at 10:28:39
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
で、「ひきざんでもいけるね!」と自分のフィールドに引き戻していたのだが、その考え方が「110から何を引いたら105になるか」でのけぞった。そのまま行け、突き進め。
タグ:
posted at 10:01:03
息子の「先生ごっこ」、「105円の買い物で110円出したらお釣りはいくら?」という算数の問題を使って「これは何算を使う?」と言ってきたので、生徒役の私は「足し算です!105に何を足したら110になるか考えます!」とかき回したら「そ、そう、それでもいけるね」と対応してきた
タグ:
posted at 09:59:30
今の私は「トイレットペーパーの芯を十年間集め続けたアラフォー」であるが、十年後には「トイレットペーパーの芯を二十年間集め続けたアラフィフ」になる。更に十年後には「人生の半分を費やしトイレットペーパーの芯を集め続けた還暦」になれるので、長生きしなければならなくなった。
タグ:
posted at 09:50:54
トイレットペーパーの芯を集め始めて十年以上が経ち、トイレの背面と出窓部分が埋まりそうなタイミングで、芯が一回り小さい銘柄に出逢ってしまった。私の新たな十年が始まろうとしている。 pic.twitter.com/4TeAzBTffb
タグ:
posted at 09:49:45
@kuri_kurita そんなことは私が知ったことではありません。
ただ、言えるのは、かけ算の意味と交換法則を、同時に教えているのなら、そんな教育は、確実に間違っているということです。
ちなみに、僕が「順序反対派」である一つの理由は、このツイートに共感しているからです。
twitter.com/nemakineko48/s...
タグ:
posted at 09:41:46
普通に考えて、「はじき」で公式覚えてきて、加速度運動が出てきたら分からなくなって、それで理屈を考えるよりは、最初から理屈で考えた方が効率いいと思うけどね。
タグ:
posted at 09:37:42
これは見解の相違だろうけど、こういうことを言う人は多い。「はじき」「みはじ」「くもわ」擁護論でもこの手の主張が出てくる。
これに関しては、先日の東京新聞でコメントした。
togetter.com/li/1217724
タグ:
posted at 09:32:23
@nemakineko48 「交換法則を、同時に教えているわけではないと思うので」とありますが、「思う」ではなく、調べて下さい。 いつ交換法則を習うのか。
タグ:
posted at 09:32:01
@kuri_kurita ですから、『「小学校2年生の時」の特定の期間だけ』という表現にしています。「小学校2年生の時」の全体ではないです。かけ算の意味と、交換法則を、同時に教えているわけではないと思うので。
ちなみに、「小学校2年生の時」をカッコで括っているのは、まりもさんの言葉を引用しているからです。
タグ:
posted at 09:24:55
@nemakineko48 すごく初歩的な誤解があるようですけど、かけ算の交換法則は二年生で習いますよ。 「批判派」の人たちの批判の内容をもう少し検討された方がよろしいかと思います。
タグ:
posted at 09:19:54
@suginat それから、拓殖大問題ですが、誤植ではないでしょうか?
xが大文字と小文字が混在しているのも気になりますが、「実数解」と制限していないのも気になります。文字通りの意味だとすると、重解を持つ場合のaを求めて「それ以外の複素数全体」となり、計算もややこしくなります。 pic.twitter.com/dL1eXZESEg
タグ:
posted at 09:09:49
@potimarimo @kuri_kurita 回答ありがとうございます。
僕は、その「小学校2年生の時」の特定の期間だけ順序を守らせることは別に構わないと思うのですが、その順序は数学的なルールではないので、交換法則の概念を教える前まで、もしくは少なくとも、義務教育を終える前までには解除する必要があると思うのです。
タグ:
posted at 09:08:28
@sekibunnteisuu それこそあなたの意見でしょう。私は基本問題の段階からやり遂げるべきとは思っていません。つまり同意しません
また公式も、暗記したあとで徐々に理解していく方が効率がいいと思っています。
sinθcosθの足し算、いちいち証明してから使いますか?高校の時点では証明できない公式もあります
タグ:
posted at 09:06:52
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
あれは時間がないけれど点数を伸ばしたい人のためのHow to 本です。時間がある人は公式を根本から考えたり、基本問題を考えて解いたりすればいいでしょうね twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ:
posted at 08:29:55
娘の転校やいろいろなリセットが家族全員に与える負担の大きさを考えると、今後、転勤の回数は極力減らしたいと思ってしまう。転勤辞令で辞める若手に驚き、みたいな記事を読んだことあるけど、配偶者や子どもがいたらそりゃそうよ。
タグ:
posted at 08:05:22
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@hyyro twitter.com/potalong_oreo/... これも、「かけ算の順序に意味があると思ってる奴は馬鹿」の意味が曖昧ですが、「4人に3個ずつ、で総数を求める場合は、3×4でないと駄目。4×3と求めては駄目」と思っている人は、掛け算を理解していないわけですが、何か問題があるのでしょうか?
タグ:
posted at 07:57:49
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@genkuroki 「4人に3個ずつ蜜柑を配ると蜜柑の数は?」で4×3の式はバツになる件。前にも書いたけれど、蜜柑をトランプに置き換えたら4×3で正解だと思うんです。だいたい1枚ずつを4人に3回配るし。配るアイテムが変わると正解が変わるのはどう考えてもおかしい。数学じゃないですね。 #超算数
タグ: 超算数
posted at 07:46:23
掛け算の順序はここまでこじれるのに、小学校2年の算数はしつこいぐらい「順番を変えても答えは一緒」という問題をやってるの、何故なんでしょうね? twitter.com/matu6809/statu...
タグ:
posted at 07:43:20
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
マルチ商法セミナー講師であるケント・ギルバート氏がネット番組に出演し影響力を高めていることも、岡山理科大学のようにマルチセミナー講師が客員教授というのも、悪質商法被害を防ぎたい者としてはゾッとする話なのですが・・・
twitter.com/syoyuri/status...
タグ:
posted at 07:31:35
@ysmemoirs 仰る通りだと思います。今年の大会は高校部会と中学部会を行き来させていただいたのですが、中学部会の方がピリピリした雰囲気満載でした。小学校部会はさらにそれが顕著だと他の院生から聞いたりして、難しいのだな、、、と感じました。
タグ:
posted at 07:31:02
@GreatDemon1701 @tbs_i このケースは、該当ブログだけじゃなく全部丸ごと消えていたので、それとはちょっと違う感じです。私が取り上げてからもしばらくは見れる状態だったし。
タグ:
posted at 07:29:37
(あなたたちのいう「基礎基本」が「学テのA問題の点数を取るための勉強と似ても似つかぬ何か」を指すのなら,そんな基礎基本はこの国には必要ないんじゃあ〜! みたいな啖呵をいつか切ってやりたいと思……っと朝からおじさん毒気にやられてるね)
タグ:
posted at 07:28:46
ケント氏はネット番組などにも出演しているけれど、番組側は彼がマルチ商法のセミナー講師だと知ってるの?
"ネットワークビジネスで有名なメラルーカ・ジャパンの最上位メンバーであり、日本国内で精力的に活動している。" wiki/ケント・ギルバートja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1...
twitter.com/toranomon8/sta...
タグ:
posted at 07:26:07
twitter.com/t2o_yama/statu...
算数の教科書に林檎の絵が描いてあるのも抽象化。そもそも、「林檎」という概念を認識すること自体が高度な抽象化の賜物。
「子供は抽象思考が苦手」というのは、自説に都合のいい子ども像を造っているだけに思える。
タグ:
posted at 07:25:49
これは個人的な感覚なんだけど,日数教の全国大会で発表するとき,高校部会だと「うちの生徒には難しいかもしれないけど面白そうですね」という雰囲気になる内容が,中学校部会に持っていくと「それは出来る子向けであってそんなことより基礎基本を」という雰囲気になっちゃうことって,ないですか。
タグ:
posted at 07:21:44
Facebookで「メラルーカ ケント」と検索すればわかるようにケントギルバート氏は現在もマルチ商法のセミナー講師。www.facebook.com/search/str/%E3...
マルチ商法はウソ・大袈裟な勧誘トークが問題とされる悪質商法であり、ケント氏の話にはしばしば共通の問題がみられますね。
twitter.com/itami_k/status...
タグ:
posted at 07:21:25
“父は例のあの人です…” 「幸福の科学」大川総裁の長男がYouTubeデビュー
www.dailyshincho.jp/article/2018/0...
「幸福の科学」の大川隆法総裁の子息にして、元教団副理事長の宏洋(ひろし)氏(29)が、このたびチャンネルを開設した
タグ:
posted at 07:20:09
「掛け算の順番にこだわる教育法」について懸念するのは、ここをテコに「教育学部は不要・害悪」という政治的主張が可能となること。なにかと改革、改革といって大学や教育行政に手を突っ込みたがるのが政治家や官庁ですが、ここを突かれたら反論は無理だし、理学部も工学部も擁護できない。
タグ:
posted at 07:16:52
@genkuroki それで、「三つの異なる実数解を持つaの範囲」なら基本問題と言うことで納得できます。「こんな難しいのが基本問題なのか?」と焦っちゃいました。
国士舘じゃなく拓殖でした。
タグ:
posted at 07:15:04
@sekibunnteisuu 多分なんですが、正しい式は
x^3+3x^2-9x-a=0
だと思います(符号が一ヶ所違う)。重解は微分した
3x^2+6x-9=3(x-1)(x+3)=0
の解にもなっていて、計算が超易しくなります。
まあ、どーでもいー話なんですが。
twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ:
posted at 07:08:10
.@tbs_i 「モノの考え方自体が崩壊してしまう」というのもあるけど、元ブログはなくなってしまった。
suugaku.at.webry.info/201102/article... togetter.com/li/1261035#c53...
「小学校教師を含めた複数人での掛け算の順序議論」togetter.com/li/1261035 にコメントしました。
タグ:
posted at 06:59:47
@genkuroki 恥ずかしながら私は小学国語は逆に疎いのを白状しますが…そうですか!
う〜ん…
手強いなこの問題…
まぁしかし…毎度勉強になります!ありがとうございます…
タグ:
posted at 06:10:47
@VEDAMachine 小学校の国語は教科書や子供からの要求をみる限りにおいてそう悪くはないです。(新情報が出て来れば意見を変える。)
子供から資料のプリンターによる印刷を頼まれて、その内容に感心してどの科目で使う資料かを聞いたら「国語」でした。
そういう理由でうちでは(チョー)算数が悪役。 #超算数
タグ: 超算数
posted at 05:51:20
@genkuroki いや…自分でも気持ち悪いくらい気が合いますねngw
私はほぼ中高生しか教えてませんが…いつからか…できない生徒の問題文の読めなさが異常なほどであることに気付いて原因を探ってます…
あ〜…案外小学国語かもな…
で無能な国語の肩代わりを粗悪な形で算数がやろうとしてこの有様って感じか要検証
タグ:
posted at 05:46:44
#超算数 私が個人的に強く心配しているのは、算数の授業で「ずつ」のようなキーワードの単純パターンマッチで式を作ることを教えていることが、子供の読解力全般に悪影響を与えている可能性。
小学校では算数に授業時間は多いので、算数に授業の子供への影響は大きいはず。
twitter.com/vedamachine/st...
タグ: 超算数
posted at 05:34:28
コレはアレだ…
よく言われる「数学/算数に国語を持ち込む」ってことにも関わるけど…
俺は国語も教えるから言うが…
この点国語にも問題があって…俺は現状の国語科はこういう理論説明的な文章の読解をちゃんと教えてなくて、それは大いに問題だと思う
他教科はその割を食っている twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 05:20:30
そう…
俺も俺の狭い経験の中でしかモノを言えないが…
むしろ、「できない」生徒ほど超算数的なことをやりたがるんだ
つまり超算数の言う「わかりやすい」は実は単なる「迎合」なんじゃないか?ってのが俺の疑念 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 05:13:38
@hyyro @sekibunnteisuu #超算数 私は、次世代の小学校の先生には、以上で引用した教科書のマニュアル本の内容をはっきり否定し、調査を引用した子供にとって迷惑な先輩先生のやり方も否定して、良い先生になってくれるといいなと思っています。
タグ: 超算数
posted at 05:05:00
@hyyro @sekibunnteisuu #超算数 ところが、そういう調査結果を得た伊藤宏先生の結論は、実質的に掛算順序指導をもっと徹底するべきだという内容になっています。
こういう先生に算数を教わる子供はとてもかわいそうだと思います。
タグ: 超算数
posted at 05:01:41
@hyyro @sekibunnteisuu #超算数 できていない子は、そもそも掛算を使う以前に問題文の内容を理解してなさそうです。子供が書く掛算順序がどうであっても、子供が「同じ個数を含む集まりがいくつかある」という状況を認識できていることも明瞭。
教師は掛算順序ではなく、文章読解に丁寧に時間をかけるべきだと思われます。
タグ: 超算数
posted at 04:58:48
@hyyro @sekibunnteisuu #超算数 伊藤宏先生の調査結果を見ればわかるように、問題文を理解できているかの境目は、掛算の式の順序ではなく、それ以前の段階にあります。
タグ: 超算数
posted at 04:56:09
@hyyro @sekibunnteisuu #超算数 各種学力調査結果を見ても、小3以上の平均的児童は、掛算順序にこだわらずに、常識的な意味で正しく(チョー算数的ではなく)掛算を使って、正しい答えを出す傾向があります。
既出の以下のリンク先に引用した結果がその中では一番わかりやすいです。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 超算数
posted at 04:52:42
@hyyro @sekibunnteisuu #超算数 しかし、掛算順序が逆であろうがなかろうが、問題文の内容を正しく絵で描けるかとは無関係であることを示唆する強い証拠ならば見つかっています。リンク先を参照。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 超算数
posted at 04:49:34
@hyyro @sekibunnteisuu #超算数 さらに「掛算の順序を逆に書く子はその後の理解度が低くなる傾向がある」というような交絡を考慮すれば不思議でも何でもない(したがって掛算順序固定指導を正当化しない)主張についても、過去数年間何一つ証拠が提出されていません。
「交絡」という用語を知らないなら検索して下さい。続く
タグ: 超算数
posted at 04:46:46
@hyyro @sekibunnteisuu #超算数 さらに、「掛算順序を固定した方がよくできない子にとってはわかりやすい」のような(曖昧な)主張についても、過去数年間に議論で証拠が一切提出されることがありませんでした。
タグ: 超算数
posted at 04:42:44
@hyyro @sekibunnteisuu #超算数 私の狭い経験の範囲内では、直接子供の面倒をみている現場教師の方が、算数の教科書のマニュアル本に書いてある教え方よりは相対的に穏健でまともよりの教え方をしている場合が多いです。
教科書のマニュアル本の内容の酷さは以下のリンク先などを見て下さい。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 超算数
posted at 04:40:11
@hyyro @sekibunnteisuu #超算数 続き。我々は、第三者でも確認できる文献で、特に教育現場への影響が大きいと考えられるものを調べることを重視して来ました。特に、教科書とそのマニュアル本(教師用指導書)などです。60年以上前の学習指導要領試案も調べました。
タグ: 超算数
posted at 04:36:08
@hyyro @sekibunnteisuu #超算数 さらに、我々は、保護者からの「こんなひどい先生がいた!」という情報に頼り切った議論をしないように気を付けて来ました。
保護者情報だけに頼ると、非常に偏った情報をもとに、議論を進めてしまい兼ねないからです。
続く
タグ: 超算数
posted at 04:33:28
@hyyro @sekibunnteisuu #超算数 #掛算 数年以上前から掛算順序固定強制指導問題について知っている人達の間でよく知られている事実は、教育関係者達はまず最初に「バツをつけるのはよくない」と言うことです。お決まりのパターン。しかし、私のような子の保護者が心配しているのは、そういう表層的なことではないです。
posted at 04:29:16
@hyyro @sekibunnteisuu #超算数 スクショの提供を得られたので放流します。さんきゅ!
何度も登場する【数学専門家】って誰なんだろうか?私は関係していない。
1/6~2/6 pic.twitter.com/3R4KLtBpHd
タグ: 超算数
posted at 04:21:09
@hyyro @sekibunnteisuu #超算数
twitter.com/t2o_yama/statu...
によればmoyura000さんはこんな発言をしていました。
moyura000さん曰く【数学専門家死ね!!!】(笑)
他のスクショも募集中。 pic.twitter.com/lzeNzr7TI8
タグ: 超算数
posted at 04:14:30
@hyyro @sekibunnteisuu #超算数 訂正:以上で moyura000 さんとするべきところを mayura000 さんと o を a で書いてしまっていました。ごめんなさい。検索するときに間違わないで下さい。
タグ: 超算数
posted at 03:57:20
@hyyro @sekibunnteisuu #超算数 【緩募】以下のリンク先のひいろさんとmayura000さんのやりとりのスクショを保有している人がいれば提供をお願いします。
正確な引用を元に議論をすすめたいです。
ひいろさん自身なら提供可能でしょうが、それが無理なら他の人たちに頼るしかないです。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 超算数
posted at 03:49:45
@hyyro @sekibunnteisuu #超算数 で、moyura000さんへの応援の発言とともにこのスレッドの上の方で読めるように、添付画像のような、誰を非難しているのかわからない、まるで印象操作のような発言が出て来たわけです。
これではメンツを保ったまま言い訳するのはちょっと不可能に見えます。 pic.twitter.com/CdtIW4YPif
タグ: 超算数
posted at 03:38:29
@hyyro @sekibunnteisuu #超算数 あと、ひいろさんが moyura000 さんに以下に引用するように返答していたことも付け加えておきます。 pic.twitter.com/bLNlwKUG77
タグ: 超算数
posted at 03:31:30
@hyyro @sekibunnteisuu #超算数 今、リアルタイムで例を挙げる努力をしているようですが、以下に引用するように、検索しなければ例を出せない状態で、しかも検索しても見つからない状態で、「あの発言」を繰り返してもいたわけですね。
私が予想していた通り、議論の仕方がひどいと思いました。
twitter.com/hyyro/status/1... pic.twitter.com/COygY90YFv
タグ: 超算数
posted at 03:24:10
@hyyro @sekibunnteisuu 例が一つ以上存在する証拠を示して下さい。例が本当に存在するならリンクをはれば簡単に例の存在の証拠を示せます。
よくある悪質な印象操作に、例を具体的に示すことを拒否しながら「あれはひどい」の繰り返す手法があります。極めて卑怯。 #超算数
twitter.com/hyyro/status/1...
タグ: 超算数
posted at 03:19:10
@to_nyoko いきなりで失礼します。
「足し算の順序」は、【文章に登場した順】ではなくて、「出来事が起こった順」または「本体、付けたし の順」です。参考→ togetter.com/li/901635
( 順序どうでも良い論者である私から言うのもヘンな話ですが。 )#掛算
タグ:
posted at 00:39:12
この話はドイツ統一直前(約二か月前)に発表されてて、例の一連のシーンは当時の危機感というか、ありうべき出来事や各国の政治ゲームをRPGとして擬似的かつ、淡々と表現してて、ストーリー的にも重要な意味がある名シーンなのだが、いかんせんワルシャワ核のインパクトが強すぎる。 pic.twitter.com/mfMPS9VIDb
タグ:
posted at 00:35:54
ワル爺、コラだけパッと見たらただの狂人みたいにみえるけど、ただの初めてのRPGに熱が入ったかわいいおじさんで、割と名エピソードだから元の話もちゃんと読んでね。 pic.twitter.com/l921gHM1eH
タグ:
posted at 00:35:51
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数 #掛け算順序派の有名人の紹介 #銀林浩
次は、数教協の偉い人である銀林浩
数学の翻訳もたくさんしているし、本も単著、共著、編集、監修など多い
twitter.com/OokuboTact/sta...
タグ: 掛け算順序派の有名人の紹介 超算数 銀林浩
posted at 00:34:42
ああいうのが小学校の教師になると、「教えてない知識や方法を勝手に使って問題を解きやがって、俺の授業をバカにしてんのか」って感じで子供に嫌がらせするようなのになるんじゃないかと思った。
twitter.com/t2o_yama/statu...
タグ:
posted at 00:28:48
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数 #掛け算順序派の有名人の紹介
まず掛け算順序の有名人と言えば、桜井進 pic.twitter.com/UxDQBMSt4U
タグ: 掛け算順序派の有名人の紹介 超算数
posted at 00:28:11
@sekibunnteisuu 私は超算数の問題は単純化できると考えています。
数学的に正しい解答を(教えたことと違うからといって)不正解にしない、これだけです。
逆に言えば、これを満たしているのに攻撃するのはおかしいという話をしていきたいです。
タグ:
posted at 00:17:56
@sekibunnteisuu 超算数(トンデモ算数)の害は徐々に知られつつあり、それにつれて「表面的な理解のみで、超算数を武器に他者を叩く」人間も必然的に増えると考えます。
タグ:
posted at 00:13:57
@sekibunnteisuu ネット上には「かけ算に順序があると思っている馬鹿がいる(そう考えいること自体が悪である)」という主旨に受け取れる発言が散見され、私が述べた事例は、その発言の影響が否めないから・・・と書こうと思ったのですが、今検索しても適切な例にヒットしません。すみません。
タグ:
posted at 00:08:41
彼ら固定派はりんごを数える際にはまず一枚の皿に目を向け(させ)るし、耳を数える際にはまず一羽のうさぎに目を向け(させ)る。そこに数える対象1がいくつあるかを数えさせた後、その塊がいくつあるかという手順を踏んでるが、小1で"そこ"の見方を変える"さくらんぼ"だとか"枠"とかやるのな twitter.com/yossy_k/status...
タグ:
posted at 00:07:24