黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2018年12月28日(金)
しかし、解法もどんどん教えてしまうという主張だと知って、駄目な教え方だと確信した。
解法を教えて覚えさせれば、取りあえず「出来る」ようにはなるだろう。でもそれでは「本当の学力をつける」ことにならないだろう。
タグ:
posted at 22:44:36
20年ほど前、陰山氏が有名になった頃は、計算をしっかりやらせる、というようなことだろうと思って、「ふーん」と大して興味もなかった。計算力をつけること自体は悪いことじゃないぐらいには思っていた。が、それほど素晴らしいこととも思っていなかった。
というか、そもそもあまり興味がなかった。
タグ:
posted at 22:41:19
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
あれれ?じゃあこれは?
twitter.com/Kageyama_hideo...
と思ったけど、陰山氏は「3.14の計算を暗記してしまえば、そこはすんなりいくので、中学教師の言うように「3.14の計算もそんなにかっかしてやることない」という意見に従っているつもりなのかもしれない。
タグ:
posted at 22:36:56
news.mit.edu/2002/its-rattl...
Brian Mayにも票が入っていたみたい。
個人的には、特に小学校の先生になるような人にはピンカーさんの著作(リンク先ではベストセラーとして『人間の本性を考える 心は「空白の石版」か』 www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E9%9... が紹介されている)を読んで欲しいなと思っています。
タグ:
posted at 22:34:36
そういえば、こんなのもあった。
中学数学教師 「中学ではπを使うから、小学校の段階で3.14の計算をむきにやることはない」(要旨) pic.twitter.com/83ka9VOSBE
タグ:
posted at 22:34:19
陰山英男氏は、中学以降の数学のことまで考えることが出来ないで、目の前の子どもがとにもかくにも正解を出せることが重要、ということで「はじき図」だの、鶴亀算の解法を早い段階で教えるとか言っているのだろう。
「はじき」に迷惑している、モル計算を教えないとならない高校化学教師は多いと思う
タグ:
posted at 22:25:22
「中学になったら連立方程式を習うのだから、鶴亀算など意味がない」という意見もあるが、私はこの意見に与しない。
鶴と亀あわせて10匹、だから、鶴が10羽、亀が0匹なら足の数は・・・といろんな数値を入れて条件に合う数値を見つける経験は、連立方程式どころか積分にまで応用可能な力を養う。
タグ:
posted at 22:18:37
ちなみにこの話題は元々は陰山英男氏の発言への反応の反応に私が反応したことが発端。
私は算数教育に関する話題では「保護者仲間」への情報提供&意見表明をしているつもりで発言しています。
元々はそういう文脈の話。
意外にも「大発展」してしまった。 #超算数
twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ: 超算数
posted at 22:14:18
遠山啓氏は、「鶴亀算なんか解法を覚えて解くだけなんだから、頭の体操にもならない。ナンセンス」と言っている。
陰山英男氏は、「さっさと解法を教えるべき」と言っている。
私からしたらどちらも間違っている。鶴亀算自体は適切な問題であるが、解法を教えて覚えさせるのは有害無益。
タグ:
posted at 22:13:43
私は小学校時代その手の問題をやらされたことはなかった。
今からすると計算問題なんかよりもそういうのことやらせて欲しかったが、自分で試行錯誤するから面白いんであって、解法まで教わったらつまらない。
タグ:
posted at 22:10:33
鶴亀算などは早い段階で解き方を教えてしまった方がいい、と言っている。そんなことするぐらいなら、最初から鶴亀算なんかやらない方がいい。 pic.twitter.com/uIPO0OW4kw
タグ:
posted at 22:09:31
実際、陰山英男氏自身、算数をちゃんと理解していない。
twitter.com/Kageyama_hideo...
>簡単に交換していいものでないということにも気がつく。
この発言がそれを示している。
ちゃんと理解していれば、「かけ算の順序はどっちでもいい。好きに交換して構わない」と分かるはず。対偶をとれば、文字数
タグ:
posted at 21:59:22
その後「それじゃあまずい」という危機感の表明ではなく、「ならば出来ない子にもコツと」というのだから、「本当の学力をつける本」じゃなくて、「学力が付いたように見せかけるためのノウハウ本」の方がふさわしい。看板に偽りあり。
タグ:
posted at 21:55:25
よくわかっていると思われる子も,実は本当に理解しているのではなく、コツを掴んでいるだけ、というのは、陰山英男氏自身の算数・数学理解を述べているのではないだろうか? pic.twitter.com/lYQs4zvTjB
タグ:
posted at 21:53:17
私は「中学入試のために」という言い方でリンク先に添付画像のような教え方をセールストークとしてすすめるの酷いと思うのですが、こういうのを擁護するような反応がドン引きするくらいある。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 21:51:38
雑談:定番のネタ。
142857×1=142857
142857×2=285714
142857×3=428571
142857×4=571428
142857×5=714285
142857×6=857142
問題:こうなるのはなぜか?
タグ:
posted at 21:47:20
訂正:ひどいな。
誤0.7→正1/7
頭が狂っている。すみません。いつものことなので適切に訂正して読んで頂ければ助かります。
つまらないことを書いていると思った途端にミスが大幅に増えてしまう。いつもひどいね。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 21:47:20
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
逆に言えば、
「はじき」を推奨するような人を、教委も日教組も全教も講演に呼び、第一次安倍内閣も教育再生会議委員として迎え入れた、といことで、
少なくとも算数教育に関しては、政治的立場を乗り越えで、どれもダメだとも言える。講演に呼ぶ=主張に同意する、じゃないにしてもね。
タグ:
posted at 21:44:55
陰山てんてーを一躍有名人にした土堂小学生の奇跡ってやつもですね、あそこの小学校は凄いらしいと評判を聞きつけた親達が引っ越してまで通い始めたという前提があるわけで。てんてーの推奨する和食の朝食。早寝早起き朝ごはん。そういうのをきっちりやる意識高い親が集まる学校の学力が低いわけがない
タグ:
posted at 21:43:12
p245
【手前みそなので言いにくいのですが、これは素晴らしいことだと思っています。長く、政治的立場で内部対立が激しかった教育界で、少なくとも、子どもの問題について、立場を超えた動きが起こることがあるということを証明したのです。】
タグ:
posted at 21:38:53
雑談:3.16は√(10)=3.162277660168…の近似値になっています。円周率よりちょっと大きい。
様々な近似値の話を「おまえこれは何の近似値になっているか知っているか?」のように雑談的にするのは楽しいのでどんどんやった方が良いと思います。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 21:37:29
「本当の学力をつける本」「はじき図」が堂々と登場している。
この本によれば、陰山英男氏は、「県教育委員会、市町村教育委員会、教職員組合(全教、日教組)、研究団体、有志や保護者の集まりなど」いろんなところから講演に呼ばれたという。
そういう人が提唱しているのが「はじき」orz
タグ:
posted at 21:35:42
私がちょっと楽しみにしているのは、中学入試で22/7や3.1416や「少し大きめに見積もるために円周率の近似値として3.16を用いよ」(笑)の類が使われ出すこと。
3.14×(1桁)の暗記で有利になるというセールストークをしていた人達はどのように言い訳するだろうか?(笑)
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 21:29:51
#掛算 諸氏もそうだが見事なまでに身の程知らずやと思う。考えが浅いこと。でもそんな嘘八百で騙される親も問題ではあるけど twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 掛算
posted at 21:24:48
繰り返しになりますが、開成中学2018年入試問題の[2](1)の計算は
3.14×10
というのはちょっと面白いですよね(笑)。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 21:23:00
他にも、朝ご飯はパンより米の方がいい、とか書いてあって、どこまで本当なのかよく分からないが、その辺はスルーして、算数教育に関する部分を取り上げる。一部を切り取ってどうたら、といわれるのも嫌だから、長い引用をする。
タグ:
posted at 21:22:14
以上のような感じで、3.14×(1桁)を「自然に覚えてしまうような」教え方をして合格確率が高まると本気で主張するのは相当に苦しいのではないかと思いました。元々計算が得意そうな子ならなおさらそうです。
普通に数学的な考え方をきちんと身に付けることを徹底すれば十分だと思います。
タグ:
posted at 21:20:20
ただし
3π/4=2.35619…
3×3.14/4=2.355
3×3.142/4=2.35565
3×3.1416/4=2.3562
なので、近似値2.355cmだけではなく、近似値2.356cmも正解にしたい感じ。
4で割る計算は半分の半分の計算なので易しい。
タグ:
posted at 21:20:20
添付画像は開成中学2016年入試問題
円周率を使うのは(i)で答えは3π/4です。
πを3.14で近似した計算も易しい。
確かにそのときに3.14×(1桁)を使えますけどね(笑)。 pic.twitter.com/ioq67CtjDw
タグ:
posted at 21:20:19
(1)の問題は、3.14×A型の筆算が得意なせいでそれをいきなりやり始めた子を入試で落とすための問題に見えます。簡単過ぎると思いました。
(2)の問題の面倒さは3.14がらみの部分ではないです。開成中学を本気で受験するレベルの子であれば3.14×nを暗記していなくても計算も瞬殺のはず。
タグ:
posted at 21:20:17
(2) 0.7=0.142857(同6桁の繰り返し)、1+4+2+8+5+7=27.
642<2018/π<643.←(*)
642=27×23+21.
6×23=138.
1+4+2+8+5<21<1+4+2+8+5+7.
答えは138+6=144.
3.14×(1桁)が使えるのは(*)のステップだけ。その程度なら合否に関係するほどのことではないと思います。元々大した計算じゃない。
タグ:
posted at 21:20:17
麻布・武蔵・開成のここ3年分くらいの中学入試問題を見てみました。
www.inter-edu.com/nyushi/kaisei/
私には3.14×(1桁)の暗記で有利になりそうな問題は見つけられなかったです。
添付画像は2018年の開成中学の問題。
(1)は問題文を読み終わった直後に答えが出ていないとまずいでしょう。3.14×10(笑) pic.twitter.com/Wi7BYo5od8
タグ:
posted at 21:20:16
「歴史的にみて、読み書き計算を重視している国や民族が成果をあげている」って本当なんですかね?
相関関係と因果関係がどうこう以前に、何を持って「重視」「成果」と言っているのか,私には分からないのだけど。 pic.twitter.com/EohKTFGrWE
タグ:
posted at 21:18:51
「陰山英男氏が暗記数学という駄目なものを推奨している」と認識していたが、今回「本当の学力をつける本」を読んで、彼自身が直接暗記数学を推奨していることが確認できた。
タグ:
posted at 21:14:21
「娘が東大に合格した本当の理由」の中で、暗記数学を推奨している「ドラゴン桜」や和田秀樹氏を高く評価している。
「授業の復権(森口 朗)で、陰山氏のスタイルが、文章問題の分類と解法の暗記というようなことが書いてあって、「はじき」も掲載されていた。
ということから、
タグ:
posted at 21:13:18
「本当の学力をつける本」が届いた。www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC%E5%B...
陰山英男氏が暗記数学という駄目なものを推奨している、という私の認識は変更する必要はなさそうである。
タグ:
posted at 21:10:17
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
仮に3.14×(1桁)を覚えていると有利になる問題があるとしても割合的に小さければ合否に影響はほとんど出ないでしょう。
計算力が高ければ覚えてなくても時間的に差が出ないので、計算力が低い人にのみそういう問題が存在することに注意。さらに特別に秀でた小学生には無縁の話題であることに注意。続く
タグ:
posted at 20:16:36
なんか「保護者」の立場の人まで、「3.14×nを覚えてしまっていれば時間的に有利になる」というような発言があったのを見たような気がしたのですが、今から紹介する問題を見てどう思うのか?
そもそも割合的に3.14×nの暗記が合否に効いてきそうな入試問題になっているのか?続く
タグ:
posted at 20:10:05
twitter.com/genkuroki/stat...
こちらで続けます。
「中学入試の問題を見たのかよ?」という奇妙な反応も多かった。実際に見てみて、こんな問題なら3.14×nを覚えてしまっていても有意に有利にはなりそうもないと思いました。
しかし、私が具体的にどういう問題を見たかを今から紹介します。続く
タグ:
posted at 20:07:43
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
かけ算の順序は、人類が如何に牽強付会我田引水な屁理屈を作り上げることが出来るかの実験でもある。
また斬新な順序擁護論を見つけた
twitter.com/barinoriron/st...
タグ:
posted at 19:08:22
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
原発事故後、都内から地方に子ども連れて辛い避難したことがある人が、おしどり氏を擁護しているけど、そのおしどり氏はね、講演会で都内から地方に避難する人たちを笑いのネタにして、放射能が来たことすらなんも知らなかった会場の人たちに大爆笑させていたんだよ。笑いのネタにされたんだよ。
タグ:
posted at 15:59:43
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
真面目な話。何らかの論理的推測や試行錯誤による読みが必要なゲームはやっておいて損がないと思う。でも、「勝負事」を好むかどうかは性格に大きく依存するので、大人が子供にすすめてもそう簡単にはうまく行かない。
タグ:
posted at 15:41:45
「自然に覚えてしまう」とか言われると、「おまえら、俺が麻雀しまくっていたような頻度でつまらない計算をしまくっていたのかよ!」と思ってしまうことも秘密だ。
つまんない計算をするくらいなら、麻雀でもやっていた方が教育的なんじゃないかと思う。
タグ:
posted at 15:41:45
昔は麻雀でよく遊んでいたので、
224 = 2^5×7
は70符での点数計算でおなじみのやつだと思っていたことは秘密。もう秘密じゃなくなったけど。
2240, 4480 はとても馴染み深い数(笑)。
倍々計算をしまくるよね。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 15:41:43
著作物等の保護期間の延長等を含めた著作権法改正が平成30年12月30日から施行されます。これに伴い,文化庁HPに「著作物等の保護期間の延長に関するQ&A」を掲載しました。詳細はこちら⇒www.bunka.go.jp/seisaku/chosak...
著作権法改正の施行についてはこちら⇒www.bunka.go.jp/seisaku/chosak...
#著作権 pic.twitter.com/A0R4rZZd2y
タグ: 著作権
posted at 15:09:49
小菅 信子 Nobuko M KOSUG @nobuko_kosuge
@otakulawyer 山口先生、どうもありがとうございます。やはりそうだったのですね。。。絶句です。
タグ:
posted at 13:21:08
トライ&エラーの効率に論理的思考力が効いてくる感じッスよね。例えば一行ごとにデバッグコード入れてしまうような人はセンスがないと感じる。 twitter.com/ceptree/status...
タグ:
posted at 13:11:00
確かにそのとおり、と思う。
というのも、自分では論理的にカンペキ!と思ったものでも、やってみたらエラー出しまくりってのも結構あるし。
なぜうまく出来ないのかを考えるのは良い訓練になる。 twitter.com/ceptree/status...
タグ:
posted at 12:41:34
開成中学の今年の入試問題で必要な計算は「3.14×10」(🤣!)であったと。
これって要するに、「3.14×n(n=1〜9)を暗記しているかどうか」を合否に影響させないという決意表明⁉︎ (下手に3.14のかけ算なら得意とか思って飛びつくと足をすくわれるかも)
タグ:
posted at 12:13:51
山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン @otakulawyer
@nobuko_kosuge 同一人物です。ヒューマンライツ・ナウの事務所は伊藤和子先生のミモザの森法律事務所と同じ場所にあります。
タグ:
posted at 12:11:05
更に、「たとえ本質的でなくても、これを暗記しているかどうかが合否の分かれ目になり得るのだから有効」というような強弁に対して、「そんなワケない」「仮にそう言うことがあるなら、そんなのは問題が悪い。そんな入試問題を出す学校で子供を習わせたくない」的な反応があり、トドメとして…
タグ:
posted at 12:09:45
これは笑った。🤣
「3.14×n(n=1〜9)を暗記する」のが役に立つと主張する「中学受験経験者」や「受験指導者」が続々と現れる一方、少なくとも黒木さんの観測範囲内で「数学が得意な人達(仕事で数学を使っている人達)」は、そんな「教え方に賛成している人は一人もいないように見える」
タグ:
posted at 12:08:27
落合陽一さんの真面目な討論番組を見て「5分以上笑い転げる」体験をしたので、それについてブログ書きました。
誰一人笑いを取りに行ってないのに、極上のコントが完成しています。ぜひご覧あれ!
【サバの話だったの?】WEEKLY OCHIAIというコント、あるいは地獄について。
ken-horimoto.com/20181228115315
タグ:
posted at 11:59:55
自分自身の意思で色々調べて視界を広げて、どのようなやり方が合理的で優れていて価値があるかを自分の力で判断し、その判断に基いて今後自分がどうするかを決める。これは楽しいことだと思います。
タグ:
posted at 11:35:28
私の望みは、「3.14×nを結果的に覚えてしまう勉強が中学受験にとって良い勉強の仕方だった」と信じている人達が、私の発言だけではなく、受験産業のセールストークにも疑問を持ち、場合によっては両方に反感を持ち、最終的に、自分の意思で自分で調べ自分で計画するようになることです。
タグ:
posted at 11:33:18
受験産業のセールストークをそのまま信じることは、世間一般の常識的には馬鹿げています。
特に「こういう裏技を覚えましょう」的なセールストークは疑ってかかるのが普通。
タグ:
posted at 11:24:27
「自分は役に立ったと感じた」という事実は本当に役に立った(裏技的な事柄の習得によって本格的な勉強の仕方よりも試験の点数が上がった)ことを意味しません。
私の疑いの側にも証拠は無いですが、「本当に役に立った」と信じることが馬鹿げていることについては十分な説明をしていると思います。
タグ:
posted at 11:21:33
事前に同じような学力を持つ子に「3.14×nを暗記してしまうような教え方をした場合」と「普遍的に役に立つ数学的考え方を教えた場合」を比較して、本当に前者が試験でよい成績を取れるとは思えません。
教える側の都合(セールストークにも使えて、教える作業も楽)に関しては前者が勝るでしょうが。
タグ:
posted at 11:15:07
これも繰り返し(もう数え切れない)述べていることですが、私は「3.14×nを暗記してしまうような教え方」の中学受験での有効性は極めて疑わしいと思っています。
「役に立ったと思っている人」は多数いても実際に有効である証拠は現時点では全く無い。
twitter.com/wba2jelhv2fn7j...
タグ:
posted at 11:15:06
再強調。私は個人的に
* 3.14×nを意識して暗記しようとしたのではなく、自然に覚えてしまったのでは?
とか
* 3.14は頻出
というような多数の反応にドン引きしています。
「うわあ、なんてことになっているんだ!」と私は感じている。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 10:54:28
向川まさひで(大和高田市議・日本共産党) @muka_jcptakada
日福大名誉教授の二木立氏は「終末期医療費」の比率を殊更高く見積もる言説を「トンデモ」と断じ、高齢者の死亡前一年間の医療費は、高齢者医療全体のの1割余りであること、また死亡前一カ月の医療費は、上述のような急性期の結果も含んだとしても全医療費の3%に過ぎないことを明らかにしています。
タグ:
posted at 10:54:07
向川まさひで(大和高田市議・日本共産党) @muka_jcptakada
恐らく、死亡転帰のレセプトの医療費金額しか見ていないのでしょう。レセプトだけでも、よく読めば診療経過や病名から、それが死を避けがたい終末期医療なのか、救命に手を尽くした急性期医療の結果としての「終末期」なのかはある程度区別できると思いますが。
タグ:
posted at 10:54:07
中高生は大人の言い分を「気に食わない」と思う年頃。そういう感情がフェアに発揮され、自分の意思で自分で調べ自分で計画することに繋がれば素晴らしいことだと思います。
以上の私の発言と以下のリンク先の解説の両方を「気に食わない」と思って欲しい。
www.chugakujuken.com/koushi_blog/ed...
タグ:
posted at 10:47:09
入試問題作る側も円周率は3とする、3.1とする、3.142とする、22/7とするみたいな変化をさせんのやろか?? twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 10:42:09
勉強の仕方に失敗してしまうことはよくあります。失敗は失敗だと認めて次の機会があればやり方を訂正すれば良いだけのこと。
勉強の仕方に失敗していても得られたことは皆無ではないはずなので、それを活かせば全然問題ない。
「次の楽しみ」を見つけることが大事。
タグ:
posted at 10:38:37
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
あと既出ですが、塾の先生に「A×3.14型の筆算」をやめさせられて、「3.14×A型の筆算」のみを練習させられたのなら、「自然に暗記した」などと言っちゃダメだと思います。
具体的にどういう教え方がされているかについては
www.chugakujuken.com/koushi_blog/ed...
を参照。添付画像に引用。セールストークの一種。 pic.twitter.com/0JivmE4qmH
タグ:
posted at 10:32:33
「3.14×nを暗記しようとしたのではなく、自然に覚えてしまったのでは?」という疑問がよく寄せられるのですが、
え?そんな特殊なことを自然に暗記してしまうような勉強のさせられ方をしたの!
とドン引きしまくりです。「3.14は頻出」という視界の狭い驚くべき意見もよく寄せられる。
タグ:
posted at 10:32:30
向川まさひで(大和高田市議・日本共産党) @muka_jcptakada
これはよくある誤解なのですが、「終末期医療」、特に高齢者の終末期はそれほど医療費はかかっていません。医療費が特に高騰するのは、比較的若く回復の期待がある患者さんで、結果的に最後の一カ月になってしまった場合です。そこを削ることは、実際には助かる可能性のある人を見捨てることになります twitter.com/yeauchq/status...
タグ:
posted at 10:31:12
皮肉ではあるが、MeToo支援団体自身がなぜMeTooが必要か、内部告発はもみ消されてしまうからだと証明した格好になった。「タレコミ先」は必要だし、タレコミ先自身も外部にタレコミ先を持たねばならないということ。自浄作用はない前提で設計しなければならんということかな。
タグ:
posted at 10:24:45
#Julia言語 では普遍的な定数として、 π (ユニコード文字)が定義されていて、Float64でのπの近似値はFloat64(π)によって、πをFloat64型に変換することによって得られます。
π
→ π = 3.1415926535897…
Float64(π)
→ 3.141592653589793
πは\pi[TAB]で入力可能。
twitter.com/kamo_hiroyasu/...
タグ: Julia言語
posted at 10:22:55
鴨さんに賛成。
さらに、3.14×nの暗記に頼っている子よりも、一般的な場合の合理的な計算術や数学的考え方を身に付けている子を高く評価することは、中学入試では好ましいことだと思うので、円周率の近似値として3.14以外をどんどん使って欲しいと思います。
twitter.com/kamo_hiroyasu/...
タグ:
posted at 10:14:44
例のmetoo事件は、まあ人権団体でもそういうやつはおるから自浄作用が働けば構わん程度に思っていたのだが、
①HRNはMeToo支援団体である
②被害者はHRNに事前に相談したのにHRNはMeTooもみ消しを行った
③HRNの主要メンバーにはジェンダー法学会員が多い
で一気にきな臭くなってしまった
タグ:
posted at 10:08:24
「いつでもどこでも3.14」の悪習をなくすために、「円周率の近似値として22/7を用いよ」など、3.14以外を指示する試験問題の頻繁な出題が有効でしょう。率先して実行したいけど、今のところ機会がありません。
タグ:
posted at 10:07:56
* そのような子が大学生になって小学生相手の塾でバイトをするようになると、自分がされたのと同じような教え方を小学生にするようになってしまうのではないか?
これは、子の保護者的には非常に怖い話です。
タグ:
posted at 10:07:47
* 3.14×nを結果的に暗記してしまうような教え方をされ、しかもそれを誇りに思うようになってしまった子は、その後もそのような勉強の仕方が正しいと思い続ける危険性があるのではないか?
タグ:
posted at 10:07:47
* 3.14×nを結果的に暗記してしまうような教え方をされ、しかもそれを誇りに思うようになってしまった子は、もっとましな教育を受けていればもっと高い能力を身に付けられた可能性があるのに、そのことを想像できなくなっているのではないか?
タグ:
posted at 10:07:46
小菅 信子 Nobuko M KOSUG @nobuko_kosuge
山口貴士弁護士が批判している「伊藤和子」氏と、ヒューマンライツ・ナウの「伊藤和子」氏は同一人物ですよね????? 違っていたら、ごめんなさい(違っていたら、ご指摘ください。
タグ:
posted at 10:04:21
私の疑いはこうです。
* 同じ能力を持つ子が、「3.14×nを結果的に暗記してしまって、しかもそれを誇りに思うようになる教え方をされた場合」と「より広く使える数学的な考え方を重視した教え方をされた場合」を比較すると、前者よりも後者の方が試験の成績も含めてより有能になるのではないか?
タグ:
posted at 10:01:18
#過学習 過学習をし難くするための処方箋として正則化項追加のテクニックがあります。以下のリンク先はその方法で過学習を抑えた場合の動画です。
正確には何をやっているかについてはソースコード
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
を見てください。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 過学習
posted at 09:53:09
#過学習 以下のリンク先の動画は、y = sin(x)+(ノイズ)で生成したデータ(サイズはn=64)に、9次の多項式をフィットさせる過程を示しています。右半分はその過程での訓練誤差(training error)と汎化誤差(generalization error)の推移を表します。続く
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 過学習
posted at 09:53:08
プログラミング、論理的思考よりむしろトライ&エラーの大事さを学ぶ方が教育的な気がする。なんか作る為には一回でうまくいくことはほぼなくてトライ&エラーを繰り返しながら徐々に完成に近づいていく経験とか理想と現実を知るのにとてもよかった。
タグ:
posted at 09:45:18
juliaまだ途中
っていうか全然手探りなんですけどjulia言語のいいリファレンス持ってる人居ませんか。julia一通り学んだよって人で、何を参考書にしたか教えてくださる人いませんか。
タグ:
posted at 09:13:40
How a swarm of #robots is able to extract vehicles from confined spaces with delicate handling, swiftly and in any direction #ai pic.twitter.com/p8iP5qQD5R
posted at 07:18:23
自然に言えるのはn=9までだな。n=10は、512の2倍を計算してしまう。
3×2^nはn=6までかな。ある程度大きくなると満貫になるからね。 twitter.com/nekomath271828...
タグ:
posted at 07:09:57
「過学習」ってどういう意味?
という質問が複数あったので別スレで答えます。
この話題の視聴者の平均年齢が想定していた保護者年齢より低そうだということに気付いたので、やさしめの解説を書きたいです。
もう深夜なのでちょっと待って下さい。書いたらこのスレッドからもリンクを貼ります。
タグ:
posted at 00:59:39
The basic algorithm seems to be working well #DiffusionLimitedAggregation #JuliaLang pic.twitter.com/009Z7MxF8v
タグ: DiffusionLimitedAggregation JuliaLang
posted at 00:58:40
具体的には陸上競技場では3.1416を使えとルールブックに書いてあります。
www.jaaf.or.jp/about/rule/
陸上競技場公認に関する細則 pic.twitter.com/WAaeWYKhW7
タグ:
posted at 00:48:50
あと、3.14が特殊な世界の外でどれくらい「有用」であるかについても知っておいた方がよいです。鴨さんのツイートに再度リンクをはっておきます。
π=3.141592653…で3.14の次の桁は1で小さいので3.14は結構効率的なπの近似なのですが、それだと精度が足りない場合がある。
twitter.com/kamo_hiroyasu/...
タグ:
posted at 00:36:26
あと、私がフォローしている数学が得意な人達(仕事で数学を使っている人達)で、3.14×nの暗記に誘導するような教え方に賛成している人は一人もいないように見えるということも付け加えておきます。
子の保護者としてその辺は明瞭な立場を取っていたりします。
タグ:
posted at 00:30:45
さらに、「自然に3.14×nを覚えてしまった」と思っている人って、もしかして塾の先生に「A×3.14型の筆算ではなく、3.14×A型の筆算をしよう」と言われてそれに常に従っていたんじゃないか?
もしもそうなら「自然に覚えた」と言っちゃいけないと思います。
タグ:
posted at 00:27:21
ここにぶらさがってるリプライに「入試問題見てみたらどうですか?」とか書かれてたので、それは一理あるなと思い開成中学の過去問を見てみた。
www.inter-edu.com/nyushi/kaisei/
なるほど2018年の問題は3.14*10で解ける。やるじゃん開成。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 00:27:04
次に、時間的に得をできるという理由で3.14×nを暗記して良かったと思っている人は、本当にその部分だけ時間短縮して得なのかについて考えた方が良いと思う。
3.14×nを暗記できていても3.14が出てこないところでは使えないよね(当たり前)。
全体的に計算が速くなった方が得じゃないか?
続く
タグ:
posted at 00:23:57
3.14×nの話を続けます。
まず、非常によくできる人でわざわざそんなのを暗記しなくても受験をクリアできた人なら、そういう暗記の代わりにもっとましな教育を受けた自分がどうなっていたかも想像した方がよいと思う。
もっと本式に数学的な考え方を教わっていたとしたら、どうなっていたか。
続く
タグ:
posted at 00:18:59
@whatisstapler3 日常生活でも、概算をまず最初にしたいことが多いので、上の桁から計算することが多いですよね。
あと段階的に計算精度を高める場合も上の桁から計算するのに近い。
リーダー&フレンドで倍率7.5×7.5なら、大体7×8=56倍で、正確には56.25倍になる。(a+ε)² = a(a+2ε)+ε² をa=7, ε=0.5に適用。
タグ:
posted at 00:13:24
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
この場合には筆算で右から順番に計算するよりも楽だけど、筆算のよくあるやり方でも大して手間は増えない。
この話題の反応の良さは驚異的。
宣伝に使われている「3.14×(1桁)を暗記して九九のように使いましょう」という教え方をけなされると困る学習者達がしこたまいることがわかった。
タグ:
posted at 00:02:35
要するに3.14の3の方を例に書いていた(3,1,4の最初の数だから)のを、3より大きな4に書き直した(大きい方を例にした方が良いと考えた)。書き直しが足りなかったわけ。
そういうミスがあったとしても、内容的に
1624×4=(16×4と24×4を並べたもの)=6496
と一目で計算できるのはわかるよね。
タグ:
posted at 00:02:34