黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2019年10月13日(日)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
.@LimgTW 【比の値は割算や分数を繋げるメリットがあります。】、これこそ「かけ算の順序は将来ナントカカントカを習うときに重要です」という、かけ算の順序信者とそっくりな論法でしょう。比.. togetter.com/li/1412869#c69...
「「比の値」なんか要らない」togetter.com/li/1412869 にコメントしました。
タグ:
posted at 23:47:26
Makieの3D plotでRGBAのアルファを設定すると、一方の面からは向こう側のオブジェクトがレンダリングされる、逆から見ると透過処理が期待通りに動かないなぁ。こういうものなのかしら。 pic.twitter.com/e4SK4K13B6
タグ:
posted at 23:42:58
台風19号ふりかえり.非常に強い勢力で伊豆半島に上陸した台風は雲の空間スケールが大きく,台風中心が近づく前から東日本では地形による降水強化もあり,発達した雨雲が長期間かかり続けて記録的大雨に.大雨のインパクトが大きすぎるけど関東南部では記録的暴風に.甚大な影響を及ぼした台風でした. pic.twitter.com/v6L3Ls2cso
タグ:
posted at 23:27:11
拙訳:「真の分布という概念は推定方法やモデルを指定することを通してのみ実際的な意味を獲得する」- Akaike, 1985, "prediction and entropy"
実際にデータを使って予測分布を構成しようとすると、何に近づけたら<良い>のかと考えるので、そのとき対象となる構成概念が真の分布、という理解。 twitter.com/katzkagaya/sta... pic.twitter.com/ooDYRsDjno
タグ:
posted at 23:22:39
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@energyrevo21 PythonとC言語の基礎を理解した上でCythonを習得した他人がメンテするってなかなかハードル高いですよね...笑。自分の研究のワークフローになじむかJuliaも試してみます!
タグ:
posted at 23:11:57
@whitefaced0wl > 試行錯誤する暇があったら初めからJuliaでいい気も
これは正に仰る通りで、Cythonで煩雑なビルド設定をしたりCythonでカリカリにチューニングして結果周囲がメンテしずらいコードを書くよりかはちょっと勉強して初めからJuliaで書いた方が良い、というのが紆余曲折経た上での僕の中での結論です。
タグ:
posted at 23:04:51
@energyrevo21 ありがとうございます!OOPな人でも困らなそうですね。CythonでPythonの柔軟性を生贄に速度を得るのも手についてきたんですが、試行錯誤する暇があったら初めからJuliaでいい気もしているんですよね...
タグ:
posted at 22:57:25
@whitefaced0wl この話題に関しては私より黒木先生の一連のツイートの方が詳しい説明があるのでぜひ参考になさってください↓
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 22:53:33
フェンシングも素人が見ても一体何がどうなってるのかよくわからない一瞬で勝負が決まる武術ゆえに今の会長(33歳)になってから3DCGによるリプレイも加えたりして観客にわかりやすい解説を導入しようとしてるんだよね(CGで剣先をトラッキングしたものを流すととんでもない攻防が行われてるとわかる pic.twitter.com/Un9LtHSP3q
タグ:
posted at 22:52:49
@whitefaced0wl Juliaの場合はそもそもオブジェクト指向言語ではなく、同じく手続き型であるGoのように構造体にメソッドを紐付ける事も出来ないのですが、モジュール内でmutable structを定義してそれを操作する関数を同モジュール内に閉じ込めておくことでOOPっぽく書く事が出来るのでそんなに困ったことはないです🤔
タグ:
posted at 22:51:54
@energyrevo21 すいません、気になってしまい、お邪魔します。Juliaはオブジェクト指向プログラミングには向いてないんでしょうか?C++のクラスのような機能があると自分的には整理しやすいんですが...。今はもっぱらPythonとCythonで数値計算をしています。
タグ:
posted at 22:39:02
日刊スポーツが、また、報道しています。多くの皆さんにこの危機が伝わってほしいです。
東大で20年の「新共通テスト」に反対シンポジウム(日刊スポーツ) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-...
タグ:
posted at 22:10:01
便乗してみる
1. 最初の言語: Ruby
2. 難しかった言語: C++
3. 一番使っている言語: Python
4. 嫌いな言語: Java(そこまで嫌いじゃない)
5. 一番好きな言語: Prolog
6. 初心者にオススメ: C,Julia(投げやり)
タグ:
posted at 22:06:17
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
任意の書籍
Def
Prop
Lemma
Goma
Theorem
Conjecture
Example
Exercise
スタイルにするべき.
タグ:
posted at 21:42:16
「水害にあったときに」浸水被害からの生活再建の手引き,有益ですのでぜひご覧ください.blog.canpan.info/shintsuna/arch... pic.twitter.com/a1ulFegwyk
タグ:
posted at 21:14:23
台風19号による大雨の被災地では明日14日昼頃から天気が崩れ,雨になる予報です.現時点でも水位が非常に高い河川があり,少しの雨でも土砂災害や河川氾濫の危険性がさらに高まるおそれがあります.危険な場所には絶対に近づかないで下さい.十分に安全確保をお願いします. pic.twitter.com/i2IGA0AWIP
タグ:
posted at 21:13:10
なんかこれ流行ってるの?
1. 最初の言語: TTSneo
2. 難しかった言語: C, C++
3. 一番使っている言語: TypeScript
4. 嫌いな言語: Ruby
5. 一番好きな言語: TypeScript, Julia
6. 初心者にオススメ: Python, Java
Rubyは触りだけの感想なので嫌いというのはあまり適切じゃないかも。
タグ:
posted at 20:46:05
おっ、今まで検索窓に「Julia」とだけ打ってもプログラミング言語としてのJuliaのサジェストなんて出てこなかった気がするけど、いよいよJULIAさんに負けない知名度になってきたか…?! pic.twitter.com/thPLZAkLm0
タグ:
posted at 20:35:45
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
1. 最初の言語: Fortran
2. 難しかった言語: Fortran, JS
3. 一番使っている言語: Python
4. 嫌いな言語: CSS
5. 一番好きな言語: Julia
6. 初心者にオススメ: Elixir twitter.com/abap__/status/...
タグ:
posted at 18:32:19
「寿命一万年」を目指すコンクリートの開発について「9,000年間土に埋もれていたプラスター床面を初めて発掘した時の光景をおぼえている。それはまるで、つい最近塗り替えられたばかりの床のように、しずかに整然とひろがっていた。新聞の見出しがうたう「寿命1万年」はけっして「夢」ではない」
タグ:
posted at 18:14:54
吉川慧 YOSHIKAWA,Kei @dong_po_rou
かなり深刻な被害。水に浸かった北陸新幹線の車両は120両と全車両の1/3。運転再開のめどは立っていません。
鉄橋が流され、新幹線が水浸しに。JR東日本が受けた5つの重大被害《台風19号》 www.buzzfeed.com/jp/keiyoshikaw... @dong_po_rouさんから
タグ:
posted at 18:13:26
しかし、これらを教えれば、すぐに習得するだろう。
本質を理解しているのだから、「:」という記号が何を意味するのかを教えれば、
比が等しいということの意味や、このケースだとa:b=c:dやa:c=b:dが成り立つことなどもすぐにわかるだろう。
タグ:
posted at 18:12:32
これらは共に石灰石を高温で処理して、然るべき混和材を混ぜて(これが色々と違う)水で練る。人類最初期の石灰プラスター工業については、
umdb.um.u-tokyo.ac.jp/DKankoub/Publi...
タグ:
posted at 18:11:54
【 ( a )mで( b )gだと、( c )mで( d )g 】
このとき、a,b,c,dの関係を比例式で表しなさい
こんな問題も正答出来ないだろう。「比例式」が何なのか知らないだろうし、「:」も知らないから当然である。
私も「比例式」の意味をごく最近まで知らなかった。
タグ:
posted at 18:07:53
「漆喰」は最近、家の内装にも使われてて、お洒落なイメージで売りたいせいか、「サンゴ礁由来」なんて書いてあるけれど、材料も製法も、はたまた「呼吸」なんてロハスなことばで語られる固化の理屈も、正反対のイメージのセメントと大いに共通してます。。
タグ:
posted at 18:07:10
同様に比例や比も概念としては理解しているだろう。
ではこの生徒に、
「紐の長さと重さは比例していると言えるか?」
「3mで5gだった。重さは紐の長さに比例しているとしたら、比例定数の値は?」
と出題しても、正答出来るとは限らない。
「比例」「比例定数」などの言葉を知らないからである。
タグ:
posted at 18:05:04
@K2644 @viktorinini @NkViktori42 Тогда поиграй со мной, мама)
🥰💋❤💖💘💝💕😍😘😍😘😻
Доброе утречко Гуле и Всем! pic.twitter.com/GUPlItPVPq
タグ:
posted at 18:00:12
「単位あたり量」に至ってはそもそも教える必要もない。
1mあたりの重さなど、
【 ( a )mで( b )gだと、( c )mで( d )g 】
この一般的な場合の、たまたまa=1というケースにすぎない。
タグ:
posted at 17:54:35
しかし、概念としては既に理解しているだろう。
【 ( 1 )mで( b )gだと、( c )mで( d )g 】
b,cが整数ならdはb×cなんだから、bやcが分数でもそれが敷衍されると認めるだけである。
同様に、c=1の場合がわり算ということになる。
タグ:
posted at 17:52:16
それはともかく、とにもかくにもこの生徒は
【 ( a )mで( b )gだと、( c )mで( d )g 】
で、a,b,cに正の有理数を入れたらdを求められるようになった。a,b,dを入れてcを求める問題はまだやっていないが、多分出来るだろう。
タグ:
posted at 17:39:57
ちなみにどういう数値を入れるかは、生徒の様子を見てその場でアドリブで判断するのだけど、
入れる数値をちゃんと分類して体系化したら、(本来の意味の)水道方式並の物が出来ると思う。
但し、"特殊から一般"の"下水道方式"となるけど。
タグ:
posted at 17:37:31
そんなこんなで、最初はa,b,cに入れる数値は、cがaの倍数だったり、aの分子が1だったり、c=1でaが整数、bの分子がaの倍数だったりと、
解きやすいような"特殊な"数値だったのが、どんどん陣地を広げることで最終的には一般的な分数でも解けるようになった。
タグ:
posted at 17:34:49
【1mで2/5gだと、1/3mで( )g】
この場合、【1/3mで(b)gなら、1mで( )g】は既に解けるので、【1/3mで(b)gなら、1mで2/5g】にあてはまるbを試行錯誤で探せばいい。
これは、中学で習う方程式をやっていることになる。
タグ:
posted at 17:30:49
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
確かに、pandasでは無意識のうちにお世話になってた twitter.com/kyohei_ai/stat...
タグ:
posted at 17:29:24
【1/3mで4gなら、1mで( )g】
これなんかは、4gを3倍すればいい、とわかる。
【1mで2/3gだと、4mで( )g】
2/3gが4つ分だから8/3gだとわかる。
タグ:
posted at 17:29:08
最初は、【1mで3gなら、4mで( )g】というタイプ
次は【3mで5gなら、12mで( )g】というように、cがaの倍数のもの。
こんな具合にして、最終的には、分数まで持っていく。
タグ:
posted at 17:22:15
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
実は台風とは別に悩ましいことがありましてね。先のこととか色々本当に色々悩んで、苦しくて、でもどうしても見殺しには出来なくて、母子4匹の猫を保護してしまいました… pic.twitter.com/mSe30rxItf
タグ:
posted at 17:15:49
具体的に説明する。
小学4年生に以下のような問題に取り組んでもらっている。
【 ( a )mで( b )gだと、( c )mで( d )g 】
このうち、私が3つの数値を埋めて出題し、残りの1つを生徒が埋めるというもの。
タグ:
posted at 17:13:01
1. 最初の言語: Wolfram
2. 難しかった言語: C
3. 一番使っている言語: python/php
4. 嫌いな言語: php
5. 一番好きな言語: julia
6. 初心者にオススメ: php
タグ:
posted at 17:02:42
1. 最初の言語: C
2. 難しかった言語: C
3. 一番使っている言語: Julia
4. 嫌いな言語: Java
5. 一番好きな言語: Julia
6. 初心者にオススメ: Python
タグ:
posted at 17:00:37
「かけ算の順序」をきっかけに、小学校から高校までの教科書を通してみたり、色々調べるようになって、現在の算数・数学教育の歪みが見えてきた。
そして自分自身の教え方も省みるようになった。
タグ:
posted at 16:56:07
学校の先生ってそれがないから、「目の前の課題が解けるようになりさえすればいい、となりがちなんだろう。
私の場合、方程式や微積分を視野に入れて小学生を教えることが出来る。後々自分が楽になる。生徒も楽。
タグ:
posted at 16:48:12
小学校・中学校・高校と継続して教えられるのもいい。
将来的な学習を視野に入れて教えることが出来る。
小学生の段階で「はじき」「くもわ」だの教えたら、あとで教えるのが苦しくなり、私自身が困ることになる。
タグ:
posted at 16:47:03
こういうのを見ると、自分の場合、こんなのとは無関係に、指導要領や教科書の制約もなく自由に教えられて幸せだと思う。 twitter.com/megane654321/s...
タグ:
posted at 16:43:41
#統計 補足
32.16%以下にする必要があるのは(数学的モデル内の、もしくは、仮説内での)真の正答率θです。
現実における真の正答率は未知のまま。未知のままになってしまうものは未知であることを受け入れることが大事。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 15:19:44
#統計 ちなみに、2005年の、全国小学校36校,小学生8268名d5の調査では小3でのかけ算の式(順序を見る)の正答率は23.8%でした。(2015年には29.9%)
関連スレッド↓
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 14:53:26
#統計 真の正答率がθ>0.3であるときの無作為抽出された1300人分の正答率が30%以下になる確率を5%以上にするためには、正答率を32.16%以下にする必要があります。
30%と32.16%は非常に近い。
www.wolframalpha.com/input/?i=X%20~...
タグ: 統計
posted at 14:39:38
#統計 正答率5割の集団から無作為抽出された1300人分の正答率が3割以下になってしまう確率は、二項分布を使って計算すると、
1.5×10⁻⁴⁷弱
になることがわかります。実質ゼロです。
www.wolframalpha.com/input/?i=X%20~...
タグ: 統計
posted at 14:27:50
@Ueda_Learning⛄️ @Ueda_Learning
娘氏
英検CBT受験してきました。
結果はともかく、
あれはやはり大変。
受験中パソコン画面白くなって、3回くらい試験官にヘルプしたそう。
7人中5名の試験だったからなんとかなったと思うけれど、、、
50万人が不具合なく無事にテスト受けられる気がしないですね。。。
以上受験体験記でした。
タグ:
posted at 13:38:57
先ずそれ。とはいえ,物理やら化学やらのそこそこ類推する事が妥当な分野での確定してない事柄についての推定に統計を援用するというとても狭い範囲では知識が共有されていて必要であったり情報や知識の共有つまり常識がほどほどに有効だったのだろうと思うたりもする。問題はそれ以外の話。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 12:03:50
#統計 その「常識」というのがくせもので、統計学入門書(例:東京大学教養学部統計学教室編『統計学入門』)によって広められている信頼区間、パラメトリック、自由度、BLUE、…などに関する「常識」は論理的に杜撰であり、内容的に間違っていると思う。続く
twitter.com/tsatie/status/...
タグ: 統計
posted at 12:00:08
Hideki Kawahara: WAS @hidekikawahara
「恣意的な判断に依存するヒストグラムよりも、累積度数の方が分かり易い」ので好んで使っているけれども、使うと「分かり難い」と(ほとんど)いつも言われてしまう。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 11:36:45
結局のところ何処までを常識というか知識の前提にするのかという話なのだろうけど,統計の場合は割と一般的で広汎な話が多いわけで前提知識の共有が然程期待できない筈なのだけど何故か分からんかったら従え系の仕草が常態になっているようには思う。それは何故なのか?がとても気になる。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 11:29:57
#統計
レビュー数が1,20,50,100以上の食べログ評価値の累積度数のグラフを3.40~4.00に制限したもの
問題の部分を拡大してみましたが、やはり、3.60と3.80で「傾き方」が不連続に変化しているように見える。 pic.twitter.com/ccuI9KcvT5
タグ: 統計
posted at 11:00:00
#統計 累積度数のグラフも作りました。
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
レビュー数が1,20,50,100以上の食べログ評価値の累積度数
レビュー数の制限の仕方によらずに、3.6と3.8の前後で「傾き方」が不連続に変化しているように見えます。続く pic.twitter.com/Y9mtPZG8wg
タグ: 統計
posted at 10:57:01
@hkmgmaster @LazyWorkz らんま1/2が連載していたころに職場の中国人が「らんま1/2は中国でも人気がありますよ」と言ったので「あれ中国をバカにしてると思わない」と聞いたら「大丈夫、みんな山の中のことと思っているから」との返事が来た。
タグ:
posted at 10:50:50
「らんま1/2」も人気ありますしね…高橋留美子作品ではらんまがいちばんウケてるような気がします、香港では。うる星よりずっと。中華要素漫画って普通にウケるんですよ…えっ?日本人の考えたフェイクなやつだよ?と思うのですが twitter.com/LazyWorkz/stat...
タグ:
posted at 10:37:11
>中国市場向けに翻訳する場合に、日本向けで登場する中国系キャラの担ってた萌え要素ってどうするんやろ
ニセチャイナキャラの近年の代表格、銀魂の神楽ちゃんって、中国人オタはやたらと好きなんですよね…。いいのかそれで。
中国人のあいだでも流行ってる「漢服コスプレ」と同じ扱いなのかな。 twitter.com/zerozero_daily...
タグ:
posted at 10:23:19
【二重整形・他院修正・他院抜糸】美容外科 @TCB_Yasumoto
仙台は昨夜の暴風雨とはうって変わり晴天です。昨夜は仙台駅周辺が冠水していて出勤できないかと思いましたが、今朝は全然水が無くなっていました。 pic.twitter.com/oN4HX0PnF7
タグ:
posted at 09:27:29
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@TOSHI89359749 @genkuroki 仙台的にはぜんぜん始めてではありません。
地下鉄開業直後なんか、五橋駅が冠水して、復帰に時間がかかってましたからね。
(武蔵野線の新小平、京阪の出町柳付近も、その前の年位にありましたね)
いまは各駅地上入り口に、防水板を嵌められるよう改善されてます。
タグ:
posted at 02:10:55
ひぃ㊗️Instagram開設 @takataka_hiko
仙台駅前 激しい雨で道路冠水 2019年10月13日 news.yahoo.co.jp/pickup/6339348
タグ:
posted at 01:53:15
#統計 訂正:5つ前のツイート中で「以下のリンク先」と書きつつ、そのリンクを書き忘れました。書き忘れたリンク先は
twitter.com/genkuroki/stat...
です。
タグ: 統計
posted at 01:49:29
#統計 正直なところ、exact2x2パッケージがこちらを実装しなかった理由がよくわからない。
というわけで、私にはTarotanさんの方がexact2x2パッケージよりも正しいように思えました。
twitter.com/BluesNoNo/stat...
タグ: 統計
posted at 01:39:13
#統計
以下のリンク先と比較すると、Fisher検定でサンプル自身が生じる確率だけは半分にして足して計算した修正版のp値がx以下になる確率(赤のdash-dot線)は、y=xに近付いています。5%以下のxについて、その赤のdot-dash線はχ²検定の青実線とほとんど一致している。 pic.twitter.com/jOTPTpLjpi
タグ: 統計
posted at 01:39:12
#統計
以下のリンク先と比較すると、Fisher検定でサンプル自身が生じる確率だけは半分にして足して計算した修正版のp値がx以下になる確率(赤のdash-dot線)は、y=xに近付いています。p値が5%以下になる確率が1%台になったりせずに、4%より少し小さな値になっている。
twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/AumceN7xQ1
タグ: 統計
posted at 01:39:10
#統計 個人的には、そのmid-pの計算方式の方がR言語で試してみたcentral版よりも良いと思っています。
ついさっき、更新した
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
はその方法でmid-p版のFisher検定(グラフ中の赤のdashdot線)を実装したつもりです。続く
twitter.com/BluesNoNo/stat... pic.twitter.com/L1YZidWl17
タグ: 統計
posted at 01:39:09
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx