Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2020年12月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年12月11日(金)

JuliaHub @JuliaHub_Inc

20年12月11日

Make Your First Julia Pull Request: An excellent tutorial published by Katharine Hyatt @kslimes. This step-by-step guide provides all the information you need to become a contributor to open source Julia.
kshyatt.github.io/post/firstjuli...
#julialang #ML #AI #OpenSource pic.twitter.com/p9mAkwO85E

タグ: AI julialang ML OpenSource

posted at 23:57:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@eco_tetsu 私が試してみた擬似乱数発生器では

en.wikipedia.org/wiki/Xoroshiro...
Xoroshiro128Plus

も良さそうでした。

sunoru.github.io/RandomNumbers....

タグ:

posted at 23:57:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@eco_tetsu 3つ前のツイートの「dSFMTが擬似乱数生成器を使用するようになっています」を「dSFMTを擬似乱数生成器として使用するようになっています」に訂正します。

dSFMTについては

www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/m-mat/MT/SFMT/...

の後半を見てください。

タグ:

posted at 23:53:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@eco_tetsu twilog.org/genkuroki/sear...
私のツイログで gcc vs julia を検索

ここから詳しい情報をたどれます。

私のプログラミング能力では、速度的にはgccをJuliaの変わりに使うメリットはないです。

タグ:

posted at 23:46:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@eco_tetsu 数値計算においては、rand()でさえ適切なライブラリを自分で選べない人には「CやC++はやめてJuliaを使うべきだ」と自信を持って言えます。

タグ:

posted at 23:42:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@eco_tetsu 既に書いたことの繰り返しになりますが、gccのデフォルトのrand()は質が低くて非常に遅い場合があります。

これもすでに書いたように、Juliaのデフォルトのrand()ではメルセンヌツイスター(MR19937)よりも質が高くて速度も3倍程度速いdSFMTが擬似乱数生成器を使用するようになっています。

タグ:

posted at 23:41:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@GreatDemon1701 @yamazaksv2 @pyokotan15 「サクランボを使いましょう」という指示を小1の子にするのは害が大きすぎると私も思いました。サクランボを使いたくない子にサクランボを強制しちゃダメ。

私のうちでは子にとっての母と父の両方が「学校でバツをもらっても気にするな。変な採点ならうちでマルにする」という方針で徹底しました。

タグ:

posted at 23:25:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

rand()のせいで時間を無駄にすることもあるので、質の良い擬似乱数生成器を採用していることは非常に大事。

それ以外にも新参者にはどのライブラリを使うと無難なのかよく分からないことが多い。

そういう意味でも #Julia言語 は無難な選択肢だと思います。

タグ: Julia言語

posted at 23:12:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

Re: RTs

円周率にモンテカルロ計算について、gccでJuliaを速度的にやっつけようとしたときのことを思い出した。負けました。

gccのrand()がよくないことに気付いて、メルセンヌツイスターに変えてもダメで、メルセンヌツイスターは既に時代遅れで後継のdSFMTをJuliaが採用していることを知った。

タグ:

posted at 23:08:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

#数楽 忘れないようにメモ

www.gakushuin.ac.jp/~881791/pdf/su...
三角格子上の臨界パーコレーションの共形不変性
カーディーとスミルノフ
田崎晴明
数理科学 NO.546,DECEMBER 2008

私のフォロワーが楽しめる可能性が高い解説記事。

タグ: 数楽

posted at 22:54:47

ふぉーてぃないなー @49ermania

20年12月11日

@esumii windowsのRANDMAXが32767、LinuxのRAND_MAXが2147483647だからみたいですね。結果的に、insert/delete/member内のwhileループ数が、Windowsでは最大8716回、Linuxでは最大4676回になってるのが確認できました。

タグ:

posted at 22:54:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

まじですげえ!>RTs

タグ:

posted at 22:49:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

何度も書いていますが、私が #Julia言語 が非常に良いことに気付いたのはMITでの講義の記録のJupyter notebooksを閲覧してしまったからです。

プログラミングの一部の世界にある「過学習」や「変な拘り」が原因の嫌らしさがなく、純粋に合理的に役に立つ道具を気楽に使っているように見えました。

タグ: Julia言語

posted at 22:36:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

#Julia言語 の本場のMITでの数値解析の講義でもPyPlot.jlが普通に使われています。

添付画像は以下より

github.com/mitmath/18335

Lecture 2 (Feb 5)
Julia floating-point notebook
nbviewer.jupyter.org/github/mitmath...

JuliaはMITの講義でも学ぶと効率的。
Juliaと相性の良い数学もマスターできます。 pic.twitter.com/SwmZpWwZ4Y

タグ: Julia言語

posted at 22:33:06

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

20年12月11日

twitter.com/mkasahara/stat... MSVC同士(ないしGCC同士)でもn=5000と9900で(約2倍ではなく)15倍ぐらい時間違うので,nが大きいときはrand()以外の時間も大きいはずで,逆にnが小さいときはMSVCとGCCで2倍弱しか違わなかったので,rand()以外かと思ってしまいました…

タグ:

posted at 22:27:39

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

20年12月11日

twitter.com/esumii/status/... しかしそれぞれ標準のrand()でも,n=5000のときは2倍未満の速度差なのにn=9900で4~6倍とかになるのはなんでだろう.どっちのrand()も% 10007してそんなに偏りがあるとも思えないし…

タグ:

posted at 22:21:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

#Julia言語

Juliaは他言語との連携を重視しているので、PythonのライブラリもJuliaのライブラリとみなすことは自然だと思います。

{Pythonのライブラリ} ⊂ {Juliaのライブラリ}

という関係。

Juliaを複数のツールの貼り合わせに使うと、Julia自身が速いお陰で変なことをしなくて済む。 twitter.com/ultimatile/sta...

タグ: Julia言語

posted at 22:18:28

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

20年12月11日

glibcのrand()速いんですね…

タグ:

posted at 22:12:14

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

20年12月11日

twitter.com/mkasahara/stat... 確かに,1.25倍ぐらいに縮まりました! やっぱりrand()の差で,nが小さいときは隠れてただけなんですね…お騒がせしましたがありがとうございました.

タグ:

posted at 22:11:44

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

20年12月11日

マウスの脳を研究していてすごいと思うことの一つは、認知地図みたいな外界のモデルをその小さい脳の中にきちんと作って使っていること。ヒトの脳で理解不能なレベルですごいことの一つは、かなり多数の他者のモデルを中に作って音声つき3Dでぐりぐり動かして、観察したり対話したりしてることですね。

タグ:

posted at 22:08:36

Masahiro Kasahara @mkasahara

20年12月11日

@esumii たとえばですが、linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-p... の 「POSIXに示されているRAND実装例」で rand() を置き換えて乱数アルゴリズムを統一したら差がだいぶ縮まるのではないかと思います。

タグ:

posted at 22:05:15

Yusuke Terada @doraTeX

20年12月11日

M1 対応 Developer Preview 版 Docker を早速試してみた。ARM用イメージが動くし,警告が出るけれどx86用イメージも Rosetta2 で起動できるっぽい! pic.twitter.com/qIrl8rPQkh

タグ:

posted at 22:02:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@ceptree @Hyrodium #Julia言語 「n次元横ベクトルのつもりで1×n行列を作らない!」と覚えておけば大抵の場合に自然にうまく行くと思います。

具体的には

u = [1, 2] # 縦ベクトル
ut = u' # 双対空間の元としての横ベクトル

とはするが、

ut = [1 2] # 1×2行列

とはしないということです。

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki... pic.twitter.com/B8PPh4YuB0

タグ: Julia言語

posted at 22:01:52

Masahiro Kasahara @mkasahara

20年12月11日

@esumii 「nを小さくすれば差があまりなくなるのでrand()の違いではない」は、本当にそうでしょうか?乱数アルゴリズムが違うのでそもそもハッシュ衝突頻度が違いますし、MSVC の rand() はシードの保管場所に TLS を使っているので計算がこれくらい軽いコードだと実質 rand() の時間を計っている可能性は?

タグ:

posted at 21:58:30

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

20年12月11日

twitter.com/Mi_Sawa/status... これにしたら確かにWin64とWSL2の「どちらも」3~4倍ぐらい速くなりましたが,依然として両者の間は6倍ぐらいの差が…つまり% Bのせいでもないのか…

タグ:

posted at 21:55:14

ishogaki @ishogaki

20年12月11日

データ同化は観測減らしてもちゃんとできた。資料まとめて、関係者に送ろう。julia はかなり使えると思う。後はjuliaでの並列化計算をなんとかしたい。#julialang

タグ: julialang

posted at 21:41:31

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

20年12月11日

twitter.com/esumii/status/... nが(もちろん10000未満の範囲で)大きいと差も大きくなるので,これはi = (i + 1) % B;あたりのアセンブリを見ないといけない流れ?

タグ:

posted at 21:39:29

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

20年12月11日

(情報系でない学部2年生の学生さんたちのためにVisual Studioで動画とったけどWSL2でやった学生さんがいて,あまりにも実行時間が違うので疑って(←酷)自分でやったら本当に数倍以上速かった次第(すみません

タグ:

posted at 21:30:13

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

20年12月11日

twitter.com/esumii/status/... プログラムは公開してもいいか.いろいろ手抜き&「写経」用なので画像ですみません.これでなんでWin64とWSL2で4~6倍も差がつくんだろう…(nを小さくすれば差があまりなくなるのでrand()の違いではない) pic.twitter.com/RDO8eqoZIe

タグ:

posted at 21:21:51

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

20年12月11日

twitter.com/esumii/status/... rand()以外はライブラリ関数も使ってなくて,rand()の時間に大差はない

タグ:

posted at 21:08:33

Shuhei Kadowaki @kdwkshh

20年12月11日

.. and I joined JuliaDebug just now
#julialang

github.com/JuliaDebug

タグ: julialang

posted at 21:07:17

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

20年12月11日

twitter.com/esumii/status/... Visual StudioのほうはDebugではなくReleaseで,最適化オプション/O2,/Oi,/GLもついてて,「デバッグなしで開始」してるんですが25秒とかで,まったく同じプログラムがgcc -O3だと4秒弱(!),gcc -O0でも6秒弱.なんでだろう…

タグ:

posted at 21:06:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@physics303 #Julia言語 append!とpush!のヘルプを参照。

append!(a, v)だと、aの最後にvの中身が追加される。

push!(a, x)だと、aの最後にxが追加される。

lst = [] と書くとAnyの配列になってPython並に遅くなる場合があります。

lst = Matrix{Float64}[]

または

lst = similar([zeros(0,0)], 0)

ならOK

タグ: Julia言語

posted at 20:54:30

Yuta Suzuki @resnant

20年12月11日

来年のGAN旦に向けておせち生成してる pic.twitter.com/yhBXmGPtZt

タグ:

posted at 20:46:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@uKi2wQXyG7rx3gL 私はメールで市の教育委員会に掛算順序は大事だという意見についてどう考えているかを質問したことがあるのですが、もろにチョー算数信者の典型的な回答が返って来ました。

私が住んでいる市の教育委員会にいる算数教育に詳しい人はそういう人だったわけ。おそらくそういう人達が再生産されている。

タグ:

posted at 20:09:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@uKi2wQXyG7rx3gL 昔、オウム真理教という邪悪な新興宗教があったのですが、理系高学歴者達が入信して幹部になって人殺しの手助けをしまくりました。

悪質なカルトには誰でも騙される可能性があります。

チョー算数信者達は社会の中枢でチョー算数活動で職を得て活動しているのでさらに騙しやすい立場に立っています。

タグ:

posted at 20:04:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@uKi2wQXyG7rx3gL あのくだらないセンター試験の数学の成績ごときで制限してもチョー算数問題は解決しないと思います。

チョー算数マスターになれば、地方で算数教育の権威ある人になれたり、大学の先生になれたり、算数の教科書執筆者になれたりする現状を放置したままで問題が解決するとはとても思えない。

タグ:

posted at 19:59:14

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年12月11日

自分の記事マニアックすぎるせいか100人いってない記事多め()

タグ:

posted at 19:23:58

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年12月11日

どうじでーーーー(わくが完売になったときの叫び)

#Julia言語

qiita.com/advent-calenda...

タグ: Julia言語

posted at 19:15:03

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年12月11日

絶対計算を収束させるという強い意志のもと事前分布を強めに取った結果収束した。

タグ:

posted at 19:05:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@uKi2wQXyG7rx3gL ツイッターにも教科書執筆者がいるし、おそらく教科書のマニュアル本(指導書)の執筆者もいると思う。

あとツイッターで観測されるおバカさん達がどこで何の影響を受けたかの情報は、ノーダメージな人達にダメージを通すために役に立つ可能性があります。積分定数さんはよくそういう質問をしています。

タグ:

posted at 18:39:40

三年B組一八先生(金八じゃないよ) @uKi2wQXyG7rx3gL

20年12月11日

@genkuroki たしかに
超算数の学習指導要領の附属書?を書いている人間達は謎に包まれていますね。

タグ:

posted at 18:22:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@uKi2wQXyG7rx3gL 私が言いたいことは、自分ちの子のリアルな教育環境やさらにツイッターなどで観測される人達をどんなに批判しても、例えば算数の教科書およびそのマニュアル本を執筆してチョー算数を広めている人達はノーダメージだということです。

ツイッターで見えるバカ以外にも目を向ける必要があります。

タグ:

posted at 18:19:36

三年B組一八先生(金八じゃないよ) @uKi2wQXyG7rx3gL

20年12月11日

@genkuroki たしかに、保護者がこれだけ叩いても超算数教員が撲滅されない以上、駆除する方法そのものを研究する必要がありますね。

Twitterでの超算数教員の共通項
・頭が悪い
・数学が出来る人間に恨みを抱いている
・子供が嫌いなサイコパス

タグ:

posted at 18:15:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

チョー算数で飯を食っている人達が、「教育」や「人事」によってチョー算数後継者達を再生産し続けることができる社会的な仕組みを潰さない限り、子供を害するチョー算数問題は永久に解決しません。

誰か、算数の教科書執筆者達を深く研究する人達が出て来て欲しいです。

タグ:

posted at 18:03:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

チョー算数問題が何十年も解決しない原因

我々保護者の最優先事項は自分ちの子が被害に合わないことです。そのためには自分ちの子の相手を直接する大人だけに注意を払えば十分。

しかし、チョー算数を維持したり、「人事」によって後継者を育てている人達は、自分ちの子に直接関係していません。

タグ:

posted at 18:00:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

チョー算数=算数について独自の非常識な「理論」を作って子供に教え込むこと

の歴史は長く、算数教育界で重要な社会的地位についている人の多くが、チョー算数の信奉者達です。例えば、算数の教科書の実質的な執筆者はチョー算数マスターでしょう。

タグ:

posted at 17:56:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

「答えはA×B, A÷B, B÷Aのどれかになる」「これ何算?」「かけるの?わるの?」「どっちをどっちでわるの?」のように考える方向に誘導する教え方は何十年も前からずっと行われています。

一般にチョー算数問題の歴史は長いです。

掛算順序問題には100年以上の歴史がある。

タグ:

posted at 17:54:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

「答えはA×B, A÷B, B÷Aのどれかになる」「これ何算?」「かけるの?わるの?」「どっちをどっちでわるの?」のように考えるようになったら、割合が絡む科学的な事柄のほとんどを正常に理解できなくなります。

算数教育のせいで科学から疎外されてしまう子が大量生産され続けている。

タグ:

posted at 17:52:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@sekibunnteisuu @sunchanuiguru @metameta007 @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher 勝手にみんなを保護者仲間扱いにしてしまいますが、保護者仲間の皆さんには言いたい。

自分ちの子が「これ何算?」「かけるの?わるの?」「どっちをどっちでわるの?」と言っているとき、その原因はその子自身にはありません!

そうなるような教え方を算数教育業界が推し進めていることが原因です!

タグ:

posted at 17:43:32

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年12月11日

Stan内部の計算はあまり並列化されてないんやろうか。チェインの数以上にCPUを使っている様子がない。

タグ:

posted at 17:40:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@sekibunnteisuu @sunchanuiguru @metameta007 @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher 掛算順序問題において教育関係者達が「掛算の順序は割合について習うときに重要になる」などと言う場合があるのですが、おそらくそれは「答えはA×B、A÷B、B÷Aのどれかになるか?」という発想を子供にさせているせいです。どれになるかを掛算順序への理解経由で解決させようとしたいわけ。

怖すぎ😱

タグ:

posted at 17:38:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@sekibunnteisuu @sunchanuiguru @metameta007 @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher 割合について習う小5の子は相当に賢くなっており、多くの常識的な思考も身につけています。

その武器を磨き上げることを標準的な算数教育は許してくれず、「答えはA×B、A÷B、B÷Aのどれかになる」というような非常識で不合理な考え方をするように子供を誘導します。

これは本当に怖い。

タグ:

posted at 17:33:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@sekibunnteisuu @sunchanuiguru @metameta007 @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher で、子供にとって有害な算数教師は「A×B, A÷B, B÷Aのどれであるか」を判別するために手段として「A, Bの数値の性格の違い」なるものを子供に教え込もうとする。

「常識的にかつ直観的にAと?の積がBになるから?はB/Aになる」というような考え方をさせてくれないのだ。

タグ:

posted at 17:26:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@sekibunnteisuu @sunchanuiguru @metameta007 @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher ところが、標準的な算数の教え方では「A, Bが与えられたら、求める数値がA×B, A÷B, B÷Aのどれかになる」のように子供が考える方向に誘導してしまうのです。子供は

「これ何算?」
「かけるの?わるの?」
「どっちをどっちでもわるの?」

と言うようになる。嗚呼!😱😭😱😭😱😭

タグ:

posted at 17:24:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@sekibunnteisuu @sunchanuiguru @metameta007 @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher 小5の子の保護者の多くは、自分ちの子が割合の理解に苦しんでいることに頭を悩ませていると思う。

その主な原因は、割り算の式をかけ算的直観を経由せずにいきなり書かせようとする教え方にあります。

Aと?の積がBになるというような考え方ができれば、?を求めるのは易しい場合が多い。

タグ:

posted at 17:21:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@sekibunnteisuu @sunchanuiguru @metameta007 @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher いきなり割り算の式を書かせるための準備が、「⬜︎×3=15」と「3×⬜︎=15」の区別なのです。数の性格の違いを教えようとしているのだ。

普通の常識人は私が何を言っているか理解できないと思います。算数教育の世界は常識が通用しません。

タグ:

posted at 17:17:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@sekibunnteisuu @sunchanuiguru @metameta007 @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher 小3の算数教科書が手もとにある人は、教科書内で「⬜︎×3=15」と「3×⬜︎=15」が区別して書かれていることを確認できるはず。

割り算を単にかけ算の逆の演算だと教えて直観的に易しいかけ算経由ですべてを理解することではなく、直観が効きにくい割り算の式をいきなり書かせる方向に進んで行きます。

タグ:

posted at 17:15:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@sekibunnteisuu @sunchanuiguru @metameta007 @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher この発言が私以外のどれだけの保護者に読んでもらえているか分かりませんが、教科書通りの標準的な算数の教え方に自分ちの子が忠実に従ってしまうと大変なことになってしまう危険性があることは知っておいた方がよいと思います。

かけ算順序問題はそういう深刻な問題の氷山の一角に過ぎません。

タグ:

posted at 17:12:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@sekibunnteisuu @sunchanuiguru @metameta007 @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher そういう地道な経験値の蓄積のをすっとばして、独自に作った非常識な算数もどきの「理論」を子供に教え込んで何とかしようとする行為をやめさせるにはどうすればよいかが大問題。

タグ:

posted at 17:07:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@sekibunnteisuu @sunchanuiguru @metameta007 @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher 既知のA,Bが取り扱いの易しい数ならば「Aと?の積がBになる」という関係に気付いた瞬間に?が何であるかを式を経由せずに答えてもらえる場合が多いです。

そういう経験をたくさん積むことが大事。?の値がノータイムで出て来ない場合にはまじめに計算しなければいけないという経験も積める。

タグ:

posted at 17:05:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@sekibunnteisuu @sunchanuiguru @metameta007 @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher 「乗数・被乗数の数の性格の違い」のような考え方を子供にさせて割り算について教える行為は、その子の一生を台無しにする可能性があるのでやめるべき。

A,Bが既知で、Aと?の積がBになるという関係がわかっているときに?をAとBから求めることが割り算の定義そのもので、常にそう考えてよい。

タグ:

posted at 17:01:44

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月11日

@sunchanuiguru @metameta007 @genkuroki @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher 組み合わせを求めようとしたら、自然とCの式になる。
(x+1)^nの展開でx^rの係数を求めようとしたら自然とCの式になる。

これが望ましい理解であり、これなら「Cが使えるのはこういう場合」などと意識することもない。

割り算も同様。

タグ:

posted at 16:57:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@sekibunnteisuu @sunchanuiguru @metameta007 @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher 割り算は単にかけ算の逆です。

「割り算の意味は~と~だ」(多くの場合~と~は等分除と包含除)と教えて割り算の式を小学生に書かせ続けると、小5での割合で「3つの公式を使う最低の方法」(実質「くもわ」)に落ち着いてしまい、その子の人生は科学と無縁のものになってしまう危険性が増します。

タグ:

posted at 16:57:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@sekibunnteisuu @sunchanuiguru @metameta007 @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher 「子供の側がすでにどういう直観を身につけているか」「子供の側が身につけるとよい直観は何か」「場合ごとの暗記ではない方法で健全な直観を身につけてもらうにはどうすればよいか」のように考えずに、算数に関する独自の「理論」を作って子供に教え込もうとすることは「チョー算数」の定義そのもの。

タグ:

posted at 16:52:15

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月11日

@sunchanuiguru @metameta007 @genkuroki @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher 順列をもとめるのにCを使ってもいいし、組み合わせを求めるのにCを使ってもいい。別に使わなくてもいい。しらみつぶしに書き出して数えてもいい。

 Cは、組み合わせと求める場合と、二項定理で係数を求める場合があります

 みたいな認識だと、理解できなくなる。

タグ:

posted at 16:51:55

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月11日

@sunchanuiguru @metameta007 @genkuroki @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher 高校数学でも同様で、「順列組み合わせが分からない、CなのかPなのか迷ってしまう」という生徒の多くは、

CやP自体に、組み合わせとか順列の意味があると思ってしまっている。

そうじゃなくて、何かを求めるときにCやPを使う、というだけのこと。

タグ:

posted at 16:49:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@sekibunnteisuu @sunchanuiguru @metameta007 @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher 10円玉を

●●●●●
●●●●●
●●●●●

と並べて100円玉1個と50円玉1個に両替してもらうというような経験および類似の経験を多数していると、視覚的に上のような状況では「15」と直観的に把握できるようになることは十分にあり得ます。

そういう人が15-3と書くことは非常によく理解できる。

タグ:

posted at 16:48:46

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月11日

@sunchanuiguru @metameta007 @genkuroki @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher メタメタさんの対応は、それまでも学校でのまずい教え方の影響を修正するものではなく、追認するものになってしまっている。

タグ:

posted at 16:46:52

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月11日

@sunchanuiguru @metameta007 @genkuroki @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher a÷bの意味は、bに何かをかけるとaになる、その何かのこと、(あまりのある割り算はまた別だけど)とシンプルに理解していれば混乱もなかったでしょう。

それと、1つ分を求める割り算だのいくつ分を求める割り算だのとしたから混乱したのでしょう。

タグ:

posted at 16:32:47

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月11日

@sunchanuiguru @metameta007 @genkuroki @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher twitter.com/metameta007/st...

これメタメタさんの対応がまずかったと言うよりは、それ以前の教え方がまずかったと言うべきかな。

そしてそれがスタンダードな教え方になっていることこそが、算数教育の闇。

 で、メタメタさんはそれを批判しないで同調しているように見えるのです。

タグ:

posted at 16:30:14

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月11日

@sunchanuiguru @metameta007 @genkuroki @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher 考えることができるでしょう。

割り算を習っていなくても実質的に割り算を理解したことになります。

それが以前私が言った「潜在的理解」です。

メタメタさんはどういう訳か「潜在的」を「生得的」と思い込んで頓珍漢なこと言っていましたが。

タグ:

posted at 16:25:27

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月11日

@sunchanuiguru @metameta007 @genkuroki @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher 6個を2人で同じ数ずつ分けると1人何個?
6個を1人3個ずつ分けると何人分?

というのをいろいろやるなかで徐々に数値を大きくしたりしていきますね。

仮に掛け算は理解していて割り算を教わっていない状態だだとして、

35個を7人で同じ数ずつ分けると1人何個?

だと、7と何をかければ35になるか?

タグ:

posted at 16:24:14

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月11日

@sunchanuiguru @metameta007 @genkuroki @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher twitter.com/metameta007/st...

あの時のメタメタさんの対応はまずかったと今でも思っていますよ。

私がそのあたりを教えるなら、掛け算とか割り算とか意識させることなく、指を折って数えてもいいし、おはじき使ってもいいから、

タグ:

posted at 16:22:02

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月11日

@sunchanuiguru @metameta007 @genkuroki @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher twitter.com/metameta007/st...

この発言が気になるのですよね。

3+2を表すのは次のどれか?

ア ●●● ●●
イ ●●●● ●
ウ ●●●●●

正解は ア

メタメタさんはこのような問題は算数を理解させる上で妥当だと思いますか?

タグ:

posted at 16:18:34

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月11日

@sunchanuiguru @metameta007 @genkuroki @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher 常識的にわかるかどうかは分からないけど
●●●●
●●●●
●●●●

これで、「九九は完璧じゃないけど、5の倍数ならすぐわかる」という子が、横を全部5だと考えて、15と出して、3を引く、というのを想定してました。

タグ:

posted at 16:14:36

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

20年12月11日

@metameta007 @sekibunnteisuu @genkuroki @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher もともとの質問にもどると、こういうこと↓

●●●●○
●●●●○
−−−−−−−−−
●●●●○

であることは常識的にわかるわけですが、

突然、別の問題(りんご)が出てくるという具合で、メタメタ007氏は的はずれな返答を繰り返されているわけです。

タグ:

posted at 13:07:27

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

20年12月11日

@metameta007 @sekibunnteisuu @genkuroki @shoyugi @garapago03 @ramenmanteacher メタメタ007氏は、マッタク質問に答えず、かといって議論を拒否するわけでもなく、マッタク的はずれな返答を繰り返すので、真面目に対応しようと思ったら、同じような質問を繰り返すしかないと思うのですが、、、
見ている側からすると、うんざりするのは自業自得としか思えないのですが。

タグ:

posted at 13:02:16

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年12月11日

Juliaで約1kBのメモリ(配列)を割り当てるのにかかる時間は1回あたり約66nsぐらいなので、RAMのレイテンシーと同じくらいのコストか。 pic.twitter.com/G2opSkXnVv

タグ:

posted at 12:31:22

Dr. nhayashi @nhayashi1994

20年12月11日

闇に葬るのは歴史修正なのでよろしくないんですが、過去の過ちを正当化する方の意味の歴史修正主義者が多すぎるのんな

タグ:

posted at 12:00:37

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年12月11日

Python便利なんだけど、ガチ数値計算には向いてない気がする

タグ:

posted at 08:25:52

伊津野 英克 @hidekatsu_izuno

20年12月11日

ベイズにおいてパラメータは定数という人もおり、ベイズ界隈で標準的な理解を得るの大変すぎる。deepblue-ts.co.jp/%E7%B5%B1%E8%A...

タグ:

posted at 07:09:59

Hideki Kawahara: WAS @hidekikawahara

20年12月11日

測定装置としての魅力に負けてしまった.届いた.これで50kHzまでは測定結果が信頼できる.33728.4, 44437, 53340 Hzの線スペクトル状の成分は,LED照明のインバーターからか?あるいはスピーカー内部処理のディジタルクロックが漏れているのか?33728.4Hz付近の成分は複数だった.面白い. pic.twitter.com/svfCdo8fOZ

タグ:

posted at 01:59:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

#統計

モデル0: 平均0∈ℝ²と分散共分散行列が固定された2次元正規分布
モデル1: 平均μ∈ℝ²と分散共分散行列が可変の2次元正規分布

分散共分散行列に入る独立なパラメータ数は3個。パラメータ数の差を取ると5になる。自由度は5

モデル0でデータを生成しての最尤法で自由度5のχ²分布が出てくる↓ twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 01:41:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

#統計

モデル0: μ=0でσ²が可変の正規分布 (パラメータ数1)
モデル1: μもσ²が可変の正規分布 (パラメータ数2)

モデル0は「平均=0」の帰無仮説の正規分布モデル内での実現。

自由度 = 2 - 1 = 1

タグ: 統計

posted at 01:36:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

#統計

モデル0: p=0.5のベルヌイ分布
モデル1: pが可変のベルヌイ分布

Θ₀={0.5}⊂Θ₁=[0,1] なので

自由度 = dim(閉区間) - dim(一点) = 1 - 0 = 1.

タグ: 統計

posted at 01:33:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

#統計 モデル0が帰無仮説に対応し、モデル1が対立仮説に対応。

Wilks' theoremが基本で、それさえ理解してしまえば、相当にスムーズに、仮説検定からAICやBICまで理解できると思う。

Wilks' theoremをコンピュータの計算で納得する方法を以下のリンク先スレッドに書いた。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 01:31:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

#統計 よくある「自由度って何?」という質問への、Θ₀がパラメータ空間Θ₁の次元の下がった部分集合になっているときの

モデル0: p(y|θ), θ∈Θ₀
モデル1: p(y|θ), θ∈Θ₁

の場合での回答は簡単で

自由度 = dim Θ₁ - dim Θ₀

です。(本当はモデルとΘ₀⊂Θ₁に適当な条件をつけておく必要あり)

タグ: 統計

posted at 01:25:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

#統計 頻出なのは、

モデル0: q(y) = p(y|θ₀) (θ₀は定数)
モデル1: p(y|θ) (パラメータθは可変)

もしくは、パラメータ空間Θ₀がパラメータ空間Θ₁の次元の下がった部分集合になっていて、

モデル0: p(y|θ), θ∈Θ₀
モデル1: p(y|θ), θ∈Θ₁

と一般化された場合。

この場合は本当に頻出。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 01:22:40

yudai.jl @physics303

20年12月11日

@genkuroki ありがとうございます!
実はとりいそぎ、TensorToolbox.jlを使っているのですが、こちらに、
HOSVD, モード積, モード展開, 行列化などがあります。

TensorOperation.jlも見てみます

タグ:

posted at 01:13:37

帷子ノ辻しろっこー @ultimatile

20年12月11日

今度juliaで計算してplotしてみたくなったらPyPlot.jl検討してみよう

タグ:

posted at 00:49:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

@physics303 #Julia言語 もしかしたら、

github.com/Jutho/TensorOp...
TensorOperations.jl

が欲しいものかもしれません。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: Julia言語

posted at 00:46:46

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年12月11日

Juliaのプロット、実はPyPlot.jlしか使ってない。

タグ:

posted at 00:42:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

#Julia言語 PythonのmatplotlibのコードをJuliaに変換した例 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: Julia言語

posted at 00:30:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

#Julia言語 PythonのmatplotlibのコードをJuliaに変換した例 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: Julia言語

posted at 00:30:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

#Julia言語 PythonのmatplotlibのコードをJuliaに変換した例 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: Julia言語

posted at 00:30:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

#Julia言語

PyPlot.jlを入れればmatplotlibをJuliaで使えます。これ、かなり便利です。

RCall.jlを入れれば、Rのプロット函数も使える。

このツイートに続けて関連情報にリンク。 twitter.com/ultimatile/sta...

タグ: Julia言語

posted at 00:30:36

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年12月11日

Pythonのnumpyのdotって、二つのテンソルの同じサイズの部分を縮約してくれるのか。これ、テンソルの足の数が不明なときはtensordotより便利?

タグ:

posted at 00:17:58

yudai.jl @physics303

20年12月11日

@cometscome_phys いけましたー!!!
ありがとうございます!

タグ:

posted at 00:13:23

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年12月11日

@physics303 ndims(X)でいけませんか

タグ:

posted at 00:12:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

#統計 「モデルの中でデータと同じ数値が発生する確率もしくはその密度」が尤度なのですが、尤度の高さ必ずしも良いことを意味しないので(オーバーフィッティングの可能性もある)、単純に尤度の高さで相対的に比較するのは馬鹿げている。

タグ: 統計

posted at 00:11:22

yudai.jl @physics303

20年12月11日

Julia 言語でテンソルの階数(深さ)を知るにはどうしたらい?

X = rand(4,2,2)だったら,4×2×2の階数3のテンソルを得るわけだけど,この3が欲しい時に,ぼくは,

size( collect(size(X) ) )[1]

としている.(絶対もっと良い方法があると思うの) pic.twitter.com/lOfd3Qa0id

タグ:

posted at 00:09:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

別スレ

統計学の哲学における「尤度主義」の「尤度」は統計学用語の数学的に定義された尤度と全然違うものに見えるという話
twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 00:06:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月11日

主分岐

尤度原理(尤度原則)の説明の記号の使い方もひどくずさん
データと尤度関数の関係が不明
パラメータ集合が共通でなけれないけない点も無視
twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 00:02:31

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました