Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2022年06月16日
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年06月16日(木)

斉藤久典 @saitohisanori

22年6月16日

鈴木宗男を支持してきた北海道の人たち、どう思っているだろう?今回の参院選では、与野党が拮抗すること多い北海道の票にも注目だと思う。 twitter.com/OKB1917/status...

タグ:

posted at 23:03:57

Shuhei Kadowaki @kdwkshh

22年6月16日

プログラマならJuliaの開発者の1人のKeno Fisherさんを尊敬してます。Juilaコンパイラの開発者の中でもとりわけすごい才能とインスピレーションを持ってる人だと思います。僕の仕事の半分くら…

続きは質問箱へ

#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/1155105391

タグ: Peing 質問箱

posted at 20:55:29

Shuhei Kadowaki @kdwkshh

22年6月16日

@miura1729 そうですね、ヘテロに型付けされた配列っぽいものを作りたいときはJuliaでもタプルを使えるんですが、巨大なタプルは往々にして推論のパフォーマンス上の障害になりますね... 小さいタプルを使い回すだけなら普通に便利なんですけどねぇ。

タグ:

posted at 20:47:24

Miura Hideki @miura1729

22年6月16日

@kdwkshh なるほど。Any型にすれば良いですね。このあたりもっときめ細やかに指定できるといいのですが(index 0がint型でindex 2がfloatとか)、人間がそれをやると煩雑なので自動的に推論するという話になるのですが、そうすると遅いんですよね...

タグ:

posted at 19:29:59

Shuhei Kadowaki @kdwkshh

22年6月16日

@miura1729 配列の型付けによりますね。Int型の配列にはInt型のオブジェクトしか入れられませんが、Any型の配列にはなんでも入れられます。配列の型付けは初期化時に指定したり、されていない場合は推論されます。

タグ:

posted at 19:25:25

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年6月16日

#超算数 1954年の資料を何度か引用していますがtwitter.com/temmusu_n/stat...、せめて今世紀になってからの証拠をみて、算数教育界どこまでがこの間違いに冒されているか検討すべきですね。どうして間違うのかについては、包含除等分除の区別を重視すぎて、かけ算の逆演算であると気づかない故と思います。

タグ: 超算数

posted at 18:55:17

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年6月16日

#超算数 #割算 URLとタグを更改。
ゼロを割ること、ゼロで割ること:算数科教師用指導書におけるdocs.google.com/document/d/1K0...
2011年時点で東京書籍と啓林は、教師用指導書の中で□÷0と0÷0の指導を次のように記述していた。これらの事項はそもそも、小学生の学習内容ではないことに注意。 pic.twitter.com/IrSCZTCvrz

タグ: 割算 超算数

posted at 18:43:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月16日

#数楽 実平面 ℝ² に360度あらゆる方向に無限遠点(地平線)を付け加えるだけではなく、180度反対側の地平線上の点を同一視(同じ点になるように)したものを、実射影平面と呼びます。

そのとき、双曲線は地平線に交わる「楕円」になる。

放物線は地平線に接する「楕円」になる。 pic.twitter.com/8qtnFggPTA

タグ: 数楽

posted at 17:57:48

内藤健 @drk0311

22年6月16日

間もなく3千RTだが大炎上しとるね。

タグ:

posted at 17:53:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月16日

#数楽 #Julia言語

存在しない部分を点線で書き加えてみました。

双曲線をスケッチすると、地平線に交わる楕円の「こちら側」が描かれることになります。

実射影平面で考えるべき。

github.com/genkuroki/publ... pic.twitter.com/jILALbPnMM

タグ: Julia言語 数楽

posted at 17:52:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月16日

#数楽 #Julia言語

コンピュータで双曲線 y = √((x + 2)² + 2) もスケッチさせてみました。

github.com/genkuroki/publ... pic.twitter.com/NwMatpF55f

タグ: Julia言語 数楽

posted at 17:50:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月16日

#数楽 #Julia言語

コンピュータで放物線 y = (x + 2)² + 2 をスケッチさせてみました。

無限に広い平面世界における放物線型の無限大陸に栄える巨大都市を眺めると全体が地平線に接する楕円型に見える。

github.com/genkuroki/publ... pic.twitter.com/FwmsTaGt0Z

タグ: Julia言語 数楽

posted at 17:49:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月16日

#数楽 よく出す問題:

無限に広い平らな平面上に描かれた放物線や双曲線を写生したら、どのような絵が描かれるか?

特に地平線の近くの様子がどのように描かれるか?

いきなり答えに続く

タグ: 数楽

posted at 17:46:29

トクトクママ@吾郎さんとかてぃんさん推し @TOKUTOKUMAMA

22年6月16日

流石にこれは40年前でも『「0」で割ることはできない』と習った。

✳︎掛け算順序とこ「みはじ」とかは習った記憶あります。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 16:57:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月16日

#超算数

引用【
34 除数が0の時はどんな場合でも答は0になることを知る。
35 被除数も除数も0の時の答は0であることを知る。
】www

1954年の文献。

現代に近い文献でどれだけ見つかるかが問題。

見つけた人がいたら教えて下さい。

twitter.com/temmusu_n/stat...

タグ: 超算数

posted at 16:48:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月16日

@temmusu_n 忘れていました。でも思い出した。引用RTしていたはず。

1954年の文献だということは相当に歴史がある話なんですかね。算数を教えている人達の中に「0で割ると0になる」と思っている人がいるということは。

twitter.com/temmusu_n/stat...

タグ:

posted at 16:45:45

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

22年6月16日

@genkuroki #超算数 古い文献なら見つかっていますtwitter.com/temmusu_n/stat...。監修者の青木誠四郎は1951年指導要領一般編の主導者であり、編集陣にいる村田好道は同算数科編の執筆者の一人でした。

タグ: 超算数

posted at 13:30:26

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

22年6月16日

(つまるところ割り算の検算で掛け算して確かめるという事はもう「ない」場合が... という話なのだろうか。最近見直しや検算が不得手な学生さんが増えてるのはその辺りの事情があるのかもとか?) twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 13:17:08

杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

22年6月16日

@genkuroki 遠山啓の本にもその様な記述があった記憶が。

タグ:

posted at 13:17:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月16日

どうも小学校では「0で割ると0になる」と教えている場合がそう珍しくないのではないか、という疑問関連資料
twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 13:07:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月16日

四一郎さんの「0で割る話」 togetter.com/li/414222 #Togetter

タグ: Togetter

posted at 12:34:00

ろくい @trkCCS6LPKzBj4E

22年6月16日

電卓でもエクセルでも、エラーですよねぇ。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 12:13:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月16日

#超算数

ちなみに小5の算数の教科書では、0は偶数だが、2の倍数ではないということになっています。

そして、算数教育界では権威のある人も、0は偶数だが、2の倍数ではないと信じているようです。

0で割ったら0になると信じている算数教育関係者がいても不思議じゃないと思いました。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 11:56:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年6月16日

#超算数 多分、「0で割ったら0になる」と書かれた教師にとって権威ある算数関係の文献は無いと思います。

少なくともまだ見付かっていなかったはず。

謎は、それにもかかわらず、「0で割ったら0になると習った」と言う人達が結構いること。

この謎を誰が解決するのか?(ちょっと楽しみ)

タグ: 超算数

posted at 11:56:22

風竜胆(資格&書評) @kazerindou

22年6月16日

@genkuroki 0で割ると0になると記憶しているのなら、理系の学問を学ぶのに大きな制限をうけるでしょうね。分母を0に近づけると∞になっていくという性質は理系分野ではよく使うのですが、分母が0になると途端に0となる。理屈が通りません。

タグ:

posted at 11:29:49

Limg @LimgTW

22年6月16日

@ginyu_sizin @eco_tetsu +∞=-∞=∞とする話はあっても、∞=0 ではない。

「繋がる」とは繋がる2点が等しいだけで、その間の全ての点と等しい意味では無い。+∞〜-∞まで0を通る直線が追加される意味では無い。
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F...

タグ:

posted at 09:33:26

内藤健 @drk0311

22年6月16日

オレの論文より嫁の論文の方が何十倍もバズるww

タグ:

posted at 09:30:59

Limg @LimgTW

22年6月16日

掛け算の順序と同程度に大事と思ってる。体系に矛盾を持ち込むから、理論的思考を妨害し、場当たりな例外を許容させ、正誤判定を権威に求める姿勢を育む。理系マインド全滅。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 09:22:26

吟遊詩人 @ginyu_sizin

22年6月16日

@eco_tetsu 少し悩ましいですよね。x=0で繋がっているとするとこうなってしまうので、x=0で繋がっていない(不連続である)と説明するのが良いでしょうか、
反比例のグラフもx=0で急に繋がる訳では無いとか……

タグ:

posted at 08:09:21

うみんちゅ @DEEPBLUE1219

22年6月16日

僕も小学生の頃にそう習いましたね。小学校教諭の指導Tipsでもあるのでしょうか?で、後になって突然変わるわけですから、当時は「??」と混乱しましたよ。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 07:41:10

小比良 和威 @ohira_y

22年6月16日

学校で教わってはいないけれど、実家にあった古い電卓が÷0=0と表示される仕様だった。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 07:34:12

あおじるPPPP @kale_aojiru

22年6月16日

これ、話はちょいちょい出てくるが現物があまり無いんだよな。「そう教えている教員もいるが、カラーテストでゼロ除算は出題されない(できない)ので採点の形では残りづらい」という構図なのかなあ twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 07:21:11

エコ鉄 @eco_tetsu

22年6月16日

@genkuroki 空想数学の話.(正しくないの意)

1/x を
正の方から 0に近づけると +∞
負の方から 0に近づけると -∞
ここまでは,極限の話だから分かる.

+∞ と -∞ を「繋げる」には,どこかで「0」を通るのが「自然だ」との主張を,聞かされた.

正しい説明を,私はできなかったので残念だった.

タグ:

posted at 04:02:48

QmQ @gejiqmq

22年6月16日

@hottaqu 意思決定のルールが外から見えるようになった時点で、確率的でも自由意思ではないと思います。本当の自由意思のことはよくわからんですが、外から見て自由で見えるには、最低限、入出力関係が(適当な意味で)決定不能であることが必要条件になるかと思います。

タグ:

posted at 03:42:05

河合祐介 @tkawai18_tkawai

22年6月16日

「あなたも小学校でそう習ったはずですよ」とトンデモな内容を大人が書き込んだりしているのも良く見かけるしね

タグ:

posted at 03:22:40

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました