Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2023年02月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2023年02月08日(水)

上松 正和 @Uematsu1987

23年2月8日

HPVワクチンは福岡市は医師会に入っていないと無料対象の子たちにはしてはいけない(助成の対象にならない)ようだ。自院が若年世代の子たちに果たせる役割は少ないけど、変な囲い込みをするのなら全力で対象の子たちを守る姿勢を見せてほしい。低迷する接種率からは医師会の本気を感じない。

タグ:

posted at 22:44:28

羽藤 由美 @KITspeakee

23年2月8日

まさしく。成績を出してから採点をチェックしなければならないようなテストを入試に使うことはできない。寝言は寝て言えの次元 twitter.com/ouchi_h/status...

タグ:

posted at 22:03:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 実験できなかったりしなかったりで観察できなかった状況でどうなっていたかを推測したい場合には、何らかの数学的モデルを設定して行うしかない。

そのとき、モデルの設定に異論が出て来る可能性があるので、モデルの設定は最初にクリアに説明しておかなければいけない、としておくべき。

タグ: 統計

posted at 22:00:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 観察データの生成のされ方のモデルをAと書くとき、それとは異なる状況でどうなるかを扱いたければモデルAを改変して想像上の状況も扱えるようにしなければいけない、という当たり前の話を了解しておけば、残りは各論やテクニカルな話になる。

想像上の話はするときにはモデルを提示し直すべき。

タグ: 統計

posted at 21:56:27

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

23年2月8日

配偶者の転職や、子どもの転校はかなり負担なわけですが、終身雇用の見込みがあれば、転勤もなんとか我慢はできるんですよね。今の日本の研究者の多くは、任期付きでかつ給与はしょぼいままあちこち動くが、身分も不安定、と。これじゃ、若手に敬遠されるのは当然。

タグ:

posted at 21:54:54

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

23年2月8日

ネーミングというのは重要で、「若手問題」と呼んでいたのでシンプルに若手にお金がついたということなのではないかと。悪気はなかったんだと思います。若手はすぐ若手でなくなるというシンプルな事実に多くの政策立案者が気が付かないというのは対話が足りなかったのかなと。
twitter.com/daisuke_kodair...

タグ:

posted at 21:50:43

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

23年2月8日

そういう博士がそれまでの経験・知識を活かし活躍できるような多様な道筋と最低限の生活ができる安定した環境をきちんと社会が整備する必要がありますよね。そうでないと全体が地盤沈下していってしまうわけで、それが実際に起きてしまっていることなのではないかと。

タグ:

posted at 21:44:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 しかし、その立場で念のために確認しておくと、

はしごの
1段目→観察データの生成のされ方のモデル化

2段目→Xの値をxにする介入のモデル化 (Y_x)

3段目→Xの値をあちこちで異なる値に設定した場合のモデル化 (Y_{x, M_{x'}}、x≠x'でもよい)

という感じの分類でいいのかな?

タグ: 統計

posted at 21:43:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 パール『因果推論の科学』を初見のときにはすぐに「なんだ、モデルを改変または拡張するだけの話だったのね」と思ってしまったので、因果のはしごの3段階はどうでもよい話だと思ってしまいました。

「はしご」とか言わなくても場合ごとにモデルの設定を適切に変えれば良いだけ。続く twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 21:43:38

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

23年2月8日

若手比率の増加を求められている大学側としては、10年たって若手ではなくなった人に出ていってもらうメリットは大。他大学も若手がほしいので、他大学での雇用も期待薄。企業も博士をとるのであれば若手がほしい。となれば、出ていかなければいけない側の博士は社会の中でどこに行けばよいのか。

タグ:

posted at 21:38:45

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

23年2月8日

かなりな数の大学で、こういう「一筆書かせる」みたいなことをしているんだと思いますが、皆さんにそういうことを書かせる大学はそれ以降のキャリアパスを誠意をもってサポートする社会的責務がありますよね。
twitter.com/yuto_moritake/...

タグ:

posted at 21:28:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 遅くとも去年の9月には既出だった。

等分散でも、Wilcoxon-Mann-Whitney検定の安全性は保たれない。

しかし、なぜか等分散ならWilcoxon-Mann-Whitney検定を安全に使えるかのような言説が流布している。

順位情報しか使わない検定についてどうして分散の話をするのか? twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 21:20:48

やさい @1wantphd

23年2月8日

@genkuroki @TomoCodeHQ ありがとうございます!ウィルコクソンに二種類あることを知らずにつかっておりました。とても助かりました。

タグ:

posted at 21:19:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 2群の母集団分布がどちらも左右対称で、平均値と中央値と分散が全部等しいのに、Wilcoxonの順位和検定=Mann-WhitneyのU検定で有意差が出易くなる場合の例は既出。

そのような場合であってもBrunner-Munzel検定なら大丈夫。

github.com/genkuroki/publ... twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/gXO7Lsh68X

タグ: 統計

posted at 21:16:18

IEN @IEN_enjoy

23年2月8日

両側p値の算出方法がいくつかあることが原因です。p値とORの信頼区間がそれぞれ別の算出方法を基に計算されていて、対応関係が一致していないのです。

タグ:

posted at 21:14:03

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

23年2月8日

それをみた若手が参入しない、という意味においては「若手問題」といえなくもないですが。

タグ:

posted at 21:12:08

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

23年2月8日

研究者のキャリアパスの問題を「若手問題」と呼ぶのはそろそろ止めにしましょう。現状、若手のうちはポストも(任期付きではあるが)たくさんあり、研究費もとても取得しやすくなっていて、実際に困りだすのは主に中高年になってからなので。

タグ:

posted at 21:11:47

あおじるPPPP @kale_aojiru

23年2月8日

「学歴フィルター」という燃焼性の高い言葉を使うために強引にこじつけたようにしか見えないよね。まあ、売文屋は売ってなんぼだからこういうマネも平気でやるんだろうけど

タグ:

posted at 20:48:23

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

23年2月8日

これ、必ずしも「選択と集中」という話でもなく、業績がたくさん出ていても、研究費を取得していても、問答無用で10年以上は雇用しないという明示的な方針をもつ大学がけっこうたくさん存在してしまっているわけです。競争にもなってない側面があるのが、とても変なところ。
twitter.com/supaconnnn/sta...

タグ:

posted at 20:24:27

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

23年2月8日

問答無用で10以上の更新はない、という大学がまだ存在するのであれば、好ましい事例の大学を例に出して、そういった大学に方針の改善をしていただきたいところ。

タグ:

posted at 20:20:32

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

23年2月8日

いくら業績をだしていても、いくら必要とされていても、10年以上は認めない、という大学が20近くもあったんですよ。これは、さすがによろしくないですよね。ただ、条件つきでも認める大学が過半数という調査が出たので、現在は多少は改善されているかもしれないですね。

タグ:

posted at 20:19:13

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

23年2月8日

この問題、昨年文科省がすべての国立大学に対して、どういう対応・方針になっているかを調査した結果が公表されていて、それをみると実は大学間での方針にかなり差がある。10年を超えた雇用を条件付きながらも認める大学は半分以上あるんですが、基本、認めない、という大学も20大学近くあるんですよ。

タグ:

posted at 20:16:29

あおじるPPPP @kale_aojiru

23年2月8日

いやあ、これは無理ありすぎやろ twitter.com/ishiwatarireij...

タグ:

posted at 20:09:03

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

23年2月8日

学内外での適材適所の人事異動の仕組み、再就職のマッチングシステム、大学コンソーシアムによる無期雇用での人材プール組織、などを研究コミュニティで協力して工夫して整備することが大切ではないかと考えられます。そのあたりJAASが触媒になって促進したいところ。

タグ:

posted at 20:01:25

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

23年2月8日

この調査を実施された文科省の人材政策推進室の方々もこの状況をなんとか改善したいと考えて、法の趣旨に照らして適切な対応をすることを大学に促していらっしゃるわけですが、大学側も人件費のソースが不安定な競争的資金だと打つ手がなかなか見つからない、というのも事実ではある。

タグ:

posted at 19:57:03

Atsushi Sakai @Atsushi_twi

23年2月8日

買うしかない。Juliaによる数理最適化 | コロナ社 www.coronasha.co.jp/np/isbn/978433...

タグ:

posted at 19:53:33

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

23年2月8日

今後、毎年、こういう境遇の方々がこれくらい出てきてしまうのはあまりにまずい。こういうのをまのあたりにする若手がこの分野への参入を避けるのは当然で、若手不足が加速してしまう。

タグ:

posted at 19:51:00

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

23年2月8日

昨日発表された文科省による10年雇い止め関連の調査の結果ですが、該当者昨年9月の段階で、該当者1万2千人強のうち、4月以降の職が未定の方々が40%超...。博士で10年働いたということは、40前後から50代の方々が多いはず。その年代でそんな状況はつらいでしょう...。
www.mext.go.jp/content/202302... pic.twitter.com/64ZEjOvXAE

タグ:

posted at 19:46:18

Mitsuaki Makino @rtafds

23年2月8日

Juliaを使って思うこと。
C Wrapperを書いたりその他ツール使わないと親友のCすら使えない Python にグルー型言語を名乗る資格はない。
PyCallやRCallを見習ってください。ccallの一つでもいいから、、、

タグ:

posted at 19:26:05

やねうら王 @yaneuraou

23年2月8日

この法則に最初に気づいたのは私なんだけど、弁護士も刃物には無力なので胸のところに鉄板入れるなり新聞紙腹巻きに仕込むなりして自衛はしないとね😅 twitter.com/tayayan_ts/sta...

タグ:

posted at 18:36:11

癒される動物 @cutest_animal1

23年2月8日

チーターの赤ちゃんがかわいい pic.twitter.com/NgyJ1CI5tz

タグ:

posted at 18:35:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 Greenlandさん達のcompatibilityによる解釈やそれをベイズ統計でも踏襲してさらに統計的因果推論の解説で因果モデルを最初に提示しているStatistical RethinkingのMcElreathさんのスタイルにどういう人達が抵抗することになるのでしょうかね?

抵抗する人達を見つけたら教えて欲しいです。

タグ: 統計

posted at 18:14:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

McElreathさんは他人を笑かすためのミーム画像を大量に自分で作っているわけで、作業量が半端ない分量になっているように見える(笑)

タグ:

posted at 18:05:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 添付画像を見ればわかるように、Statistical Rethinkingの講義の重要な目的の1つはギャグで他人を笑わせることです。かなりお勧め。

ターミネーター2の有名なシーンを利用したミーム。

github.com/rmcelreath/sta... twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/CFbyRnh83w

タグ: 統計

posted at 18:00:02

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

23年2月8日

え? 空間座標って数学Aなの? 数学Iではなく。

タグ:

posted at 17:58:15

IEN @IEN_enjoy

23年2月8日

Rでfisher.test()で算出されるp値とORの信頼区間が対応していないの罠すぎるし、直してほしい。まちがえて解析するところだった。

(ちなみにexact2x2パッケージ使うと解決です)

okumuralab.org/~okumura/stat/... pic.twitter.com/6OnnBohZID

タグ:

posted at 17:55:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 実際、Greenlandさん達によるcompatibilityによる解釈をベイズ統計にも導入しているMcElreathさんのStatistical Rethinkingの講義でも、統計的因果推論の解説では最初に因果モデルをクリアに提示するスタイルを採用しています。

これが標準になると良いと思います。

github.com/rmcelreath/sta...

タグ: 統計

posted at 17:54:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 個人的な意見では、統計的因果推論の解説では、使用するモデルを明示的に説明するスタイルを取るべきで、欠損値を埋めるというイメージによる説明を強調したり、具体的なやり方のみを説明することは避けるべきだと思います。

compatibilityという解釈の徹底でもモデルのクリアな説明は重要。

タグ: 統計

posted at 17:49:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 さらに現代的には、統計的因果推論の考え方にも触れる必要があるのですが、回帰(より一般に条件付き確率分布の解釈の仕方)について十分な理解がないと苦しいので、現実の教育では統計学入門の次の段階にまわさざるを得ないかも。

タグ: 統計

posted at 17:43:50

Kazuhiro KOBAYASHI @denmms

23年2月8日

「Juliaによる数理最適化」という本を書きました。3月下旬発行予定です。www.coronasha.co.jp/np/isbn/978433...

タグ:

posted at 17:43:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 McElreathさんのStatistical Rethinkingに従えば、非ベイズとベイズの間の排他的な線引きも自動的に撤廃されることになり、科学研究の実践で非ベイズとベイズの両方の方法を同じような考え方で使っている研究者達の実感にも近付きます。

タグ: 統計

posted at 17:38:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 現代的には、P値や事後分布や区間推定については、大昔のFisherやらNeyman-Pearsonを参照するよりも、Greenlandさん達やMcElreathさんの"compatibility"という穏健な解釈の方を参照する方が無難で安全なように私には感じられます。

タグ: 統計

posted at 17:38:48

質問者2 @shinchanchi

23年2月8日

米国の高インフレの要因に、FRBの金融政策の失敗があったと、岩田規久男元日銀副総裁は指摘されています。
「いま必要な経済政策は、アベノミクスの完遂」 責任ある積極財政を推進する議員連盟 第12回勉強会
youtu.be/fGJ2DxNW0P8?t=...

タグ:

posted at 17:35:31

質問者2 @shinchanchi

23年2月8日

こちらも興味深い

「70年代大インフレ期の日本のマクロ経済政策をめぐって」
(片岡剛士さん、若田部昌純さん)
jshet.net/old/conference...

タグ:

posted at 17:35:30

質問者2 @shinchanchi

23年2月8日

若田部さんの講演でも70年代のインフレに触れつつ、現代への示唆を示してくださっています。

政府支出と政府債務残高はインフレ率との明確な関係無し、と(図表3,4)

金融政策の未来:貨幣経済学の歴史に学ぶ
(日本銀行副総裁 若田部 昌澄,2022.12.03)
www.boj.or.jp/about/press/ko...

タグ:

posted at 17:35:30

質問者2 @shinchanchi

23年2月8日

日本のガラパゴス経済学では、マネーの量に関して言及するだけで、マネタリスト扱いされますが、先進国の経済学では、普通に扱われています。

Lessons from the great reflation www.ft.com/content/146647...

タグ:

posted at 17:35:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 以上で説明した「P値も事後分布もcompatibilityの指標に過ぎない」のような自信過剰にならずに済む解釈の仕方は、FisherやらNeyman-Pearsonの話を持ち出す検定法の説明からは大幅に離れています。

専門家達の間ではこういう話になっていることは、日本語圏でも広まるべきだと思います。

タグ: 統計

posted at 17:28:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 P値と事後分布のcompatibilityによる解釈を両方グラフで示すと、信頼区間(confidence interval)とベイズ信用区間(credible interval)と呼ぶよりも、compatibility interval(両立区間)と呼んだ方が良さそうだと気付きます。

実際、Statistical Rethinkingではそうしています。 twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/MgjqTSpAa9

タグ: 統計

posted at 17:24:50

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

23年2月8日

これはマジでそう。
ChatGPT とかがすごいのはわかるけど、ああいうのは別に(人間の知能と質的に似たものを計算機上に発現させたという意味での)人工知能じゃないと思う。ま、俺の定義なんだけど。 twitter.com/yubais/status/...

タグ:

posted at 17:22:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 ベイズ統計の場合には、パラメータの事後分布は同様に

データの数値と事前分布を含むモデルとパラメータ値の
相性の良さ(compatibility)

を測るために利用できます。

ポイントは、データやモデル(ベイズ統計では事前分布を含む)も疑いの対象にすることを忘れないことです。

タグ: 統計

posted at 17:20:34

癒される動物 @cutest_animal1

23年2月8日

うさぎの日常がかわいい pic.twitter.com/NVUpFrAC5R

タグ:

posted at 17:18:41

積分定数 @sekibunnteisuu

23年2月8日

@xibritte そういう教員がいることは当然としても、

というニュアンスが出てますね

タグ:

posted at 17:15:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 有意差が出た場合には、「差がない」という仮説の成立を疑うだけではなく、モデル自体が妥当でなかったせいで有意差が出易くなっていた可能性や、データに問題があったせいで有意差が出た可能性も疑う必要があります。

これが論理的に正しい考え方で、よくある解説の内容は間違っています。

タグ: 統計

posted at 17:13:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 そのcompatibilityは「相性の良さ」と訳すと親しみ易いかもしれない。

P値が小さいこと



データの数値とモデルとそのパラメータ値の組み合わせの
相性が悪いこと

を意味する。そのとき、データの数値とモデルとそのパラメータ値のうち少なくとも1つに問題があることを疑いたくなる。

タグ: 統計

posted at 17:09:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 Greenlandさん達によれば(例 journals.sagepub.com/doi/10.1177/02...)、P値は

データの数値とモデルとそのパラメータ値の
compatibility(両立性、整合性、適合度)の指標の1つ

でしかありません。(McElreathさんはベイズ統計での事後分布の値もcompatibilityの指標の1つだとみなしている。)

タグ: 統計

posted at 17:06:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 検定法の解説では「背理法に似ており、差があることを示したいときに、差がないと仮定してP値を求める。P値がα未満ならば有意差があると判断する」のように説明されることがあるのですが、これは有害な教え方であるとみんなが言うようになると良いと思います。続く

タグ: 統計

posted at 17:02:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 P値の解釈も、P値を過信せずに済ませられるcompatibilityの解釈に移行するべきだと思います。

そういうことはGreenlandさん達が昔から言っており(最近の論文→ journals.sagepub.com/doi/10.1177/02...)、最近ではMcElreathさんはcompatibilityによる穏健な解釈をベイズ統計にも導入しています。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 16:59:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 「処置Xの効果を指標Yで測る」という発想をするようになれば、「t検定の代わりにノンパラメトリック検定を使う」のようなことを安易に言えなくなるはずです。

検定法の選択において

 効果を測るための指標の変更が妥当であるかどうかの判断

をしなければいけないことに気付くようになる。

タグ: 統計

posted at 16:37:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 多分、統計学入門の解説では検定についても「処置Xの効果を指標Yで測る」という発想の仕方で教えることが重要で、「有意差を出す」という発想への偏りは科学的に有害であるとはっきり教えて行く必要があると思われます。

タグ: 統計

posted at 16:32:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 例えば

* 処置Xの効果を指標Yで調べたい。
* 指標Yで効果を見ると有意差が出難くなりそう。
* そこで効果指標Yとは異なる指標に基く有意差が出易い検定Aを使用する。

のようなことをやって、検定Aで有意差が出たか否かを指標Yによる判断よりも優先すると、おかしなことになります。

タグ: 統計

posted at 16:25:31

なべきち @nabekichi32

23年2月8日

授業うるさくなると隣のクラスの先生に怒られる。
生徒がじゃ無くて自分が。
っていうメンタリティで仕事してるの、クソオブクソなのでわ???

タグ:

posted at 16:01:04

積分定数 @sekibunnteisuu

23年2月8日

小学校には、教員含めて、

だね twitter.com/xibritte/statu...

タグ:

posted at 16:00:16

なべきち @nabekichi32

23年2月8日

本当に生徒がかわいそう… twitter.com/dendero3/statu...

タグ:

posted at 15:53:52

なべきち @nabekichi32

23年2月8日

まあ組織として全体最適考えると、無能な人のポジションが必然的にそうなるって実態はあるよねぇ。

タグ:

posted at 15:51:41

なべきち @nabekichi32

23年2月8日

専門職なのに下に見られたり(図書館司書とか twitter.com/yossy_k/status...

タグ:

posted at 15:50:45

optical_frog @optical_frog

23年2月8日

リンク貼ってなかった.えへ. "Regulation, Productivity and the Meaning of Life" www.nytimes.com/2023/02/07/opi...

タグ:

posted at 15:48:40

optical_frog @optical_frog

23年2月8日

(続き)おそらくは生産性の伸びの鈍化と引き換えに,職場の安全性,環境,人々の健康は大きく改善した.いいかえれば,事故の発生率やひとびとの健康と引き換えに生産性をさらに高める値打ちはあるのかってことになる.で,そんなトレードオフをみんなは許容しないんじゃない,というおはなし(大意)

タグ:

posted at 15:47:46

optical_frog @optical_frog

23年2月8日

生産性と政府規制についてのNYTコラム(ニューズレター).70年代に,アメリカの生産性は伸び悩んだ.その一因はおそらく同時期に強化された政府の規制にある.でも,「やっぱり規制はダメだね」って言う前に,そこにあったトレードオフを見た方がいい――

タグ:

posted at 15:45:44

Yossy @Yossy_K

23年2月8日

@nabekichi32 「できない層の指導のほうが難しい/大変だ!」って主張する人が少なくない割に、低学年や中堅層より下にポンコツが回されてる光景をよく見る気がする。
公教育でも、特支って問題教員の隔離先扱いされてたりするよね。

タグ:

posted at 15:42:58

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

23年2月8日

Juliaの時代来てるな

タグ:

posted at 15:42:53

羽藤 由美 @KITspeakee

23年2月8日

そもそも都教委自体がバッグアップの存在を確認したのか?ベネッセの言うままを信じたのではないのか?釈然としないことが多すぎる。

タグ:

posted at 15:41:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 比較する予定のものを比較すると有意差が出にくくなる場合には、有意差が出にくくなることを受け入れて、それに合わせて必要な標本サイズを見積もる必要があります。

タグ: 統計

posted at 15:39:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 【paired t testを行うべき場合に、unpaired t testを行うと、有意差が出にくい!】という言い方で解説してしまっていることは、科学的にまともであることではなく、「有意差」の方を重要だとみなしているようにも見えるので、非常にまずいと思いました。 pic.twitter.com/5PJ2p0TvBe

タグ: 統計

posted at 15:39:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 科学研究では、有意差の出やすさよりも、科学的なまともさの方を優先する必要があります。

ユニット単位で比較して傾向を見たい場合に、全体の平均を比較してしまうことは、科学研究としてまるっきりおかしなことをしているわけで、統計学以前の問題になります。

タグ: 統計

posted at 15:39:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 【paired t testを行うべき場合に、unpaired t testを行うと、有意差が出にくい!】と!付きで書いている部分も酷いです。

本当に問題なのは「有意差の出にくさ」ではなく、ユニット単位で比較するべきことを、平均の比較に置き換えていることです。続く pic.twitter.com/D8jaxAVT9J

タグ: 統計

posted at 15:39:08

なべきち @nabekichi32

23年2月8日

受験学年ほとんど持たせてない会社の判断はとても正しいww
ただ、その生徒を引き継ぐ方の身になると…

俺が算数もやるしかない!!!!
(死亡フラグ

タグ:

posted at 15:37:07

なべきち @nabekichi32

23年2月8日

そういえば昨日もあるポンコツ算数講師(定額使い放題、受験学年ほぼ持たせてもらえてない)の話になって、「次の回の小テストの問題ばっかやるから見かけ上テストの点数取れてるんだけど、6年になって詰む」って言われて、やっぱどこにでもおるやんけ!!ってなるなどしましたw twitter.com/nabekichi32/st...

タグ:

posted at 15:35:57

なべきち @nabekichi32

23年2月8日

映画鑑賞でもさせて感想文書かせてた方がいくらかマシなレベルの授業。

タグ:

posted at 15:25:49

たややん⚖ @tayayan_ts

23年2月8日

@AIcia_Solid そろそろ本気出す(職業的な意味で)ので、大丈夫です!

タグ:

posted at 15:24:33

なべきち @nabekichi32

23年2月8日

こういう人が小学校で被害者を作った「あと」にまた同じ目に遭わせてると思うと暗澹たる思いになるな…
生徒のためとクチでは言いながら「自分が授業を成立させるため」にしかなってないの、気付いてないんだろうか。 twitter.com/dendero3/statu...

タグ:

posted at 15:24:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 Welchのt検定の自由度は一般に整数にならないのですが、

❌四捨五入して整数にする

としてはいけません。

一体どうして四捨五入すると信じてしまったのか?

www.jstage.jst.go.jp/article/kagaku...
改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII
池田 郁男
化学と生物57 巻 (2019) 9 号 pic.twitter.com/mfONA6JkWc

タグ: 統計

posted at 15:23:02

たややん⚖ @tayayan_ts

23年2月8日

以前から、私のTwitterやYouTubeに対して、捨てアカウントで一言ネガティブメッセージをいただくんですよね、ってDiscordで話題にしたら、アカウントの命名に法則があることに気づいた方から、その法則をお教えいただきました!()
私でこれだから、大手配信者は本当大変なのでしょうね… pic.twitter.com/YkRz222YWB

タグ:

posted at 15:18:08

羽藤 由美 @KITspeakee

23年2月8日

つまり,端末内蔵のマイクと外付けマイクの両方から同時に音声入力されていたということ? 本当にバックアップは残っていたの? その仕組みについて都教委に説明してもらいたいし,公開しなくてよいので証拠を(たとえば都議さんに)確認してもらいたい。入試に使うのだから当然でしょう。

タグ:

posted at 15:15:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 多分、多くの解説者達は自分の頭で考えずに昔から言われていることのコピー&ペーストで説明を作っている。

これが質の低い統計学入門の解説が生産される大きな原因の1つになっていると思われます。

理解が伴わないコピー&ペーストはやはりまずいということが常識になるべきです。

タグ: 統計

posted at 15:12:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 「等分散」という条件だけではなく、「等標本サイズ」という条件も提示する方が、Studentのt検定の解説では実践的にはより適切だと思われます。

しかし、そのような解説をしているのを見たことがありません。

タグ: 統計

posted at 15:12:20

羽藤 由美 @KITspeakee

23年2月8日

>検証にあたっては、採点で使われたヘッドセットのマイクを通じて録音された音声データではなく、タブレット端末に備え付けられたマイクを通じて録音されたバックアップ用の音声データが使われました。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/...

タグ:

posted at 15:06:32

Kosaku Noba @yanami85

23年2月8日

統計的仮説検定はフローチャート化されたプロセスではないのです...それぞれの統計モデルを考えるべきなのです... twitter.com/TomoCodeHQ/sta...

タグ:

posted at 15:05:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 なぜならば、伝統的にStudentのt検定が適用される場合では、実験計画の段階で2群の標本サイズを同じにすることが多いからです(そうするのが合理的)。

だから、不等分散の場合であっても、等標本サイズであれば、Studentのt検定は安全に適用できる場合が多いという知識は結構重要です。

タグ: 統計

posted at 15:03:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 Studentのt検定の使用可能条件として追加される条件は

* 2つの不偏分散が等しい

または

* 2つの標本サイズが等しい

なのですが、後者の「等標本サイズ」という条件は触れられずに済まされることが多いのですが、過去のStudentのt検定の適用事例を評価するときには重要です。続く

タグ: 統計

posted at 15:03:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計

以上をまとめると、標本平均の分布が正規分布で近似されていると期待できて、標本サイズが十分大きくて、

* 2つの不偏分散が等しい

または

* 2つの標本サイズが等しい

に近い状況ならStudentのt検定を概ね使えると考えて良いことが分かります。続く

タグ: 統計

posted at 15:03:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 自由度が大きなt分布は標準正規分布で近似されるので、自由度が大きければ、自由度のことは忘れてよい。

タグ: 統計

posted at 15:03:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 そのことを確認するためには、Studentのt検定で使う自由度

m+n-2

とWelchのt検定で使う自由度

複雑なので略

を比較すればよい。ちょっと頑張れば(結構面倒)

min(m-1,n-1) ≤ Welchのt検定の自由度 ≤ m+n-2

を示せます。m,nが十分大きいなら、2つの自由度はどちらも十分大きくなる。続く

タグ: 統計

posted at 15:03:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 2つの分母²を比較すると

Student分母²=Welch分母² ⇔ u²=v² or m=n

となることが分かります。

これに近い状況ではStudent分母²とWelch分母²の違いは小さくなり、Studentのt検定のt値はWelchのt検定のt値で近似され、Studentのt検定はWelchのt検定で近似されると期待されます。続く

タグ: 統計

posted at 15:03:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 Studentのt検定の使用可能条件はWelchのt検定とt値の定義を比較すればわかります。2つのt値の分子は等しく、分母の2乗はそれぞれ

Welch分母²=u²/m+v²/n

Student分母²=((m-1)u²+(n-1)v²)/(m+n-2)×(1/m+1/n)

ここで、u²,v²は2つの標本の不偏分散で、m,nは標本サイズです。続く

タグ: 統計

posted at 15:03:48

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

23年2月8日

「社会では勤務外でも組織にクレームが入る」みたいなコメント複数ついてるけど,それがおかしいという話では. twitter.com/OisiiToufe/sta...

タグ:

posted at 15:01:51

YTOK_cp @CpYtok

23年2月8日

大学の教養課程のときの統計は脇本先生だった。サークル活動でほとんど出席してなかったが、指定本が黄色い本ですぐに完読できた…というのをノンパラメトリック検定を見て思い出した。基本的なことだけがちゃんと書いてあった(多分)。有名な先生だったらしい。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 14:08:46

【BoJ】ORIS @BoJ_ORIS

23年2月8日

@bad_texter そっちだったかぁ!!💦💦 pic.twitter.com/1ahOxG7X1E

タグ:

posted at 14:01:58

さっちも @satchmo_kachi9

23年2月8日

@bad_texter 子供の才能に学びたい!
これを思い出しました! pic.twitter.com/IJIWwkKPun

タグ:

posted at 14:00:30

東野篤子 Atsuko Higashin @AtsukoHigashino

23年2月8日

少なくともウクライナは日本のことを、「自分たちと同じように、ロシアによって領土を奪われた国」であると見ていることは強調しておきます。

タグ:

posted at 13:15:10

東野篤子 Atsuko Higashin @AtsukoHigashino

23年2月8日

北方領土返還に期待を寄せること自体を責めるものではないのですが、返還を期待するのなら、ロシアが日本だけを「特別扱い」して領土返還に応じることなど現実問題としてありうるのか、その場合何が「引き換え」となる可能性があるのか等、よく考える必要があります。

タグ:

posted at 13:15:09

東野篤子 Atsuko Higashin @AtsukoHigashino

23年2月8日

今に始まったことではありませんが、講演会などに呼ばれて行くと、
「ロシアが弱っている今、北方領土を取り戻すチャンスではありませんか?」と質問なさる高齢者の方によくお目にかかります。
しかしロシアが一度占領した領土を手放すと期待することは非現実的です。ロシアが強くても弱くても、です。 twitter.com/ukrinform_jp/s...

タグ:

posted at 13:15:09

なべきち @nabekichi32

23年2月8日

現象や事実をテキストに書いてあるまま板書して「ほらテストするから全部覚えておけよ」なんて授業するくらいなら中受なんかやってないんだわ。
アレ知ってる?コレ知ってる?アレ見たことある?って聞いて、その反応に合わせて進める、みんなで街を散歩しながら喋るような授業がしたいのよ。

タグ:

posted at 12:50:09

Katsushi Kagaya @katzkagaya

23年2月8日

この本の冒頭でこういうのやめよう、と書かれてます。賛成。 twitter.com/katzkagaya/sta...

タグ:

posted at 12:35:52

Katsushi Kagaya @katzkagaya

23年2月8日

土壇場で役立ってしまう状況があちこちにあることがうかがえる…ぎりぎりでどうしよう→チャートにさえ従えばいける、という土壇場統計とでも言える状況。 twitter.com/tomocodehq/sta...

タグ:

posted at 12:31:47

大竹亮峯 特別展「超絶技巧、未来へ!」 @ryoho_otake

23年2月8日

それにしてもUlna、Radius の旋回運動は本当に凄い…。彫刻をやってると哺乳類とかの腕は向きで面積が大きく変わることを実感せざる負えないのですが、これは本当によくわかる。手首が筋収縮で回転するのって本当に凄い構造ですよね。。 pic.twitter.com/LIEDZxzHHj

タグ:

posted at 11:26:04

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

23年2月8日

結束バンドのSpotifyの再生数凄いな。

タグ:

posted at 11:02:38

EARLの医学ツイート @EARL_med_tw

23年2月8日

マスク着用 高齢者など “流行期に混雑場所で有効” 周知へ
www3.nhk.or.jp/news/html/2023...

周囲に感染させないことを主目的とするマスクをハイリスク者にだけ装着ってのはちょっと何がやりたいのかよく分からない

タグ:

posted at 10:43:45

千原浩之 @BambooClam

23年2月8日

Pluto.jl というノートブックの動作テスト完了しました。いつもの焼きそばの画像をハール・ウェーブレットでレベル4の多重解像度分解した近似部分(低周波部分)と詳細部分(高周波部分)です。

Pluto.jl
interactive Julia programming environment plutojl.org pic.twitter.com/iY2Rg7zqH8

タグ:

posted at 10:22:43

千原浩之 @BambooClam

23年2月8日

Jupyter Notebook の動作テスト完了しました。ハイビスカスの画像の三原色の各行列(それぞれランク438)を特異値分解して低いランクの 10, 20, 30, 40 , 50 の行列で近似しました。

Project Jupyter | Home
jupyter.org pic.twitter.com/aJZWhnnRjF

タグ:

posted at 10:15:18

千原浩之 @BambooClam

23年2月8日

普段使っている無料プログラミング言語が前回の更新から16日でまた更新されていました。

Version 1.8.4 (2022-12-23)
Version 1.8.5 (2023-01-08)

Download Julia
julialang.org/downloads/ pic.twitter.com/w6zgSwdtc9

タグ:

posted at 09:55:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 それらとは対照的に

Welchのt検定
Brunner-Munzel検定

の使用可能条件はかなり緩い。

タグ: 統計

posted at 09:33:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計

Mann-WhitneyのU検定=Wilcoxonの順位和検定
平均の差に関するStudentのt検定
等分散性に関するF検定

は検定法が前提としている条件が厳しい検定の例になっており、使える場合は限られていると考えられます。

タグ: 統計

posted at 09:33:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 等分散性に関するF検定は正規母集団の仮定に強く依存しており、正規母集団の仮定が崩れていると信頼できない検定法になります。

この点は平均に関するt検定達とは大違いなので要注意です。t検定では正規母集団の仮定が崩れていても、標本平均の分布が正規分布で近似されていれば概ね使える。

タグ: 統計

posted at 09:27:07

砂___の___女 @vecchio_ciao

23年2月8日

残念ながらハズレ教員ですね。
まともな話ができないレベルなのでスルーが正解。

#と教 twitter.com/komatttttu/sta...

タグ: と教

posted at 09:12:32

EARLの医学ツイート @EARL_med_tw

23年2月8日

新型コロナワクチン、4月以降も無料接種継続へ 次回の追加接種は今秋冬に
news.yahoo.co.jp/articles/b0740...

タグ:

posted at 08:53:12

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

23年2月8日

#超算数 邪悪な業の例。「1辺3cmの正方形の面積を求めなさい」という問題に「縦横が分からないので計算できない」と反応する児童ができるようにするために正方形の面積=1辺×1辺を指導することtwitter.com/temmusu_n/stat...。一応、正方形と長方形の面積を別の公式で指導することを正当化するための仮想例。

タグ: 超算数

posted at 08:49:51

名取宏(なとろむ) @NATROM

23年2月8日

ひなたぼっこは大好きだけどまぶしいのは苦手なねこ。 pic.twitter.com/abiyhfHa6i

タグ:

posted at 08:43:41

でえもん @GreatDemon1701

23年2月8日

受け入れ側としては、当日欠席も受検後辞退も合格後辞退もあまり関係ないかな。提出してもらう書類や教育委員会への報告を間違えないようにするだけじゃないかな。合格後の辞退だと二次募集をする可能性が上がるので勘弁願いたい気持ちはある。どれにしろ倍率が1.0いくつの学校だと‥な感じ。 twitter.com/hanamoge/statu...

タグ:

posted at 08:15:34

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

23年2月8日

「二次方程式の解の公式は知っています」という人に対して「二次方程式の解の公式とは何ですか。式の形ではなくて、二次方程式の解の公式とは何であるかを答えてください」と問うのはとても教育的だとふと思いました。

タグ:

posted at 07:55:17

ku-min @nanashinosenbei

23年2月8日

@genkuroki これね…。
タイトルが自己紹介になっている…。

赤ペンで間違った点を直して、知り合いに渡したことがあります。笑

本文中のコラムも変なこと書いてあった気がします。

改訂増補に至った理由に、「誤りを修正し…」みたいな記載があったはずなんですがね。笑

タグ:

posted at 06:14:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 「無限個あるすべてのパラメータの値が一致する」という仮説を扱う検定と「平均値というたった1つのパラメータの値が一致する」という仮説を扱う検定を比較するときには、仮説の強さが段違いであることを強調しておかないと誤解誘導的になると私は思います。

伝統的な説明の多くに問題がある。

タグ: 統計

posted at 06:06:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 確率分布の全体をパラメータ付けするには無限個のパラメータが必要になります。

Wilcoxonの順位和検定=Mann-WhitneyのU検定は「2つの分布が等しい」=「2つの分布の無限個のパラメータがすべて一致する」という仮説の検定です。

Welchのt検定は「2つの平均値は等しい」という仮説の検定。続く

タグ: 統計

posted at 06:06:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計

分散が等しい正規母集団の場合には、Mann-WhitneyのU検定の検出力はt検定とほとんど変わらない(ほんの少ししか弱くない)

という話がよく強調されていますが、Mann-WhitneyのU検定は

 2つの母集団分布が等しい

という超絶強い仮説の検定なので、その比較の仕方はちょっとミスリーディング。

タグ: 統計

posted at 05:58:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 仮説検定は仮説のテストのはずなのに、各検定がどのような仮説の検定になっているかについて真っ当に説明しようとしない態度は、特にノンパラメトリック検定の解説で目立ち、統計学入門の解説という分野内で自浄作用がほとんど働いていないように見える。

(私は統計学についてはど素人です)

タグ: 統計

posted at 05:09:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 順位(順序)の情報しか使わない検定と相性が悪そうな分散の話を持ち出すときには、「あれ?おかしいな」と感じるべきなのですが、なぜかそうしない。

Wilcoxonの順位和検定=Mann-Whitneyの順位和検定やBrunner-Munzel検定がどのような仮説の検定であるかを軽視し過ぎている。ひどすぎ。

タグ: 統計

posted at 05:06:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 Wilcoxonの順位和検定=Mann-Whitneyの順位和検定やBrunner-Munzel検定は、データの数値の絶対値の情報を使わず、数値の順位だけしか使いません。

一方、分散は数値の絶対値の情報を使って定義される量です。

だから、分散の話をそれらの検定で持ち出すことには疑問を持たないとおかしい。

タグ: 統計

posted at 05:06:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 だから、Wilcoxonの順位和検定=Mann-Whitneyの順位和検定では、2つの母集団分布がともに左右対称で平均値と中央値と分散が互いに等しくても、尖度が異なると有意差が出易くなります。

そのような場合でもは、尖度の違いを検定では検出していることになり、実際にやりたいことではなくなる。

タグ: 統計

posted at 05:00:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 Wilcoxonの順位和検定=Mann-Whitneyの順位和検定は「2つの母集団分布が等しい」という仮説の検定です。

「2つの分布が等しい」という条件は「2つの分布の平均が等しい」や「2つの分布の中央値が等しい」という条件よりも圧倒的に強い条件です。続く

タグ: 統計

posted at 05:00:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計

⭕️Welchのt検定は標本平均の分布が中心極限定理によって正規分布で近似されていると期待できる場合には概ね使用可能である。

⭕️Wilcoxonの順位和検定は「2つの母集団分布が等しい」という仮説の検定である。

⭕️Brunner-Munzel検定は「大小比較で勝率5割」という仮説の検定である。

タグ: 統計

posted at 05:00:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 以下はすべて誤り。

❌t検定は正規母集団以外には使えない。

❌Wilcoxonの順位和検定=Mann-WhitneyのU検定は等分散であれば使用可能

❌Wilcoxonの順位和検定=Mann-WhitneyのU検定やBrunner-Munzel検定は平均値ではなく中央値を扱う。

誤りを認めて訂正するべき解説者が多い。 pic.twitter.com/x57sTFEMfm

タグ: 統計

posted at 05:00:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計

www.jstage.jst.go.jp/article/kagaku...
改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII
池田 郁男
化学と生物57 巻 (2019) 9 号

これは3年前なのですが、いつものよく見る誤解がもろに説明されています。

現代でもこういうので統計学入門の勉強をしてしまう人達がいるわけです。非常に残念。続く twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/rzIljQfnfz

タグ: 統計

posted at 05:00:17

T. @T54350877

23年2月8日

@Rainmaker1973 I think a human standing upright next to a wolf would give a better idea. pic.twitter.com/tWHlpyeUxt

タグ:

posted at 03:55:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

@hiro_tah #統計 あと、P値の分布が一様分布に近いかどうかをヒストグラムで確認しようとすることは結構危険です。ビンの取り方によって印象が変わる場合が出て来る。離散分布の場合には特に危険。

経験累積分布函数と45度線の比較の方が安全だし、グラフも見易くなります。

タグ: 統計

posted at 03:26:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

@hiro_tah #統計 Brunner-Munzel検定が中央値の差の検定ではないことの数値的な証拠は

nbviewer.org/github/genkuro...

にあります。添付画像のグラフの右側は、中央値が等しい場合に計算したBM検定のP値の経験累積分布函数です。有意差が出易くなりまくっている。

同じ例をPythonで確認すれば納得できると思います。 pic.twitter.com/SqlgKY88fM

タグ: 統計

posted at 03:21:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 ネガティブで不快な発言が多くなってしまったのですが、最後にBrunner-Munzel検定のソフトウェアでの実装について建設的な提案もしたということで許して下さい。

タグ: 統計

posted at 03:13:00

hiro tachikawa @hiro_tah

23年2月8日

@genkuroki ご指摘ありがとうございます。一旦当該箇所は公開を控えて、自身の理解を確認します。

タグ:

posted at 03:11:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 私のツイートに触発されて、Brunner-Munzel検定についても、Wilcoxon-Mann-Whitney検定の場合と同様のシフトの信頼区間が実装されるようになるとうれしいかも。

実際にそうなれば、BM検定をWMW検定の「上位互換」のように気軽に使い易くなると思います。

タグ: 統計

posted at 03:10:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 このように、Brunner-Munzel検定に付随するシフトの信頼区間は外れ値に強いというよい性質を持ちます。

しかし、Brunner-Munzel検定対応のソフトで、Wilcoxonの順位和検定の場合と同様のシフトの信頼区間が実装されているのを見たことがありません。もったいないことだと思います。

タグ: 統計

posted at 03:07:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 外れ値が出まくるt分布母集団の場合には、橙色のWelchのt検定での信頼区間は安定せず、極端に広い区間になりやすい。

それとは対照的に、Brunner-Munzel検定に付随するシフトの信頼区間は頑健で安定しています。

nbviewer.org/github/genkuro... pic.twitter.com/gWN4tYKg4C

タグ: 統計

posted at 03:03:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 Wilcoxon-Mann-Whitney検定に付随してよく使われているシフトの信頼区間と同様のものをBrunner-Munzel検定でも定義して、Welchのt検定に付随する信頼区間と比較。

nbviewer.org/github/genkuro...

青がBM検定での、橙がWelchのt検定での信頼区間。正規母集団ではほぼ同じになる。続く pic.twitter.com/H3DY8ckDOR

タグ: 統計

posted at 03:01:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 宣伝。Brunner-Munzel検定の詳細については

nbviewer.org/github/genkuro...
Brunner-Munzel検定について
• 黒木玄
• 2022-08-05, 2022-09-19

を参照。色々やっています。

解説がないと苦しいかもしれませんが。

タグ: 統計

posted at 02:54:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 他人が何を言っているかと無関係に自分の頭で考えたせいでテクニカルに複雑な事柄について間違ってしまうことには寛容であるべき。私も間違っているし、他人のそういう失敗にも寛容であろうとしています。

しかし、他の誰かが広めている誤解の伝搬については明瞭な指摘が必要だと思います。

タグ: 統計

posted at 02:40:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 おそらく、

❌他の誰かが言っていれば正しいだろうと考える

という非科学的な考え方が、統計学の入門的解説では非常に残念なことに普通になってしまっているのだと思います。

歴史と共に「他の誰か」を「大多数」で置き換え可能になって、訂正が困難になって来た。

タグ: 統計

posted at 02:37:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 「分布がぴったり等しい」とか「勝率は5割」という条件はそう難しくないと思うのですが、なぜか、Wilcoxon-Mann-Whitney検定やBrunner-Munzel検定について

❌中央値の差の検定

であるかのように説明する人が実に多い。

タグ: 統計

posted at 02:33:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 Wilcoxonの順位和検定=Mann-WhitneyのU検定は

(WMW) 2群の母集団分布はぴったり等しい

という仮説の検定になっており、Brunner-Munzel検定は

(BM) P(X<Y)+P(X=Y)/2 = 1/2 (勝率は5割)

という仮説の検定になっています。BM検定では中心極限定理を使うことによってこれを実現している。

タグ: 統計

posted at 02:30:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 すなわち、Brunner-Munzel検定は、どれだけ圧勝したかやどれだけ僅差で勝ったかを全部無視して、「戦闘力」の大小だけを見て分かる勝率が5割という仮説の検定になっています。

タグ: 統計

posted at 02:26:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 Brunner-Munzel検定が扱うパラメータ

p := P(X < Y) + P(X = Y)/2

は、戦闘力の大小で勝敗が決まるという設定での、

XチームとYチームから無作為に戦闘員を選んで戦わせたときのYチーム側の勝率。

BM検定は「勝率は1/2」という帰無仮説の検定です。中央値の違いの検定ではない。

タグ: 統計

posted at 02:21:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 後編 qiita.com/HiroyukiTachik... での【Brunner-Munzel検定というのは~中央値(のようなもの)で検定を行う】は明瞭に誤りです。

そのように見える数値例を1つ作っただけでそのように説明したのは失敗でした。

twilog.org/genkuroki/sear...
Brunner-Muzelを私のツイログで検索 twitter.com/hiro_tah/statu...

タグ: 統計

posted at 02:15:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 すでに指摘されていた。

たとえ20年前であっても、内容自体が間違っていることに論理的に考えていれば気付いていたはず。

統計学を「考えなくても使える道具」と見せようとする行為自体に、高等教育的に問題があるように思えます。 twitter.com/shuntarooo3/st...

タグ: 統計

posted at 02:02:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 私のツイログで「検定 フローチャート」を検索。

巷で教えられている検定選択のフローチャートの内容はひどく杜撰であり、理解抜きの自動化によって統計学の誤用が頻発する原因の1つになっていると思われます。

高等教育におけるちょー算数問題。

twilog.org/genkuroki/sear...

タグ: 統計

posted at 01:52:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

#統計 うわ!これはひどい。

Statistical Rethinking の最初の章では、「事前構築されたゴーレム達の動物園」という言い方で揶揄されていてかつ、そういう代物を使ってしまうことについて「学生や科学者達のせいではない」とされていた話(教えている側が悪い)。

xcelab.net/rmpubs/sr2/sta... twitter.com/tomocodehq/sta... pic.twitter.com/vTgtT3ueCu

タグ: 統計

posted at 01:46:58

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

23年2月8日

また、これの「わかっていない人にはとことん意味不明」のほうの実例を見てしまいました。 twitter.com/kamo_hiroyasu/...

タグ:

posted at 01:29:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

@1wantphd @TomoCodeHQ #統計 ④多くの場合に、t検定達とWilcoxonのノンパラ検定達並列に解説されている。それらは違いの測り方が全然違っており、互換性がない。

「違いの測り方については無頓着でよく、単に有意差を出せればよい」という考え方は現在では否定されていると考えて良いと思います。おかしな解説が多いです。

タグ: 統計

posted at 01:26:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

@1wantphd @TomoCodeHQ #統計 ③一方、1群に関する(=対応がある2群に関する)Wilcoxonの符号順位和検定と(対応がない)2群に関するWilcoxonの順位和検定には厳しい使用可能条件があって、無条件では使用できません。

その辺について説明を受けていない場合には安全のため使用しない方が良いと思います。続く

関連
twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 01:20:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

@1wantphd @TomoCodeHQ #統計 ②母集団分布の正規性が仮定できなくても、標本平均の分布が中心極限定理によって正規分布で近似されていると期待できる状況では概ね1群に関するt検定と2群に関するWelchのt検定を使用できます。

だから、添付画像の説明は誤解誘導的です。続く twitter.com/tomocodehq/sta... pic.twitter.com/UMIdLxe9lR

タグ: 統計

posted at 01:14:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

23年2月8日

@1wantphd @TomoCodeHQ #統計

①Wilcoxonの順位和検定とMann-WhitneyのU検定は同じ検定です。

紛らわしいのは、Wilcoxonの順位和検定とは別にWilcoxonの符号順位和検定があることです。

Mann-WhitneyのU検定=Wilcoxonの順位和検定≠Wilcoxonの符号順位和検定

タグ: 統計

posted at 01:11:10

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

23年2月8日

正多面体云々もごく簡単な話なのに、よしんば理解できないなら暗記させるのはますます思考力を破壊する誤教育としか。

タグ:

posted at 00:10:19

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

23年2月8日

「公式の暗記でなくても容易に理解できることを、公式の暗記で教えるべきでない」を「公式の暗記はすべていけない」にすりかえるのは典型的詭弁で、論理的思考ができない証左ですね。

タグ:

posted at 00:05:27

小松 @komatttttu

23年2月8日

先日、チビの掛け算のテストでビスケットはいくつになるでしょうか?という問いに「◯まい」と書いたところが△にされて「◯こ」に直されていた。クレームはしないけどさすがにハテナですわ。

タグ:

posted at 00:05:02

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました