Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年09月22日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

inoui @inoui_la_lune

12年9月22日

@Zimmyisfakestar: 数学最強すぎる
>数学会「着衣で来るように。服着てないと何言われるかわからんぞ」
『学会でのドレスコード論争が意外と面白い!』t.co/x2oWwVIl t.co/mFNjk5y9” 数学…ゴクリ

タグ:

posted at 21:21:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

NAKAGAWA Shohei @Zimmyisfakestar

12年9月22日

数学最強すぎる
>数学会「着衣で来るように。服着てないと何言われるかわからんぞ」
『学会でのドレスコード論争が意外と面白い!』t.co/fPEL8T3y t.co/oS3F4D5d

タグ:

posted at 08:52:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年09月21日(金)

古田彩 Aya FURUTA @ayafuruta

12年9月21日

数学会の「着衣で来るように」ネタの由来がずっと気になっていたのだが、もしかしてこれ? t.co/jV8jEZxr

タグ:

posted at 00:32:19

2012年09月20日(木)

Takayuki Kihara @tri_iro

12年9月20日

というわけで数学会で発表してきたけれど、久しぶりに15分という短い発表だったので、ペース配分の感覚が掴めず、早口&雑な発表になってしまった。反省。たぶん調子が狂ったのは着衣していたせい。

タグ:

posted at 23:08:43

SATO Schuko @SATOSchuko

12年9月20日

みんな、「掛け算」の交換則を証明できるから子供に対してそんなのんきなことを言ってられるんでしょうね。

タグ:

posted at 22:08:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年9月20日

日本数学会からの通達:数学会「着衣で来るように。服着てないと何言われるかわからんぞ」というツイートが拡散されているが、きっと誰も本気にしない。本当は事実であることを学会員は秘密にするように!まあでもしかし本気にする人はいないだろうから大丈夫か。本質的問題ではない!~だそうです。

タグ:

posted at 01:49:08

2012年09月18日(火)

コバヤシユウスケ @yukoba1967

12年9月18日

どうも掛け算の順序とか、ましてや面積や体積の式の順序とか、子供からだけでなく親からも文句があるみたいで、逆に学校全体で、順番が違ってたらバツにはしませんが減点します、ということを決めているよう。決定事項だから逆らうな、と。教師個人の裁量とかもなさそう。なんだかなあ...

タグ:

posted at 21:41:14

2012年09月17日(月)

a.k.a. Circular @chatakap

12年9月17日

ゲラゲラ "@hymathlogic: 日本化学会「スーツで来るように。服装が悪いと何言われるかわからんぞ」 物理学会「スーツ着用の必要はない。スーツの人も居るけど服装をとやかく言う人はいない」 数学会「着衣で来るように。服着てないと何言われるかわからんぞ」"

タグ:

posted at 21:21:24

MarriageTheorem @MarriageTheorem

12年9月17日

@kagami_hr もう少し考えてみましたところ、「与えられた集合族の和が集合である場合に制限した選択公理」とツォルンの補題がZ上同値だけれども、「」と一般の集合族に関する選択公理がZ上同値かどうかが(少なくとも私には)わからない、という考えに至りました。

タグ:

posted at 01:52:13

MarriageTheorem @MarriageTheorem

12年9月17日

@kagami_hr 選択公理→ツォルンの証明は置換公理無しで大丈夫そうですが、ツォルンから選択公理の証明で、与えられた非空集合族についてその「部分選択関数全体」が集合になることをいうときに置換公理を使わなくて大丈夫かどうかが心配です。(「集合族」の定義によるかもしれませんが。)

タグ:

posted at 01:11:48

2012年09月16日(日)

Tatsuya Kogure @d_arrow_ld

12年9月16日

"@hymathlogic: 日本化学会「スーツで来るように。服装が悪いと何言われるかわからんぞ」 物理学会「スーツ着用の必要はない。スーツの人も居るけど服装をとやかく言う人はいない」 数学会「着衣で来るように。服着てないと何言われるかわからんぞ」" じわじわくるw

タグ:

posted at 22:37:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

John Blank @GaetanoGiarizzo

12年9月16日

日本化学会「スーツで来るように。服装が悪いと何言われるかわからんぞ」
物理学会「スーツ着用の必要はない。スーツの人も居るけ服装をとやかく言う人はいない
数学会「着衣で来るように。服着てないと何言われるかわからんぞ」

タグ:

posted at 11:14:37

ほーりー@ほりほり @horliy

12年9月16日

あぁ確かに化学会はそうだった QT @ktkaido_an: 日本化学会「スーツで来るように。服装が悪いと何言われるかわからんぞ」 物理学会「スーツ着用の必要はない。スーツの人も居るけど服装をとやかく言う人はいない」 数学会「着衣で来るように。服着てないと何言われるかわからんぞ」

タグ:

posted at 10:19:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぱなすまきあ @panasmakhia

12年9月16日

いや。だから数学会は着衣してないのかとww

タグ:

posted at 07:26:22

2012年09月15日(土)

大会担当 半分中の人@JPS @meeting_jps

12年9月15日

www > 日本化学会「スーツで来るように。服装が悪いと何言われるかわからんぞ」 物理学会「スーツ着用の必要はない。スーツの人も居るけど服装をとやかく言う人はいない」 数学会「着衣で来るように。服着てないと何言われるかわからんぞ」 t.co/jx9rhERU

タグ:

posted at 21:16:35

かごんまべんbot @kagoben

12年9月15日

【キュん名言】hymathlogic:かごんま化学会「アロハでくっように。服装が悪かとなん言われっかわかーんぞ」物理学会「アロハ着用ん必要はなか。アロハんしも居っばっちか服装をとやかく言う人はなか」数学会「着衣でくっように。服着て t.co/4XLQ9XgX

タグ:

posted at 18:20:23

知念実希人 物語り @MIKITO_777

12年9月15日

救急ではまれに指を切断した方が来ます。再接着も可能なんですが、時々冷やすため氷に直接つけて持ってくる方がいます。それだとふやけて再接着ができなくなるので、可能なら清潔な湿ったガーゼで包んでからビニール袋に入れ、そのビニール袋を外側から氷で冷やした状態でもってくるのが望ましいです

タグ:

posted at 13:50:20

すぐはす・タッチ @SG_tacchi

12年9月15日

#djnoitamina 日本化学会「スーツで来るように。服装が悪いと何言われるかわからんぞ」 物理学会「スーツ着用の必要はない。スーツの人も居るけど服装をとやかく言う人はいない」 数学会「着衣で来るように。服着てないと何言われるかわからんぞ」"

タグ: djnoitamina

posted at 13:19:29

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年9月15日

↓数学会、着衣無しはもちろん冗談でも、Tシャツ+短パンくらいはいるだろうな。そういえば昔、国際哲学会議で、科学哲学者のSteve Fullerが短パン・Tシャツ・サンダルで、会場だったボストンのマリオットホテルのエレベーターを登ってきたときは、さすがだと思った。

タグ:

posted at 12:34:36

ふぉれすとずんだ @zundaman

12年9月15日

wwwwwwRT @hymathlogic: 日本化学会「スーツで来るように。服装が悪いと何言われるかわからんぞ」
物理学会「スーツ着用の必要はない。スーツの人も居るけど服装をとやかく言う人はいない」
数学会「着衣で来るように。服着てないと何言われるかわからんぞ」

タグ:

posted at 12:33:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

龍一郎 @K_Ryuichirou

12年9月15日

「積は可換とは限らないんだから積の順番は重要だろ」があまりよくないのは「掛け算の順序が重要だとしても、実数の積においてどちらを先に書くかはどうでもいいし、またどちらを先にすべきという明確な理由もないだろう」ってことだね。

タグ:

posted at 10:53:19

M. Watanabe @labidochromis

12年9月15日

そういう指導法があるという事自体が掛け算を「正しい順序」で行うかどうかで文章題の内容を理解しているかどうか判断できるという考え方を否定しているんだよな。「正解」できるかどうかは「サンドイッチの法則」を機械的に習得したかどうかにすぎない。

タグ:

posted at 10:51:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

岩下智子 Tomoko Iwashita @tomoko_fl

12年9月15日

音楽学会「そのチンドン屋の格好はやめた方が無難だぜ」@hymathlogic日本化学会「スーツで来るように。服装が悪いと何言われるかわからんぞ」物理学会「スーツ着用の必要はない。スーツの人も居るけど服装をとやかく言う人はいない」数学会「着衣で。服着てないと何言われるかわからんぞ」

タグ:

posted at 09:37:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@kuri_kurita

12年9月15日

「式の組み立てすらできない生徒が多」いのはナゼなのかとか、考えてみたことがあるんだろうか? > 「それどころじゃない」

タグ:

posted at 09:04:50

山椒を利かせた塩ラーメン @hymathlogic

12年9月15日

日本化学会「スーツで来るように。服装が悪いと何言われるかわからんぞ」
物理学会「スーツ着用の必要はない。スーツの人も居るけど服装をとやかく言う人はいない」
数学会「着衣で来るように。服着てないと何言われるかわからんぞ」

タグ:

posted at 06:55:53

堀 茂樹 @hori_shigeki

12年9月15日

そうですか。出たばかりの本だし、通説というには程遠いのかと。尚、「クーリエ…」の記事の初出はミラノなので、伊語だと思います。RT @takeonomadoそちらのTWに興味を持って、調べたらWSJに書評とコメントがあり、喧々諤々みたいでした。僕自身はちょっと浅い気がしたもので・・

タグ:

posted at 06:15:13

堀 茂樹 @hori_shigeki

12年9月15日

民主主義のエッセンスは自律という意味での「自由」、条件は法の前での「平等」と法的平等を無意味化しない程度の経済的平等、そして目的は「友愛」、すなわち共生または連帯です。民主主義に固有のこれらの価値を、それぞれの位置づけにおいて神聖視するのこそ「民主主義の文化」だと思っています。

タグ:

posted at 06:08:36

堀 茂樹 @hori_shigeki

12年9月15日

【再び】自律としての自由は話がまた別…//言いたいことを言い、したいことをする、「束縛なし」という意味の自由は、即物的・具体的・感覚的に分かりますよね。それに対し、平等という理念を分かるには、自己客観視の能力、抽象化の能力が必要です。人間が動物化すれば、平等は踏みつけにされます。

タグ:

posted at 06:03:19

堀 茂樹 @hori_shigeki

12年9月15日

【再び】イメージの次元の話。「自由」には動のイメージがあり、これが感覚に働きかけ、人をわくわくさせる。ところが、「平等」は静的で、知性にしか訴えかけず、いわば退屈だ。それに対して、「不平等」のイメージはそのアンバランスさゆえに感覚を刺激し、反発させるが、しばしば強く誘惑もする。

タグ:

posted at 06:01:07

堀 茂樹 @hori_shigeki

12年9月15日

いいえ、先立つTwで言及した『クーリエ・アンテルナショナル』最新号に転載されたCarlo Rovelli(著名なイタリア人物理学者)の長文記事に拠る情報です。RT @takeonomado(これ噛み付いてるんじゃないので、むしろ興味津々なのでw)実際の本はお読みになられましたか?

タグ:

posted at 05:55:49

堀 茂樹 @hori_shigeki

12年9月15日

ルソーは同時代社会を考えるための理論的な手立てとして自然状態を仮定したのであって、歴史的真実を目指したのではないです。RT @takeonomado …WSJの書評等を斜め読みしました。//『人間不平等起源論』も過去の文化人類学的検討を踏まえてるか疑問の残る内容だと思いました。

タグ:

posted at 05:48:22

堀 茂樹 @hori_shigeki

12年9月15日

愕然。日本の2011年度のジニ係数は0.3を優に超えてしまっていますね。一億総中流どころか、今や国際的に見ても日本は不平等性の高いタイプの社会です。維新の会が「悪平等」をなくして自由競争を!と、俗耳に入り易いことを言っている由ですが、全く時代遅れ。問題意識が四半世紀ズレています。

タグ:

posted at 05:37:30

堀 茂樹 @hori_shigeki

12年9月15日

いえ、7500年前。字数の制約で厳密を欠きますが、「階層の〈本格的な〉形成」と書きました。不平等が始まったのは1万5千年前頃との説です。RT @takeonomado紀元前7500年頃ではないでしょうか?//紀元前4500年前は世界中のあちこちに都市国家の萌芽が既にいましたから。

タグ:

posted at 05:10:58

堀 茂樹 @hori_shigeki

12年9月15日

【念のため】2つ前のTwに「奇しくもルソーの『人間不平等起源論』の仮説のように、太古の人類は不平等の発生を防ぎ、誰もが平等であったらしい」云々と書きましたが、ルソーの仮説では原初の人間たちはそもそも集団を組織していず、従って「不平等の発生を防ぐ」までもなく自然に平等だったのです。

タグ:

posted at 04:31:34

堀 茂樹 @hori_shigeki

12年9月15日

イギリスの2人の疫病学者の本、The Spirit Level:Why Equality Is Better for Everyone(2009)によれば、身心の健康に影響するのは国内の生活水準格差であって、諸国間のそれではないとの事。つまり自国社会内での競争のストレスが決定的。

タグ:

posted at 04:22:08

堀 茂樹 @hori_shigeki

12年9月15日

ミシガン大学の考古学者と人類学者の共著本、"The Creation of Inequality"(2012)によれば、奇しくもルソーの『人間不平等起源論』の仮説のように、太古の人類は不平等の発生を防ぎ、誰もが平等であったらしいです。階層の本格的な形成は7500年前に遡るとの事。

タグ:

posted at 04:01:32

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました