Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年01月22日(火)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月22日

トンデモの回避をするためには、自力で何とかしようとしても実際問題として無理で、会話や議論をすることによって他人の力を借りる必要があると思う。議論しながら勉強しまくるというようなことがないとかなり苦しい。一番難しいのは議論してくれる素晴しい人達をどうやって見付けるか。

タグ:

posted at 23:07:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月22日

実はほとんどの人がなにがしかのトンデモを信じているものだと思う。たとえば「インフレにする政策なんぞトンデモない」というトンデモとか、「NHKでピダハンの番組を見た。頭の堅い言語学者たちの理論が揺らいでいるようだ」のようなトンデモとか。他にもいっぱいある。きっと現在のぼく自身も…。

タグ:

posted at 23:05:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月22日

【経済】以前から繰り返し言っていること:日銀は手強い。日銀は巧妙である。日銀は政府の圧力に屈したふりをするのがとてもうまい。リフレ政策のためには日銀法改正が必須である。>コラム:白川日銀の粘り勝ち、アベノミクスに軌道修正の気配 | jp.reuters.com/article/jp_col...

タグ:

posted at 23:01:18

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年1月22日

@CharStream #掛算 文科省による禁止事項bit.ly/WcYsBwは、過去に試され討ち取られた手のリストでしょう。今でも禁止事項をかいくぐったり代替策を開発したりする教委、教科書会社、個人があるだろうと見るのはさして意地悪な推量ではないと思量します。

タグ: 掛算

posted at 22:34:11

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年1月22日

#掛算 なのに足算や引算の話です。積分定数さんが掲示板で紹介していたブログの、次の記事に注目しましたbit.ly/142GoML。「ぜんぶで」というキーワードなら足算で解くという教え方で、文章題の「ぜんぶで」のところだけみて足算で解く子どもができてしまったという話。

タグ: 掛算

posted at 22:13:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

konsharism @konsharism

13年1月22日

p.twipple.jp/1K6ic 息子の算数ドリル。桁数の多い掛け算と割り算を概数で計算し、正しい値の解は電卓を使うだって。電卓なんか使わせないでと思ってしまうのだが。

タグ:

posted at 20:17:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

カオナシ(T. MATSUMOTO) @CharStream

13年1月22日

学術的問題というより、もしかすると教科書にまつわる利権絡みの問題もあったりしてw #掛算

タグ: 掛算

posted at 12:30:55

きよ @airu_mochmama

13年1月22日

@chubby_haha ホントその通りですね。関わり方ひとつで出来ることがありますものね。日常の当たり前の事もひとつひとつ丁寧に教えてやること大切な事ですね。こんな事まで?と思うことも案外わかってない事ってありますものね。フォローさせてください。とても勉強になります

タグ:

posted at 07:50:59

2013年01月21日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年1月21日

学問における内輪の「秘儀」bit.ly/Ue82Ds。筆者の過去TWのうち、2012年08月11日のものbit.ly/XQzXZNも参考になります。 #掛算 タグで追いかけているのも同じ種類の現象ではないかと思いました。

タグ: 掛算

posted at 21:08:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

チャビ母 @chubby_haha

13年1月21日

例えば発達障害のない子は、掛け算を自然に理解するのは難しく教えて貰う必要があるけど、遊びのルールを遊びを通して学んだり、朝の洗顔等のルーチンを経験を通して身につけられる。でも発達障害のある子には、掛け算を教えて貰って学ぶのと同じ様な丁寧な関わりが日常のあらゆる場面で必要なんです。

タグ:

posted at 12:02:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年01月20日(日)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月20日

センター試験数学II&B第3問は a_1=x, a_2=y, a_3=x, a_{n+3}=(a_n+a_{n+1})/a_{n+2} のとき、a_{2k+1}=x, a_{2k+2}=x^{-1}a_{2k}+1 となるという話。これってクラスター代数で解釈できますか?

タグ:

posted at 23:56:13

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

13年1月20日

今年は稀に見る面白い問題揃いでしたよ。IAや、みんながあまり観ないIやIIもご覧あれ RT @genkuroki: @tsatie センター試験の数学の問題は滅多に見ないのですが、ついさっき見てみました。数学II・数学Bの第3問は面白い問題ですね。

タグ:

posted at 22:50:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月20日

@tsatie センター試験の数学の問題は滅多に見ないのですが、ついさっき見てみました。数学II・数学Bの第3問は面白い問題ですね。

タグ:

posted at 22:47:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月20日

@sankunanaku #掛算 どうもありがとうございます。算数教育ワールドはあまりにも異世界過ぎるので、初心者のうちは「その一部分をあたかもまともであるかのように扱ってしまうこと」がよくあります。ぼくも最初は好意的に見ていて、後で間違っていたことに気付いたことが結構あります。

タグ: 掛算

posted at 22:43:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

13年1月20日

TL見る限り、今年のセンターで犠牲者増加 RT @genkuroki: #掛算 算数教育の目標は、強制されたルールにしたがって式と答を書くことを覚えることではなく、算数の考え方を身に付けること。掛算の順序固定にこだわり続ける教え方の利点は現時点では何一つ見付かっていないと言える。

タグ: 掛算

posted at 22:09:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月20日

@genkuroki #掛算 算数の教科書とその指導書の問題を初めて聞いた人は正常性バイアスによって自分がそれなりに一理あると感じられるような教え方が書いてあるのだと誤解することが多い。実際の教え方が教科書会社の方針ほど悲惨になっていないとすれば、それは現場の教師のおかげ。

タグ: 掛算

posted at 22:09:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月20日

#掛算 算数教育の目標は、強制されたルールにしたがって式と答を書くことを覚えることではなく、算数の考え方を身に付けること。算数のテストなどもそのために使われる。こういう立場に立てば、掛算の順序固定にこだわり続ける教え方の利点は現時点では何一つ見付かっていないと言える。

タグ: 掛算

posted at 22:05:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月20日

@sankunanaku #掛算 算数の教科書会社には「一つ分×幾つ分の順序で書く」ではなく、単位のサンドイッチルールを実質的に採用しているところがあります。特定の型の文章題だけから掛算の順序が一意に決まるようにするためにはそうせざるを得ない。でも、そのルールの採用はひどすぎ。

タグ: 掛算

posted at 21:59:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月20日

@sankunanaku #掛算 それ以前の問題として、「6人に7個ずつ配るときに全部の数は幾つ」に「式:6×7」は「一つ分×幾つ分の順序に書く」というルールのもとであっても正解ですよね。本当はわかっているかどうかを知りたければ式以外の何かを書かせないと無理。

タグ: 掛算

posted at 21:57:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月20日

@sankunanaku #掛算 ぼくは、採点のルールを前もって明らかにしておくことが重要だという考え方には反対です。特に小2の子どもの場合には「どうしてそういうルールを強制されるのか?」を理解できないようなルールを採点のルールとして採用するのは教育上まずいでしょう。

タグ: 掛算

posted at 21:54:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月20日

@sankunanaku #掛算 40年前の父兄のKさんの指摘は朝日新聞の記事にも載っている tinyurl.com/7bem43n 。 「一つ分×幾つ分の順序で書く」というルールを強制していても文章題だけで掛算の順序は決まらない。実は掛算の交換法則の意味はまさにこれ。

タグ: 掛算

posted at 21:42:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年1月20日

@sankunanaku #掛算 「6人に7個ずつ配る」場面の解釈として「一つ分が7で幾つ分が6」と「一つ分が6で幾つ分が7」の両方が可能なので、「一つ分×幾つ分の順序で書く」というルールを強制しても「7×6」と「6×7」のどちらも正解。40年前に父兄が指摘している。

タグ: 掛算

posted at 21:39:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

シェフ @shev_badler

13年1月20日

そして、交換の法則が成立する理由が考えられる優秀な小学生は、先生の話してることなんて、欠片も頭に残らないよ

>極端な話、2×3=3×2の理由を考えるのは大学の数学徒に…掛け算覚えたての小学二年生には意味がないでしょ

タグ:

posted at 19:39:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Silentroom @plcube

13年1月20日

@lobsak 一応中2数学、教育出版の教科書です pic.twitter.com/zJc8FTmi

タグ:

posted at 18:08:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

阿宮悠維@WIXOSSゴリラコイン @wolf9674

13年1月20日

問題作成者が悪いというよりも、これで平均点が落ちるなら普段の数学教育あるいは勉強で生徒が「数学」ではなく「問題の解き方」を学んでしまっている、って問題が浮き彫りになったんじゃない?

タグ:

posted at 17:52:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

阿宮悠維@WIXOSSゴリラコイン @wolf9674

13年1月20日

悪問ではないと思う。面白い問題が多かった。

タグ:

posted at 17:50:51

阿宮悠維@WIXOSSゴリラコイン @wolf9674

13年1月20日

ちゃんと頭動かせば解けると思うんだけどな……要するに傾向が違う、ってやつ?

タグ:

posted at 17:49:55

阿宮悠維@WIXOSSゴリラコイン @wolf9674

13年1月20日

ああでも長野のやつ確かに「難しい」とか「平均点が20点低い」とか問題にはなったみたいね。

タグ:

posted at 17:48:38

阿宮悠維@WIXOSSゴリラコイン @wolf9674

13年1月20日

必須指導なんだから履修漏れでも無い限り出来ないやつが悪い

タグ:

posted at 17:39:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

飯田泰之 @iida_yasuyuki

13年1月20日

ですね.土建に供給制約が生じているのも「来年あるかわからない」から「供給能力拡充しない」ためかとも思う.そうすると今効かない理由は金融政策と似てるということになる. @uncorrelated t+1期、t+2期・・・と公共投資や民間需要が増えるなら

タグ:

posted at 11:28:23

Toshiro Kuwabara @toshirokuwabara

13年1月20日

ふと思ったんだけど、楕円R行列とか楕円量子代数(?) A_{p,q}(sl_2)とかで結び目の量子不変量って構成できるんでしょうか?

タグ:

posted at 07:34:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

バリクナジャ3世の食魂 @shokutama

13年1月20日

掛け算の順序問題の香ばしいコメントの数々に私は・・・

タグ:

posted at 02:28:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

飯田泰之 @iida_yasuyuki

13年1月20日

そうなんだよ.すごく効きそうな状況なの.でも90年以降どんどん乗数下がって今や1と有意に違うかどうか論争になる位なの.それがなぜなのかわからないと「効く」財政政策は出来ないと思うよ @minerin999

タグ:

posted at 01:58:00

Koh Hotta @KohHT

13年1月20日

最近メッタに本屋で本を買わなくなったのだが,つい目に入ってしまった。「かけ算には順序があるのか (岩波科学ライブラリー) 高橋 誠 」www.amazon.co.jp/dp/4000295802/...

タグ:

posted at 01:57:31

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました