黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2013年02月01日(金)



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

メンタリングによって「気づかせる(子どもの“気づき”を誘導する)」ことは、互いに相反する宗教教育や政治教育でもしばしば行われることで、「気づかせる」内容の正しさを証明するものではないと思う。 / “□×△と△×□,答えは同じだけど…” htn.to/d1GUiq
タグ:
posted at 22:04:29

掛け算順序議論を久しぶりに見かけて、海外だと左側に無単位量が来るのが自然というのを知ったりしたが、じゃあなんで海外でも掛け算が左結合なのかという疑問が。計算途中の値が無単位量であることに対する違和感の違いとかもあるんだろうか。
タグ:
posted at 20:48:53

とはいえ、等号の使い方としては不味いか。まあ、そのへんが納得できるところだが、等号なんて前提次第で何種類もあるしなぁ。とか、ブツブツ。飯高茂氏のHPの掲示板の問題のイデアルの等号が何ともよくわからんかったのを思い出した。あれは、何なのか春迄には勉強しておこうと呟いておく。
タグ:
posted at 20:17:40

なるほど。某高校に赴任した際、整式の除法で・・・は使わないでって云われ、分からんでもないが、別にかまへんやんと思ったが、こういう事なのか。馬鹿が馬鹿の話を真に受けただけだったのだな、やはり。 RT @temmusu_n: #掛算 東京書籍が教科書への質問に、、、不可能と思います。
タグ: 掛算
posted at 20:13:24

小学校の算数の掛算順序がどうのこうのという話、所詮小学生で習う程度のこととだから本物と違ってもまあそんなもんだろと思うし何故これがそんな問題なのかもさっぱり分からない。でも一部の人はこのことがとても気持ち悪いらしいし、その一部の人が数学とか得意そうな人だったりするのもモヤっとする
タグ:
posted at 19:46:24

ババ抜きだな。今ジョーカーは筑波が持ってるわけだ。 RT @jun0inoue: くるるさんの言う通り、#掛算 の順序問題は気味が悪いほどデータが出てこない。そして数学教育を研究してる人の影も形も無い。
タグ: 掛算
posted at 19:45:47

掛け算の順序の話って、いつも思考が哲学的なところに行き着く。今のところ自分の派閥は順序はどちらでもいいじゃないっていうところなんだけど理由を説明するのがすごくむずい。思考を言葉に翻訳するのが。とりあえず否定派の言い分は大体みんな同じで理解できるがそれを踏まえてもなお。
タグ:
posted at 19:37:03

○かける△と、△かける○で、小学生にどう教えるか議論はいいんだけど、その前に算数・数学の応用問題が全般的にクソで、小学生が機械的に問題文章に登場する数字を登場順に「掛け算のテストやってる時は掛け算」すれば解けてしまう糞仕様をなんとかするべき。
タグ:
posted at 19:33:19



未来を見つめているのでせう(慄) RT @h_okumura: 明々後日(2月4日)のブログだ #掛算 RT @mkawano: “□×△と△×□,答えは同じだけど,意味は違う(2013年版) - わさっき” htn.to/GG3ECd
タグ: 掛算
posted at 19:01:56

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


この和歌山大?の人は何が言いたいのだろう? RT @h_okumura: 明々後日(2月4日)のブログだ #掛算 RT @mkawano: “□×△と△×□,答えは同じだけど,意味は違う(2013年版) - わさっき” htn.to/GG3ECd
タグ: 掛算
posted at 18:23:55


明々後日(2月4日)のブログだ #掛算 RT @mkawano: “□×△と△×□,答えは同じだけど,意味は違う(2013年版) - わさっき” htn.to/GG3ECd
タグ: 掛算
posted at 17:03:58

悪化は良化をくちしたのか RT @genkuroki: @genkuroki #掛算 続き。算数の教科書の問題については genkuroki.web.fc2.com/sansu、、さらに積分定数さんによる 8254.teacup.com/kakezannojunjo... も重要(ここ40年間の悪化の仕方がわかる)。続
タグ: 掛算
posted at 14:52:37

掛け算順序問題は小学校だけなのだろうか?数学になってからも続くようであればそれなりの対策を考えなければならないし、算数だけならたとえ×つけられてもスルーすればいい。今の中学校はどうなってるのか甥に聞いてみよう。
タグ:
posted at 13:30:42

疑わしい?(本当いうと其の判断さえ疑わしい)なら罰するという、過激な指導法が、掛算の順序が想定と逆だというだけで駄目出しする指導なんだよな、って此れって指導と認識して良いのかぁ?
タグ:
posted at 13:10:14


田村秀男さんのコラム2本:『メディアの無知を暴くアベノミクス tamurah.iza.ne.jp/blog/entry/299...』『アベノミクスを批判する「経済のプロ」の正体 www.zakzak.co.jp/economy/ecn-ne...』が面白い。通貨戦争とか主張する毎日も批判の対象に入る。マスコミェェ…ヴァカなの氏ヌの?
タグ:
posted at 13:00:51

私の見落としなら申し訳ないのだけれども、掛算の順序についての算数・数学教育の研究報告はないのだろうか?うちの学科の数学教育の人たちは頻繁に現場に行ってデータとっているみたいなのだけど。
タグ:
posted at 12:49:45


@CompleteWalker 掛け算には順序があるとする人は、「具象的な制約を与える」ことで「掛け算の意味」を捉えやすくなると考えているようですが、その後の学習の妨げにもなりますね。
タグ:
posted at 12:23:35


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#掛算 東京書籍のbit.ly/YmJHeq へコメント。Q2。【ブロックの示し方(置き方,操作)については,何か決まりがあるわけではなく…各先生のご裁量にて柔軟にご判断いただければと考えます】と極めて控えめだが、指導書ではもっと大胆な物言いをすることは周知の通り。
タグ: 掛算
posted at 11:25:39

娘が入学した時、担任に「慣れるまでの間、時間などを書いた一日の見通しを提示してもらえればありがたい」とお願いしたら作ってくれて黒板横に貼ってくれた。担任にお礼を言うと「他の子にもわかりやすいですから」と言ってくれてとてもありがたかった。
タグ:
posted at 11:25:27

#掛算 東京書籍が教科書への質問に答える頁bit.ly/YmJHeq に引き続きコメント。Q6は「14÷3=4あまり2」を「14÷3=4・・・2」と書いてもよいかという質問への回答。「4あまり2」が「・・・」で懸念される誤解を防げるとは示さない。不可能と思います。
タグ: 掛算
posted at 11:20:49

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
@keihansin @Sparrowhawk4344 @genkuroki いや、デマではないよ。私も「正しい順序」という無意味な指導を目撃したし、自分も喰らった。
タグ:
posted at 11:20:02

#掛算 東京書籍が教科書への質問に答える頁bit.ly/YmJHeq に引き続きコメント。Q12とQ8は本当にそんな質問が寄せられているなら、質問を寄せた人の判断力に疑問があることを示しているだけのくだらない事項。
タグ: 掛算
posted at 11:18:08

#掛算 東京書籍が教科書への質問に答える頁bit.ly/YmJHeqに引き続きコメント。Q13は冒頭でいろいろな数学記号の書き順を示すのは、児童が混乱しないようにすると目的を宣言。単なる一例にすぎませんと断るわりには、特に割算の筆算で書き順にこじつけ理論を持ち込む。
タグ: 掛算
posted at 11:12:41

特別支援教育が通常学級にも徐々に浸透しつつあるのは、配慮が健常児にも有効であるとされているからであって、健常児に我慢を強いて障害児に配慮するものではないし、そうであってはならないと思う。
タグ:
posted at 11:12:34

@genkuroki #掛算 続き。以上で述べたような歴史を知っていれば、最近の発達障害に関する話題と掛順こだわり教育を氷山の一角とする問題(教科書に問題が陽に現われている)を結び付けるのはナンセンスとしか言いようがない。あの迷惑なのブログ記事を書いた人は厳しく批判されるべきだ。
タグ: 掛算
posted at 11:10:42

@robipion @ikekyoushi 本当は強制ではなく自分で考える力を養う教育をしてくれたらありがたいですよね。うちは最初からほとんど学校に期待はしていなかった分、すごくよくやってくれる感覚でしたが、理不尽な社会の受け流し方の勉強までさせてもらえる感じですねw
タグ:
posted at 11:07:30

@genkuroki #掛算 続き。3個と4個を合わせた総数(合併)と3個から4個増えた後の総数(増加)のどちらも3+4や4+3という足算で扱えることを教えるのではなく、合併と増加の場面を厳密に区別すること(実際には不可能)を子どもに強制するような方針に変化して来ている。続く
タグ: 掛算
posted at 11:06:52

#掛算 SI単位系(国際単位系)については、www.aist.go.jp/aist_j/topics/...という分かりやすいPDF資料があります。
タグ: 掛算
posted at 11:04:50

@genkuroki #掛算 続き。積分定数さんによる調査 8254.teacup.com/kakezannojunjo... を見れば、ここ40年のあいだ算数教育界が独自の「算数理論」を奇妙な方向に発展させて来ており、それが現在の教科書の方針に採用されてしまうようになった様子が見て取れます。続く
タグ: 掛算
posted at 11:02:03

@robipion #掛算 東京書籍が教科書への質問に答える頁bit.ly/YmJHeqによると、昨年度から変更されたようです。国際単位系により厳格に対応することを文科省が定めたためです。ミリリットルはmLまたはml。Mとかくとメガの意味になります。
タグ: 掛算
posted at 11:01:51

@genkuroki #掛算 続き。算数の教科書の問題については genkuroki.web.fc2.com/sansu/ のまとめを見て下さい。さらに積分定数さんによる調査 8254.teacup.com/kakezannojunjo... も重要です(ここ40年間の悪化の仕方がわかる)。続く
タグ: 掛算
posted at 10:58:19

@genkuroki #掛算 続き。件の屑ブログ記事では「かけ算の順番を入れ替えるとNG」という教え方は「現場の先生がたの判断によるもの」とされていますが、実際には算数の教科書およびその教師用指導書が掛算の順序固定にこだわり続ける方針になっています。その影響は大きい。続く
タグ: 掛算
posted at 10:54:33

@genkuroki #掛算 続き。ブログ記事「かけ算の順番問題はなぜ今、目立つのか」は無責任で迷惑な形で発達障害と掛順こだわり教育の話題を繋げている屑記事なのですが、問題はそれだけではなく、算数の教科書の問題を無視している点でも基本的な認識を誤っています。続く
タグ: 掛算
posted at 10:51:01

@genkuroki #掛算 続き。掛順こだわり教育に対する算数教育に詳しいことを自負している人達の反論は決まり切ったフレーズで構成されている。「乗法の意味」「立式」「数量関係の表現」「発達段階」「子どもが混乱する」など。これらのフレーズが出て来ただけで信頼超低し。続く
タグ: 掛算
posted at 10:48:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@genkuroki #掛算 続き。掛順こだわり教育の基本は50年以上前からある考え方である。そういう歴史ある話を最近の発達障害の話題に無責任な態度で繋げたまま、自分の誤りを認めない某氏は多くの人に強く厳しく批判されるべきだと思う。あの手の人には教育に関わって欲しくない。続く
タグ: 掛算
posted at 10:43:11


@genkuroki #掛算 続き tinyurl.com/b6o8nm5 にもあるように「問題の数量関係を表わすこと」のような言い方で「具体的場面を式だけで忠実に表現すること」という無理のある考え方を子どもに強制しようとし、結果的に奇妙なルールをはびこらせてしまっている。続く
タグ: 掛算
posted at 10:34:28

@genkuroki #掛算 続き。具体的場面を式だけで忠実に表現できることにするために「一つ分と幾つ分」の概念とは無関係の奇妙なルールを算数教育界は導入してしまっている。「3個ずつ4人に配るときの総数」という問題ではサンドイッチルールによって「式:3×4」は誤りとされる。続く
タグ: 掛算
posted at 10:32:11

@genkuroki #掛算 続き。掛順こだわり教育の背景には「文章題の式の解答欄には文で示された具体的場面を忠実に表現する式を書かなければいけない」という算数教育界における独特の不合理な考え方があります。式のような極限まで簡潔な表現法で具体的場面を忠実に表現するのは無理。続く
タグ: 掛算
posted at 10:27:23

#掛算 tinyurl.com/bxdg5uw は tinyurl.com/b4mh38a 「かけ算の順番問題はなぜ今、目立つのか」関連の話題。そのブログ記事は屑。現在の掛順こだわり教育の方針は50年前の文部省の見解 tinyurl.com/b6o8nm5 とほぼ同じ。続く
タグ: 掛算
posted at 10:24:30

@robipion @ikekyoushi 本当にナンセンスだと思います。うちは算数に強いこだわりのある子がいてるので結構先まで家で算数を教えています。なので固定されるとおそらく混乱しそうで><
タグ:
posted at 10:20:01


掛け算順序問題の対策としては、国語力をしっかりつけることと、学校で教えられることは大人の事情により全て真実とは限らないけど長いものには巻かれたふりをしろっていう難しいことを子供に教えなければならないな。なんじゃそれ。
タグ:
posted at 10:13:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@robipion @ikekyoushi 初めまして。掛け算の順序で混乱するから固定するのであれば、後に習う因数分解や方程式はどう教えるつもりなのだろうと疑問に思います。固定されることによって混乱する子供も多いでしょうしそちらへの配慮は全く考慮されないのかと・・。
タグ:
posted at 09:36:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@ikekyoushi 世の中の大半は発達障害についてほとんど知識のない人です。なので安易にこういう説が広まると信じる人も多くなるでしょうし、結果、健常者との軋轢を生むのではと心配しています。クラスに障害児がいてるからあってる解答を×にされたとなりかねない・・。
タグ:
posted at 09:11:53

小学二年の担任が算数の時間にかけ算を声に出してやるってヤツを皆で授業中にやってて小さな声で九九をやってたら声が小さいって言ってデカイ三角定規で殴られてから九九とか全く無理
タグ:
posted at 07:39:51

掛け算の順序問題。黒木玄さんがコメントを寄せてるらしいけど、なにがなんでも会員登録はしないぞ。 / “朝日新聞デジタル:(ニュースQ3)小学校のかけ算 えっ?順序が違うと「バツ」 - ニュース” htn.to/kvGjfd
タグ:
posted at 06:52:46

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【知っ得】 Togetter新着 「かけ算の順序」を学ぶための本など dlvr.it/2t9v6x #togetter #twitter #hackEX
posted at 05:41:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
この論文の結論ワロタ→「丸刈り強制率の高さは地域の家庭および学校の教育能力の低さや、文化水準の低さを表す指標となる得ることも明かとなった」(東海大学紀要. 課程資格教育センター 3, 69-77, 1993)ci.nii.ac.jp/naid/110000479...
タグ:
posted at 05:16:22


掛け算の順序に拘る人は、分数の計算でも 「1あたり×いくら分の順序」で考えるのだろうか。それは違うと言われそうだが、だったら初めから同じルールで教えた方が良いと思う。
タグ:
posted at 03:14:32

ややこしいことをシンプルに表したのが数式なのに、掛け算の順序に拘るのはややこしいままにしておきたいのだろうかと思う。携帯電話にも電卓機能ある昨今、式作れれば事足りるし、正しいルールを初めからちゃんと教えるべきだと思う。
タグ:
posted at 03:08:39

「1あたり×いくら分 の順序でかくとき」というのもよくわからない。掛け算を最初に習う時なら取っ掛かりに足し算何回分のような考え方から入るのは分かるが、記号の意味分かったら数字と記号だけでいいだろうと思う。
タグ:
posted at 02:56:18
掛け算の順序にこだわるのは、掛け算を習い始めた時だけでいいと思う。割り算だって「一人あたり」を求める問題と「一定数で分けた時の人数」を求める問題があるんだし・・・。
タグ:
posted at 01:50:04

にも関わらず、文章題なんかで式を組むときに掛け算の順番で不正解になることがある、というのが掛け算の順序問題だと思ってたけど違うのか。あ、でも今は掛け算の順序を入れ替えてもOKっていうのが教科書に載ってないかもしれないのか。
タグ:
posted at 01:49:52
未だに「掛け算の順序」で熱い議論が展開されているようですね・・・。時にワタクシ、中学校中退者なので解らないのですが・・・「掛け算の順序」というのは、数式で説明できるのですか?
タグ:
posted at 01:46:07

404 Blog Not Found:Math - 九九をまだ習っていない子に乗法の交換則を「しょうめい」してみる blog.livedoor.jp/dankogai/archi... #Zenback @dankogaiさんから 自分の記憶だと九九を習い終わった段階で順序が逆でも同じだと習った気がする。
タグ: Zenback
posted at 00:06:16