黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2014年03月15日(土)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
フランスなんて子ども4人産んだら両親とも失業してもなんとか暮らせる額の補助金もらえるし、1人増えるたびに定額じゃなく定率で所得税減税されるから、稼いでる人たちはガンガン産むw 所得申告の用紙見るたびに国家から全力で「お願いします!産んでくださいぃっ!」って思われてるのを感じるw
タグ:
posted at 23:14:25
四分位数について何故改訂がない? @temmusu_n: #掛算 学習指導要領解説の特徴。第一。中央教育審議会の答申を経る学習指導要領とは違い、指導要領解説は文科省単独で作成される。今年一月bit.ly/1gmdHxEには指導要領の改訂なしに解説が一部改訂された。
タグ: 掛算
posted at 22:09:47
#掛算 学習指導要領解説の特徴。第三。現行指導要領のもとで算数の検定教科書を発行する出版社は6社ある。そのうち、5社の算数教科書執筆陣に現行の指導要領解説算数編の執筆者が加わっている。bit.ly/1ioybea
タグ: 掛算
posted at 21:11:49
#掛算 学習指導要領解説の特徴。第二。文科省は、検定教科書を発行する出版社が指導要領解説を活用することを期待しているようだbit.ly/1ioxJMY。
【発行者における著作・編集の在り方の改善等】の項目に【 学習指導要領「解説」の活用】がある。
タグ: 掛算
posted at 21:09:31
#掛算 学習指導要領解説の特徴。第一。中央教育審議会の答申を経る学習指導要領とは違い、指導要領解説は文科省単独で作成される。今年一月bit.ly/1gmdHxEには指導要領の改訂なしに解説が一部改訂された。異例の措置だが、それが可能な制度があることは分かる。
タグ: 掛算
posted at 21:07:18
#掛算 続き。添付画像は啓林館の算数教科書における長方形を面積を導入する場面(ピンボケで燃すわけない)。算数の教科書の世界では「同じ個数のグループが幾つかある状況でないと掛算を直接には使えない」ということになっているのではないか? pic.twitter.com/IcTOzwIE0I
タグ: 掛算
posted at 19:34:40
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans... 算数の教科書の世界では、自然数の掛算は、モノが長方形型に並んでいる状況には直接には適用できず、同じ個数ずつに分割されている場合にしか直接には適用できないことになっているっぽい。実際、長方形の面積の説明もそうなっている。
タグ: 掛算
posted at 19:26:02
#掛算 広島大学数学教育学講座home.hiroshima-u.ac.jp/matedu/index-j...
ここから全国数学教育学会home.hiroshima-u.ac.jp/~matedu/jasme/... にリンクが貼られている。
>全国数学教育学会の前身である「中国四国数学教育学会」が学会としての産声を上げたのは1972年
とある。
タグ: 掛算
posted at 19:17:43
#掛算 西川純氏曰く、twitter.com/jun24kawa/stat...
>旧高等師範系の筑波系と広島系、そして筑波大学附属学校(旧東京教育大学附属学校)系があります
算数教育でもそうなのかと思い、調べてみた。
タグ: 掛算
posted at 19:13:45
おお、Googleの画像検索はドラッグ&ドロップでガンガンいけますね。これなら例のnature論文内の画像をLibreOfficeの名前を付けて保存+拡張子をzipにで全部取り出して、全部画像検索にかける人がたくさん出て来そうだな。
タグ:
posted at 19:01:15
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
続き。そうかGoogleでは画像をアップロードして類似の画像を検索できるんだったな。 www.google.co.jp/imghp でカメラアイコンをクリック。
タグ:
posted at 18:00:26
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@aman_GT @tamami_tata 悪意がないなら行為は正当化できるとでも思っているようで、正直、ガキの言い訳みたいに思えました。体罰に対して、「そのこのためを思って・・」というのがあるけど、その子のためを思っても思わなくても、物理的にその子に暴力を降った事実は事実。
タグ:
posted at 17:44:14
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@aman_GT @tamami_tata 「かけ算の順序」がおかしいという話に対しても、「こういう意図でやっている」という。どういう意図か知らないが、おかしいことへの反論になり得ていない。
タグ:
posted at 17:41:59
@aman_GT @tamami_tata 以前、市教委とやり取りしたときも、「こういう事例がある」と言ったのに対して、「こういう対策をしている」と言っていた。どういう対策しているか知らないが、現実にその事例があることには変わりないのだが・・・
タグ:
posted at 17:41:12
@kankichi573 @f_nisihara #掛算 算数・数学それ自体はシンプルで、合理的に考えれば誰が考えても、同じ結論に行き着くけど、それじゃあ困る人達がいるのかもしれません。
タグ: 掛算
posted at 17:36:58
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@kankichi573 @f_nisihara #掛算 普通はそう考えるけど、算数教育界ではそうならなくて、ややこしいルールが設定されている。これを理解した人が、算数教育ヒエラルキーの上位を確保できるようです。
タグ: 掛算
posted at 17:35:52
続き。ぼくの環境で当該PDFに一つ前のツイートの方法を適用すると欲しい画像ファイルはPicturesフォルダの下の
1000000000000221000000CD9A5D2827.png
1000000000000110000000CDB88DCC8B.png
にできた。
タグ:
posted at 17:34:06
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sekibunnteisuu @f_nisihara 3つの式かける3つの図の対応(直積)を考えたとき、その3*3=9通りのどの組み合わせに対しても「式が図(の状況)を表しているか否か?」と問われればYESじゃないの。
タグ:
posted at 17:30:04
続き。まずLibreOffice ja.libreoffice.org をインストール。LibreOffice起動。当該PDFファイルをLibreOfficeで開く。Drawで開かれる。Drawで名前を付けて保存。拡張子のodgをzipに変えて展開。中身が丸見え。
タグ:
posted at 17:29:25
続き。 qiita.com/aokomoriuta/it... にあるLibreOfficeを使う方法を使えばPDFファイルを「まるはだか」にできるんですね。画像ファイルをまとめて抽出できる。これは覚えておくと便利な場面があるかも。
タグ:
posted at 17:27:00
@aman_GT @tamami_tata そういうのって、法律で決まっているのですか?誰が指示するのですか?
教師の負担を軽減するとか、子どもに理解させるとかの実質よりも、「こういうことやっています」というアリバイ作りにも思えるのですが・・・
タグ:
posted at 17:26:47
続き。Adobe Readerでは例のnatureのSTAP論文 www.nature.com/nature/journal... から問題の図2eをうまく抽出できないっぽいです。無料ソフトで抽出できるものにはLibreOfficeがあります。詳しくは→ qiita.com/aokomoriuta/it...
タグ:
posted at 17:25:17
@f_nisihara #掛算 このように●などを並べて分割して、式と対応させるというのはよく見ますね。1番目の式と3番目の式、(あ)と(い)の対応は、(1つ分)×(いくつ分)を覚えていないと解けない。
式と状況の結びつき指導の一環とも言えますね。
タグ: 掛算
posted at 17:24:33
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@aman_GT @tamami_tata ああいう授業案を作成しなくてはならないとしたら、私は絶対に教師は務まらないと思います。逆にあれほど手間をかけて授業案を作成していながら、その中身が「増加と合併の区別」などという、ナンセンスどころかむしろマイナスな指導だったりするわけで
タグ:
posted at 17:09:15
@aman_GT @tamami_tata 防災マニュアルのことでも前に言ったけど、緻密に綿密に計画しても、そうはならないことの方が多いわけで、原則を決めておいて、適宜その場の状況で判断する、という方が現実的にも思えます。
タグ:
posted at 17:06:29
時枝さんが見せてくれた「カイラルな逆立ちゴマ」は衝撃。
ある向きに回転させるといつものとおり逆立ちする(重心が持ち上がる)のだが、逆回転のときは歳差運動するばかりで逆立ちしない!! 見た目は透明のプラスチックのような素材で、妙なしかけはなかった。
タグ:
posted at 17:05:19
@aman_GT @tamami_tata どうもありがとうございます。あとネット上に授業案とかいろいろあるのですが、正直、あんな事細かに計画する必要があるかと思ってしまいます。大雑把な骨子だけであとはアドリブで、という訳にはいかないのですかね?
タグ:
posted at 17:05:06
時枝さんの講演は予想をはるかに越えて激烈に面白かった。文句なく、生涯で聴いた最高のレクチャーの一つ。もう、面白すぎてどうしようっていうレベルだ。
どの題材も理解しきったのとはほど遠いのだが、特に二つは全くわからなくてかなり悔しいじょ。
mathsoc.jp/meeting/gakush...
タグ:
posted at 17:00:44
Fumiaki Nishihara(西原 @f_nisihara
小学校の算数指導で #掛算 の交換法則にまつわる式の順序が良く話題になりますが、理数系の教科書会社の啓林館の「式表示と式のよみ」という解説ページ www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans... は、分配法則における式の順序を話題にしており興味深いところ。
タグ: 掛算
posted at 16:57:00
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@genkuroki こちらの図を見て、私も当該論文をAdobe Readerでひらいてコピー⇒Word および ペイントに貼り付け。というのをやってみたのですが、何も変わりませんでした…。黒背景にされたところも、文字色も変わらず…。ソフトによるんですかね?
タグ:
posted at 16:30:24
続き。なるほど、これは、あかん。みんな騒いでいる理由だけはよくわかった。科学的内容をまったく理解できてなくても、あかんことだけは誰にでも理解できる。もとの画像にある切り取り切れなかったゴミが見えなくなるような加工をしている。そもそもなんでゴミ入り画像を使っているんだ?動揺しまくり
タグ:
posted at 16:08:06
時枝正さんのご講演、衝撃的に面白かった。品の良い語り口と、ユーモアと知性の絶妙なバランス。おもちゃの素朴な驚きから、応用数学の最先端まで、あっという間の1時間。それこそ「驚きからじかにものを考えていく」時枝さんの姿勢に大変感銘を受けました。まさに数学の演奏。素敵な時間に感謝です。
タグ:
posted at 15:49:14
続き。nature論文 www.nature.com/nature/journal... のFigure 2eの下段とそのコピペ結果の比較。
実は時事問題は結構無視していることが多くてよく理解できていないんだけど、この画像の比較は分かり易い。 pic.twitter.com/halMHmlPoR
タグ:
posted at 15:28:10
続き。ナマの写真画像をそのまま使っているのではないことは、nature12968.pdfの方からのコピペの結果の上の方に切り取り切れなかったゴミが残っていることからわかる。色々不思議でびっくりするようなことになっている。あまりにもびっくりしたので連ツイしてしまった。
タグ:
posted at 15:07:44
続き。しかし、nature12968.pdfの図2eの下段をコピペした結果は、nature12968.pdfの表示で見えている画像とは、文字の形や色、切り取り切れなかった部分が残っている部分が異なる。単にそのまま古い画像を流用したのではなく、加工して使っている感じ。
タグ:
posted at 15:05:30
続き。理研発表 www.riken.jp/pr/topics/2014... スライド資料p.16を見ると、nature12968.pdfの図2eの下段は学位論文(博士論文)と「同一」の画像らしい。続く pic.twitter.com/Xx9KfNE0so
タグ:
posted at 15:02:51
続き
(4) nature12968.pdfの図2eの下段3つの写真とそれらのコピペ結果を比較してみる。写真の上の部分が違う!まず文字の形と色が違う!さらに決定的なことにコピペの方には切り取り切れなかった部分が残っている!
自分でやってみると結果を知っていてもびっくりする。
タグ:
posted at 14:49:53
続き。
(2) nature12968.pdfをAdobe Acrobatのような画像の選択をコピーのできるソフトで開く。
(3) 3ページ目のFigure 2のeの2×3の写真の下段を選択してコピー。他のソフト(ペイントなど)に貼りつける。
続く
タグ:
posted at 14:44:17
典型的な無能な輩の言い訳なわけで、 #掛算 を正当化するのと同じで『何かを規制する事で本来為すべき事が判らない事を誤魔化す』場当たり的解決法やん @tamami_tata: なぜスカートの丈が非行につながるのか?と。そのときに、「あなたはいいけど…」という内容のことを言われた。→
タグ: 掛算
posted at 14:39:17
時事問題は基本的に無視という方針なんだけど、「切り貼り」の件だけはインターネット上で公開されているnatureのSTAP論文単体だけでも確認できることがありますね。
(1)ダウンロードする。
www.nature.com/nature/journal...
続く
タグ:
posted at 14:39:09
@genkuroki こういう算数教育ワールドには断固反対です。一年生にはテトリスのような、シンプルで小さい問題を連続で解き続けるうちにハマりいつの間にか自分の問題解決能力が上がっていく、あのハマる楽しさみたいなものを教えるのが大事な気がします。
タグ:
posted at 14:25:18
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 備忘録
twitter.com/genkuroki/stat...
【「水からの伝言」や「EM」を学校で教えることは教師がやってはいけない悪いこと】
twitter.com/genkuroki/stat...
【物理だと掛算の順序を強いてよい理由があるのでしょうか?】
タグ: 掛算
posted at 13:19:20
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 続き。西川純氏曰く【教科としての算数と数学の正しさを保証するのは、数学者を交えた会議で決まったということです。それは学校教育法に根拠があります。学校教育での正しいか正しくないかは、学問ではなく法によって定められるものです。】 pic.twitter.com/MOt5MXxxrj
タグ: 掛算
posted at 13:09:19
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 続き。そういう現実があるのに、学校の先生になる人達に教えている大学の先生が正誤を判断するための根拠は【日本国憲法、~、学習指導要領】という一連の法規だとか言って来たわけです。いやあ、これがショックでショックで。 pic.twitter.com/9wHO4FPGXB
タグ: 掛算
posted at 12:59:34
#掛算 続き。「合併と増加の足算は異なるので子供に区別させる」は「算数教育ワールド」(仮称)では何の違和感もなく当然のことだとされています。そしてそれだけではなく増加の足算では順序が逆だと誤りになったりするらしい。添付画像! pic.twitter.com/0buTDDnGkP
タグ: 掛算
posted at 12:51:11
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 続き。学習指導要領解説は曖昧に書かれている、その曖昧に書かれている部分が馬鹿げた指導法の正当化に利用されている。これらの事実を知っていると、正誤の基準が「日本国憲法~学習指導要領」だと言われても笑うしかない。 pic.twitter.com/9wHO4FPGXB
タグ: 掛算
posted at 12:36:37
#掛算 続き kenkyu.fuzoku-niigata.jp/topimag/pdf/31... も学習指導要領解説算数編の一節を引用してブロック操作の違いで合併と増加の区別をさせる授業を正当化しようとしている。
タグ: 掛算
posted at 12:31:25
#掛算 続き。以上の予備知識のもとで、 kenkyu.fuzoku-niigata.jp/dir/link23154.... (新潟大学附属新潟小学校の頁)の下の方に【たし算の場面(合併と増加)の違いをブロックの操作の比較を通して,追究していきました。】と書いてあることを確認すると、「あ~あ」と思うことになるわけです。
タグ: 掛算
posted at 12:25:25
@kankichi573 #掛算 消防低学年に保存則(=動かす手の数で牌の数が決して増減しない)を無意識レベルで叩き込まないから、どっかからエネルギーが湧いてきて原発なんか即時廃止できるって放射脳が輩出される...ことはないと信じたい。
タグ: 掛算
posted at 12:23:51
#掛算 続き。ちなみに東京都教職員研修センターも「合併なら両手で寄せる」とか、足算も順序が逆なら誤りだとか教えているらしいことを示す証拠がある。 pic.twitter.com/xfwajDloy0
タグ: 掛算
posted at 12:22:28
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 続き。実はこういう話をして心から信じてくれる人は少ない。算数ブロックを両手で寄せるか、右手だけで寄せるか、の操作の違いは実際に小1の算数の教科書に書いてある! pic.twitter.com/K2HonAvScX (どう見ても麻雀牌!)
タグ: 掛算
posted at 12:15:48
#掛算 なるほど kenkyu.fuzoku-niigata.jp/dir/link23154.... (最初に kenkyu.fuzoku-niigata.jp/topimag/pdf/31... を読むとよい)を見たけど、「やっちまっている」感じ。学習指導要領解説算数編などによく登場する「意味」の意味は極めて曖昧。研究熱心な先生にはやばい解釈が普及。
タグ: 掛算
posted at 12:02:20
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
.@temmusu_n #掛算 #ネタ 麻雀で右10と5残しでは牌山の取り方が違うねと(ry (w
posted at 11:19:39
#掛算 見なければ良かったがkenkyu.fuzoku-niigata.jp/dir/link23154....、引用【
たし算の場面(合併と増加)の違いをブロックの操作の比較を通して,追究していきました。
】
写真では、子供にブロックを操作させて、合併と増加では、対応するブロックの動かし方が違うねとやっているようだ。
タグ: 掛算
posted at 11:12:02
@aman_GT どうもありがとうございます。そうすると、小学校教育に携わっている人にとっては、「日教組」とか「TOSS」とかと同様、内容はともかく、「ああ、あれね」という程度には認知されているという感じですかね。
@tamami_tata
タグ:
posted at 10:41:47
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
.@sekibunnteisuu と同時に、名前がつけられたものは批判しやすい(批判している人もその示す範囲に捉われている)ということを問題にしています。私もこれから先、学び合いという言葉を使うときには「二重括弧のつかない」という補足を忘れないようにしなくちゃと思うことであります
タグ:
posted at 08:58:58
#掛算 kenkyu.fuzoku-niigata.jp/topimag/pdf/31...
>学習指導要領解説では,「意味の伴わないままに,例えば計算の仕方を機械的に暗記させたり, 計算を形式的に処理させたりすることのみに力を入れるような指導を行えば,知識や技能のもつ 価値は半減してしまうことになる。
タグ: 掛算
posted at 08:45:23
枕詞として候補に上がるのは『猿に仕上げる』とか『理解せずに仕込める』かな @sekibunnteisuu: @tsatie @tamami_tata
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
ここで引用した文章を見ると、算数教育研究って、何やってんだかなー、と思ってしまう。
タグ:
posted at 08:23:09
@tamami_tata 名称に関して、算数教育界でも同様のことが起こったのでしょうね。同じ引き算の問題でも、あるタイプの問題はできて、別のタイプの問題は正答率が低いことが分かって、便宜的に、求残・求差と名付けた、というのが、「子どもたちにこれらを区別させる」となってしまう。
タグ:
posted at 08:18:36
@sunchanuiguru 香ばしそうですね。報告を楽しみにしています。
この人たちって、単純なことをわざと複雑にして、権威・ヒエラルキーを維持しているようにさえ思えます。
算数教育界ぐるみでそうしているとしたら、STAP細胞どころじゃないですね。
タグ:
posted at 07:31:52
@tsatie @tamami_tata
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
ここで引用した文章を見ると、算数教育研究って、何やってんだかなー、と思ってしまう。
タグ:
posted at 07:14:25
@tsatie @tamami_tata マニュアルに従って授業って、「はじき」「くもわ」と同様の構造。
今、「言語活動の充実があーたら、こーたら」言っている人は、前回の指導要領の時は、「これからは新学力観がどーたら、こーたら」言っていたのでしょうね。
タグ:
posted at 07:12:13
小保方氏の博論から流用されたNature論文の画像Fig.2eを、pdfから抽出すると上部に博論画像を一部切りそこなった痕跡を確認でき、黒塗りで隠されていたことがわかる。意図的な捏造、改竄を示唆する。@lemonstoism氏検証図→ pic.twitter.com/u4C5RLAn0I
タグ:
posted at 03:05:08
@sekibunnteisuu 割合分数は実際に存在しないことをとらえさせるとか言ってる人がいるかと思えば、割合分数と商分数の区別ができない人がナントカ分数の区別をできるようになろうと呼びかけたり…、不思議な世界ですね。
タグ:
posted at 02:03:50
@sekibunnteisuu 「分数を究める」が出ましたね。いま読み始めたばかりですが、「〜倍と割合は微妙に違う」という説を唱えている人がいました。学習指導要領に、等分してできる部分の大きさという文言を入れた学芸大の杉山名誉教授も寄稿されています。
タグ:
posted at 01:53:53