Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年08月05日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kembo Ver.3.2.9 @kembo_net

14年8月5日

@hevohevo 高級なプログラミング言語ってのはコンピューターが読むためではなく人が読むためにあるんですよ だから人の意図を反映出来なければアカンのです 
掛け算の順序だって学校で教えるのにバツにするのはナンセンスだと思うけど 「8個×ミカン」なんて書き方する人もいませんよね

タグ:

posted at 20:35:39

だがタートルの方が四角い @hevohevo

14年8月5日

@kembo_net そしてちょっとだけ、掛け算のかける数とかけられる数の右左へのこだわりを連想してしまったw ようは普段どんなコード読んでいて、何に慣れているかという問題なんだろうね。

タグ:

posted at 20:21:42

kembo Ver.3.2.9 @kembo_net

14年8月5日

@hevohevo 「AはBに等しい」と「BはAに等しい」では処理は同じでも意味が大きく異なります Rubyも高級言語に分類されることですし処理の都合より書いた時の意味を尊重するものだと思うんです よってRubyさんにはそういうメソッドが標準で組み込まれてくれるとありがたいですね

タグ:

posted at 20:08:29

だがタートルの方が四角い @hevohevo

14年8月5日

@kembo_net すみません。さきほどのeach使ったコードは無しでw ぜんぜん意味をなしていないコードでした。

タグ:

posted at 20:03:37

だがタートルの方が四角い @hevohevo

14年8月5日

@kembo_net Ruby的に言うとイテレータ使った一般的なコードだとは思う。でも他の言語からみるとたしかにキモイ
["a","b"].each do |x|
nagaihennsuumei == x
end
さっきのはこれの省略形に近いかな。

タグ:

posted at 19:46:50

kembo Ver.3.2.9 @kembo_net

14年8月5日

@hevohevo Ruby的以前に オブジェクト指向は「主体→メソッド→引数」の順で書きますから そこを逆順で書いてしまうと動作は同じでも意味が変わってしまうんですよね

タグ:

posted at 19:42:31

だがタートルの方が四角い @hevohevo

14年8月5日

@kembo_net うん。この記法はある意味、Ruby的で見慣れていないとキモイと思うw

タグ:

posted at 19:32:26

kembo Ver.3.2.9 @kembo_net

14年8月5日

@hevohevo なるほど その方法は良く出来てますけど 見た目がエレガントじゃないですね やっぱり 変数→比較対象 の順で書きたいです

タグ:

posted at 19:30:45

だがタートルの方が四角い @hevohevo

14年8月5日

@kembo_net Enumerableモジュールをincludeしているやつならなんでもつかえますよん。

タグ:

posted at 19:28:53

kembo Ver.3.2.9 @kembo_net

14年8月5日

@hevohevo 失礼 include?メソッドはArrayにもあったんですね

タグ:

posted at 19:27:46

だがタートルの方が四角い @hevohevo

14年8月5日

@kembo_net ["a","b"].include?(nagaikannsuumei)  とか? いやぜんぜん勘違いだったらすみません。

タグ:

posted at 19:25:22

kembo Ver.3.2.9 @kembo_net

14年8月5日

うーん Rubyで長い名前の変数の値がaかbの時真になるみたいな条件式書きたいんだけど 長い名前の変数を2回も書くのは美しくないのですっきりまとめたいんだけど何か良い方法は無いものか

タグ:

posted at 19:20:07

葉加瀬太郎 @tarohakaseHATS

14年8月5日

微妙に改名したのか?俺。瀬太郎。 pic.twitter.com/svozGDBgJM

タグ:

posted at 17:16:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

-∞ dBマイノリティー @B_C_G_p

14年8月5日

@nakano_yuki23 これは笑えませんね(¨;)

タグ:

posted at 06:53:27

サテツ @fepfeil

14年8月5日

Photoshopのキャラクター消す方法がすごいと評判ですが、実装はPhotoshopより早かったGIMPのResynthesizerの事もみんな忘れないで下さいね。論文発表されてる画像処理技術なのでGIMPでも使えるんですよ。 pic.twitter.com/9acXS1sUim

タグ:

posted at 01:58:57

nakano @nakano_yuki23

14年8月5日

@B_C_G_p おすすめユーザにあったのは@genkuroki。小学生の算数でくだらないことになってるのは大問題だけど、黒木さんがもっと面白いことをツイートする機会を奪っているということで罪深さが増してる。こどもの教育には気をつけないといけないな。

タグ:

posted at 00:11:43

nakano @nakano_yuki23

14年8月5日

数学を大学で勉強した人なら可換というものを知っているはずで、整数環はかけ算、足し算について可換というだけで決着というか、争いにもならないはずだけど。指導要綱がカスなのか?官僚がつくってるのか?

タグ:

posted at 00:07:14

-∞ dBマイノリティー @B_C_G_p

14年8月5日

@nakano_yuki23 なにそれ気になります。笑って良いものか…

タグ:

posted at 00:06:03

nakano @nakano_yuki23

14年8月5日

いま、おすすめユーザーに知ってる人が載っていてツイートを見にいったら、かけ算の順序がどうでもいいことについて、小学校の教育現場ではどうでもよくないということになっているらしく、関連ツイートが続いていた。

タグ:

posted at 00:03:36

2014年08月04日(月)

忍苦(星静) @369shizuka

14年8月4日

私はこんな風にしてます RT @RocketNews24 【そうめん】「揖保乃糸」が保存しづらすぎるので問い合わせてみた → 冷たい返事だなと思ったら最後の最後は神対応で泣いた rocketnews24.com/2014/08/04/471... pic.twitter.com/3J6Q8NRxNa

タグ:

posted at 23:49:55

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

14年8月4日

#掛算 #割算 #筆算 #注文 はいはいみなさん夏休みですよ。そんなわけで宿題の○つけは「保護者がする」のだそうな。まず其れが如何かと思うが、其処はさておきこの問題。わる数のだんの九九で答えを見つけようとネズミーランド君。で、何故筆算 pic.twitter.com/QtZaS41LcY

タグ: 割算 掛算 注文 筆算

posted at 21:55:54

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

14年8月4日

@kumikokatase @Nagapiii 私も言論弾圧とは違うと思いますね。公共の場での発表ではなく、大学が、大学の講演会としてふさわしいかどうかを判断して行うもののはずですから。きっとそんなに非科学的で危険なものだと気がつかずに形式的に認めてしまったんでしょうね。

タグ:

posted at 13:23:44

片瀬久美子 @kumikokatase

14年8月4日

大学内で討論して自主的な判断をしたのなら、言論弾圧とは違うと思いますが…。RT @Nagapiii 中止したら中止したで「言論弾圧だ!」ということになってややこしいなぁ…RT@UFOprofessor …明治大学のページでは、講演の再検討をしているというお知らせが出ていますね。

タグ:

posted at 13:09:17

ながぴい @Nagapiii

14年8月4日

中止したら中止したで「言論弾圧だ!」ということになってややこしいなぁ…RT@UFOprofessor @kumikokatase ご存知と思いますが明治大学のページでは、講演の再検討をしているというお知らせが出ていますね。mixiの方に書きましたが、これを企画した(と思われる)…

タグ:

posted at 13:05:30

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

14年8月4日

@Nagapiii @kumikokatase ご存知と思いますが明治大学のページでは、講演の再検討をしているというお知らせが出ていますね。mixiの方に書きましたが、これを企画した(と思われる)明大教授が今後どうするか。大人しく中止したほうが身の為だとは思うのですが。

タグ:

posted at 12:52:54

2014年08月03日(日)

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月3日

@1yagiryow5 @genkuroki  #掛算  「鯖が3匹、鰺が2匹、全部で何匹」「金魚が3匹いる水槽に2匹追加した。何匹になった?」、この二つを、「異なる種類の足し算」として子供に区別させるという馬鹿げたことを教科書会社や教委、大学の先生がいっています。

タグ: 掛算

posted at 22:53:46

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月3日

@1yagiryow5 @genkuroki  #掛算 だから一番糾弾されるべきは、教師に算数教育を指南する立場の、教育委員会や大学、算数教育研究団体。

またそららの提唱する教え方を鵜呑みにして、一生懸命勉強して馬鹿げた教え方を同僚や後輩に教える教師だと思います。

タグ: 掛算

posted at 22:49:47

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月3日

@1yagiryow5 @genkuroki  #掛算 こんな具合なので、かけ算の順序に疑問を持っても、全体の流れに逆らうのは難しいと思います。また、自分が教員で苦手科目(たとえば音楽)を教えると想定したらとりあえず指導書や周りの意見に従うと思います。

タグ: 掛算

posted at 22:46:48

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月3日

@1yagiryow5 @genkuroki  #掛算 実際、私自身、教委指導主事と議論しましたが、「算数は答えさえでればいいのではない。考え方が大切だ。だから教えたとおりの公式を使わないとならない」などという言葉を聞いたときは、永遠に分かり合えないと思いました。

タグ: 掛算

posted at 22:41:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月3日

.@1yagiryow5 #掛算 そして、算数の教え方を教師に指南する立場の人もまた教師である場合が多い。そういう教師の「質」を問題にするのは大事なことだと個人的には思っています。馬鹿扱いされてしかるべきなのは「教師は一般的に馬鹿である」のような主張。それらの区別が必要。

タグ: 掛算

posted at 14:47:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月3日

.@1yagiryow5 #掛算 むしろ算数の教え方の教師用指南書の類で「算数教育」についてまじめに勉強してしまった教師の方がトンデモ算数学を信じてしまっている感じ。その理由は、我々が繰り返し指摘しているように、算数の教え方を教師に指南する立場の人達がトンデモ化しているから。

タグ: 掛算

posted at 14:43:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月3日

.@1yagiryow5 「掛算の順序はどうでもよい」と思っている人ならいくらでも集まりそうですよね。ピアノや運動もできて勉強もできる人を集めるよりは圧倒的に容易なことでしょう。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 14:40:52

田比岡(一柳良悟) @1yagiryow5

14年8月3日

@genkuroki @genkuroki 私は小学校教員の質が低いとは思ってません。ただピアノや鉄棒もできて、なおかつ数学にも地理歴史にも詳しい人を、それなりの数、それなりの待遇で集めることが難しいのではないか、と疑問に思っているわけです。

タグ:

posted at 14:29:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月3日

.@1yagiryow5 #掛算 そして、その圧力をかけている主体は同僚の教師である場合が多いのではないか? 算数の教科書やその指導書(アンチョコ)などを見る限り、小学校内部では掛算の順序強制についてはまともな考え方をしている先生の側が圧倒的に不利になっている様子が想像されます。

タグ: 掛算

posted at 14:21:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月3日

.@1yagiryow5 #掛算 教育問題について教育関係者は「教育関係者VSそれ以外」のような図式を描いて反応する傾向が強いように感じています。そのこと自体がものすごく有害だと思う。現実には、教育現場内部で教師に対しておかしな教え方をする圧力が行使されている可能性が高い。

タグ: 掛算

posted at 14:16:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月3日

.@1yagiryow5 #掛算 掛算の順序強制をするつもりがない先生にまで順序強制指導を周囲がやらせてしまっているということについえは、複数の事例を知っています。たとえば次のリンク先を見て下さい d.hatena.ne.jp/filinion/20111...

タグ: 掛算

posted at 14:14:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月3日

.@1yagiryow5 #掛算「教師は一般的に質が低い」などと事実に反する主張をするやからはきちんと馬鹿扱いするべきだと思います。しかし、現実には、教育現場内部で「まともな先生に周囲が掛算の順序強制指導を強制的にさせている」となっている場合がある。続く

タグ: 掛算

posted at 14:07:57

田比岡(一柳良悟) @1yagiryow5

14年8月3日

@sekibunnteisuu @genkuroki そうであれば、より、個別の能力ではなく、組織的な対応が必要になってきますかねぇ。自分が小学校教員だとして、校内の全員が順序強制してたら、対抗できないかもしれません……。

タグ:

posted at 14:06:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月3日

.@1yagiryow5 【教員の質に文句をつけるのは筋が悪いというのは、敵対心を与えてもしょうがないということと、今の小学校教員の待遇や、教員を目指すリスクを考えると、質を上げるのが難しいのでは、ということです】「教育現場VS一般人」という見方はよろしくないです。続く #掛算

タグ: 掛算

posted at 14:04:35

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月3日

@1yagiryow5 @genkuroki  #掛算 
「順序試走せざるを得ない」  「順序強制せざるを得ない」に訂正

タグ: 掛算

posted at 14:02:10

うさぎ林檎@ししょーPPMP @usg_ringo

14年8月3日

さ、参議院議員。。。。('、3_ヽ)_

タグ:

posted at 13:23:54

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月3日

@1yagiryow5 @genkuroki   #掛算 という声を聞きます。

実際にいろいろ調べると、算数教育界の中枢におかしなイデオロギーがあることがわかってきました。

「かけ算の順序」が話題になることが多いのですが、あくまで氷山の一角です。

タグ: 掛算

posted at 13:12:51

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月3日

@1yagiryow5 @genkuroki  #掛算
>二年のときは強制されなかったのに、三年になって強制されるようになることはあるのかなぁ、

まさにそのようなことから、「自分は順序強制に反対だが、全体として整合性がとれなくなるから、ということで、順序試走せざるを得ない」

タグ: 掛算

posted at 13:10:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田比岡(一柳良悟) @1yagiryow5

14年8月3日

@genkuroki @sekibunnteisuu なるほど。半分くらいが強制しているという推測の根拠、よくわかりました。二点、素朴な疑問が浮かんだのは、地域差が高そうということと、二年のときは強制されなかったのに、三年になって強制されるようになることはあるのかなぁ、と。

タグ:

posted at 12:53:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月3日

.@1yagiryow5 #掛算 教育現場にも、掛算の順序強制が当然だと思っている「質」の面でかなり怪しい人と、そうではないまともな人の両方がいるわけです。後者の人達が力を得るようにするにはどうすればよいかが超大問題。 @sekibunnteisuu

タグ: 掛算

posted at 12:47:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月3日

.@1yagiryow5 #掛算 小2でも掛算の順序ひっかけ問題の正答率が半分程度でしかないということから、小2の段階でも掛算の順序強制を適当に目立たないように(もしくはスルーして)教えている先生が結構いるものと思われます。続く @sekibunnteisuu

タグ: 掛算

posted at 12:45:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月3日

.@1yagiryow5 #掛算 算数の教科書の指導書(アンチョコ)の問題があるので、現場の教師の質の問題だけにするのは誤り。しかし、教師の質が無視できる因子だとはとても思えない。教師は掛算の順序を強制しない程度の常識を持っていないとまずい。 @sekibunnteisuu

タグ: 掛算

posted at 12:43:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月3日

.@1yagiryow5 #掛算 小2では掛算の順序強制をやっていない先生の方が多いという主張は疑わしいです。しかし、小2での正答率が半分程度でしかないので、ほとんどの先生が掛算の順序強制をやっているという主張も疑わしい。 @sekibunnteisuu

タグ: 掛算

posted at 12:39:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月3日

.@1yagiryow5 #掛算 小2では半分以上のクラスで掛算の順序強制が行われている可能性が高いと思われます。一方、小2でも正解率が半分程度でしかないことから、教科書出版社がすすめているほど現場では掛算順序強制を徹底していないと思われる。 @sekibunnteisuu

タグ: 掛算

posted at 12:34:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月3日

.@1yagiryow5 #掛算 掛算の順序強制をしていない状況における1/4を切ると推測される正答率を半分程度に引き上げるためには、小2の教室の半分程度以上で掛算の順序強制をしっかりやっていないといけないものと推測される。続く @sekibunnteisuu

タグ: 掛算

posted at 12:32:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月3日

.@1yagiryow5 #掛算 小3での正答率は1/4程度に過ぎない。掛算の順序強制をどこでも一切やっていないなら正答率はもっと下がる可能性が高い。仮に下がらないとしても小2での正答率が半分程度と1/4よりかなり高いことは注目に値する。続く @sekibunnteisuu

タグ: 掛算

posted at 12:28:58

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月3日

@OokuboTact  mixiで、かけ算の順序が議論蜷たったときに「数教教」という揶揄を使った人がいて、まさしく、と思ったものでした。

タグ:

posted at 12:28:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月3日

.@1yagiryow5 #掛算 推測の根拠は以下の通り。「立式」(←要注意キーワード)で掛算の順序を強制するために使われているひっかけ問題の正答率は小2で半分程度小3で1/4程度です ameblo.jp/metameta7/entr... 。続く @sekibunnteisuu

タグ: 掛算

posted at 12:26:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年8月3日

.@1yagiryow5 #掛算 教育現場でどれだけ掛算の順序強制が行われているかに関する直接的なデータは見つかっていません。しかし、間接的なデータならばあります。私の主観的な推測によれば小2では半分程度の先生が掛算の順序強制を行っています。続く @sekibunnteisuu

タグ: 掛算

posted at 12:15:26

積分定数 @sekibunnteisuu

14年8月3日

@1yagiryow5  #掛算 の順序に関しては、指導書にも書いてあるし教育委員会の指導主事も進めているので、多くの教員がやっていると思います。責任の所在はともかくとして、「どちらもやってない人の方が多い」ということはないと思います。

タグ: 掛算

posted at 11:53:34

田比岡(一柳良悟) @1yagiryow5

14年8月3日

それに、教員のリテラシーを高めても、変な教育ってのはなくならないと思ってる。

タグ:

posted at 00:06:17

田比岡(一柳良悟) @1yagiryow5

14年8月3日

まず、水からの伝言とか、かけ算の順序をなくすために、小学校教員の質に文句をつけるのは、筋が悪いと思ってる。どちらもやってない人の方が多いでしょうし、そもそも、教員の待遇やリスクが……。

タグ:

posted at 00:05:38

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました