Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年11月15日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

14年11月15日

「代ゼミ敗戦記」の続きか / “都立両国、復活の舞台裏(上) 「教えない授業」の魔力  :日本経済新聞” htn.to/JL9Kyd2E

タグ:

posted at 20:19:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年11月15日

真の失業率──2014年9月までのデータによる更新 - ラスカルの備忘録 (id:kuma_asset / @train_du_soir) d.hatena.ne.jp/kuma_asset/tou...

タグ:

posted at 17:20:15

岸政彦 @sociologbook

14年11月15日

先日話題になった「ホームレス炊き出し禁止法」で逮捕された市民の話。 /90歳のシェフ、ホームレスに食事を提供して逮捕 それでも「息をしている限り活動を続ける」 huff.to/1qH6xe9

タグ:

posted at 16:15:58

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

14年11月15日

ラスカルさん @train_du_soir の最新エントリ:真の失業率──2014年9月までのデータによる更新 d.hatena.ne.jp/kuma_asset/201... にも明らか。 QT @yjszk この図と雇用改善… @tadataru pic.twitter.com/LN7sjaL0v0

タグ:

posted at 14:03:06

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

14年11月15日

これは良い図です!安倍政権を批判するにせよ、この図と雇用改善を出発点として認めないといけないですよね。そうしないと金融政策に目が向かないですから。それでこそ再分配強化に説得力が出てくるわけなので。 QT @tadataru ここで歴代内閣と経済を映す鏡である日経平均の動きを…

タグ:

posted at 13:05:32

hsugisak @hsugisak

14年11月15日

#掛算
そして 3 x (4 x5)
だと、トレーの総数を先に求めた という過程が読み取れない
* たかが式の項の順序で理解度や思考過程を判断できると思ってる教員ってなんなんだ?

タグ: 掛算

posted at 12:56:24

hsugisak @hsugisak

14年11月15日

トレーにリンゴ3個、パレットにトレーが4個、パレットが5個
リンゴは全部いくつ?
→トレーの総数をもとめ、トレーあたりのリンゴ数をかければ総数という思考過程なら
 (4 x 5) x 3
が正しい立式かい。これだトレーあたりのリンゴの数が後ろにきてしまうんだが。
#掛算

タグ: 掛算

posted at 12:53:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

F. Takagi @cactus_f

14年11月15日

「男性は栄養士を目指しているが、福岡県内で資格を取得できる国公立大は福岡女子大だけ」なるほど、そういうことか >RT

タグ:

posted at 12:45:26

hsugisak @hsugisak

14年11月15日

#掛算
前にも書いたけど
トレーにリンゴ3個、パレットにトレーが4個、パレットが5個
リンゴは全部いくつ?
はどう立式とやらをするのが正しいのか
*たかが式で状況認識が表せるわけないだろ。

タグ: 掛算

posted at 12:18:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年11月15日

#掛算 紙に色々書きながら、徐々に正解に近付く技術を身に付けてもらいたければ、「途中の過程では間違ったことを書いてもよい」というルールを徹底する必要があります。「正しい立式」を書くための欄がいきなり最初にある日本の算数の教材の形式をこの立場から見ると最悪。

タグ: 掛算

posted at 12:17:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年11月15日

#掛算 鉛筆で紙に色々なことを書きながら、問題の内容への理解を深めながら、目的の解答に近付いていく。そのような技術は一度身に付けてしまえばあらゆる場所で一生役に立つ道具になります。日本の算数教育では「立式」やら「式の意味」やらにこだわることでそういうことをできなくしている。

タグ: 掛算

posted at 12:14:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年11月15日

#掛算 「立式」という発想は教育上有害なのできちんと廃止されるべき。算数教育の世界で「立式」は「問題を解くために役に立つ式を書くこと」では*ない*!問題文で示された場面をできる限り忠実に表現した式なるもの(実際にはこれは無茶な要求)を書くことが「正しい立式」だとされている。

タグ: 掛算

posted at 12:12:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年11月15日

#掛算 算数の教科書や教材や算数の教え方の指南書などの情報をチェックすれば、日本の算数教育では「しき」の概念がものすごく歪んでいることがわかる。日本の算数教育の世界で「しき」は具体的場面を忠実に表現するために使われるらしい。3×5のような式はそのような目的に適した道具ではない。

タグ: 掛算

posted at 12:08:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年11月15日

#掛算 掛算を使えることを認識できたなら掛算の式の順序はどちらでもよい。そしてそれだけではなく、図を描いて全部の本数を数えて15本という正解を得てもよい。悪しき算数教育のスタイルでは「何算になるの?」とか「こたえはわかったけど、しきはどうなるの?」とか子供は言い出すようになる。

タグ: 掛算

posted at 12:06:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年11月15日

#掛算 掛算の順序強制問題も【問題文→「正しい」立式→答え】という手順へのこだわりの一環に過ぎないと解釈するとよく理解できる。問題文「3人に鉛筆を5本ずつ配るとき、鉛筆は全部で何本配られるか」→「正しい」立式「5×3」(「3×5」は誤り)→答え「15」。こういうのは止めてくれ。

タグ: 掛算

posted at 12:03:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年11月15日

#掛算 算数の教材をチェックすると【問題文→「正しい」(立)式→答え】という流れへのこだわりがものすごく強いことに驚く。文章題の解答欄がほぼ必ず「式」の欄と「答え」の欄の二つに分かれており、問題を解くために役に立つことなら何を描いてもよいという感じになっていない。

タグ: 掛算

posted at 12:00:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年11月15日

#掛算 解答 私がどこに「むかついた」か。 pbs.twimg.com/media/B2cW8ONC... ←2つ目の画像のような複雑な内容の問題であっても、解答欄の最初にいきなり「(式)」と書いてあること。複雑な問題を扱う場合にはいきなり「式」について考えてはいけないはずなのに!

タグ: 掛算

posted at 11:54:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年11月15日

#掛算 問題です。さきほどRTした twitter.com/utsumi_tras/st... の添付画像を見て、私が「むかついた」のはどの点でしょうか?(それらの画像をこのツイにも添付) pic.twitter.com/EJIepUE8ks

タグ: 掛算

posted at 11:48:47

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

14年11月15日

それはリンスをしていないせいです(同案多数) @kikumaco 竜田から海まで適当な道を歩いてたら、不審者と思われちゃったよ

タグ:

posted at 10:39:33

小比良 和威 @ohira_y

14年11月15日

逆ギレせずにちゃんと自分の非を認めている飯田さん。意外とこれができない人が多い。

タグ:

posted at 09:54:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

飯田泰之 @iida_yasuyuki

14年11月15日

これは完全に俺の不注意です.エンタメ的な話題だったため,迂闊な軽口になってしまいました.陳謝いたします.そしてさらっとたしなめてくれた一茂さんに心から感謝したい :飯田泰之氏の発言に長嶋一茂氏が注意 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214159297...

タグ:

posted at 09:20:09

ニゲラ嬢 @nigellanoire

14年11月15日

↓の件、ネットでは見つけられなかったので手元の朝刊紙面をちょっと撮り。この極めて真っ当と私には思える主張に、どう反論できるのか、気になる。 pic.twitter.com/zDhDbzMDPD

タグ:

posted at 07:27:42

Paul Painlevé @Paul_Painleve

14年11月15日

Wolframの「Mathematica Book」初版の表紙もJahnke and Emdeのゼータ函数のグラフを元にしている www.stephenwolfram.com/publications/h...
その意味でも、Mathematicaなどのソフトに代わられた古い公式集も、その精神は受け継がれている。

タグ:

posted at 00:13:32

Paul Painlevé @Paul_Painleve

14年11月15日

複素領域での特殊函数のグラフを最初にまとめたのはJahnke and Emde "Funktionentafeln Mit Formeln und Kurven" (1909)である shapel0g1c.wordpress.com/2013/02/24/fun...
このグラフが今も多くイメージされている。

タグ:

posted at 00:11:24

ano_ano @ano_ano_ano

14年11月15日

フォロワー数35万6千人の蓮舫に勝った\(^o^)/
qru.st/twittervs/ano_... pic.twitter.com/cA7JaDTzTZ

タグ:

posted at 00:10:46

ナカシマ723 @nakashima723

14年11月15日

パクツイBOTスレイヤー 第3章「やってみよう!ツイッターに削除申請」公開しました。botslyr.nakashima723.info/03/ 特に理由のなさげな個人情報流出トラップがナカシマさんを襲う! pic.twitter.com/lCYV6ZcdlB

タグ:

posted at 00:04:46

2014年11月14日(金)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年11月14日

ポール・クルーグマン「とにかくいま増税しちゃだめよ,日本さん」: econ101.jp/%e3%83%9d%e3%8... @econ101jpさんから

タグ:

posted at 23:53:33

okemos @okemos_PES

14年11月14日

こっちの方がよく分かる。学生だと教室の中に頭も良くてコミュ力も高い子から、頭が悪い上にコミュ力もない、一体これからするんだろう子まで、一通りそろってるもんな。卒業後はドンドン別れていくんだろう。 / “ハイエンドな社会から見えない…” htn.to/BWiSGcevE

タグ:

posted at 23:42:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi

14年11月14日

例の「財務省レク」にやられちゃって、「増税しないと子ども・子育て支援ガー」になっちゃった方は、あっさり梯子外されちゃったわけですが、その後いかがお過ごしなのでしょうか。 / “再増税見送りでも子育て支援充実を検討…” htn.to/jpMLsV #子育て #政治

タグ: 子育て 政治

posted at 23:34:41

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年11月14日

.@sobukawa 特定の解釈で現実に介入しているのですから、どちらでも同じではないでしょう。学問的に説明できること、曽布川さん自身は宗教戦争に加わらないことを読んだので、文献をお願いした次第です。ですが曽布川さんご自身に説明していただけるなら、一層明確に理解出来るでしょう。

タグ:

posted at 22:58:38

前田敦司 @maeda

14年11月14日

「消費税率再引き上げを遅らせることで、このバランスはリフレ派寄りに傾き、四半世紀に及ぶ慎重な経済政策の転換に向けて闘うリフレ派がまた勝利を収めることになる。」 / “消費増税先送りが日本経済に与える意味合い - Japan Rea…” htn.to/DuPcA7

タグ:

posted at 20:57:37

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年11月14日

#掛算 @sobukawa 初めまして。twitter.com/sobukawa/statu...曽布川さんのこれについて、伺いたいことがあります。掛算の順序強制側と自由側の見解はともに学問的に擁護可能だと述べていると読めます。双方の立場がよって立つ論文、実証などをご紹介くだされば幸いです。

タグ: 掛算

posted at 20:44:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Haruhiko Okumura @h_okumura

14年11月14日

教員志望の学生の94%「学校教育に部活動が必要」resemom.jp/article/2014/1...
(教採面接に合格するために必要なマインドセットだろう)

タグ:

posted at 17:25:17

どっきりムービー!!@相互フォロー @Dokkiri_Movie

14年11月14日

【なるほど】こんな方法があったのか! コロンブス的な掛け算の方法
www.youtube.com/watch?v=i5xLLc...
時間かかるとか言っちゃだめ! #掛け算 #算数

タグ: 掛け算 算数

posted at 17:06:10

銀 子 @ginco_silver

14年11月14日

株も上がって大手さんはボーナスも上がって高卒の内定率もリーマン以前の水準に戻って、雇用状態は良くなってきてる。この調子で景況感良く続けて安定雇用を確実にしたいのに、なんでマスコミと野党は後ろ向きの呪詛吐いて足を引っ張ろうとしてるのか理解できないし頭おかしい

タグ:

posted at 16:54:32

グレッグ @glegory

14年11月14日

円が最高に高くなった時から40%以上も円安です。つまり同じ量を輸出しても円建ての売り上げは40%も上がるわけです。振り返って国内の物価はどうでしょうか?床屋の値段が40%も上がったらみんなひっくり返ります。貿易財と非貿易財の相対価格が拡大したわけですから非貿易財の需要は増えます。

タグ:

posted at 16:35:53

@kuri_kurita

14年11月14日

「財務省に対する非難」『現在の消費税増税法のルーツは、菅直人元首相が財務相を務めていた2010年にさかのぼる。ギリシャ債務危機が取りざたされるなか、財務省関係者が日本も二の舞になりかねないと説得。菅氏は消費税率を2倍に引き上げ…』 buff.ly/1Bjgl8d

タグ:

posted at 16:28:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

森戸やすみ⠒̫⃝♡* 小児科医ママとパパ @jasminjoy

14年11月14日

今日の記事、ちょっと長いです。力が入っちゃって。 母乳神話とデマ |jasmi… s.ameblo.jp/february-choco...

タグ:

posted at 12:49:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nofrills/文法を大切にして翻訳し @nofrills

14年11月14日

ま、こういうのがあっても、「西洋の影響を排除するため~」とかいう「西洋か、そうでないか」の二元論のお花畑の寝言をもっともらしくほざいて、二元論のカルト集団をかばっちゃったりするシンパやアポロジストやただのuseful idiotsは、うじゃうじゃいるのだろう。

タグ:

posted at 11:17:43

nofrills/文法を大切にして翻訳し @nofrills

14年11月14日

BBC - Islamic State: Diary of life in Mosul www.bbc.com/news/world-mid... 「イスラム国」を自称する連中の支配下に入ったモスルから、「教育」についての報告。こんなの「教育」じゃない。「学校」の場で行われる「教育の収奪」だ。

タグ:

posted at 11:14:34

田中秀臣 @hidetomitanaka

14年11月14日

いや、軽減税率よりも、最近の朝日新聞のむきになってる
姿勢は明らかに「安倍内閣叩き」の一環でしょうね。@kuri_kurita @baatarism

タグ:

posted at 09:02:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@kuri_kurita

14年11月14日

『育児・介護、財源に不安 消費税10%先送りの場合 充実策、滞る恐れ』 digital.asahi.com/articles/DA3S1...
財務省に代わって朝日新聞が国民に「レク」してくれてるのか。
その見返りはもちろん「軽減税率」と。

タグ:

posted at 08:12:36

三河人@いくじなし:ファファモモの人 @mikawa_1964

14年11月14日

こんな内容のレクチャーだったのかなあ。 / “育児・介護、財源に不安 消費税10%先送りの場合 充実策、滞る恐れ:朝日新聞デジタル” htn.to/bC6HLQ

タグ:

posted at 08:07:46

京都大学理学部中央図書室 @kuscilib

14年11月14日

[図書室OAさんお勧め本]
「古都がはぐくむ現代数学」日本唯一の数学研究所、数理解析研究所についての本。昨年50周年を迎えた同所では、年間4500人余りが日々数学の議論を行っている。そこに集う人々が何を考えているのかを垣間見ては? ow.ly/EeSWq

タグ:

posted at 08:00:23

@kuri_kurita

14年11月14日

@sarukame999 まったくです。 彼ら自身も本来ならそんな事分からないはずは無いと思うんですけどね。 うまく丸め込まれたとしか思えない。 しかも今では財務省自身が増収分だけで消費税上がらなくても出せるかも、とか言ってるらしいから、彼らの挙動に是非注目したいです。😝

タグ:

posted at 07:50:23

ながし @Pnagashi

14年11月14日

消費税増税したら、子育て支援として「予定通り」7000億は子育て支援として執行されるだろう。
でも、増税で景気が悪化したら、真っ先に削られるよね。パイが小さくなったから我慢しろって言われて。
そのときに消費税増税に賛成した人らは景気が悪くなったから仕方ない、と言うぜ絶対。

タグ:

posted at 07:48:04

taka(維新はいらない) @smoketree1

14年11月14日

NPOには、事業として収益が出ているわけではないのに、どうしてやっていけるのだろうと思えるものは多い。結局、運営は国からの補助金に依存していくしかないのだろう。消費税増であなた方への支援を増やしますと言われれば、喜んで賛成するのは当然と言えば当然なのだろうが…。

タグ:

posted at 07:45:57

猿沢の亀 消費税廃止! 奈良のインフラ整 @sarukame999

14年11月14日

@kuri_kurita この人達、消費税をどこから徴収してるのか考えてないんじゃないか。実態は、企業の付加価値=人件費+利益+アルファに掛かる税金だから、当然、勤労子育て世代の収入は抑えられる。スーパーのバックヤードかどこかで徴収してるみたいにしか思ってないんじゃないの。

タグ:

posted at 07:45:10

ながし @Pnagashi

14年11月14日

子育て界隈のNPO連中がこぞって消費税増税賛成に大政翼賛してるのみせられると、@kuri_kurita さんの指摘が正しいと思えちゃうよな。
NPOと財務官僚の癒着。
でも、癒着すらできてなくて、掌で踊らされてるだけだ。

タグ:

posted at 07:44:35

猿沢の亀 消費税廃止! 奈良のインフラ整 @sarukame999

14年11月14日

@kuri_kurita 子育て対策に財源が必要、収入が上がらないと言いながら、なぜ消費税でなければならないのか論拠がゼロ。付加価値税である消費税が上がれば、企業経営マインドとしては当然、仕入れ控除対象とならない人件費は抑えようということになるんだが。

タグ:

posted at 07:39:26

@kuri_kurita

14年11月14日

こういうのは「利益相反」てやつじゃないのか。 あるいは「合法的贈賄」とか「官NPO癒着」

タグ:

posted at 07:38:01

ながし @Pnagashi

14年11月14日

NPOって、国からの補助金がかなり大切なんだよね?
運営計画たてるのに安定的な資金源の一つになりうるだろうし。
でも、よくよく気を付けないとそれを盾に取られて官僚の操り人形になってしまう危険があるわけか。
そこに自覚的かどうかって大切かも。

タグ:

posted at 07:30:03

@kuri_kurita

14年11月14日

ツッコミどころ満載、っていうか、怒りすら覚える。💢→ www5.cao.go.jp/keizai-shimon/...
「子育て世代やこれから子どもを産むかどうか思案にくれている世代」の事を考えれば、「早くデフレを終わらせなきゃ」となるはずだが、なぜ「消費税10%へ引き上げを遅らせるな」となるのか。

タグ:

posted at 07:27:20

ながし @Pnagashi

14年11月14日

これ、駒さんが消費税増税をぶちあげた理由が分かったよ。
財務省にうまく取り込まれたんだね、この界隈のNPOたちが。
さすが財務省は優秀だよね。一枚も二枚も上手。
頭良い(と思ってる)人たちをこれだけ上手く踊らせるんだから。

twitter.com/sakak/status/5...

タグ:

posted at 07:26:50

@kuri_kurita

14年11月14日

これは酷い。→ twitter.com/sakak/status/5...
「労働•子育てジャーナリスト」が財務省の宣伝マンにしか見えない。(マジ)→『躊躇することなく消費税を10%に引き上げ、社会的な転換を図るべきである』 www5.cao.go.jp/keizai-shimon/...

タグ:

posted at 07:17:15

草の根リフレ @kusaReflation

14年11月14日

日本の大手メディアでは余り見かけない良記事
➡️消費増税先送りが日本経済に与える意味合い buff.ly/1Bjgl8d @WSJJapanさんから

タグ:

posted at 07:15:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

質問者2 @shinchanchi

14年11月14日

消費税率を5%に戻してみては? QT nikkei: 「住宅エコポイント」復活検討 国交省、投資を下支え s.nikkei.com/1upBZmd

タグ:

posted at 07:03:31

質問者2 @shinchanchi

14年11月14日

期限を切らせたり、景気条項を外したり、減税をさせないなどZ省が暗躍しそう。軽減税率のエサは未だに有効だろうし… QT nikkei: 消費税10%延期へ 17年4月有力、首相が来週判断 s.nikkei.com/1wXGhC1

タグ:

posted at 07:03:09

内海 @u23mjag

14年11月14日

小幡績や齊藤誠が代表格だけど、 彼等は結局自身の経済予測が外れたら無かった事にして無視、 その後 「金融緩和は今は良いかもしれないが、後からツケが回ってくる」 と脅すというコンボで来る、 端的にいって細木数子や江原啓之の様な連中とやってる事は大差無い人達な訳で。

タグ:

posted at 06:48:48

ええな猫 @WATERMAN1996

14年11月14日

今でも「不自然な金融緩和は止めるべき」と言う人達は引きも切らないわけだが、彼らにとっては金融緩和が必要であるか否か、効果的であるか否かというのは関係なくて、作為的であるものは許されざるという認識なわけだ。

タグ:

posted at 06:11:42

ええな猫 @WATERMAN1996

14年11月14日

これだ、「作為の契機」 d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi...

タグ:

posted at 06:06:22

ええな猫 @WATERMAN1996

14年11月14日

そう言えば以前、飯田泰之先生がリベラルが(というか日本人の知識人が)金融政策に懐疑的である理由について、なにか考察を述べていたような。 twitter.com/WATERMAN1996/s...

タグ:

posted at 06:03:56

SAKAKIBARA Yoji @sakak

14年11月14日

点検会合2回目、子育て支援枠の人たちがK氏と全く同じような対応を示しているのは、やっぱりうまくご説明を受けたからなんでしょうね。
法人税減税を希望する経済界代表と変わらないですね。
www5.cao.go.jp/keizai-shimon/...
www5.cao.go.jp/keizai-shimon/...

タグ:

posted at 03:41:26

斉藤久典 @saitohisanori

14年11月14日

今回の逆転劇で印象的なのは、新聞やTVで主流とされてきた経済学者が負けて、ネットを駆使し続けてきた、俗にいう「リフレ派」の学者が「勝った」という点。メディアによって、かくも経済の解説が違うものか?と思う。これはメディアの変化を示唆する政変だったとも思う。

タグ:

posted at 01:51:44

斉藤久典 @saitohisanori

14年11月14日

今回の増税延期は、もちろん政治の話なんだけど、やはり経済をめぐる報道や解説が異様に誤っていることが明らかになった一件といえる。増税しないと国債が暴落とか金融緩和は危ういとか、2年前にも大恥かいたんだから、もう止めた方がいい。1度目は悲劇かもしれないが、2度目は喜劇だ。

タグ:

posted at 01:26:49

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました