Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年02月16日(月)

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

15年2月16日

@ysmemoirs #掛算【九九も45通り覚えればよろしい派】
「九九は36通り覚えればよろしい派」もいると思います。

タグ: 掛算

posted at 22:33:32

すど @ysmemoirs

15年2月16日

もし #掛算 クラスタが日々主張しているであろうことが「真面目にやれ,教員養成系大学!」という叱咤激励なのだとしたら,教員養成系大学としてはもっと真摯に受け止めないといけないかも。自分も結構そういう勢力と近しい位置にいるが,正直自分の力では受け止めきれない怖さをひしひしと感じる。

タグ: 掛算

posted at 21:56:13

すど @ysmemoirs

15年2月16日

なんとなく,#掛算 クラスタの方々がなぜ目つきが鋭くなるのかが分かってきた気もする。教育大学に巣食う「先人の偉業を現代に伝え切れない実力不足」が問題意識の根底にあるのだとしたら,たしかにこれはかなり根深い。そして思い当たる節がある。背筋が凍る怖さがそこにある。

タグ:

posted at 21:49:41

積分定数 @sekibunnteisuu

15年2月16日

@ysmemoirs  #掛算 数教協の場合は、伝言ゲームによるトンデモ化があると思います。遠山啓が教える側に述べた「蜜柑3個と林檎5個、あわせて何個?という問題はよくないよ」が↓に変容
www.hm.aitai.ne.jp/~itoh/jugyou/t...
www.hm.aitai.ne.jp/~itoh/jugyou/t...

タグ: 掛算

posted at 21:45:40

積分定数 @sekibunnteisuu

15年2月16日

@ysmemoirs  #掛算 大学の教員養成課程での授業で「子供に区別させろ」と教えられているのかどうかについてはまだよく分からないですが、8254.teacup.com/kakezannojunjo... を見ると、大学も関わっていそうです。

タグ: 掛算

posted at 21:40:16

積分定数 @sekibunnteisuu

15年2月16日

@ysmemoirs   #掛算 教育大学に行った塾の生徒から話を聞いたけど、求残・求差などは教わったけど「子供に区別させるように」とは行っていなかったと言うことです。ただ、教科書会社は区別させるようにと言うスタンスです。

タグ: 掛算

posted at 21:38:25

積分定数 @sekibunnteisuu

15年2月16日

@ysmemoirs  #掛算 彼らは「等分除と包含除の区別だとか掛け算の順序とかそういう瑣末なことではなくて、1あたり量という大切な大切が概念を教えているのだ」というかもしれませんが、やっていることはそういう区別です。
ameblo.jp/metameta7/entr...

タグ: 掛算

posted at 21:35:07

積分定数 @sekibunnteisuu

15年2月16日

@ysmemoirs  #掛算 遠山啓自身が「子供に区別させろ」というようなことを主張しているのを私は見たことはないですが、遠山啓の後継者は区別させることに腐心しています。

数教協では「かけ割り図」というのがあって、等分除と包含除を区別させます。

タグ: 掛算

posted at 21:33:24

積分定数 @sekibunnteisuu

15年2月16日

@ysmemoirs  #掛算
啓林館 
www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans...
【式に表せばどちらも同じ形になりますが,実際の場面の違いを児童に意識させることが必要です。】

広島大学付属小
ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/3...

タグ: 掛算

posted at 21:29:27

積分定数 @sekibunnteisuu

15年2月16日

@ysmemoirs  #掛算 「同じ引き算だけど、子供には異質なものなのだな。教える場合には注意しないとならないのだが」と思いました。よもやこれを区別させるべき、などという話になっているとは思いませんでした。

タグ: 掛算

posted at 21:26:39

積分定数 @sekibunnteisuu

15年2月16日

@ysmemoirs  #掛算 教師が知っておくべき分類と言うことであるなら、これほど問題視する人はいないでしょう。私は遠山啓の本を読んで初めて求残・求差という概念を知りました。「子供は求残の方が求差より理解しやすい」というようなことが書いあって、「なるほど」と思いました。

タグ: 掛算

posted at 21:25:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年2月16日

@ysmemoirs   #掛算
www.aes.wakayama-u.ac.jp/kouhoushi/?act...
p2
>子どもの様子
>「あわせて」と「ふえると」のお話の区別がつきにくくなっているように感じた

タグ: 掛算

posted at 21:18:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年2月16日

@ysmemoirs  #掛算 「小学生はこういう風に考えやすい」のなら、わざわざ指導する必要はないですよね? 「等分除と包含除の区別」「増加と合併の区別」を指導すること自体が、「子供はそれらを区別していない、それらの区別は子供には不自然」という傍証ではないでしょうか?

タグ: 掛算

posted at 21:14:36

積分定数 @sekibunnteisuu

15年2月16日

#掛算 www.gctv.ne.jp/~ymmr/news/new...
【渡辺先生に教わった学生が現場の教師になったとき,数教協の財産を引き継いでくれるような気がしました。】

財産なのか負債なのか知らないけど、あまり引き継いで欲しくはないな・・・

タグ: 掛算

posted at 21:08:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

@monstar81053 【「順序を定義する」を江戸しぐさと同様のトンデモにするのには反対というだけです。】「順序を定義する」が意味不明。どこでそんな話をしているのやら。存在しない主張に反論する藁人形論法?この話題でペアノと言い出す人は数学半可通扱いで問題ないです。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 20:47:53

A級3班国民 @kankichi573

15年2月16日

@genkuroki #掛算 その昔TVCMのせりふ「私作る人」「ぼく食べる人」で物議をかもしたこともありますた。(懐しい)

タグ: 掛算

posted at 20:47:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Saito @spiral_world

15年2月16日

ちなみに、#掛算 については、最初に掛算を教える際にリンゴを5×3に並べて、交換法則も同時に納得させてしまい、以降順序フリーで教えるのが一番手っ取り早いと思ってます。

タグ: 掛算

posted at 19:41:02

Dio Genes @DioGenes0594

15年2月16日

そのような情報は寡聞にして知りません。そもそも、これからかけ算を習う子がかけ算順序に拘るというのも奇妙な話です。QT @ysmemoirs #掛算 私が今朝ツイートしたような「掛け算の順序指導がもし一部の先生でなく一部の小学生のこだわりを発端としていたら?」

タグ: 掛算

posted at 19:06:53

積分定数 @sekibunnteisuu

15年2月16日

#掛算 こんなのもあった。私はこんなややこしい教わり方をされなくて本当によかったと思う。
www.hm.aitai.ne.jp/~itoh/jugyou/k...

タグ: 掛算

posted at 18:38:15

すど @ysmemoirs

15年2月16日

#掛算 という怖いタグがあって,怖いもの見たさで私もたまについつい覗いてしまうのだが,このクラスタに,私が今朝ツイートしたような「掛け算の順序指導がもし一部の先生でなく一部の小学生のこだわりを発端としていたら?」と投げたら,何らかの反応があるのかどうか,気になるところではある。

タグ: 掛算

posted at 18:35:02

積分定数 @sekibunnteisuu

15年2月16日

#掛算 ところが、「子供が同じカテゴリーと容易に分かる足し算の問題を出すべき」という教える側が留意すべきことが、伝言ゲームの末に「足し算できるかどうかを子供に判断させる」という有害無益な授業に変容してしまっている。

タグ: 掛算

posted at 18:31:16

積分定数 @sekibunnteisuu

15年2月16日

#掛算 遠山啓は「蜜柑3個と林檎5個がある。あわせて何個?」というような問題を子供に出すことを批判していた。「何が8個なのか?」と悩む子もいる。だから、同じカテゴリーと容易に分かる物同士の足し算の問題を出すべきだと言う。

これはごもっとも。

タグ: 掛算

posted at 18:28:41

積分定数 @sekibunnteisuu

15年2月16日

#掛算  以前 数学教育協議会の教師によるアホな授業を紹介した。
「たしざんってなんだ?」
www.hm.aitai.ne.jp/~itoh/jugyou/t... 

こんなのもあった。
www.hm.aitai.ne.jp/~itoh/jugyou/t...

数教協はTOSS同様、有害と認定していいと思う。

タグ: 掛算

posted at 18:26:31

Haruhiko Okumura @h_okumura

15年2月16日

わかった,これは演算規則ではなくポエムだ

タグ:

posted at 18:16:02

Haruhiko Okumura @h_okumura

15年2月16日

b/2aと書いたらたいていb/(2a)だと思うし RT @maxima_user @h_okumura 微妙でしょ。(笑)

タグ:

posted at 18:14:04

浦沢直樹_Naoki Urasawa公式 @urasawa_naoki

15年2月16日

ipadで落書き練習中。少し慣れてきました。
久しぶりのカンナです!
#浦沢直樹 #浦沢直樹info pic.twitter.com/D4EkifxwaV

タグ: 浦沢直樹 浦沢直樹info

posted at 17:53:29

こたつぬこ @sangituyama

15年2月16日

自衛隊の準機関紙「朝雲」が、ここまで政府批判するの珍しいのでは。「国会質問を聞いていると、陸上自衛隊の能力を強化し、現行法を改正すれば、人質救出作戦は可能であるかのような内容だ。国民に誤解を与える無責任な質問と言っていい」
www.asagumo-news.com/homepage/htdoc...

タグ:

posted at 17:24:26

積分定数 @sekibunnteisuu

15年2月16日

#掛算 @sekibunnteisuu
指導要領では、「具体物」が「具体的」を駆逐した。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ: 掛算

posted at 16:53:35

積分定数 @sekibunnteisuu

15年2月16日

#掛算 「算数的活動」 文科省による解説
www.mext.go.jp/a_menu/shotou/...
【具体物を用いたりする活動】

で、予想通り「算数的活動 ブロック」で検索するといっぱいヒットする。

タグ: 掛算

posted at 16:50:07

積分定数 @sekibunnteisuu

15年2月16日

#掛算 「算数的活動」という言葉があるらしい。「算数的活動増加 合併」「算数的活動 求残 求差」などで検索すると、算数をこじらせたような授業案や論文が多数ヒットする。私をブロックした数学教育の専門家が所属している岡山大学の「パピルス」というのも多数ヒットする。

タグ: 掛算

posted at 16:42:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

モンスターマシン「VAIO Z」復活 タブレットにもなるVAIO Z Canvas」も発売決定 - ITmedia ニュース www.itmedia.co.jp/news/articles/...

タグ:

posted at 15:26:39

Dio Genes @DioGenes0594

15年2月16日

@sunchanuiguru #掛算 仰っておられる内容で、分からない点があります。図②はピタゴラスの定理より、確かに二等辺三角形であると思いますが、定理が理解できていないのはどの部分でしょうか?それとも私の間違いでしょうか。 pic.twitter.com/7a5FqH7Jyg

タグ: 掛算

posted at 14:12:08

守屋亭狂授%中川義行 @maxima_user

15年2月16日

@h_okumura でも,代数学の「お笑い演習問題」として,「可換体の定義を一部変えて,×記号を書かない積と書く積を定義し,書かない積を優先する規則を加えるとき,それでも well-defined になるように,加えなければならない演算規則を全て述べよ」という問題に使えます。

タグ:

posted at 13:56:17

Haruhiko Okumura @h_okumura

15年2月16日

@maxima_user 確かに視覚的には6 ÷ 2(1+2)に見える

タグ:

posted at 13:47:14

守屋亭狂授%中川義行 @maxima_user

15年2月16日

@h_okumura あと,×を省略すると優先的に計算しなければならないとか唱える「積非結合教」の信者さんも厄介ですよ。特に商が入る場合。例えば,6÷2(1+2)と6÷2×(1+2)は値が異なると説法なさいます。どちらも9ではなく,後者は9だが前者は1と力説して下さいます。

タグ:

posted at 13:45:18

hohei @hohei3108

15年2月16日

算数とか数学で議論になるのはしょうもないことばかり^^;
"@genkuroki: #掛算 「3人に4個ずつ配るときに、3×4と掛算の式を書く子は掛算の意味を理解していない」という教え方にどのような教育効果があるかについて証拠を示した人は今まで一人も出て来なかった。ソース不明の同

タグ: 掛算

posted at 13:40:11

Haruhiko Okumura @h_okumura

15年2月16日

@kumikokatase あ,たしかに^^; すいません

タグ:

posted at 13:38:13

片瀬久美子 @kumikokatase

15年2月16日

@h_okumura (すいません。クライアントの関係で、図が全部□に見えたので、数え間違えました… ^^;)

タグ:

posted at 13:37:52

Haruhiko Okumura @h_okumura

15年2月16日

(いや,これ以上数学教育から危険視される発言はつつしもう)

タグ:

posted at 13:35:45

Haruhiko Okumura @h_okumura

15年2月16日

「3人に4個ずつ配るときに、3×4と掛算の式を書く子は掛算の意味を理解していない」
👧🍊🍊🍊🍊
👦🍊🍊🍊🍊
👨🍊🍊🍊🍊
3×4で計算する私は掛算理解してない?

タグ:

posted at 13:33:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

ナノ純銀除染 - Togetterまとめ togetter.com/li/293783
ナノ純銀除染2 - Togetterまとめ togetter.com/li/348836
ナノ純銀 小沢一郎 を検索 www.google.co.jp/search?num=100...

タグ:

posted at 13:23:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年2月16日

@genkuroki  #掛算 「積は一般には可換ではない。交換法則が成り立つのは特殊な場合」という数学半可通もいますね。
twitter.com/koumathkou/sta...
blog.goo.ne.jp/logicalmath/e/...

タグ: 掛算

posted at 13:19:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

#掛算 もしも我々が、算数教育における掛算順序強制を批判するために、稀有な事例だけを取り上げて大げさに騒ぎ立てているならば非難に値するだろう。しかし、我々が発見してしまったことは、少なくとも算数の教科書出版社のレベルでおかしな教え方が標準になっているという事実なのだ。

タグ: 掛算

posted at 13:11:53

積分定数 @sekibunnteisuu

15年2月16日

#掛算 @temmusu_n @sunchanuiguru もちろん冗談だけど、過去にも「まさか、足し算の増加と合併を子供に区別させるなんてことはなしていないだろう」と思っていたら、実は区別させていたりとか、そういうことは算数教育にはざらにあるから、・・・

タグ: 掛算

posted at 13:10:49

積分定数 @sekibunnteisuu

15年2月16日

#掛算 @temmusu_n @sunchanuiguru  「二等辺三角形は2つの同じ長さの辺で挟まれる角が一番上にくるようにおかなくてはならない」という不文律があったりして。

タグ: 掛算

posted at 13:09:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

#掛算 添付画像のような教え方のどこが「算数が苦手な子のために役に立つ」のか、私にはさっぱりわからない。
pic.twitter.com/mxBd2Pn6K1
pic.twitter.com/0buTDDnGkP

タグ: 掛算

posted at 13:07:30

灰ねこ(板見閑) @haironeko

15年2月16日

これもひどい。とうとう足し算まで。 “@genkuroki: #掛算 穏健な立場に立つのが無理そうだと判断するために役に立ちそうな情報その1。ある小1の算数教科書には足算の順序を問う問題が。しかも問題の出し方も不快。pic.twitter.com/vYvNFJWCuK

タグ: 掛算

posted at 12:39:37

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年2月16日

#掛算 @sunchanuiguru しかも、二等辺三角形であることを確かめるには、ピタゴラスの定理さえ必要ではなく、底辺の中点から垂線を立ち上げると、頂点にぶつかるという二等辺三角形の性質が使える訳です。グリッドが手がかりになる。子供たちとの議論を避ける必要は全くありませんね。

タグ: 掛算

posted at 12:28:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

#掛算 情報その2。ある算数教科書出版社は小6算数の教師用教科書指導書(一般人購入不可)で「x円のノート8冊分の代金の式を8×xと書くと8円のノートx冊の意味になる」と主張している。
pic.twitter.com/mxBd2Pn6K1

タグ: 掛算

posted at 12:03:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

#掛算 穏健な立場に立つのが無理そうだと判断するために役に立ちそうな情報その1。ある小1の算数教科書には足算の順序を問う問題が。しかも問題の出し方も不快。pic.twitter.com/0buTDDnGkP

タグ: 掛算

posted at 12:00:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

#掛算 おそらく、論理的でかつ平等な立場から穏健で妥当な批判を行ないたいという人が掛算の順序強制問題では罠にはまることが多いのだと思う。実際に算数の教科書や教師用教科書指導書や各種算数教育指南書の内容を実際に確認してみれば、穏健な立場に立ちたくても無理なことが分かるはずである。

タグ: 掛算

posted at 11:52:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

#掛算 「3人に4個ずつ配るときに、3×4と掛算の式を書く子は掛算の意味を理解していない」という教え方にどのような教育効果があるかについて証拠を示した人は今まで一人も出て来なかった。ソース不明の同じような事柄を多くの掛算順序強制擁護者達が述べるのはよく見かけるが。

タグ: 掛算

posted at 11:49:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

#掛算 数学半可通が「ペアノ云々」とか言い出すのも困りものだが、算数数学教育の文脈でもっとまずいのは「算数が苦手な子のだめには掛算導入時に掛算の順序が逆なら誤りだとしている」のような具体的にどのような効果があるかを曖昧にしたまま根拠不明の発言を堂々としてしまう人達の存在。

タグ: 掛算

posted at 11:46:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

@genkuroki #掛算 算数であろうが、数学であろうが、「出発点の定義や仮定のみを使ってどのような結論が得られるかを確認すること」は重要な能力ではあるんですが、それ自体を目標にするのはつまらなすぎるし、そこが決定的に重要なポイントだと誤解してしまうのもまずい。

タグ: 掛算

posted at 11:34:18

元の日常に戻れない無空 @helicopter_muku

15年2月16日

堀茂樹氏は何の問題に関しても、参考にする知識人の人選センスが絶望的。ちなみに経済分野では岩本沙弓。

タグ:

posted at 10:07:14

NATSUKI @Natsukifamima

15年2月16日

#福島民報 に掲載されるの3回目記事一面、隠蔽だと騒ぐ方は知識が止まっている証拠、常に新しい情報をとりいれましょう #福島原発による人的影響 pic.twitter.com/D6N8rAHbGc

タグ: 福島原発による人的影響 福島民報

posted at 08:01:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

@genkuroki #掛算 出発点の定義や仮定のみを使ってどのような結論が導かれるかを確認できる能力は確かに重要である。しかしそのための訓練の段階で数学の勉強をやめてしまうと、数学の面白いところを何も勉強せずに終わってしまうことになり、もったいないと思う。

タグ: 掛算

posted at 07:58:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

@genkuroki #掛算 「最初に採用した定義には従い続けなければいけない。だから定義と定理がひっくりかえることはない」と信じ込んでいる数学半可通は結構いるのではないか?確かに大学で数学を教えているとそのように誤解させてしまう危険性があるのはよくわかる。注意が必要だ。

タグ: 掛算

posted at 07:53:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

@genkuroki #掛算 続き。ペアノ云々はこの話題には関係ない。

せっかくなので関係ない話をついでにしてしまおう。ConwayのOn Numbers and Gamesでは「数」の掛算を可換性が明らかなスタイルの帰納法で導入している。「数」はすべての実数と順序数を含む。

タグ: 掛算

posted at 07:47:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

@genkuroki #掛算 日本でかなりはびこっていると推測されている掛算の順序強制では、小2の段階ですでに交換法則を習った後であっても、「3人に4本ずつ配るときに全部で何本配られるか」に「しき3×4=12」と答えると「この子は掛算の意味がわかっていない」とされてしまう。

タグ: 掛算

posted at 07:40:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

@genkuroki #掛算 算数の教科書だけではなく、学習指導要領を見ただけでも、小2で九九を教えるときには交換法則に気付くように教えなければいけないことになっていることがわかる。もちろん算数の教科書もそうなっている。

タグ: 掛算

posted at 07:36:54

hsugisak @hsugisak

15年2月16日

@sunchanuiguru
辺の長さをコンパスで測って微妙に違うって。
この先生は図を描くときや計測時の誤差というものを知らないのか。
小学校教員なら理科も教えるんだろ、計測の理解がこんなので実験の指導大丈夫か。

タグ:

posted at 07:34:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

@genkuroki #掛算 小2で九九を習っているときに交換法則に気付く子供がたくさんいるのは現実の算数の教科書を参照していれば不思議でもなんでもない。数学半可通である上に算数の教科書さえ参照せずにこの議論に参加すると当然のごとく痛い目に会う。

タグ: 掛算

posted at 07:25:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

@genkuroki #掛算 可換性が最初から明らかな流儀で掛算の表を端から順番に埋めて行く方法もある。小2で九九を習っている最中に交換法則に気付く子供は多い。そのような子供は九九の表を数で埋めて行くときには交換法則が自明に見えるような順番で埋めて行くかもしれない。

タグ: 掛算

posted at 07:17:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

@genkuroki #掛算 九九の表を無限に拡大した掛算の表を帰納的に埋め尽くす方法はそれこそ無限にある。掛算をa×(b+1)=a×b+a, a×0=0で帰納的に導入するスタイルは無限にある可能性の一つに過ぎない。

タグ: 掛算

posted at 07:12:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

@genkuroki #掛算 a×(b+1)=a×b+a, a×0=0のスタイルで掛算を導入すること*も*できるだけのことに過ぎない、と言えるような理解のレベルに達していない人たちは教育がらみの問題に自分の数学的知識を適用するのは控えるべきだと思う。

タグ: 掛算

posted at 07:09:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

@genkuroki #掛算 その手の人たちが数学半可通だと断言したくなるのは、そのような人たちは、出発点として便宜的に採用されているスタイルをあたかも特別に重要なものとみなしているように見えるからである。そういう態度は誠に数学的ではない。続く

タグ: 掛算

posted at 07:05:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

@genkuroki #掛算 数学半可通がこの話題で「ペアノの公理から出発した場合には掛算には順序がある」というようなことを言い出すのを頻繁に見る。掛算をa×(b+1)=a×b+a, a×0=0で帰納的に定義するとa×b=b×aは証明するべき定理になることを述べているのだろう。続

タグ: 掛算

posted at 07:01:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月16日

#掛算 掛算の順序強制問題に関する話題で「ペアノの公理」とか言い出すのは数学半可通の困った人なので、きちんとアホ扱いするべきです。この話題で、ペアノ、ペアノと言い出す人たちが絶えないのは大学での数学教育に失敗している部分があることの証拠の一つとみなせると思う。

タグ: 掛算

posted at 06:25:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

15年2月16日

#掛算 筑波大学附属小学校算数研究部はピタゴラスの定理を理解していなかった!? 単なるウッカリミスだと思うが、意図的に児童の「つまずきを誘発」しようとして、自分がつまずいてしまった。大失敗の巻。 pic.twitter.com/lXzxwCfnV0

タグ: 掛算

posted at 00:32:50

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました