黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2017年01月28日(土)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
どう書いていいか分からない生徒のために書き方のサンプル(ここ大事)を示すことは有意義だと思うが、貴重な授業時間を割いてまでそれを全生徒に暗記させるのは数学の授業とは言い難いし、「その通りに書かなければならない」という通達に至ってはソイツの教えているものは最早数学ではない
タグ:
posted at 23:57:07
中2の生徒が数学の授業で証明問題に用いるテンプレ文(「二等辺三角形の底角は等しいので」みたいなの)を数十個暗記させられ「試験ではこの通りに書くこと」と言われたらしい
タグ:
posted at 23:54:36
@golgo_sardine しかしそれを正誤で教える小学校って凄いですね😅つまる所子供は「本当はそれでなければ正解ということはないけれど、学校的正解に準拠する」という高度な空気読みが出来ないとなんですね。
いきなり大人の階段かけ上がりますね…😅かけ算だけに(笑)
タグ:
posted at 23:54:23
#超算数 drive.google.com/open?id=0B36sW...は、
文部省(1980)指導資料『指導計画の作成と低学年の指導』から #掛算 抜粋。他に式、概念習得、操作活動なども。トランプ配りを認めつつ、乗数と被乗数の区別(つまり掛算の順序固定強制)を指導するよう求めていた。
posted at 23:51:09
数学では違う同じに=、≡、⊂、∈などなど違う表現を用意してる。日本語だって「等しい」「合同」「含まれれる」「要素の一つ」という具合に言い分けられる。キミの同じとワシの同じが同じかどうかは言語も含めた文脈が同じかどうかで決まるし、同じでなければ文脈依存度が低い表現で言い直すだけ twitter.com/hyuki/status/8...
タグ:
posted at 23:36:44
@sayasayaf 「嘘を発表すればいいやん」って言うかもしれないけど、周囲の幸せな発表と嘘をつかざるを得ない自分とを比べることぐらいは十分できるよ、小2でも。
次子はこの授業で悔しくて泣いた。
末子は次の参観日に発表予定。次子が末子のことを気遣ってた。
タグ:
posted at 23:25:08
小学校2年生の生活の授業で「生まれた時のことを調べよう」っていうの辞めてくれないかな。調べたのを発表するのを参観日にするのも辞めてくれないかな。
そういうのを家で話題にするのは悪くないと思うけど、クラスで発表することで辛い思いをする子がいるって想像できないのかな #1/2成人式
タグ:
posted at 23:19:22
@segamachi FF外から失礼します。かけ算順番問題って文章に順番のヒントがあるんですよ。この場合「同じ数」にした折り紙を7人に配った時のかけ算式を問われているのでバツをつけられてしまったんだと思います〜
タグ:
posted at 23:18:59
@sekibunnteisuu @Kosuke_Seiji @genkuroki そう、結局作問者側と受け手側の「いたちごっこ」になるのです。「評定」が高校や大学の入学先を決める要素の一つである以上、理解より点をとることになるのが優先されるのが(悲しいながら)現状です。
タグ:
posted at 23:17:50
@s_hanahanahana 【数学的に大いなる謎というか秘訣】
「 #掛算 に順序アリ」という事を受け入れる人は「 まず容器1個に入った品物の数があって、そこへ、容器の数をかける。この順番通りに書く。」という考え方をしているのだと思います。まあ、それ以外の考えかたも(続
タグ: 掛算
posted at 23:09:44
@golgo_sardine わわわ、ありがとうございます、まさかかけ算の呟きにリプいただけるとは……( °_° )このようなかけ算順が問われるような学業は遠い昔で、その順番は本当に意味があったのだろうか、と似たエピソードを聞く度思ってました。
タグ:
posted at 23:03:18
「問題:時速43.2kmの自動車は、17秒間で何m進みますか。
あなたなら、この問題をどう解きますか? 」
#超算数 ではない。良かった :-)
中学受験で頻出! はやく解く「算数の裏ワザ」(東洋経済オンライン) zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2017...
タグ: 超算数
posted at 22:58:56
@s_hanahanahana 「多くの小学校で」と書きましたが、実態は良くわかりません。「教科書指導書」(文科省の“指導要領”とは違います)という教師向け手引き書には、この #掛算 の順序を守れと書いてあるそうなのですが、「案外、過半数いかないのでは?」などと言う人もいます。
タグ: 掛算
posted at 22:53:25
@s_hanahanahana いきなりで失礼します。多くの(*)小学校ではその様なルールを教えています。そして、中学以降の教員・研究者や、単に算数数学理科が好きな大人達によって「そんな間違いを教えていてけしからん」という批判がおこなわれています。#掛算 (続きます。
タグ: 掛算
posted at 22:49:54
#AlphaGo
「Godmoves」「刑天」「Master」などの囲碁AIアカウント情報【棋譜あり】 eficientlife.com/igo-ai
タグ: AlphaGo
posted at 22:22:48
小学生「お金が無くて困ってるならお札をたくさん刷って配ればいいじゃん」
ダメな人「バラマキなんて許されない!錬金術は存在しない!プライマリーバランスガー!」
少しでも勉強した人「デフレなんだからじゃんじゃん金刷ってバラまけ。マネーストックを増やせ」
タグ:
posted at 22:10:25
#AlphaGo
「コンピューター囲碁」のブログ記事一覧-ひろふみのブログ☆
blog.goo.ne.jp/minamijyuujise...
タグ: AlphaGo
posted at 22:09:46
これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態 法よりも道徳が大事なの?
gendai.ismedia.jp/articles/-/47434
⇨組体操問題を題材に、集団・団体内では暗黙の基本ルールがあり、その下ではじめて「法律」が機能するという日本独自の倫理観を切り出す。さすが草太氏。
タグ:
posted at 21:13:14
うちにも かけ算順番問題 の洗礼キタ。
仕方ないから、今は付き合ってあげてください と、娘ちゃんにお願いしている… pic.twitter.com/G67wm2lCRF
タグ:
posted at 20:08:55
@kamo_hiroyasu @apj 確かにそれはどうしようもないなあ。指導書とかドリルの類も検定せねばならんのか?ふと教員養成系の大学・学部の再編成は、実はそこらへんをどうにかするための文科省の伏線だったりして。ま、それはないか。
タグ:
posted at 19:51:03
@holozoa55 @apj 教育関係の通達はそれで対応するとしても、特に教育に限定ではない資料を曲解して教条化されると(漢字のとめはねはそのパターン)、事前に対応のしようがないですよね。どうしたものでしょう?
タグ:
posted at 19:42:05
#掛算 #超算数 このツイートが繋がっている返答連鎖に図による解説を追加。 pic.twitter.com/SNtm0i0r5N
posted at 19:41:31
@genkuroki あと「具体的な数学」というのもピンとこないです。「個々の多くの数学理論」のほうがより適切だと思われるなら、そうおっしゃってください。
タグ:
posted at 19:40:52
@genkuroki 「なにがいいたいのかわからない」ですか、すいません。まともなことかどうかわからないですが、機会を見つけてきちんと書きたいです。ただ、ここでおっしゃる「おそらくそういうこと」の「そういうこと」が何を指しているか、気になります。もしよろしければ聞かせてください。
タグ:
posted at 19:34:09
@kamo_hiroyasu @apj 現場の先生方は基本的に正解が複数あると不安な(あるいは面倒くさく感じる)事が多いので、「〜でも可」じゃなくて「〜してはいけない」という風に書かないと駄目だと思う。例:「掛け算の順序が逆の解答であっても不正解にしてならない」
タグ:
posted at 19:32:23
#超算数 @1Cokabayashi @tokechan555
自分のツイログを検索して来ました。以下のリンク先の前後の連続ツイートに関連の話の解説があります。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 超算数
posted at 19:22:45
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@metameta007 『数学教育 三つの大罪』という本を読んでいたら、メタメタさんの『かけ算には順序があるのか』が批判されている個所を発見しました。 perihelie.main.jp/contents/15031... … #超算数
タグ: 超算数
posted at 19:21:42
@genkuroki あともう一つ、現在では、数学的概念を人間でなくコンピュータに扱わせるケースが多いでしょうが、その場合は、どうなるのでしょうか?私の感覚が古いでしょうか?
タグ:
posted at 18:57:36
@genkuroki 確かめさせて欲しいのですが、例えば公理系などでは、登場する概念自体が最初から少ないのが望ましいケースが多いし、概念や記号がきちんと定義されるからそのようなことも安心してできる部分があります。これらは、そういった努力がなされたあとの話ですよね?
タグ:
posted at 18:54:27
@nomisukebot いきなりあの記号だけではそれこそ「本質の欠如」となり、批判の対象となることもあるでしょう。
同様に、掛け算の順序の自由を声高に叫ぶ者(の多く)は、「交換法則」だけに拘り、掛け算の本質をすっかり見失っている印象です。キハジを批判しておきながら(続
タグ:
posted at 18:44:07
@nomisukebot 私は私立中学受験をしたのですが、その時にキハジや「塩の(濃度)塩水」などを教わりました。もちろん比の理屈も教わり、内容を理解した上で、あの記号が「テストで短時間に答えにたどり着くため」にと、ラッキーアイテムのような感じで習ったわけですが。理解も教えず(続
タグ:
posted at 18:40:51
数式の読み方の本とか、あると便利だとは思うけど、曲解して「正しい数式の読み方テスト」とか始める連中が出てくるのが怖い。漢字のとめはねやアルファベットの書き順で先例あり。
タグ:
posted at 18:36:49
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@hwlinadist お役に立てて幸いです。特に決まりごとはなくて、みなさん、好き勝手に読んでいらっしゃいます。その辺の事情を解説した本をあまり見かけないのは不便ですね。
タグ:
posted at 18:31:42
オオカミ少女はデタラメであるということが学術的にも証明されているのに、教育学の分野では未だにアマラとカマラを使って授業をしているらしい。
都合がいいからなんですって。 twitter.com/booksoftans/st...
タグ:
posted at 18:29:20
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@foxhanger @genkuroki TVやネット配信で観た人も、劇場版アニメ、特に「カリオストロの城」と「ラピュタ」は劇場の大きいスクリーンで観て欲しいですね。絵の線の太さとか全体の画面設計も計算して作ってますから。
タグ:
posted at 18:03:03
#超算数 @tokechan555
余りだけを求める割り算(環からその剰余環への自然な射影)では商については一切考えません。私のツイログを検索すれば、整数の場合の解説が見つかると思います。私自身、検索しないと見つけられない。
@1Cokabayashi
タグ: 超算数
posted at 18:01:26
@genkuroki @1Cokabayashi 横からすいません。
掛け算を同じ数の足し算の繰り返し、割り算を同じ数の引き算の繰り返しと捉え、0で割った場合、商は無限大に発散するので整数ではなくなるものの、余りは求められる、と考えるのはアリでしょうか?
タグ:
posted at 17:46:54
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#超算数 @1Cokabayashi 算数で習う割り算は様々な形で再定式化されます。商と余りを求める割り算、余りだけを求める割り算、有理数の範囲内でのいつもの割り算など。余りだけを求める割り算は算数では習わないですが、代数学の教科書には剰余環の構成として書いてあります。
タグ: 超算数
posted at 17:06:37
#超算数 @1Cokabayashi 整数の範囲内で、aをbで割って商と余りを求める演算はb≠0ならばうまく定義されます。aをbで割った余りだけならb=0でも自然に定義されます(aを0で割った余りはaになる)。割り切れるかどうかは余りが0かどうかなのでb=0でも大丈夫なのです。
タグ: 超算数
posted at 17:01:47
@genkuroki お返事ありがとうございます。私は、そのあたりを正確に記述したほうがいいと思っています。私程度の数学力の者が、自身の理解をチェックする方法の一つとして、形式的に定義を書きくだすことをするのは、よいことだと考えているからです。
タグ:
posted at 17:00:38
#超算数 @1Cokabayashi 「割る」は複数の意味で使われるので異なる「割る」を分類して正確に定義すればすっきりすると思います。最終的に外部の文献に頼る必要が皆無なところまで考える以外にすっきりする道はないと思います。同じ用語が異なる意味で使われることは普通。
タグ: 超算数
posted at 16:56:05
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@genkuroki すいません。確認させてください。a=bcは3変数の述語で、b|aは2変数の述語ですよね?このあたりで整合性をとらなければならないと思うのは、私がおかしいのでしょうか?
タグ:
posted at 15:47:19
@nomisukebot 本質もなんもあったもんじゃない。やはり先生のご指摘の通りでした。感情的になり支離滅裂(でも本音)をぶちまけてご破算。ご自由におやりになればいいのです。でも彼らは承認欲求と自己顕示欲が強いので「認めてもらいたい」のでしょうね。子どもと同じですね。
タグ:
posted at 15:45:39
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@genkuroki @nitro155 とはいえ、一つ一つが複数と言っても差し支えないのだろうと思うと面白い。お互いが疎通できるインターフェースが出来たり「子供を作れる」自由度が与えられたり獲得出来たりすればまた変わるのか。どう考えても強くなるには「違うもの」を取り入れる手か。
タグ:
posted at 15:27:28
#超算数 @1Cokabayashi "b divides a" (私の翻訳では「bはaを割り切る」)の標準的な定義を私は説明しました。私の説明が十分に標準的であることもきちんと調べればわかるはずです。
タグ: 超算数
posted at 15:23:53
#AlphaGo #驪龍 の棋譜
zipped sgf files genkuroki.web.fc2.com/Riryo20170124-...
棋譜のPDF genkuroki.web.fc2.com/Riryo20170124-...
棋譜は以下より
blogs.yahoo.co.jp/pico1_4
posted at 15:16:25
#AlphaGo #驪龍 nitro15.ldblog.jp/archives/49359... 【驪龍も、やはり棋譜入力なしで強化学習だけで棋力を向上させていると伝えられる。 ~ 驪龍と対局したあるプロ棋士は“棋風が非常に攻撃的で変則的な手をたくさん打つ”と評した。】
posted at 15:14:30
授業の最後まで生徒同士では決着がつかなかったのだけど、おかげで「0の段は簡単だけど0という考えは難しい」と小さな数学者たちは気がつけたのだと思う。
しかし、0匹いる、という概念を小学二年生にマスターさせた先生は流石だったなー
タグ:
posted at 14:29:33
0×0派で面白かったのは、「『このクラスに宇宙人は0人います。宇宙人の足は何本でしょう?』って質問の式はどうするんだ!」という意見。
「宇宙人の足は17本だから、17×0=0以外は間違いです」と言ったら間違いになるのか?という意見で4×0派から0×0派に動いた人も何人かいた。
タグ:
posted at 14:28:56
小学生の掛け算には順序(笑)があるので、0×4は間違いだということはみんな納得していたのだけど、
「トンボの羽は4枚なんだから4×0が正しい」派と「トンボがいなければ羽の数は数えられないのだから0×0が正しい」派がいて、先生は1時間ずっと生徒に議論させてくれた。
タグ:
posted at 14:27:51
小二のときの掛け算の0の段の授業中の話。
先生が、「
『トンボが0匹います。羽は何枚あるでしょう?』って問題があったら答えはもちろん0枚だけど、式を作るとしたら
・4×0
・0×4
・0×0
のどれになる?」と聞いてきた。
→続く twitter.com/hyuki/status/8...
タグ:
posted at 14:27:10
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
算数アプリのたし算ゲームをクリアしたい娘⑸は兄が使っていた「算数そろばん」を持ち出してやりだした。アプリで算数そろばんの使い方を学んだ。
「アプリにそれがあれば良かったのに」
ヨメが言う。確かにそう。それだけで対象が広がる。 pic.twitter.com/bUt4pmBqA0
タグ:
posted at 14:03:05
@hwlinadist 「下付き」「上付き」で通じます。ついでにUser’s Guide for the amsmath Packageを見たら、subscriptとsuperscriptでした。
タグ:
posted at 12:58:41
#超算数 101ページ左欄で和田は数量関係(文章題における概念同士の関係のうち数量的なもの)を算術記号を使って表すことを演算と定義する。このとき式を書くことまたは数量関係を式にすることを立式と読んでいるようだ。つまり演算とかなり近い意味である。 pic.twitter.com/VGCiwew0Mv
タグ: 超算数
posted at 12:39:22
#超算数 これは単純な問題では立式の意義を子供に納得させることができないといっているのであって、97ページ右欄のとおり、和田は立式の意義を子供に分からせることの重要性を主張している。立式とはどのような意味なのか直接の定義はないが、間接的に明らかになっている箇所がある。 pic.twitter.com/wfr9xmjs4k
タグ: 超算数
posted at 12:34:47
#超算数 @OokuboTact @temmusu_n @sekibunnteisuu @kankichi573
「立式」概念の由来と変遷(伝言ゲーム)についてはまず『緑表紙』について調べることが大事なんですかね?算数教育界での『緑表紙』の権威は非常に高いはず。
タグ: 超算数
posted at 12:23:53
#超算数 和田義信「式とその指導」(1954)1997
drive.google.com/open?id=0B36sW...
この論考の冒頭で、和田は15円のりんご8個でいくらかという問題を筆算ではなく、15×8=120という立式を添えて回答させる指導に疑問を呈しているかに見える。
タグ: 超算数
posted at 12:19:16
#超算数 @OokuboTact @temmusu_n @sekibunnteisuu @kankichi573
添付画像は mitizane.ll.chiba-u.jp/metadb/up/AN00... の図2からの抜粋。緑表紙には「式を立てて解け」というスタイルの問題があった。 pic.twitter.com/eqtjq4v5dr
タグ: 超算数
posted at 12:01:19
そういや、三浦センセが、割られる数が0の場合のみ0除算が許可されるとする数学的立場もある、って書いてたよーな。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 11:43:57
#超算数 @OokuboTact
おお!素晴らしい! mitizane.ll.chiba-u.jp/metadb/up/AN00... には緑表紙に「立式」「事実問題」の例が載っていることが紹介されていますね。
@temmusu_n @sekibunnteisuu @kankichi573
タグ: 超算数
posted at 11:39:16
@genkuroki 少しだけ言い訳めいた事をするとすれば、ついつい教える側の立場を考えてしまったから「論理的に筋の通った議論をしなければならない」という呟きになった次第。「議論」ですから。ただ教える側に立っていたとしてもロジックを意識しないイメージは大切だから厄介なんですが。
タグ:
posted at 11:32:51
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#超算数 個人的には【「論理的に筋の通った議論のみ可」ってのが全て】とは言って欲しくないです。数学を学ぶときに重要な事柄全体の中でそれが占める割合は小さいことを強調するべきだと思うし、思考過程では論理的である必要は全くない。
twitter.com/tsatie/status/...
タグ: 超算数
posted at 10:49:27
@1Cokabayashi 「どのような文献に何が書いてあろうが関係ない」と言えて、初めて、論理的な考え方ができたことになります。誰かが筋の通ったやり方で何かを定義して正しい議論をしていたら、それだけでそれは正しいとみなされます。論理的な数学の議論ではあらゆる権威は無視されます。
タグ:
posted at 10:36:26
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
内容的にはそうなんだけど、大小関係というより、順序関係と言った方が良いような。順序関係には、整列な大小関係だけじゃなく、1と0に挟まれ、整列でhない整除関係もあるし、他にも必要に応じて定義してよい、と。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 09:30:07
@nomisukebot もう、【3×2=2×3と3×2=3×2が同じ内容】とかはどうでもいいと思う。掛算順序を厳格に定めるのなら、まずは、この文章題の「一つ分」が何になるのか、その判断基準を明確に示す必要があるのでは?
twitter.com/nemakineko48/s...
タグ:
posted at 09:26:13
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
文系の浪人生には、0は偶数ではないと誤解している者がいるが、その影響もありそうだ。理系生ではそういう誤解を見たことがない。誤解してしまうような子は、高校の数学は不可解だと思って、理系を選ばないということかな。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 08:49:03
@LimgTW @nomisukebot @nekonyannyan821 @nowhereman134 「俺のやり方はこうだ!違うのは(逆順にバツ)するのはおかしい!」て言ってるんです?【ほっといてください】ですよ(´・ω・`) あなた方が騒がなかったら問題にならないのよ?(終
タグ:
posted at 08:45:00
@LimgTW @nomisukebot @nekonyannyan821 @nowhereman134 概念に、「納得できない!交換法則だから逆順でもマルにすべきだ!」と騒いでいるのは自由派さんたちじゃないですか^^;なんで「日本の算数教育で指導されてきたこと」に対して(続
タグ:
posted at 08:43:40
@LimgTW @nomisukebot @nekonyannyan821 @nowhereman134 30年近く前に私が実際に小学校で教わった時も「被乗数×乗数」だった。私の中ではきちんと整合性があり、長年「算数の掛け算の文章題」において「疑う余地もない」と思っていた(続
タグ:
posted at 08:42:15
@LimgTW @nomisukebot @nekonyannyan821 @nowhereman134 日本に限らず海外でもそのように長年指導され概念化されている「被乗数×乗数」(欧米では逆順)について「一部の人」が「納得できない!」と騒いでいるのがこの掛け算順序問題です。(続
タグ:
posted at 08:40:39
@LimgTW @nomisukebot @nekonyannyan821 @nowhereman134 そのままお返しします。
「理由があって」掛け算の順序が現実の教育現場で指導され、それはもう数学が海外から日本に普及された頃からずっと続けられているものであり(続
タグ:
posted at 08:37:33
#超算数 「0は偶数だが、2の倍数からは除く」という算数教科書スタイルは算数を教える人達の手間を大幅に増やしている(以下のリンク先を参照)。どうして算数教科書スタイルがクズであることを指摘して楽をしようとしないのだろうか?
www.djn.co.jp/support/specia...
タグ: 超算数
posted at 08:35:56
#常識の範疇を超えている #超算数 の実態。一体検定とは何なのか。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 常識の範疇を超えている 超算数
posted at 08:27:38
#超算数 たくさん自己RTしたリンク先の話題について。算数の教科書では、0は偶数だが、2の倍数からは0を除くと書かれている。倍数から0を除きたいのは最小公倍数が常に0になってしまうと誤解しないようにするためらしい。続く
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 超算数
posted at 08:19:23
0かもしれないzで割ってる。あと角度がdegなのはいいとしてこういう公式まとめるから弧度法の定義をradとdegの変換公式と捉えるひとがでてくるんだろうなあ。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 07:58:16
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@ChihirTachiban @FumiharuKato @genkuroki @Yukito2525_S
0を倍数から除外するように倍数を定義することも可能。だけどそうするといろいろと不都合がある。0、-3,-6も3の倍数、と定義した方が合理的で美しい。
タグ:
posted at 00:53:33
@ChihirTachiban @FumiharuKato @genkuroki @Yukito2525_S
橘千洋さんは、数学の概念や用語・定義に関して、根本的な誤解があるかもしれないが、用語も定義も原則自由なんです。ただし、他者と意思疎通するには慣習に従った方が都合がいい。
タグ:
posted at 00:51:39
@ChihirTachiban @FumiharuKato @genkuroki @Yukito2525_S
扱いたければ扱えばいいし、それを倍数と呼びたければ呼んでもいいんだよ。一般的にどう呼ばれているかは知らないから、「ここでは倍数をこういう意味で使う」と言った方がいいけど
タグ:
posted at 00:47:29
@FumiharuKato @genkuroki @sekibunnteisuu @Yukito2525_S 倍数は整数の範囲内で扱うってことですか?小数や分数、無理数などは原則扱わないってことであってます?
タグ:
posted at 00:43:08
Fumiharu Kato 加藤文元(B @FumiharuKato
@genkuroki @ChihirTachiban @sekibunnteisuu @Yukito2525_S 私が著者の一人になっている高校の教科書では、ちゃんと0も負の整数も含めたすべての整数同士で約数・倍数の関係を定義していますよ。数研出版の「数学シリーズ」の数学Aです。
タグ:
posted at 00:41:17
@sekibunnteisuu ああ、なるほど。思い出しました。添付画像の発言をしていた人ですね。これ、話題になっていました。お笑いネタになっていた。現在削除済みということは大真面目な発言だったのかな?冗談なら残しておけばいいのに。
@ChihirTachiban pic.twitter.com/2w89z4h1jM
タグ:
posted at 00:22:04
こんな調子( mobile.twitter.com/tiseda/status/...… — 正直な話、僕は教室にいる学生が正規の受講手続きをしたかどうかに関心を持ったことは一度もありませんよ(ジョークの… l.ask.fm/igoto/45DKECN7...
タグ:
posted at 00:21:20
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@Yukito2525_S @ChihirTachiban 要は定義次第だし、定義は基本的に自由で、それをどう名付けるかも、基本的には自由だけど、他者と意思疎通するなら、一般に流布している記号や用語を使った方がいい、というだけのことです。
タグ:
posted at 00:08:59
@Yukito2525_S @ChihirTachiban 用語はともかく、√2の整数倍という概念が有用なら、どんどん使えばいいし、よく使われる概念には自然と名前が付くでしょう。
タグ:
posted at 00:06:10
@Yukito2525_S @ChihirTachiban しかし、そういうのが有用であるのであれば、「倍数」と名付けてもいいかもしれません。
数学用語はある程度慣習で決まっているけど、法律みたく正規の機関で決めているわけでもないようです。
タグ:
posted at 00:04:56
@ChihirTachiban 教え子が理解できなくて困っていることを愚痴にこぼす暇があったら、そういうことは自力で調べるべきだと思います。 @sekibunnteisuu @Yukito2525_S
タグ:
posted at 00:04:49
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@Yukito2525_S @ChihirTachiban aの倍数、と言った場合は、aが整数であることが多くて、a×整数 の形の物をaの倍数、といいます。
aを整数以外のもの、例えば√2とかにして、5√2を「√2の倍数」と言うのかどうかは知りません。
タグ:
posted at 00:01:16