黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2018年08月12日(日)


#Julia言語 私もしばらく前から JuliaBox を使えていません。カーネルが死ぬ。
でもじきに JuliaBox も v1.0 対応になって、そのときに直してくれると信じています。
twitter.com/MathSorcerer/s...
タグ: Julia言語
posted at 23:23:56

そうそう。探してたもの(の日本語訳は)これです。Linusは、Tanenbaum教授の『Operating Systems』(1987年/MINIXのコード掲載)を明らかに参考にしてたのに、教授からすると「この本を読んで、なんでこんなものが出来上がるねん」みたいな悔しさがあったのかなと斟酌します。
twitter.com/air_h_128k_ilI...
タグ:
posted at 23:12:56

#数楽 xについて不連続な函数ψ(x)をxに関する1次函数で近似すれば誤差が大きくなるのは仕方がない。
滑らかなカットオフの場合には、Nについて滑らかな函数をNに関する1次函数で近似していて、誤差が非常に小さくなっています。
それらのプロットを添付画像にまとめて貼り付けた。本質的に素数定理。 pic.twitter.com/d1N10rmEx5
タグ: 数楽
posted at 23:07:45

#数楽 有限和カットオフ版では N^{1-ρ} の係数 H(ρ) がρの虚部の絶対値の急減少函数になっているのですが、有限和カットオフ版では x^ρ の係数が 1/ρ なので減少速度がゆっくりになっている。だから、有限和カットオフ版では添付画像のように -log(2π)+x による近似は小さな x ではよくない。 pic.twitter.com/1L90viexp4
タグ: 数楽
posted at 23:01:28


#数楽 訂正:正しい式は N^{1-ρ} ではなく、シンプルな N^ρ です。ごめんなさい。次の式が正しい。
Σ Λ(n) η(n/N) = -log(2π) + H(1)N - Σ H(ρ)N^ρ + O(1/N).
H(ρ)はρの虚部の函数として急減少函数になっているので Σ H(ρ)N^ρ の部分が小さくなる点がこの公式の良い点。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 数楽
posted at 23:01:27


「LinuxはMINIXを改造して作られたわけではない」というお叱りをたくさん頂戴した。うろ覚えで恐縮である。「MINIXを改造して」でなくて「MINIXを参考にして」ぐらいだったのかも知れない。なんにせよ、Linusの投稿のどこかにMINIXって単語書いてあったように思うんだけど、誰か元の投稿知らないかな…
タグ:
posted at 21:57:05

#数楽 #Julia言語 以上の話の元ネタは
terrytao.wordpress.com/2010/04/10/the...
の式(26)以降。そこでの解説はMellin変換の一般論を避けてFourier解析だけで直接扱っているのでちょっと渋滞した感じになっていると思います。その意見に賛成な人は、私による解説
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
も見て下さい。
posted at 21:32:00


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


#数楽 #Julia言語 素数定理より, 有限和のカットオフについては
Σ_{n≦N} Λ(n) ~ N
であることを知っているので、
Σ Λ(n) η(n/N) = -log(2π) + H(1)N + …
ももっともらしいのですが、定数項 -log(2π)=-1.8…の項が、近似を本当に良くしているかどうかを見るためにプロットしてみた。 pic.twitter.com/6bmgaHxpou
posted at 21:21:51

#数楽 #Julia言語 -ζ'(s)のs=0の場合
Σ log n ×η(n/N) = log√(2π)+H(1)N log N+H'(1)N+O(1/N).
Nに関する「定数項」が -ζ'(0) = log√(2π) になる。これが無限階乗のゼータ正規化積の対数になる。発散項はカットオフ函数η(x)のMellin変換H(s)を含むが、定数項はカットオフ函数に依存しない。 pic.twitter.com/UeGQNjKC9W
posted at 21:21:50

#数楽 #Julia言語 例: ζ(s) の Re s = 1/2 上でのプロット
H(s)をη(x)のMellin変換とすると、
Σ n^{-s}η(n/N) = ζ(s) + H(1-s)N^{1-s} + O(1/N)
なのですが、H(s)は虚軸方向に急減少し, sの虚部が大きいとき、s<1のときの発散項 H(1-s)N^{1-s} は無視できるようになる。
η(x)=exp(-x^2)の場合 pic.twitter.com/TbWF2oE9st
posted at 21:21:49

#数楽 #Julia言語
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
ディリクレ級数の滑らかなカットオフ
η(x)を急減少函数でη(0)=1, η'(0)=0を満たすものとしたとき,
Σ_{n=1}^∞ a_n n^{-s} η(n/N)
をディリクレ級数 Σ a_n n^{-s} の滑らかなカットオフと呼ぶ。このカットオフのN→∞での漸近挙動に関するノート。続く
posted at 21:21:49

小学生以上の女子、およびその保護者へのお願いです。男性にトイレはどこと聞かれたら「わかりません」と答えさせることが基本です。もちろん知っていてもです。親切にトイレまで案内したら性被害に遭った・・笑い事ではなくそこそこあると思います。特にASDを抱えていて信じやすい子は要注意です。
タグ:
posted at 20:28:11


@sekibunnteisuu スタート地点が「○○は素晴らしい。」ですからw
「○○という見方が可能」という程度の話も、「○○という見方を(意識的に)しなければならない」に化けますしね。
「本当に○○は素晴らしいのか?」とか「○○という見方は必要か?」のような議論をしないから、#超算数 になるのでしょう。
タグ: 超算数
posted at 18:23:57

僕が農家として作物に農薬かけるところを毎回ツイートするのは、人間の食糧インフラが沢山の農薬によって成り立っていることを消費者に理解してほしいと思っているからです。無農薬とか自然栽培が絶対正義だと思っている奇特な人へのアンチテーゼでもあります。
タグ:
posted at 18:10:17

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

このところ「Julia、Julia」と皆さまをお騒がせしていますが、本当に憧れの言語はCommon LispとC++なのです。両方の言語を使いこなせると最強だという考えは変わりません。(でも現実的なところで、現時点ではJuliaが最もpragmaticだな、と)
タグ:
posted at 17:36:14


1990年頃、「いまMINIXを改造してOS作ってます」ってニュースグループの投稿を「夏になると学生達が蝉のように地中から出てきて煩く喚きやがる。いまどきなんでマイクロカーネルにしないんだよ。ばーか、ばーか」とか思いながら眺めてたんだけど、あれLinuxの生みの親であるLinus Torvaldsだったのか…
タグ:
posted at 16:25:24

ちなみにいつもどおりv0.7に教えて貰いました
┌ Warning: Deprecated syntax `implicit assignment to global variable `s``.
│ Use `global s` instead.
└ @ noth pic.twitter.com/ovWJUdXVKv
タグ:
posted at 16:21:45

MATADATA.jl には修正版が上がっているので2,3日もすれば普通に使えようになると思いますが、せっかちな人はPlotUtils.jlを master ブランチにしてください。
github.com/JuliaLang/META...
タグ:
posted at 16:18:17

Julia v1.0 + Plots.jl で関数だけでプロット( plot(sin) とか)するとエラーが出るバグを修正しました。(module 読み込んだだけですけど。)
github.com/JuliaPlots/Plo...
タグ:
posted at 16:18:17
Juliaの機械学習ライブラリのFlux、
using Flux
f(x) = 3x^2 + 2x + 1
f′(x) = Tracker.gradient(f, x)[1]
f′(2)
で微分ができる。面白い。
f′′(x) = Tracker.gradient(f′, x)[1]
f′′(2)
で二階微分も。
タグ:
posted at 16:13:10


渋い本が並ぶ産業図書「数理解析とその周辺」
ci.nii.ac.jp/ncid/BN00664640
からの復刊だろう。もう産業図書さん
www.san-to.co.jp/page21
がシリーズを継続されないなら、他の本もちくま文庫から出して欲しい。 twitter.com/ISBNC/status/1...
タグ:
posted at 15:30:30

斉藤ひでみ・現職教師(西村祐二) @kimamanigo0815
「教員の残業は残業じゃなく先生が好きでやってること」という文科省、本当にいい加減にしてほしい。僕は官僚の皆さんをそれでも信じて議論を注視しています。
文科だけを槍玉に上げるのも酷。
総理、厚労大臣、総務大臣、財務大臣。
然るべき立場の人が「このままじゃいけないだろ」と本音で語って。
タグ:
posted at 15:26:43


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

答えは来年再版予定でもある拙書「量子情報と時空の物理」(SGC103 サイエンス社)の第5章をご覧ください。間接測定での量子ゼノン効果の不可能性定理を証明してます。
タグ:
posted at 14:30:19

量子力学ではゼノン効果というのが知られていて、連続的に量子系を観測すると、その系の運動が止まってしまうというもの。哲学者ゼノンが猫から目を離さなければ猫は死なずにいられるかもというパラドクスを昔解析して、論文にした。もちろんそんなことは起きないという結論。 pic.twitter.com/09ZA87GXjC
タグ:
posted at 14:28:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@Bimaterial @adhara_mathphys 検証ありがとうございます!それは驚異的ですね。fortranで書かれたコードって見せて頂けたりしますか?
タグ:
posted at 14:03:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@naka_aki_spl @nobkz 掛け算の順序とかまさにそう。遠足で例えるなら、子どもが安全で正しい道を行こうとしているのに無理矢理危険な道を歩かせる。
タグ:
posted at 13:31:16

adhara_mathphys @adhara_mathphys
]でPkg REPLモードというのに入ります。ここでパッケージの追加などをします。
元に戻るときはCtrl+Cです。
タグ:
posted at 13:29:32


adhara_mathphys @adhara_mathphys
Juliaの環境を1.0,0.7同時に整えています。
両者でやはり違いがあるようです。
たとえばパッケージのインストール方法は
(v1.0) pkg> add IJulia
(v0.7) pkg> add "IJulia"
です。
タグ:
posted at 13:26:26

Akiyoshi Kitaoka @AkiyoshiKitaoka
Squares are of the same luminance gradient. pic.twitter.com/1pDwTaAOYn
タグ:
posted at 12:26:14

Akiyoshi Kitaoka @AkiyoshiKitaoka
A demo of lightness perception pic.twitter.com/BSVpgcuIw1
タグ:
posted at 11:49:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

大体,子どもに「学校で教えたことだけを,先生が教えた通りに」覚えさせようたって,そんなの不可能ではなかろうか。先日も人工元素の原子量の決め方に疑問を持ってお母さんを往生させた6歳息子さんがいたが,子どもは興味を持ったことは,恐るべき力でどんどん覚えてしまう。
タグ:
posted at 09:36:04

子どもが「自分で勝手に勉強して間違って覚えてしまった」のなら,単にテストでバツをつければいいのでは。そうすれば間違えたことに気づくし,テストはそのためにあるのだし。子どもに先のことを勉強させまいして,正しく覚えているのに「教えてないから」とバツにする教師がいることの方が問題と思う
タグ:
posted at 09:32:59


使う人が居るかどうか知らんが公開した github.com/akinori-ito/jp... twitter.com/akinori_ito/st...
タグ:
posted at 08:48:33
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
#Julia言語
なるほど、(最近の言語でもよくあるように)return を明示的に書かなくてもよかったのか。
function f(x)
x^2
end
@ show f(42)
See www.juliabox.com/notebook/noteb...
タグ: Julia言語
posted at 07:09:01
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
#Julia言語
Built with #Carbon, by @dawn_labs pic.twitter.com/rOUAMdhXop
posted at 07:05:34
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
#Julia言語
Julia0.7にて
内包表記使う書き方早かった。
Built with #Carbon, by @dawn_labs pic.twitter.com/VnqVDlxdhD
posted at 06:47:52

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
#julia言語
結構前から起きているんだけれどもJuliaBox起動して数秒後でカーネルが止まる。なんで・・・? pic.twitter.com/CyBMztBOVK
タグ: julia言語
posted at 06:07:44

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

コミケの戦利品③:EREX工房『プログラミング言語Julia v0.7(v1.0)の新機能編』
最近気になっている言語Juliaの新機能をまとめた本。嬉しいことに既刊『実例で学ぶJulia-0.6.2』のDLリンク付き。
Juliaのどの辺が優れているのか知りたいので既刊とあわせてじっくり読みたい。 pic.twitter.com/TDpDwabbxf
タグ:
posted at 05:30:40


OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
ボードリヤールの『湾岸戦争は起こらなかった』はこんな本です。
カーテンとかルアー(疑似餌)とか外科手術とかレトロウイルスとか、いろんな比喩が使われるけど、何を言いたいのか意味不明
#ポストモダン #現代思想 pic.twitter.com/5FWb5mIuke
posted at 00:19:19

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx