黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2019年04月06日(土)

n 次三重対角行列(ここでは対角成分前後が 1, -2, 1 になってる2階微分と等価なやつ)の対角化、簡単な方法があれば知りたい…マトモに固有方程式を解くとかなり手間なので、卒研ゼミでは天下り的に固有ベクトルを与えて対角化が出来てることを確かめるだけにせざるをえない
タグ:
posted at 23:41:39

卒研ゼミ初回は線型代数計算の復習から…大抵忘れられている固有値固有ベクトルから始めて、弾性論で必要な面へのベクトルの投影や、回転行列の諸性質に触れつつ、当面の目標は離散 Fourier 変換導入のための n 次三重対角行列の対角化。これが連制振動と波動方程式の橋渡しに
タグ:
posted at 23:26:00

Oxford & Harvard☕ @SeyiGlobal
5. I'm surprised he felt surprised...
pic.twitter.com/MzM8Wcb3IN
タグ:
posted at 23:24:34

Has anyone used a working Simplicial Complicies library? www.reddit.com/r/Julia/commen... #reddit
タグ: reddit
posted at 23:20:27

前日銀副総裁・岩田規久男氏 デフレ脱却のため「増税は凍結すべき」 #ldnews news.livedoor.com/article/detail...
安倍総理のブレーン、本田悦朗氏も参加。
@AbeShinzo
@sugawitter
@konotarogomame
@SekoHiroshige
@yamamotogiin
@YoichiTakahashi
@shiba_masa
@wadamasamune
タグ: ldnews
posted at 20:58:54

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

結構物理がわかっているはずの人でも「宇宙が膨張すると全部膨張するから、実は膨張していることには気づかないのでは?(←原子も一緒に膨張して、我々の身長も一緒に伸びているとか思っている)」みたいな勘違いしている人、いるからね。
タグ:
posted at 20:43:30

特に、さっきRTしたのにも書いてあった「宇宙が膨張しているから太陽系も膨張してる」みたいなイメージを言ってたのは「ああまずいな、ローカルな物理法則で決まる話と宇宙膨張を混ぜて話してはだめじゃん」と思った。
タグ:
posted at 20:41:43

チコちゃんに怒られるのオルバースのパラドックスの回、わしも朝見てて「ああぁ、すごく誤解させそうな(あるいはすでにある誤解を助長しそうな)説明やってるなぁ」と思ってた。
タグ:
posted at 20:38:58
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
@triwave33 この記事にでは、Liteにれる場合を想定しています。Liteから出発してもあとでaptによるGUI導入もできますね。
タグ:
posted at 20:19:37

@MathSorcerer バイナリってRasbian scratch liteのことですか?実は僕はGUI版入れてCUIメインで使ってます。ヘタレなのでいざって時のためにw
タグ:
posted at 20:16:51

ちなみにですが、次男は #頭蓋骨縫合早期癒合症 でした。以下の性質があります
・万に一人と言われるが、実際は数千人に一人
・多くが見逃され、成長につれ脳に障害を抱えうる
・手術は頭蓋骨が柔らかい低年齢時しかできない
・医者でも気づくのが難しい
続
twitter.com/yamotty3/statu...
タグ: 頭蓋骨縫合早期癒合症
posted at 20:07:18



非常勤先のシラバスの修正要求が限度を超えて細かすぎるし、他の科目は同程度でも特に何も言われていないし、第一そこまでするほどの給料はもらっていないので、修正は拒否することにした。他人の仕事を非生産的にすることで自分があたかも生産的な仕事をしたかのように思い込むのは間違っている。
タグ:
posted at 18:28:12

上記の画像の内容は、残念ながら我が国のことではなく中国のことです。
その他の参考文献)
算数・数学のカリキュラムの改善に関する研究 - 国立教育政策研究所
www.nier.go.jp/kiso/kyouka/PD...
タグ:
posted at 18:12:49

[拡散希望 ]#超算数 #掛算 #掛け算順序 と戦うために。
文部科学省の上記配付資料 の参考文献:瀬沼花子ほか(2005)『算数・数学のカリキュラムの改善に関する研究-諸外国の動向(2)』国立教育政策研究所.www.nier.go.jp/kiso/seika2/sa...(PDFファイル)(※国立教育政策研究所ホームページへリンク) pic.twitter.com/RAKOTK8Sug
posted at 17:56:16
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
一応 #Julia言語 の話です。 twitter.com/mathsorcerer/s...
タグ: Julia言語
posted at 17:49:48
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
公式で配布されているバイナリーが armv7のやつなんだよなー。ゼロだと動かないよね?(まだ試していない)
タグ:
posted at 14:58:32
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
CUIでの環境構築方法を書きました。Desktop版はどうしてもGUIの負荷が高いみたいなのでコマンドの扱いに慣れている人はこちらの方が快適だと思います。
qiita.com/SatoshiTerasak...
タグ:
posted at 14:52:33



@sekibunnteisuu @EST10ks @ronpus #超算数 子供が書く掛算の式の順序と問題文の理解度は無関係であるという調査結果については以下のリンク先を参照。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 超算数
posted at 14:10:27


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx





非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
Running my docker container based on official #JuliaLang image on my #RqspberryPi .
fbi -T 1 image.png
draws sin and cos curves on your screen. pic.twitter.com/bobDGOy6zm
タグ: JuliaLang RqspberryPi
posted at 12:27:48


@happy2rice 確かに他のあれこれも考えてみると… ダメだコリャ感がいや増すばかりです。
いや本当に、国の基礎を支えるはずの初等教育の教員たちが…どうしてこうなった、という感じです。
タグ:
posted at 12:21:27


#超算数 東北大学教育学研究科の文献がリンク切れなので再リンク。
東北大学の院生がウサギの耳の本数が増えるトンデモない教え方を小2の子にした件について、教授の連名で報告している。大学側まで子供にやっちゃいけない教え方をしていることの証拠物件。
www2.sed.tohoku.ac.jp/~edunet/annual...
タグ: 超算数
posted at 12:16:58

@Ra_koyama 本当に。そしてその子が大きくなってバイトや仕事としてまた次の世代の子をカルトに勧誘するわけですよね。
あの「タコ二本足」の記事から既に十年経っているわけで、あの子達が既に… という可能性を思うと暗澹たる気分になります。
タグ:
posted at 12:15:27


@kuri_kurita 教えられた子供も、先生の勢い?に乗って、わかったー!という達成感を持っちゃいますよね。自発的に、虫の脚を7本にする例とか。カルトですよねぇ…
タグ:
posted at 12:08:28


#超算数 そういう教え方が始まる前から、「形式的な掛算順序に従わない子供は理解していないとみなす」というひどい教え方がありました。ウサギの耳の本数が増える教え方については1985年の文献が引用されています。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 超算数
posted at 12:05:32

@Ra_koyama そういうアホな事を思う奴がいるのは仕方ないとしても、そこに大勢の教師が追随して達成感を味わってしまうというのが更に恐ろしいですよね。
タグ:
posted at 12:04:21

@kuri_kurita はじめにウサギの耳が3本というの思いついた教師は、やったー、これで行ける!とすごい達成感があっただろうなと思う。謎のビジネスマナー講師とかカルトセミナーの講師もたぶんそんな感じ。こんなくだらないことに「選択と集中」したって「役に立たない」のだが。
タグ:
posted at 12:01:25

#超算数 「犬の脚が3本という意味になる」という話が本当にあるとは思わないのが普通だと思いますが、現実の算数教育では、タコ2本足、テントウムシの脚が7本、などが普通。
頭がおかしくなった先生がそのように教えているのではなく、そのように教えるよう指導されている。
twitter.com/kikumaco/statu...
タグ: 超算数
posted at 11:59:55

でも文科省あたりが(今みたいな煮え切らない態度ではなくて)ハッキリと、「かけ算の順序などにこだわらないこと」みたいな通達を出せば、きっとあの人たちはしれっとあのおバカな主張を引っ込めて何事もなかったかのように生きていくんだろうなとは思う。
いつかどこかでそんな風景があったような。
タグ:
posted at 11:49:35


#超算数 まるでカルトの洗脳。
【「ちなみに7×6だとどうなるかな」と先生が言うと、出題した男の子は棒状の黒いフェルトをテントウムシの足の部分に一本ずつ追加していった。先生は「足が7本になっちゃった。テントウムシは昆虫の世界から出て行かなければいけなくなっちゃうよね」。】 pic.twitter.com/Ugt45vl1gR
タグ: 超算数
posted at 11:38:21

#超算数 以下のリンク先の話を初めて聞くと何を言われているのか理解できないと思う。
これが現実の算数教育の問題であることは朝日新聞の花まる先生の記事
www.asahi.com/edu/student/te...
を見ればわかります。
twitter.com/kikumaco/statu...
タグ: 超算数
posted at 11:32:47


選択肢が複数あって、正しいかどうかわからない選択肢を選んで先に進んでみて失敗することを確認しなければその選択肢を捨てることができない。
こういう経験を何年も何年も積み重ねる経験はとても大事なことだと思う。
何かを満足にマスターするにはそれしか方法がない。
タグ:
posted at 11:26:40

"かけ算に順番がある"って考えてるから「二本足のタコ」や「三本耳のウサギ」が出てきてあり得ないとか怖いとか気持ち悪いって話になる、"かけ算に順番はない"って考えればそんなもんは出てこないから違和感なくなる、ならそうすりゃいいじゃん、つーかそうなんです。
タグ:
posted at 11:26:08

「犬が3頭います、脚は全部で何本でしょう」みたいな問題は、3×4=12と答えようが4×3=12と答えようがどちらでも構わないのです。どっちかを(どっちだか知らん)「その式では犬の脚が3本という意味になる」と主張する人は、犬の脚の数も知らない非常識な人です。犬が4本脚なのは算数以前の常識です
タグ:
posted at 11:24:42

その後、虫食い算の採点はどうなったのか家庭内で話題になった。
子によれば「おまけの問題なので、採点されなかった」とのこと。
非常に残念。
子供のやる気を引き出したければ、試行錯誤が必要な問題を解いた子を十分に褒める必要があると思いました。
タグ:
posted at 11:22:51

自分ちの子がやっている算数プリントの内容がつまらな過ぎて飽きれていたら、虫食い算の問題がのってので解いてみたことがあった。
途中で複数の選択肢が現れる試行錯誤必須の良問。
子も解けてた。立派。
当然褒めまくる。続く
タグ:
posted at 11:22:47

「二本足のタコ」とか「三本耳のウサギ」とか平気で言える教員は本当にキモチ悪い。。
目を覚ませ、正気になれ、いい年をした人間が何アホな事を言ってんだ、と思うけど、恐らく通じないだろうし、とても不気味。
タグ:
posted at 11:12:44


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

数学を巧みに使える者とは、実際には与えられた状況の中で、答を出す新しい方法を発明する者なのだ。たとえその方法がよく知られていたとしても、そういう人間にとっては既に決まっている方法を探して調べるより、新しかろうが古かろうが、とにかく自分なりの方法を発明する方がずっと易しいのである。
タグ:
posted at 10:01:25

【日本の消費増税「自傷行為」=米WSJ社説】
5日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは社説で、日本で10月に実施される消費税増税が経済をさらに悪化させる「自傷行為」になるとの見方を示しました。
記事は↓
www.jiji.com/jc/article?k=2... pic.twitter.com/J9Sx1MyMFQ
タグ:
posted at 09:31:26

生まれて3ヶ月、どの医者も見逃した異変を妻が見つけ、万に一人の病を診断された次男。1歳を迎えた14日後、頭皮を執刀し、頭蓋骨を取り出して分割する手術。
それから何かあるたびに僕と妻をハラハラさせてきたけど、今日2歳を迎えました。おめでとう。次の一年も生き抜こうな〜 pic.twitter.com/QtKNx76qo3
タグ:
posted at 09:06:48


現実世界で読めない漢字に遭遇することなんて珍しくもないのに(というか、小学生なら当たり前だ)、なぜクラスメートの名前が読めないぐらいのことでそんなアホな対応をするのか。(あるいは、そんな言い訳が通ると思うのか)
タグ:
posted at 08:31:09

未習の字を書かれると他の子が読めず持ち物等誰のものかわからない可能性があるから、という言い訳を聞いたことがあります。テストだけなら教諭しか見ないので問題ないけど、低学年くらいだと使い分けも難しいので原則未習の字はひらがなで書かせる、みたいな。いかにも取って付けたような屁理屈ですが twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ:
posted at 08:22:17


須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama
組み合わせ最適化を行ったり、単純なパズルを解く段階ではドメイン知識は一切不要でしょう。しかしその前段階に目的の設計、ルールの設計、世界の設計などフェーズがあります。それに関して強化学習はまだ「ドメイン知識不要」な答えを出せていない印象。
タグ:
posted at 07:55:04

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama
「ドメイン知識不要」はこのようなモデリングが終わったあとの最適化計算の話。ある意味、囲碁や将棋は最低限のルールなどを教えた時点で「ドメイン知識の利用」は終わっています。
タグ:
posted at 07:51:51

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama
HMMはデータが時系列性を持つ離散の内部状態をもつことを強く「知識」として仮定しているし、成功しているDNNもCNNを始め上手に設計されたネットワーク構造を持っています。
タグ:
posted at 07:49:05

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama
↓「ドメイン知識を利用しない」の例としてHMMやDNNが挙げられていますが、若干ミスリーディングです。
苦い教訓 — 強化学習の父からの教え| ai-scholar.tech/machine-learni...
タグ:
posted at 07:46:58

twitter.com/chinsui_ya/sta...
かけ算の順序と違ってこれは都市伝説かもしれない、と思っていたけど実際あるんだね。どういう理屈なんだろうか?
タグ:
posted at 06:16:05

@chinsui_ya @rekijoymary @qv6cZZQ6iHaGnKI 横から失礼します。私自身も習ってない漢字書くの禁止にされて育ちました。なんでも「配り係」が読めないからだそうで。だったらふりがな書くように統一させるとか工夫のしがいはいくらでもあると思うんですけどね、と子供ながらに思いました。
タグ:
posted at 03:22:37

情報をたどり易くするためのリンク。リンク先の続きの解説が超絶教育的なので興味がある人はクリックして見た方がよいかも。
twitter.com/kamo_hiroyasu/...
タグ:
posted at 02:34:36

#超算数 「伝言ゲーム的劣化」がチョー算数の発生と"発展"で重要な役目を果たしたのではないかとずっと前から思っている。
twitter.com/stoyofuku/stat...
タグ: 超算数
posted at 02:23:23

永田 啓一【永田式英語の本、KADOKA @nagata_k1
@miyakehope @sekibunnteisuu 違います「そのくらいの力」があるのに、教える側ができないと決めつけている例が大半です。
タグ:
posted at 01:17:39

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
経済ニュースについては、NHKなどのマスコミがデマを拡散している。
被害者が多数。
しかも責任をとらない、謝罪なし。
タグ:
posted at 01:03:47

個人的には「みんな知っている話」であっても、コンパクトな検証用コードとそのアウトプットと解説をまとめて示してくれるなら、お礼を述べて拡散するつもりでした。
検証用のコードを示す手間をかけてくれる人はいい人だと思う。
まともなエンジニアならその辺をクールに実行できるはず。
タグ:
posted at 00:55:55


永田 啓一【永田式英語の本、KADOKA @nagata_k1
試行錯誤ができない中学生が多い。小学校の算数教育に原因がある。教えられたとおりに解くことを強要されているからである。 twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ:
posted at 00:47:36



子供に優しい算数という幻想の果てに真逆の道を辿ってしまったのだな……
さくらんぼ算とか、順番どうこうとか、まぁ結果はアレだが、たくさん考えたのだな感はある。解釈や立式方法論的にはまぁ、無くはないのか?(正直瑣末事に感じる)
一番の問題は思考停止教師勢が押し付けしてることな気がする。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 00:09:31