Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2021年03月13日(土)

Logan.GPT @OfficialLoganK

21年3月13日

@Viral_B_Shah @NASA First time I’ve ever seen a recursive acronym :) #JuliaLang

タグ: JuliaLang

posted at 23:55:35

Viral B. Shah @Viral_B_Shah

21年3月13日

Jonathan Diegelman describes how they simulate spacecraft separation dynamics in #JuliaLang at @NASA. Before: 15 mins in SimuLink. After: 50 ms in #JuliaLang. That's an 18000x speedup folks!

www.youtube.com/watch?v=tQpqsm...

タグ: JuliaLang

posted at 23:45:36

Hart of Learning @HartofLearning

21年3月13日

@dembous11 @svpino @PrasoonPratham I'm planning on starting my @JuliaLanguage journey today.

タグ:

posted at 22:54:31

viz @nirerevamp

21年3月13日

@svpino @PrasoonPratham I hear Julia is as fast as C, and reads and writes like Python.

タグ:

posted at 22:32:24

Kaz Muzik @kazmuzik

21年3月13日

15桁の第1種カニンガム鎖の処理は 10^15まで、深夜の 1:15am PSTに完了していた。5*10^14を処理していたのは昨晩 10:30pmなので、後半の 5*10^14〜10^15までの 5*10^14は 2時間45分で処理出来たことになる。結局 15桁では、CC12が2個、CC11が 44個、CC10が 647個、長さ10以上は計 693個見つかった。 pic.twitter.com/BmZXSTg1CE

タグ:

posted at 22:28:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

私は学生時代にFORTRAN 77で教育を受けた。当時はCを好きなだけ使える環境は天国だった。

しかし、今だと、CもC++も当時のFORTRANの仲間になったように感じられる。

遠い未来にはJuliaやPythonやRもその仲間に入ることになるのだと思う。

タグ:

posted at 22:26:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

「Julia, Python, R のどれを学ぶべきか?」はナンセンスで有害な問いで「全部学んだら?」「必要に応じて必要なだけ使い方を学んだら?」「もっと普遍的な考え方を学んで将来さらに別のものが出て来ても何でも使えるようになっておいたら?」としか言いようがないような気がする。

タグ:

posted at 22:21:55

ぐうちょき @29MeUfq7oYusJlx

21年3月13日

→今のままでは認可取り消し、嫌なら遵法させて認可継続。
どちらにしても、PTAは今のままではいられない。

タグ:

posted at 21:57:04

ぐうちょき @29MeUfq7oYusJlx

21年3月13日

ツイッターPTAクラスタで「教育委員会に行ってみて」とのアドバイスが多いけど、マジこれね。
当たり外れあるみたいだけど、行く価値あり。
「社会教育関係団体だから〜」と必ず来ますんで、認可してるのは市教委員では?と聞いて見てください。
まぁ、どんな回答になるか分かりませんが→

タグ:

posted at 21:55:51

ぐうちょき @29MeUfq7oYusJlx

21年3月13日

他にもいくつかの質問も合わせて、文書での回答をお願いしました。
市教の方が知り合いな上、明晰な人であったため、話がスムーズ。初めて議論らしい議論ができた。

タグ:

posted at 21:53:33

ぐうちょき @29MeUfq7oYusJlx

21年3月13日

また、個人情報保護法および憲法21条などを遵守していない団体を社会教育関係団体と認められるかも確認して下さい。」

タグ:

posted at 21:45:22

Julia日本語記事まとめ @julia_kizi

21年3月13日

新しい記事がZennにアップされました!
zenn.dev/takilog/articl...👈

タグ:

posted at 21:38:25

ぐうちょき @29MeUfq7oYusJlx

21年3月13日

市教「教育委員会が認可しています。」

私「では、不正に入手した名簿でないか(子校には個人情報同意書はない)確認と、規約に個人情報保護方針があるか、予算書に不適切な費目がないか確認してください。

タグ:

posted at 21:36:26

ぐうちょき @29MeUfq7oYusJlx

21年3月13日

→調べてきて」
もう一人同席していた市教の方が外へ。

私「社教団に認定する際には、名簿、規約、予算書などを確認しているはずです。子校PTAには名簿がないことは校長も認めていますが、どうされましたか?」

調べに行った方が戻ってくる。

タグ:

posted at 21:35:16

ぐうちょき @29MeUfq7oYusJlx

21年3月13日

市教「学校には個人情報の横流しなどを指導します。ただ任意加入についてはPTA自体を指導できないんです。(社会教育関係団体なので)」

わかっております。予習しておりますんで。

私「では社会教育関係団体と認可しているのは、教育委員会ではありませんか?」

市教「え、そうでしたか?ちょっと

タグ:

posted at 21:34:00

ぐうちょき @29MeUfq7oYusJlx

21年3月13日

→はできないんですけど、お話は伺いますね。」

わかっております。予習しておりますんで。

私「では、PTAの前回会議は14時30分からありました。会員の教員が職務時間内にPTA活動に参加していますが、何も言えませんか?」

伺いますモードから、話し合いモードに変化。

タグ:

posted at 21:30:47

ぐうちょき @29MeUfq7oYusJlx

21年3月13日

市教育委員会に行ってきました。
KKさん@KK041306のブログで予習して、まず市の個人情報保護担当の方に会い、同席していただいて、スタートです。

会議室に入ってビックリ、教育委員会の担当者が知り合い。すごく話しやすい。用意していった要望書を読んでもらうと、
市教「PTAには教育委員会から指導

タグ:

posted at 21:30:47

Akinori Ito @akinori_ito

21年3月13日

Pythonだったが、リストにappendしてinで探すのと dict に追加して in で探すのに何の違いがあるのか、入門の本を読んだだけじゃわからないよね

タグ:

posted at 20:33:16

Akinori Ito @akinori_ito

21年3月13日

以前学生が「計算が遅くて困る」と言っていたのでプログラムを見たら巨大なデータに対して線形探索をしてたので、ハッシュ表にしてあげたら数時間かかってたプログラムが数秒で終わったことがあった。

タグ:

posted at 20:29:23

l_ppp @ppp3141592ppp

21年3月13日

@genkuroki 素晴らしい一致ぐあい

私は実装しただけで、まだ良く分かってないので
頑張って理解しようと思います😵

タグ:

posted at 20:28:45

Akinori Ito @akinori_ito

21年3月13日

大学の工学部では物のしくみを教えることが重要なのでアルゴリズムの詳細を教育したりするけど、一般に「プログラムが書ける人を要請する」教育でアルゴリズムの中身をどこまで教えるかは悩ましいところだな。せめてアルゴリズムの名前と「こいつは速い」「こいつは遅い」ぐらいは知っていてほしい

タグ:

posted at 20:27:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

#Julia言語 を教育用に利用することへの障碍は日本語の情報が少ないことだけかも。

子供のときには大人が使っている本格的な道具でしかも多くの大人がまだ十分に習得も理解もできていないものを使いたかった。

いい気になりたい子供はそういうものだと思う。大人の役目はいい気にさせてやること。

タグ: Julia言語

posted at 20:18:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

Juliaお試し環境の作り方

①公式バイナリをインストール
julialang.org/downloads/

②Pluto.jlをjuliaを使ってインストール
github.com/fonsp/Pluto.jl...

julia> ]
pkg> add Pluto

③グラフ作画用にPlots.jlをjuliaを使ってインストール
docs.juliaplots.org/latest/install/

julia> ]
pkg> add Plots

これだけ。

タグ:

posted at 20:09:05

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

21年3月13日

ほほう。
 ↓
【仮分数のままでも不正解というわけではないことや,中学校数学では仮分数を主に扱うことなどをふまえ,令和2年版の教科書では,答えの記載の仕方を変更しました。】
www.dainippon-tosho.co.jp/sansu/faq.html

タグ:

posted at 20:08:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

私が中高生なら「コンピュータの授業では世界最高レベルの仕事も可能になるような現時点で最も優れている道具の1つを使わせて欲しい」と感じると思う。

そういう中高生の教育には #Julia言語 は相当に適切な選択になると思います。

タグ: Julia言語

posted at 20:04:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

#Julia言語 による気候モデルのスーパーコンピューティング

github.com/CliMA twitter.com/juliacomputing...

タグ: Julia言語

posted at 19:56:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

#Julia言語 のスーパーコンピューティングでの利用

juliacomputing.com/case-studies/c...
Parallel Supercomputing for Astronomy
Researchers use Julia on a NERSC supercomputer (650,000 cores) to speed astronomical image analysis 1,000x, catalog 188 million astronomical objects in 15 minutes and~

タグ: Julia言語

posted at 19:55:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

@tsatie 画像がボケていて読むのが苦痛であんまり読んでいません。

読んでもらいたければ画像を投稿しなおした方がよいかも。 twitter.com/tsatie/status/...

タグ:

posted at 19:50:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

#Julia言語 はすでに天文学や気候に関するスーパーコンピューティングで利用されています。

そういう道具と同じものを中高生に使わせることができることの意義は大きいと思う。

教育目的には使われているが、実践的な仕事では使われていないものとは全然違う。

タグ: Julia言語

posted at 19:42:43

Jaan Tollander de Ba @jaantollander

21年3月13日

Are you interested in developing software with #JuliaLang? My new article teaches you how to create a software package with Julia language, publish it on #GitHub, automate unit tests, document deployment, and version release using #GitHubActions! jaantollander.com/post/how-to-cr...

タグ: GitHub GitHubActions JuliaLang

posted at 19:22:21

リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825

21年3月13日

ライオンからの依頼で最強のズボラ飯が爆誕してしまった…

「即席とうめし」

リードクッキングペーパーに絹豆腐150gを包み、めんつゆ大3半、水大1を混ぜたものをかけ、600w5分チンし取り出し5分ほどあら熱をとる
ご飯にのせ残ったタレをかけわさびを添え完成!
ちなみにパッケージに載りました!
#PR pic.twitter.com/NxAjUTkgBW

タグ: PR

posted at 18:50:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

仮に自分ちの子が「これってどうせみんな掛け算でしょ?」というような推測をできていなかったとしたら、私は自分ちの子のことを相当に心配しなければいけなくなったでしょう。😊😊😊😊

そういう正しい推測をできた子の側を矯正しない方がよいと思う。

問題を出している側が矯正されるべき。 twitter.com/musorami/statu...

タグ:

posted at 18:22:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

@mad_in_jap #統計 申し訳ないですが、これでこの話題への反応をやめます。

タグ: 統計

posted at 18:15:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

@mad_in_jap #統計 「1-α以上」の部分は正しいです。

タグ: 統計

posted at 18:13:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

@mad_in_jap #統計 『統計学入門』の信頼区間の説明の一番よくない点は、モデル内標本分布を扱っているのに、現実における真の値の話と安易に関係付けているように見える書き方をしていることです。

モデルが不適切なら信頼区間が信頼できないものになることを強調しないのは科学的に非常にまずい。

タグ: 統計

posted at 18:09:55

Miura Hideki @miura1729

21年3月13日

これからはプログラムに速度は求められなくて、保守性や業務知識が大切になるって物言いは少なくとも30年前からあったから、30年後も同じように速度のためにアルゴリズムなどの知識が必要とされるのだろうなーって思った。 twitter.com/tkihira/status...

タグ:

posted at 18:08:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

@mad_in_jap #統計 離散分布モデルで考え直してみて下さい。

添付画像③を見れば分かるように、離散分布モデル(添付画像は二項分布モデル)の場合には、モデル内標本分布で測った「信頼区間がモデルのパラメータ値を含む確率」は1-α以上になっています。

gist.github.com/genkuroki/d4fc... pic.twitter.com/V6bEZEdndG

タグ: 統計

posted at 18:04:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

#Julia言語

MITでのJuliaを使った講義でもPluto.jlは効果的に使われています。

computationalthinking.mit.edu/Spring21/

タグ: Julia言語

posted at 17:15:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

#Julia言語 Pluto.jlのデモ↓

JuliaCon 2020 | Interactive notebooks ~ Pluto.jl | Fons van der Plas youtu.be/IAF8DjrQSSk @YouTubeより

タグ: Julia言語

posted at 17:13:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

#Julia言語 個人的には必須だと感じている「Pythonさん御一行」もインストールしてJuliaで使えるようにすることは、初めての人には結構大変な場合がありますが、Pluto.jlなら簡単です。

タグ: Julia言語

posted at 17:10:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

#Julia言語 そしてどういう題材がよいかはよくわかりませんが、Pluto上で数学的な計算やプロットを気軽にしてもらう。

github.com/fonsp/Pluto.jl

youtu.be/IAF8DjrQSSk

タグ: Julia言語

posted at 17:08:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

#Julia言語 仮に私が中高生に初めてJuliaを使わせる仕事が割り振られたとしたら、

①Juliaの公式バイナリをダウンロードしてインストール
②Plots.jlやPluto.jlなどのパッケージのインストール
③using Pluto; Pluto. run() → ブラウザでPlutoが使用可能に!

のようにしたいです。

タグ: Julia言語

posted at 17:05:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

#Julia言語 続き

Jupyter notebookをダウンロードすると計算結果の情報もそこに含まれている。
Pluto.jlのノートブックをダウンロードしても計算結果の情報は含まれない。

以上のようにJupyterとPluto.jlでは長所と欠点が違うので使い分けるとよいと思います。

github.com/fonsp/Pluto.jl

タグ: Julia言語

posted at 17:01:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

#Julia言語

JupyterとPluto.jlの違い

Jupyterを使うにはPythonが必要。
Pluto.jlはJuliaだけで動く。

Jupyterではセル単位で実行される。
Pluto.jlでは任意のセルの実行が他のセルにも自動的に反映される。さらにスライダーなどの設置がJupyterよりも楽。

github.com/fonsp/Pluto.jl twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: Julia言語

posted at 16:58:39

固体うさぎ @solidstateusagi

21年3月13日

僕はPythonかJuliaをやってみようと思っている

タグ:

posted at 16:48:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

@ppp3141592ppp 22.
92067 66192
64150 34816
36570 94375
93191 49447
62436 99848
15685 41998
35657 21563
38188 94

22.
92067 66192
64150 34816
36570 94375
93191 49447
62436 99848
15685 41998
35657 21563
38190 05

前者が私の計算結果で後者がI_pppさんの計算結果。小数点以下第73桁目まで一致!😊 #数楽

タグ: 数楽

posted at 16:47:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

@ppp3141592ppp それいいです!めっちゃ賢い! #数楽

タグ: 数楽

posted at 15:53:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

@mad_in_jap 統計学入門の教科書にはおかしな説明がよく書いてあるのですが、より進んだ教科書には真っ当で分かりやすい説明がある場合があります。

P値や信頼区間の説明でもっと教科書で強調して欲しいことはそれらがモデルに強く依存している所です。例えば正規分布を勝手に仮定してはいけないと書いて欲しい。

タグ:

posted at 15:49:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

@mad_in_jap 続き~その場合にはモデルの確率分布を動かして「データ以上の偏りが発生する確率」の最大値(正確には上限sup)を取る必要があります。

P値や信頼区間の一般的で正確な取り扱いについては例えば

久保川達也『現代数理統計学の基礎』p.164, p.169

を見て下さい。続く #統計

タグ: 統計

posted at 15:46:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

@mad_in_jap 私の多くの説明(稀に文字数を増やして正確に説明する)で誤魔化している別のことに、P値を「モデル内でデータの値以上の偏りが発生する確率」と説明している部分があります。

実際には、モデルが確率分布として一意に決めず、複数の確率分布を同時にモデルとして考えてP値を定義したい場合もあり~続く

タグ:

posted at 15:42:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

@mad_in_jap 「1-α 以上」の部分は私の説明より、東大出版会の『統計学入門』の方が正確。

離散分布モデルでの正確検定に付随する信頼区間では、モデル内標本分布についての信頼区間がモデルの真のパタメータ値を含む確率は1-α以下になります。 #統計

私の説明では「近似」という言い方で誤魔化すことが多い。

タグ: 統計

posted at 15:38:05

箱猫 @nyanko_box

21年3月13日

@genkuroki 解説ありがとうございました!
知らない関数がたくさん出てきたので、色々と調べながら進めてみます。

タグ:

posted at 15:31:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

@nyanko_box しかし、ループをぶんまわしながら、ループの内側で行列の操作をしまくる場合でなければ、少々の律速や無駄なメモリ割当は気にならないので、読み易いコードを書いた方がよいです。

速度が欲しい函数は@ timeを付けて実行し、メモリ割当が異常に多ければそこを改善すると速くなります。

タグ:

posted at 15:30:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

@nyanko_box 続き。③のpermutedims(A)はMatrix型になりますが、その分のメモリアロケーションが発生し、結果的に高速化にならない場合が大部分だと思います。しかし、場合によってはベンチマークテストをして比較して選択した方が良い場合もあると思います。ループの内側ではpermutedims!を使うべき。 pic.twitter.com/uPCUCXVKfU

タグ:

posted at 15:26:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

@nyanko_box そうです #Julia言語 のMatrixは列ベースだからです。

JuliaでのMatrix Aの「転置」的な操作は少なくとも

①A'ᵀ, transpose(A)
②A', adjoint(A)
③permutedims(A)

の3種類があります。①②は元の行列Aをそのまま覚えておいて遅延評価されるので、列ベースのための高速化には使えません。続く pic.twitter.com/u2w7DfobUq

タグ: Julia言語

posted at 15:18:43

Alexey @zavodnoyapl

21年3月13日

@svpino Q: "Should I learn R, Julia, or Python?"

A: Math :)

タグ:

posted at 15:11:40

Kaz Muzik @kazmuzik

21年3月13日

昨日と同様、Mac Pro 2009で 6スレッドで 10^11〜10^12を処理したところ、同じ結果が 6スレッドで 48秒で得られた。昨日は 64分かかったので、80倍速くなった。twitter.com/kazmuzik/statu... pic.twitter.com/l5txTNBSUn

タグ:

posted at 14:43:47

l_ppp @ppp3141592ppp

21年3月13日

@genkuroki Kempner級数

なんか計算した事あるな~と思っていたら、昔の自分の資料にリンク見つけた
pdfの下の方

uuair.lib.utsunomiya-u.ac.jp/dspace/bitstre...

なんか資料はβ値がおかしい気がするが、ゼータ関数使って計算してみた

gist.github.com/pppp314592/cda...

タグ:

posted at 14:16:47

Kaz Muzik @kazmuzik

21年3月13日

一応バグがないか確認するため、ある範囲の出力結果を比べてみて、大丈夫ならば現在のプロセスを殺して、新しいプログラムで続行する。15桁を完了するのにあと3週間を想定していたけど、250倍ならば 2時間で完了する。

タグ:

posted at 14:06:13

Kaz Muzik @kazmuzik

21年3月13日

90では 82014個で 1.16秒と 100と同程度。80では 102003個で 1.23秒と少し遅くなる。100未満の素数を使う modのふるいが良さそう。現在 15桁を処理中のプログラムは、 10^9あたり(シングルスレッドで)30秒程度かかるので、新しいロジックは約250倍程度、2桁速い❣️

タグ:

posted at 13:59:53

Kaz Muzik @kazmuzik

21年3月13日

【訂正】❌2秒→⭕️1.63秒。1000未満の素数を使った場合は 2046個の候補を返し 2.09秒。2000では 860個の候補で 2.76秒。多くの素数を使えば候補の数は減るけど、全体の処理時間も伸びる。100未満の素数を使った場合は 74552個の候補を返し 1.16秒と、330よりさらに速かった。すべてシングルスレッド‥

タグ:

posted at 13:35:39

Kaz Muzik @kazmuzik

21年3月13日

p≡329(mod 330)のsieveを作り、ある数未満の素数のmodで長さ10以上の鎖が出来ないものをふるい落とすロジックを実装し、22桁のCC17(2759832934171386593519)を含む10^10の区間を処理したところ、330未満の素数を使った場合は 9769個の候補を返し、カニングガム鎖のチェックも含めて 2秒程度で完了‼️

タグ:

posted at 13:19:00

やまねこ⚙楢ノ木技研 @felis_silv

21年3月13日

テレワーク阻む「10万円の壁」とは…SNSでも不満相次ぐ
news.yahoo.co.jp/pickup/6387586
馬鹿なの。。? pic.twitter.com/JOFJI7Q3GW

タグ:

posted at 12:30:46

ナゾロジー@科学ニュースメディア @NazologyInfo

21年3月13日

毒イソギンチャクを挟んだ拳でパンチを繰り出す「キンチャクガニ」
nazology.net/archives/84834

キンチャクガニは片手のイソギンチャクを失くすと残りを引き裂いてクローンを作ります。このイソギンチャクはカニの武器としてしか発見されておらず、どこから調達したのか未だナゾに包まれています。 pic.twitter.com/9BxjyVwO8z

タグ:

posted at 12:02:00

Milan Klöwer @milankloewer

21年3月13日

Anyone needs some confetti flying around? 🎊 Just produced loads with @GaelForget's IndividualDisplacements.jl in #JuliaLang for a @JOSS_TheOJ review. Yippie confetti! pic.twitter.com/agp3yPTipN

タグ: JuliaLang

posted at 11:23:03

mtmt @mtmtlife

21年3月13日

記事を書きました。
王者・渡辺明王将が貫禄の防衛か? A級昇級で勢いに乗る永瀬拓矢挑戦者が追いつくか? 王将戦第6局開始(松本博文) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/matsumo...

タグ:

posted at 11:22:08

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

21年3月13日

シンジくん!これが #Julia言語 よ!

これさえ使えれば R/Python/C/C++/Fortran
を呼び出せられるらしいわ.福利厚生で Jupyter Notebook や Pluto.jl もあるわ.サービスサービス

>RT

タグ: Julia言語

posted at 10:45:22

箱猫 @nyanko_box

21年3月13日

@genkuroki eachrow/colは脳内補完してました。ありがとうございます。

速度が列の方が速いのはPythonなどと違って列ベースだからですかね?
行処理したいときは転置してから列処理するのが良いのでしょうか。

タグ:

posted at 10:11:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

@nyanko_box あ、すみません。一ヶ所間違っていた。

row単位で扱う場合には eachcol ではなく、eachrowでした。

#Julia言語 のMatrixではcolumn(列=縦ベクトル)単位で処理した方が速いです。

あと、A[:, j]と書くと無駄なメモリ割当が起こるので、@ view(A[:, j]) と書く方が得な場合が多いです。

タグ: Julia言語

posted at 10:06:32

箱猫 @nyanko_box

21年3月13日

@genkuroki リプありがとうございます。
mapslices() は確かに利用頻度高そうですね。
調べてみます。

タグ:

posted at 09:48:50

Keno Fischer @KenoFischer

21年3月13日

@StefanKarpinski @erikengheim Seems like multiple dispatch should be good at this though, we just have to decide on what the reasonable queries are and what the interfaces are.

タグ:

posted at 07:44:55

Keno Fischer @KenoFischer

21年3月13日

@StefanKarpinski @erikengheim One way of thinking about it is that you actually are doing the optimizations over Optic_SSA rather than SSA, but you can represent Optic_SSA faithfully in SSA by just looking at the forward pass, just with different statement properties.

タグ:

posted at 07:44:17

Keno Fischer @KenoFischer

21年3月13日

@StefanKarpinski @erikengheim Yes, I've been thinking about it. The tricky bit is that being in an AD context does change the meaning of various queries that the analyses passes do. For example if a transformation requires purity, it's only valid over AD'd code if both the forward and backwards pass are pure.

タグ:

posted at 07:42:50

積分定数 @sekibunnteisuu

21年3月13日

#超算数

>まさか学校で読み方指定…な訳ないですよね。

そのまさかだよ

この方のお子さんの学校がそうかどうか分からないけど、読み方を指定する、さらにはイントネーションや抑揚まで駄目だしする指導も報告されている。 twitter.com/aozora_1024/st...

タグ: 超算数

posted at 07:39:01

Stefan Karpinski @StefanKarpinski

21年3月13日

@KenoFischer @erikengheim Interesting! Seems like a general mechanism for registering which optimization passes commute with each interpretation mode + automatically doing them before or after might be possible / useful

タグ:

posted at 07:38:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

光が丘オープンソースクラブ @hkr_osc

21年3月13日

@genkuroki @knxm ありがとうございます。試してみます。

タグ:

posted at 07:27:19

Kaz Muzik @kazmuzik

21年3月13日

Primes.jlのソースを読んでいて、Julia言語で 整数の割り算の商と余りを同時に求める divrem()関数や、sqrt(n)の整数部分を直接返す isqrt()関数を初めて知った。今までは Floatの結果をIntに変換したりと、無駄な(たぶん効率の悪い)コードを書いていた。 twitter.com/kazmuzik/statu...

タグ:

posted at 06:52:25

Keno Fischer @KenoFischer

21年3月13日

@StefanKarpinski @erikengheim However, there are many optimizations that do commute with AD and it's useful to to them before the transform (assuming you AD pre-analysys has shown it to be ok). Optimizations in this class include things like LICM and DCE.

タグ:

posted at 04:29:11

Keno Fischer @KenoFischer

21年3月13日

@StefanKarpinski @erikengheim For example, if you inline something that has an AD rule, then your inlining is suddenly changing the answer, because the AD transform can no longer see the rule.

タグ:

posted at 04:27:43

Keno Fischer @KenoFischer

21年3月13日

@StefanKarpinski @erikengheim The general rule of thumb is that you want to do analysis before you do any non-structural transformation, but the actual semantic transform itself after all optimization. Why? Generally because something like AD doesn't fully commute with optimizations.

タグ:

posted at 04:26:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

@nyanko_box @antimon2 #Julia言語

foreach(println, eachcol(A)) でもできます。

すべての行に函数fを作用させた結果が欲しければ

mapslices(f, A; dims=2)

行列を行単位に分割して函数を作用させたいときはよくあるので、これ結構使います。

成分単位の作用は f.(A) pic.twitter.com/s5A4myzFrr

タグ: Julia言語

posted at 04:25:09

Stefan Karpinski @StefanKarpinski

21年3月13日

@erikengheim It can but turns out that preserving high level semantics is important for making it work well. Finding the right code representation to operate on is very much ongoing research. Julia’s lowered but untyped IR is the best so far; @KenoFischer can say more

タグ:

posted at 04:20:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

@hkr_osc @knxm #Julia言語

github.com/fonsp/Pluto.jl
Pluto.jl

でも、5分程度でこの程度のものは作れます。

ブラウザ経由で使用する。

プロットのコードや行列の表示やスライダーの設置などで全部で40行程度です。

Juliaは計算力的には強いです。 pic.twitter.com/h8G6dwDwXo

タグ: Julia言語

posted at 03:58:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Stefan Karpinski @StefanKarpinski

21年3月13日

Static type check your #JuliaLang code! Still a work in progress but now with docs. Give it a try & file issues! twitter.com/kdwkshh/status...

タグ: JuliaLang

posted at 02:38:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

#Julia言語 最近のパソコンのCPUを使い切るためには並列化が必須。

Juliaなら、以上で説明したような場合には、ものすごく気楽に並列化できます。このことに気付くと、それまで並列化せずに長時間計算させていたことに後悔するようになる。

CPUを100%使い切るのは結構楽しいです。

タグ: Julia言語

posted at 02:28:02

Kaz Muzik @kazmuzik

21年3月13日

YAFUは SourceForge sourceforge.net/projects/yafu/ にあるけど、GitHub github.com/bbuhrow/yafu にもrepositoryがあった。MersenneForumにも専用のフォーラム www.mersenneforum.org/forumdisplay.p... がある。

タグ:

posted at 02:26:09

Stefan Karpinski @StefanKarpinski

21年3月13日

This is also why it seems like a big mistake to directly bake *just* automatic differentiation into the compiler like the #s4tf project did for #SwiftLang. Instead, you want to make it easy to build different kinds of non-standard interpreters, AD being only one of them

タグ: s4tf SwiftLang

posted at 02:25:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

#Julia言語

c = 0
for i in 1:m
c += f(i)
end
c

のスレッド並列化は

using MyUtils # 上記の野良パッケージ

a = Atomic{Int}(0)
MyUtils.@ my_threads begin
c = 0
end for i in 1:N
c += f(i)
end begin
atomic_add!(a, c)
end
a[]

とします。

例↓
github.com/genkuroki/MyUt...

タグ: Julia言語

posted at 02:23:40

Stefan Karpinski @StefanKarpinski

21年3月13日

Abstract interpretation is at the heart of how #julialang’s compiler optimizes code based on data flow analysis so this concept is familiar, but the breadth of potential applications in numerical computing is truly 🤯 twitter.com/chrisrackaucka...

タグ: julialang

posted at 02:22:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

#Julia言語

for i in 1:m
a[i] = f(i) # iについて互いに独立にf(i)の値が決まる
end



Threads.@ threads for i in 1:m
a[i] = f(i)
end

とするだけでスレッド並列化できます。

このパターンで済む場合は結構ある。

タグ: Julia言語

posted at 02:18:35

Kaz Muzik @kazmuzik

21年3月13日

CUDA Sieveに関しては 2009-2015年に議論があったらしい。www.mersenneforum.org は、素数に関してはmajorなフォーラムの模様。bburhrowはYAFU(Yet Another Factorization Utility)の開発者。sites.google.com/site/bbuhrow/ 数日前にsieveに関して調べていたら、"yafu"はよくreferされていた。

タグ:

posted at 02:16:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月13日

#Julia言語 準備。パソコンのCPUに合わせて環境変数を

JULIA_NUM_THREADS=8

などに設定または julia -t auto でjuliaを起動。

マンデルブロ集合の計算の並列化の例。
この場合はめちゃくちゃ簡単!
添付画像を参照。
本質的に @ threads を追加するだけ。

gist.github.com/genkuroki/4c0f... pic.twitter.com/GXjHIwEF0p

タグ: Julia言語

posted at 02:13:25

Kaz Muzik @kazmuzik

21年3月13日

GPUで篩を高速化出来ないか検索してみたところ、Wikipediaのエラトステネスの篩 en.wikipedia.org/wiki/Sieve_of_... から、Fast optimized highly parallel CUDA segmented Sieve of Eratosthenes in C sites.google.com/site/bbuhrow/h... へのリンクがあった。MersenneForumで www.mersenneforum.org/showthread.php... 2009-2015年に‥ twitter.com/kazmuzik/statu...

タグ:

posted at 02:04:10

Shuhei Kadowaki @kdwkshh

21年3月13日

JET.jl is now documented:
aviatesk.github.io/JET.jl/dev/

Any kind of feedback or help will be very appreciated !

#JuliaLang

タグ: JuliaLang

posted at 01:53:18

Massimo @Rainmaker1973

21年3月13日

Never underestimate the conservation of momentum
bit.ly/1ICtvkp [source of the gif: ow.ly/qXTw30njq9i] pic.twitter.com/i4B05koEhV

タグ:

posted at 01:30:06

abenori @abenori

21年3月13日

普段使っているクラスファイルって殆どの人はjsarticleなんじゃないかなぁ.どういうターゲット見てるのか知らないけど.

タグ:

posted at 01:25:14

ロボ太 @kaityo256

21年3月13日

WSL2でtmux+zshを使うと激重になるの、WindowsのPATHが含まれているのが原因だったらしい。ここの記述の通り、WindowsにPATHを通さない設定にすると解決した。感謝!
amaya382.hatenablog.jp/entry/2019/12/...

タグ:

posted at 01:21:15

近藤丸 @rinri_y

21年3月13日

生まれた環境に左右されない学習機会をつくれる社会にしていきたい。
「大学進学率は全国平均50%に対し、児童養護施設の子どもたちは10%にとどまる…所与の環境から教育格差が生まれ、将来的な所得格差に繋がる。」
www.businessinsider.jp/post-230114

タグ:

posted at 01:09:05

ichigo @ichigo73161160

21年3月13日

気候の分野で #Julia言語 を採用しているプロジェクト。気象や気候の分野でも拡がるといいな。

github.com/CliMA

タグ: Julia言語

posted at 00:52:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました