Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2021年03月05日(金)

Tomoya TENDO @end_tt

21年3月5日

Double dovetail sphere.
蟻継のことを英語で dovetail joint と呼ぶらしい。確かに鳩の尻尾に見える。
日本語ではどうして蟻なんだろう? pic.twitter.com/361AnPLYOY

タグ:

posted at 23:44:57

@MathematicsSho

21年3月5日

数字に強いと数学に強いは全然違うのですが、意図的に混同することによって「ビジネス数学」なるものを宣伝している。

タグ:

posted at 23:28:08

Ess_Sci @Essence_sci

21年3月5日

@sugaku_biz 指摘が集まった記事では「Aと伝えたいならば」「Bと伝えたいならば」と書いてあります。
この報告のような「様子が変わることもあるため、見解を分かりやすく伝えるよう」という意味ではなかったです。
#ビジネス数学 pic.twitter.com/aGG55msF6v

タグ: ビジネス数学

posted at 22:59:35

Ess_Sci @Essence_sci

21年3月5日

指摘が集まった記事では「Aと伝えたいならば」「Bと伝えたいならば」と書いてあります。
この報告のような「様子が変わることもあるため、見解を分かりやすく伝えるよう」という意味ではなかったです。 twitter.com/sugaku_biz/sta...

タグ:

posted at 22:58:43

isbuc @isbuc2

21年3月5日

ビジネス数学の人が著書で、結婚できる・できない確率は1/2って書いてるの笑ってしまった。一発だけ弾が入ってないピストルでロシアンルーレットしたときに助かる確率も1/2ということになるらしい。

タグ:

posted at 22:53:17

Danner @danner_2009

21年3月5日

現時点でRTと引用RT数が等しく、引用RTのコメントがほとんど傾聴に足る。これらの意見にどう対応するか、黙殺するか、頭の端にとどめておこう。当該協会の今後の発信をフィルタリングするかどうかの目安になる。 twitter.com/sugaku_biz/sta...

タグ:

posted at 22:37:43

大西 達也 @riceaddict

21年3月5日

批判された時、それらの批判が言っていることの核心を理解してそこに対して的確な返答をする、必要なら謝罪する、というのはとても大切なことだと思うのだが、ちゃんと考えたのだろうか。

タグ:

posted at 22:32:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

【オプスタ】大北あきや(数学講師) @akiyaokita

21年3月5日

誰のことかわからないです笑

まあ今回のことはただのYouTubeの間違いとかよりも根深い気がするので、ビジネス数学界隈みたいなのを問題化することには一定の意義を感じますね。

#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/983622199

タグ: Peing 質問箱

posted at 22:15:03

大西 達也 @riceaddict

21年3月5日

この「報告」はいただけない。問題となった記事からは、ちゃんとしていたという元の研修の内容がまったく想像できない。この状態で「誤解を招いた」と言われても説得力がない。 twitter.com/sugaku_biz/sta...

タグ:

posted at 22:12:21

zorori @zorori_hshinz

21年3月5日

協会のツイート担当者が不適切な理解をするような教材を受講者は適切に理解できるのかな?教材を見てないので、教材は適切だけどツイート担当者の理解力が酷かったのか、ツイート担当者の理解力は普通だけど元の教材が酷かったのか分からない twitter.com/sugaku_biz/sta...

タグ:

posted at 22:08:08

大西科学 @onisci

21年3月5日

この謝罪で興味深いのは「見ている多くの人々に誤解させるためにはグラフはこのように作るといい」という投稿に関して「多くのみなさまの誤解を招く事態が生じてお詫びします」という謝罪をしないといけなくなったということです。 twitter.com/sugaku_biz/sta...

タグ:

posted at 22:07:06

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

21年3月5日

元の教材はまともであったがそれをTwitterに載せる際に不適切な切り出しを行なってしまったとの釈明と理解しました。その釈明に説得力を持たせるには、あらためて適切な切り出しをやってみるのが良いと考えます。 twitter.com/sugaku_biz/sta...

タグ:

posted at 21:56:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Josef Heinen @josef_heinen

21年3月5日

With #JuliaLang, you can visualize ~29 million points in about 1 second using the GR data shader. Unfortunately, reading the data takes longer ... pic.twitter.com/1Rqicj8OVr

タグ: JuliaLang

posted at 21:40:40

yamazaks @yamazaksv2

21年3月5日

私はどちらかというと「折れ線グラフの上の部分だけを切り取ってはいけない」というより、あの説明そのものが印象操作の指南をしていると感じました。実際にはあのような印象操作は多々行われているので、むしろ有意性や誤差を考慮するなど「注意喚起」すべきだったと考えます。 twitter.com/sugaku_biz/sta...

タグ:

posted at 21:37:41

小林克彦 @cjackano

21年3月5日

もしかして
セミナーや企業研修での
鉄板ネタだったりして😓

< 結婚の確率の話

タグ:

posted at 21:33:49

ぽぽんた∈ @poponta_1218

21年3月5日

あくまで記事を見た人が誤解したと...
なるほど... twitter.com/sugaku_biz/sta...

タグ:

posted at 21:25:43

TN @tomoak1n

21年3月5日

協会名で出しているこの文書、どういう決裁を取ってるんだろ、、、 twitter.com/sugaku_biz/sta...

タグ:

posted at 21:23:31

小林克彦 @cjackano

21年3月5日

「数学の完璧さ」を
ビジネスではこう使え!
に帯に書く一方で

厳密さを大事にしない
ビジネス数学があってもいい
と主張するのって
矛盾しているような😓 twitter.com/f_sei/status/1...

タグ:

posted at 21:22:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

🔥🔥🔥ビジネス数学さらに炎上中🔥🔥🔥

SPI本だけではなく『「仕事」に使える数学』という本にも

【確率=その事柄の場合の数/起こり得るすべての場合の数

~これが正しい確率の定義なのです】

と書いてあるらしい。

普通の数学での定義と違うし、確率の考え方を実践的に応用するときにも危険。 twitter.com/f_sei/status/1... pic.twitter.com/TJDkL6yncp

タグ:

posted at 21:18:11

Kageshimasu @Kageshimasu

21年3月5日

ビジネス数学めっちゃ炎上してる

タグ:

posted at 21:02:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

#ビジネス数学

ビジネス数学の例の件(添付画像1)続報→添付画像2,3,4 twitter.com/sugaku_biz/sta... pic.twitter.com/BTfywYIl19

タグ: ビジネス数学

posted at 20:59:06

しゃんべん @ks1922w

21年3月5日

超算数が進化したらビジネス数学になるんですか?

タグ:

posted at 20:56:49

《数学のクミロミ》 @kumiro_milk

21年3月5日

ビジネス数学と謳って良くこんなこと堂々と言えるよなぁ

タグ:

posted at 20:55:06

清 史弘 @f_sei

21年3月5日

まあ、その本の中に「思想」がたっぷりと書かれているのですが、一部うなづける部分もあったり、そうでない部分もあったりで、どういう感じの考え方をしているのかが少しわかった気がします。

タグ:

posted at 20:47:22

清 史弘 @f_sei

21年3月5日

ちなみに、書店に行って、その周辺の本も見ましたが、SPIコーナーには、私の知らないカリスマが何人もいました。
似たような本がいっぱいあったのですが、まず、その本の是非を言う前に、これが社会のニーズなのかということを痛感しました。

タグ:

posted at 20:43:41

無職 @seo_hayami_

21年3月5日

セミナーを受けるやつを騙して儲けるのが悪意のある情報商材だけどビジネス数学はセミナー受けたやつに騙す手段を教えてるだけだから方向性としては別

タグ:

posted at 20:40:51

清 史弘 @f_sei

21年3月5日

画像が横になっていて見にくいという人のために。直してみます。
(続く) pic.twitter.com/zfkdBv7PUe

タグ:

posted at 20:39:12

清 史弘 @f_sei

21年3月5日

先日出回っていた本では、考え方の一部しかわからないと思ったので、この本にどう考えたかの全体が書かれていると思いました。参考にどうぞ。 pic.twitter.com/ZTizwOOF6T

タグ:

posted at 20:37:37

清 史弘 @f_sei

21年3月5日

例の、結婚の確率1/2 の話題ですが、本人が反省しているようなのでもういいかなと思いましたが、本日こういう本を見つけたので一言。
(続く) pic.twitter.com/tkSJbjSMCl

タグ:

posted at 20:34:52

Hidekazu Shiozawa @shiozawa_h

21年3月5日

折れ線グラフは、値の変化を可視化するものだから、「傾きの変化が読み取りやすいように」領域全体を使って描くんですよ。「見解をわかりやすく伝わるように」というのは、二の次。グラフ作成で作者の見解を伝えるようにデザインするのを最優先にすると、印象操作OKという誤った考えにつながります。 twitter.com/sugaku_biz/sta...

タグ:

posted at 20:32:17

onefive15 @hanatmetal

21年3月5日

@komyusyou_pc @genkuroki @cobalt_kura これは3D何ですかすごいですね

タグ:

posted at 20:31:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

#数楽

実平面における二次曲線は楕円、放物線、双曲線の3通りに分類されるが、それらを実射影平面上の二次曲線とみなせば、それらは無限遠にある180度反対側の点が同一視された地平線と「共通点を持たない」「接する」「2点で交わる」の違いに過ぎないことになってしまう。

タグ: 数楽

posted at 20:24:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

#数楽 放物線は地平線に接する!

これは放物線の絵を正確に描いても確認することができる。 pic.twitter.com/yDHiYC39TK

タグ: 数楽

posted at 20:20:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

#数楽 双曲線は180度反対側の点が同一視されている地平線と2点で交わる。

双曲線上を無限遠にある地平線に向けて移動していくと、地平線を通り過ぎた瞬間に180度反対側の双曲線上に到達してしまう。 pic.twitter.com/bC4iZwBZ3z

タグ: 数楽

posted at 20:19:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

#数楽

楕円は無限遠にある地平線と共通点を持たない(当たり前)。 pic.twitter.com/0xfB8oDVkT

タグ: 数楽

posted at 20:16:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

#数楽 射影平面上の直線は、180度反対側の点を同一視した地平線と一点で交わる。 pic.twitter.com/iwzA0h2nS0

タグ: 数楽

posted at 20:14:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

#数楽 #Julia言語

平面ℝ²の無限遠に地平線を360度付け加えて、地平線上の180度反対側の点を同一視して得られる平面の拡張を実射影平面といいます。

無限に広い平面を単位円盤内にテキトーに写してプロットしてみました。

添付画像2:直線

gist.github.com/genkuroki/dfc8... pic.twitter.com/uKlWQosYw3

タグ: Julia言語 数楽

posted at 20:13:30

テ @30te

21年3月5日

そういや狼と香辛料の著者の人も同じようなこと言ってたなーと検索してみたら、「サイコロで1の目が出る確率は『1の目が出る』『1の目が出ない』のどちらかだから1/2!」「なお、物理的に全く同じ状況のサイコロを2度振ることはできないので検証も不能」とか叫んでて、記憶よりも酷かった。

タグ:

posted at 20:11:28

テ @30te

21年3月5日

ビジネス数学教育家を名乗る人が「結婚できる確率は、『結婚できる』『結婚できない』のどちらかだから1/2!」「余談だが私の教えている数学は教科書の数学とは違うから厳密性は不要。そういう意見として認めるべき」とか叫んで炎上してたんだけど、

タグ:

posted at 20:11:28

ボビン @moyasiman

21年3月5日

社会算数やビジネス数学みたいな、数学の意味は俺が決める的なオレオレにより学ぶ人が実害を受ける

タグ:

posted at 19:54:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Ess_Sci @Essence_sci

21年3月5日

@sekibunnteisuu 多分積分定数さんの言う「高校レベルの普通の数学」を習得しているどころか、とっても数学が苦手なビジネス関係者を狙った商売なんでしょう。

タグ:

posted at 19:38:43

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

21年3月5日

@ceptree あ!ビジネス数学コンサル屋や!

タグ:

posted at 19:31:02

Ess_Sci @Essence_sci

21年3月5日

@Mgreshia3 「ビジネス数学」界隈、なんだかとっても怪しそう。

タグ:

posted at 19:28:21

ceptree @ceptree

21年3月5日

@bicycle1885 2分の1やな

タグ:

posted at 19:24:51

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

21年3月5日

@ceptree 分かってるかもしれないぞ

タグ:

posted at 19:24:10

ceptree @ceptree

21年3月5日

@bicycle1885 わかってないぞ

タグ:

posted at 19:16:18

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

21年3月5日

分かったような、分からないような、

タグ:

posted at 19:05:49

中埜夏至男 @borisbadenov85

21年3月5日

ニューロマンサーの旧い表紙が「最高にエッチな画像」と言われる日が生きている間に来るとは思わなかった。 pic.twitter.com/zGnYiJJzx3

タグ:

posted at 18:53:43

でんぎけん開発部 @Dengiken_Net

21年3月5日

@inu14908127 うん、行列が手厚くサポートされてて、演算も普通に「+」とか「*」とかでできちゃう。
自分の場合、WEBのサーバサイドのPGが多いので、こっそりPythonやらJuliaの別プロセス立ち上げてぶん投げたりしてる。(アクセス増えたらサーバ死ぬのでマネしちゃだめ)

タグ:

posted at 18:39:24

緑一色 @ryu1so

21年3月5日

数字に疎い人間を騙すためのグラフをわざわざ作っておいて「誤解を招く表現」って言い訳するのマジで最悪の謝罪でしょ、誤解させるためにわさわざそう言う見せ方のグラフ作ったんだから twitter.com/sugaku_biz/sta...

タグ:

posted at 18:34:23

橘さん@理科教育 @tachibana_edu

21年3月5日

主張ありきで表現を変更することが問題なんです。元のグラフであっても、「下がってるな」と感じる人と「あまり変わらないな」と感じる人の両方が出るのが自然なんです。
それを軸を細工して、半分になってるように見せるのは印象操作です。

元のグラフを出していれば誤解の与えようがありません。 twitter.com/sugaku_biz/sta...

タグ:

posted at 18:29:12

西村能一『科学の名著50冊が1冊でざっと @no_ichi_

21年3月5日

色々と話題になっているビジネス数学(?)ですが,このようにグラフには注意しましょうということなのかと思ったら,全く逆で「ビジネスに必要な表現力」なのだそうです。
その後のツイートで見解が述べられていますが。
このようなグラフに惑わされないような力をつけていきたい。 twitter.com/sugaku_biz/sta...

タグ:

posted at 18:16:07

ぱた@戦争は嫌 @papanda_san

21年3月5日

ビジネス数学て数学検定がやってるの…
最近確率の都合のいい解釈で炎上してたあの人の専売特許だと思ってたよ(´・_・`) twitter.com/sugaku_biz/sta...

タグ:

posted at 17:57:35

sako @SSako86

21年3月5日

言い訳すればするほど墓穴をほっているような、、、 twitter.com/sugaku_biz/sta...

タグ:

posted at 17:53:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

RTだけだとクリックする人が少ないかもしれないのでコメント追加

www.madnoda.jp/contents/galle...
ラグランジュ・ポイント

↑これ、アニメーションで動いていて、マウスや指でグリグリできて楽しいです!文字による解説付き。 twitter.com/madnoda/status...

タグ:

posted at 17:52:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Rod Zepeda @RodZepeda

21年3月5日

La mala noticia es que murió la compu, la buena es que al menos se pudo correr #JuliaLang en el Ipad al estilo de RStudio Server 🥳 pic.twitter.com/1wxiYlo62Q

タグ: JuliaLang

posted at 17:42:49

Katsushi Kagaya @katzkagaya

21年3月5日

タコ🐙の自撮りが水中写真コンテストで受賞。 twitter.com/echinoblog/sta...

タグ:

posted at 17:36:41

Kaz Muzik @kazmuzik

21年3月5日

1時間20分経過して、やっと最初のCC10が見つかった。CC10:60317150748689 2021-03-05T08:18 プロセスの状況を見ていると、半分程度からそれ以上の時間を Primes.jlの primes()関数で 10^9の区間の素数をふるいで集めているのに使っている感じ。‥ 2個目も発見。CC10:40333519006769 2021-03-05T08:22

タグ:

posted at 17:27:55

onz @ZN2017

21年3月5日

『グラフの表し方によって、様子が変わることがある例をみなさまに知ってもらうことが企図であったため、グラフの基点についてはあえて触れませんでした。』

 それがビジネス詐話だと言われてるんだが。
誤解の誘導を意図しておいて『誤解が生じぬよう』とか何の冗談なのか。 twitter.com/sugaku_biz/sta...

タグ:

posted at 17:19:23

マリポーサ @yuyasatopya

21年3月5日

「誤解を招く」はもう禁止すべき twitter.com/sugaku_biz/sta...

タグ:

posted at 17:16:31

積分定数 @sekibunnteisuu

21年3月5日

「ビジネス数学」の詳細は知らないし、ビジネスのことも知らないけど、

高校レベルの普通の数学を理解するだけでも、ビジネスにはいかせるんじゃないかな?

タグ:

posted at 17:08:31

musubimeriron @musubimeriron

21年3月5日

『結び目と曲面』を書き始めていますが、あまりに膨大で、書き終わるのか不安です。このような本は、一生に一冊しか書けないことだけは分かりました。 pic.twitter.com/sXphbXhi1I

タグ:

posted at 17:01:20

乙丸益伸|編集者 @masumasu_o

21年3月5日

街中で気になったビジュアルも即座に写メして記録。すると全てのアイデア出しの際に「既に答えを持っている」奇跡のゾーンに入れる。これは本の企画やタイトル出しにも言えることで、考える必要に迫られてから→考え出しているようじゃ「遅い」。また無理くり捻り出した浅いアイデアは、大概すべる。

タグ:

posted at 17:00:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

#Julia言語 こういうことを容易にできても、Juliaの根幹である多重ディスパッチのスタイルとひどく相性が悪いので普通はやらない。

Juliaで obj.f(x) のスタイルを使うと、拡張性がものすごく悪くなりそう。

タグ: Julia言語

posted at 16:22:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

#Julia言語 確率分布オブジェクトdistのメソッドを

rand(dist, n)
mean(dist)
std(dist)
pdf(dist, x)

ではなく

dist.rand(n)
dist.mean()
dist.std()
dist.pdf(x)

の形式で使えるようにしてある。

さらにpropertynamesの定義でメソッドのタブ補完にも対応(笑)

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki... pic.twitter.com/TteKiRPWYF

タグ: Julia言語

posted at 16:19:18

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

21年3月5日

黒木さん @genkuroki の呟き twitter.com/yjszk/status/1... で知ったのだった。黒木さんのご紹介に感謝です!

タグ:

posted at 16:18:48

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

21年3月5日

橋本義武さんの『正多面体と素数』 honto.jp/netstore/pd-bo... が手元に到着ス!
放送大学で2021年4月4日に開講する同名の講座の印刷教材。 pic.twitter.com/VrjhEZziFW

タグ:

posted at 16:18:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

#Julia言語 1つ前のツイートの例を見れば分かるように、確率分布を扱うパッケージの Distributions.jl と「メソッドを生やす」スタイルの相性は悪くない。

実際、Distributions.jlの設計はOOPスタイルに近い。

JuliaでのOOP的な設計について学びたい人はDistributions.jlを研究すればよいと思う。

タグ: Julia言語

posted at 16:15:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

#Julia言語 でも「メソッドを生やす」obj.f(x) のような書き方を容易に実現できる。

In[2] 平均1標準偏差1の正規分布のオブジェクトdistを作って、「メソッドを生やす」スタイルで使っている。

このスタイルはJuliaの多重ディスパッチとは相性が悪い。
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki... pic.twitter.com/3khkCmjozC

タグ: Julia言語

posted at 16:15:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

#Julia言語

JuliaではT1型のobj1とT2型のobj2に関するメソッドfを

obj1.f(obj2)

と書かずに、単に

f(obj1, obj2)

と書く。定義の形式は

f(obj1::T1, obj2::T2) = ~

function f(obj1::T1, obj2::T2) ~ end

このスタイルの違いに注意すればOOP的なこともJuliaで容易に可能。メソッド追加も楽。

タグ: Julia言語

posted at 16:03:41

積分定数 @sekibunnteisuu

21年3月5日

探偵ナイトスクープの「成田理論」は、笑い話で終わったけど、

今回は数学検定を主催している 公益財団法人 日本数学検定協会 

が実施しているビジネス数学の公式講師で、数学で金取って飯を食っている人だから、それ相応の責任は問われるよね。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 15:58:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

#Julia言語 v*3 は *(v, 3) とも書ける。

上ではforループの内側で

Base.:*(v::Vec, c) = Vec(v.x*c , v.y*c, v.z*c)

と定義されている。Vec型の v について、これは、v.*(c) というメソッドを定義していることに近い。ただし、Juliaでは v.*(c) のように書かずに、*(v, c) と書く。 pic.twitter.com/VC0cHVw5x9

タグ: Julia言語

posted at 15:57:09

Kaz Muzik @kazmuzik

21年3月5日

このまま10^13〜10^14で実行すると約8日間かかるので、10^13ずつ9個に分割し、それぞれ 3スレッドずつ割り当てて並列に実行させる。一応 1日程度、長くても2日以内には完了する目論見。3/4(木)10:40pm PST開始なので、3/6(土)の朝には終わっているかも。

タグ:

posted at 15:55:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

リンク先の #Ruby の例を #Julia言語 で書いてみた。

In[1] シンプルにべた書きせずにforと@ evalを使った。左右からスカラーをかけたり割ったりできるようにもしてある。

Out[3] 3vと書ける。Vec{Int64}型を3で割るとVec{Float64}型になる。

In[4:5] v•w、v×wと書ける。

gist.github.com/genkuroki/9fae... twitter.com/mametter/statu... pic.twitter.com/u9zymStgZb

タグ: Julia言語 Ruby

posted at 15:51:32

Kaz Muzik @kazmuzik

21年3月5日

10^12から10^13までの長さ10以上の第1種カンニング鎖を見つける処理が、20時間45分かけて完了。CC12はなく、CC11は3個(1109376556859, 5213499728579, 6424044070289)、CC10は19個。16スレッドで実行したけど、real 1245分、user 4918分なので、平均すると 4スレッドな感じ。 twitter.com/kazmuzik/statu... pic.twitter.com/gTDC0jD052

タグ:

posted at 15:08:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

ちなみに #Ruby のように end を多用する #Julia言語 では endless method definition が

f(x) = x^2 - x - 1

のように可能です。

やはり end 多用系の言語では函数定義のシンプルな文法があった方が便利ということなのかも。

タグ: Julia言語 Ruby

posted at 15:02:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

#Ruby endless method definitionについては以下の

パッチモンスター中田さん

へのインタビューが面白い!

hackerslab.aktsk.jp/2021/03/04/122...
【endlessと名のつく機能を“えんど”うさんが提案~「Rubyの文法はendを多用~縁起が悪い。だからendのない文法を~」という趣旨のエイプリルフールネタでした】 twitter.com/mametter/statu...

タグ: Ruby

posted at 14:59:23

yuri @syoyuri

21年3月5日

はい。民法改正で2022年4月より成人年齢が18歳に引き下げられ、その影響で高校生がターゲットになるだろうと指摘されています。違法な勧誘が横行し、年間1万件もの苦情相談が寄せられるマルチ商法。
なぜデジタル化名目の規制緩和が許されるのかと
#特商法書面電子化ではなくマルチ商法禁止を求めます twitter.com/asariwasabi/st...

タグ: 特商法書面電子化ではなくマルチ商法禁止を求めます

posted at 12:48:06

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

21年3月5日

#超算数 削除したツイートの内容に誤りがあったので訂正します。大久保さん情報を*私が*誤解していたものです。
【数学では0を倍数に含めない】と書いたのは福岡教育大学 教育学部 数学教育ユニットの清水紀宏教授でしたkenkyujoho.fukuoka-edu.ac.jp/utefhp/KgApp?d...twitter.com/OokuboTact/sta...

タグ: 超算数

posted at 12:28:14

小林克彦 @cjackano

21年3月5日

このままだと
“数学の威を借るビジネス数学“
の構図になってしまう😓

公立中学受験での適性検査や
公務員試験での資料解釈で
求められるのと近い能力を
身につけようということだと
思うのだけど

ちょっといろいろと
杜撰に感じてしまう😓

タグ:

posted at 12:19:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Yusuke Endoh @mametter

21年3月5日

Ruby 3.0のendless method definition、必要性がよくわかってなかったけど、ベクトルのクラス書くのに使ってみたら最高だった pic.twitter.com/oNeu5ras6z

タグ:

posted at 09:53:15

あほうどり @Phoalbatrus

21年3月5日

確率ヤバイ騒ぎ、ビジネス数学本体に飛び火してて笑う。 twitter.com/sugaku_biz/sta...

タグ:

posted at 09:50:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

カズオ・イシグロ語る「感情優先社会」の危うさ 事実より「何を感じるか」が大事だとどうなるか | 読書 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/414... #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより

タグ: 東洋経済オンライン

posted at 09:33:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

みんな優しいので、本音では「ここまで低レベルなことをよくもまあ書けたものだ」と思っていても直接そうは言わずに、「誤りの指摘」の形式の批判で済ませていたりします。

それを逆用して、厳密さの要求の問題について言及して、非常識に低レベルなことを書いたことから目をそらそうとするのは醜悪。

タグ:

posted at 09:15:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

【厳密性の必要な数学を論じる場面において「間違い」の議論が生じる発信が(書籍に)あったことはよくないことだと思います】と述べているのはひどい誤解だと思います。

信じてしまうと悔しくなるくらい非常識に低レベルなことを書いていることが問題にされているのです。

note.com/business_math/... pic.twitter.com/TfUGfOZZS4

タグ:

posted at 09:10:19

くろやす @kuroyasu17

21年3月5日

ビジネスとやらが、経済学や統計学などと無縁に出来上がっていると思っている人間が生まれてくるのは宜なるかなだな。
医学が自然科学と、法律学が歴史学や哲学と無縁な社会というのを日本が目指している(自滅に向かっている)のがよくわかる。 twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 08:52:35

くろやす @kuroyasu17

21年3月5日

ああなるほど‼️
こういうゴマカシ推奨があるから、%のグラフの中に間違い探しのように‰のグラフ突っ込んでみたり、目盛りを変えたりする輩が出るのか。 twitter.com/sugaku_biz/sta...

タグ:

posted at 08:46:01

前田敦司 @maeda

21年3月5日

“2011年に書かれた本と思えない。これ〔合理的選択理論〕が完全に間違えているとエビデンス的に明らかになった大津波が到来していない30年前に書かれた本のようだ” / “ピーター・ターチン「ブルース・ブエノ・デ・メスキータは新たなるマキャヴェリである『独裁者のための…” htn.to/3JHC7doPry

タグ:

posted at 08:44:53

トラママ @ryoathu20681

21年3月5日

おはようございます😸🌳🐻🌸🎶☔️あ〜✨これしゃいこうでしゅ❣️大吉落ちた〜🤣 pic.twitter.com/paCaHl9AJq

タグ:

posted at 08:44:39

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

21年3月5日

@temmusu_n 編集は中原氏ですが、問題の箇所の執筆者は別の人です。
中原氏の名誉のため

#超算数 pic.twitter.com/wf6A3y3xjZ

タグ: 超算数

posted at 08:44:32

浜之化猫 @hamanobakeneko

21年3月5日

ビジネス数学だと将棋の駒が逆さに立つ確率は 2/7 ?

タグ:

posted at 08:41:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

以上は『たった9時間でSPIの基礎が身につく!!』というタイトルの本に関する話題です。

大人になってからの就職のために、このような本で非常識なくらい低レベルな考え方を心に吹き込まれてしまうのは、とても悔しいことだと思いました。

タグ:

posted at 08:41:09

Akinori Ito @akinori_ito

21年3月5日

ビジネス数学の確率が話題になっているが、1面が1で5面が2のサイコロを振って1が出る確率はビジネス的にいくらなのか興味がある

タグ:

posted at 08:38:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

論理的厳密さに関する話題と言うより、

  非常識なくらい低レベル

なことを書いているという問題です。

この件くらいは全否定できないようだと非常にまずい。

意味のある議論を含んでいれば、論理的厳密さが不十分であっても十分な価値を持つことがあるのも常識レベルの話です。

タグ:

posted at 08:36:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

例:3つのサイコロをふって和が10になる目の出方は631, 622, 541, 532, 442, 433の6通りで、9になる目の出方も621, 531, 522, 441, 432, 333の6通りです。しかし、和が10になる確率は9になる確率よりちょっとだけ高い。

これは現代においては確率に関する易しい話題です。

ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA...

タグ:

posted at 08:33:03

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

21年3月5日

(考え方をしています... しています... とは?) twitter.com/shinchan0922/s...

タグ:

posted at 08:29:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

さらに困ったことに深沢真太郎氏は、以上の話題を大学数学科レベルの論理的厳密さの話と結びつようとしているのですが、以上を実際に読めば分かるように、深沢氏は大学入学前に理解しておかなければまずいレベルの易しい事柄についておそろしく低レベルなことを述べているだけです。

タグ:

posted at 08:26:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

しかし、実際には、数学的には確率の定義は普通は

【確率=(その事柄の起こる場合の数)/(起こりうるすべての場合の数)】

ではないです。(この手の話が「頻度主義vs.ベイズ主義」の話に見える人は自分自身がこの話題に参加する資格があるほど教養がないことを自覚するべき)

さすがにありえん。

タグ:

posted at 08:22:12

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

21年3月5日

@kuri_kurita 算数教育の専門書の中身を、ビジネス数学と区別するのは困難

タグ:

posted at 08:18:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

要するに、深沢真太郎さんによれば、

【確率=(その事柄の起こる場合の数)/(起こりうるすべての場合の数)】

という「数学的確率」の「定義」に従えば、結婚については

【「結婚できる」と「結婚できない」の2つ】

の2通りしかないので、

【結婚できる確率は誰もが等しく1/2】

になるらしい。

タグ:

posted at 08:18:05

Kaz Muzik @kazmuzik

21年3月5日

JuliaのPrimes.jlで isprime()関数の実装が気になったので、ソースを見てみると github.com/JuliaMath/Prim... Miller-Robin素数判定法(probabilistic algorithm)だった。en.wikipedia.org/wiki/Miller%E2... AKS素数判定法(2002年, PRIMES is in P)は、決定的多項式時間で判定できる。en.wikipedia.org/wiki/AKS_prima... twitter.com/kazmuzik/statu...

タグ:

posted at 08:15:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

積分定数さん【サイコロを振って1の目が出るか、出ないか、2つに1つだから、1の目が出る確率は1/2 とはならないの~か?】

深沢真太郎さん【この内容はあくまで数学的確率という視点だけで論じたもの~数学的確率だけの解説しか扱いません】

「<確率とは>」の部分が「数学的確率」😱 twitter.com/shinchan0922/s... pic.twitter.com/AyETJRv0Bz

タグ:

posted at 08:13:00

毎年120万円を配れば日本が幸せになる @q81pY70eh38D7Mp

21年3月5日

カナダのベーシックインカム実験では、労働供給は確かに若干減っているのです。でもその中身を見ると、十代の人たちが働かなくてよくなって学校へ行くようになったとか、ポジティブなものなのです。あとは育児をしていたお母さんが、育児休暇をより長く取ることができるようになったとか。(井上智洋)

タグ:

posted at 08:10:42

野田篤司 @madnoda

21年3月5日

@genkuroki させるのです
L2にフォーメーションフライトで、口径25㎞、焦点距離250㎞の巨大望遠鏡を作って、10パーセク離れた太陽系外の地球型惑星を海陸の構造が判る分解能で直接観測しようと言うものです
天文台の松田さん、都築さん、満田さん、東大の河原さん、北大の村上さんらと協力し検討してます

タグ:

posted at 08:04:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

21年3月5日

引用

【<確率とは>

確率=(その事柄の起こる場合の数)/(起こりうるすべての場合の数)】

【~起こりうるすべての場合~は~

「結婚できる」と「結婚できない」の2つ~結婚できる確率は誰もが等しく1/2~

~確率というものの定義上はこのような解釈になる~】

杜撰な「定義」を機械的に適用😱 twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 08:00:12

野田篤司 @madnoda

21年3月5日

@genkuroki 安定した初期値からの推移ですが、この後、各時点時点で、pN単位と言う微小な力を与えた時のその後の推移の計算などをします
つまり、フィードバック制御を行う時の感度係数を求めようとしているわけで

そもそも、この解析を始めたのは、L2ハロー軌道に複数衛星をフォーメーションフライト(続く

タグ:

posted at 07:59:31

@kuri_kurita

21年3月5日

@OokuboTact 多分「ビジネス数学」の亜種。🤓

タグ:

posted at 07:55:30

野田篤司 @madnoda

21年3月5日

@genkuroki 倍精度計算で軌道計算できます
理由は
① 中心天体からの距離が、地球~月系だと約40万キロ、太陽~地球系だと1億5千万キロと、7桁くらい違う
② 地球と月の質量比は約80、太陽と地球の質量比は33万と4桁くらい違う
①と②の合わせ技で、四倍精度計算が必要になると考えています
今回のコードは(続く

タグ:

posted at 07:55:15

野田篤司 @madnoda

21年3月5日

@genkuroki 先の書き込みのリンク先は、地球~月系のL2ハロー軌道を示したものです
機動戦士ガンダムで言えば、ジオン公国のあるサイド3ですね(笑)
ジオン公国の複数のコロニーが100m間隔で並べた時、どう動くかと思ってもらっても良いです、太陽~地球と地球~月の違いはありますが
地球~月の場合は、(続く

タグ:

posted at 07:51:21

野田篤司 @madnoda

21年3月5日

@genkuroki 再現したようで、安心しました
何の解析なのか説明します
太陽~地球系のラグランジュポイント2 (L2) の周りを回るハロー軌道に7つの衛星を100メートル間隔(厳密には直線距離ではなく、黄道面投影距離が100m)に並べ、最初の衛星を原点にし約半年間の推移を示した図です(続
www.madnoda.jp/contents/galle...

タグ:

posted at 07:48:02

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

21年3月5日

アメリカで行われたベーシックインカムの実験はどのような結果をもたらしたのか - GIGAZINE gigazine.net/news/20210305-...

タグ:

posted at 07:42:08

naka-take @Yuhki_Nakatake

21年3月5日

これが燃えたのは、『~力』という医療系が嫌悪するbuzzワードに加えて、理系が敬愛する『数学』という名前を冠したとこと思う。火にガソリンと火薬ぶち込む流れになるのはまぁ必然ですよなぁ。やってることは金融系のグラフでよくやられてるド文系の小手先の工夫だし。 twitter.com/sugaku_biz/sta...

タグ:

posted at 07:41:10

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

21年3月5日

#超算数

算数の教師向けの本を読んでいると、凄い記述にぶつかることがある。
例えば「数学では0を倍数に含めない」

え? 「数学では」

タグ: 超算数

posted at 07:13:14

Austin Benson @austinbenson

21年3月5日

I love #julialang but sometimes it just seems to be trying too hard. Case in point today while prepping a notebook for a lecture on QR.

A = randn(1000, 100)
Q, R = qr(A)
@ time Q' * Q # ungodly slow
@ time Array(Q)' * Array(Q) # instant

was it that bad having full=false?

タグ: julialang

posted at 06:16:14

Keno Fischer @KenoFischer

21年3月5日

First big win for our new Electronic Modeling & Simulation group. Serious funding for our #julialang #sciml tooling in the space. Full Press Release here: juliacomputing.com/media/2021/03/.... If you have tough analog simulations problems, do get in touch! Would love to see if we can help. twitter.com/DARPA/status/1...

タグ: julialang sciml

posted at 05:08:53

Christopher Mah, @ec @echinoblog

21年3月5日

Octopus steals camera and wins underwater photography competition news.scubatravel.co.uk/underwater-pho... via @SCUBANews

タグ:

posted at 05:01:46

はやし @t_hayashi

21年3月5日

「ビジネス数学」が話題になってたけど「ビジネス哲学」とよびうるようなのもあるよね。(おおくの人はかなり具体的な例がおもいうかぶとおもう)

タグ:

posted at 04:29:41

Akiya Mizukoshi @Akiyah

21年3月5日

この前作った折り紙の鶴の展開図。
カッティングプロッターでクリアファイル で作成する用途に、ここから改良していく予定。
raw.githubusercontent.com/Akiyah/svg_ori... pic.twitter.com/aeaNTaavH1

タグ:

posted at 01:41:04

LFortran @lfortranorg

21年3月5日

Thanks to @DominicPoerio, LFortran now has a multi-line REPL in a terminal (works on all platforms), and it uses the tokens to determine if the line is complete, so you only have to press Enter and it will automatically start a new line such as in the if statement below: pic.twitter.com/cT3qT1xpqr

タグ:

posted at 01:10:50

Kaz Muzik @kazmuzik

21年3月5日

@ppp3141592ppp 最近 Julia言語を使い始めたところで、たまたま Twitterで見たカニンガム鎖で試していて、コードを参考にさせてもらいました。数学的な記法でプログラミングできるような感じなので、きれいなコードが書けそうですが、まだまだ Pythonや他の言語での癖を引きずっているので、早いところ習得したいです.

タグ:

posted at 00:16:28

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました