【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » Tag » wdpress
«< 前のページ1のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年06月24日(月)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年6月24日

#wdpress

#Julia言語 特集第1章で「dSFMT」となっている部分が、第2章では「メルセンヌツイスター」となっていますが、前者が正しい。

Juliaのデフォルトの乱数生成器は、メルセンヌツイスターMT19937ではなく、それより統計的性質が良くて3倍程度速いdSFMTです。これ、結構重要。 pic.twitter.com/RSTHCPScle

タグ: Julia言語 wdpress

posted at 15:30:03

   

WEB+DB PRESS編集部 @wdpress

19年6月24日

以上です。特集概要・目次・サンプルコードなどについては最初にご紹介した本誌のWebページからご覧いただけます!#wdpress

タグ: wdpress

posted at 10:24:00

   

WEB+DB PRESS編集部 @wdpress

19年6月24日

はまちや2さん(@Hamachiya2)、竹原さん(@harahara_sita)執筆の「はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM」では、みなさんのご意見を取り上げています。投稿していただける方は読者プレゼント&アンケートページからお願いします。#wdpress
gihyo.jp/magazine/suppo...

タグ: wdpress

posted at 10:24:00

   

WEB+DB PRESS編集部 @wdpress

19年6月24日

コラム「縁の下のUIデザイン」の今回のテーマは「【第14回】今、iOS/Androidアプリのデザインガイドラインにどう向き合うか」で、池田 拓司さん(@tikeda)執筆です。ガイドラインをどのようにとらえ、開発にその考え方をどう取り込んでいくか、現在の仕事と照らし合わせながら考えます。#wdpress

タグ: wdpress

posted at 10:23:59

   

WEB+DB PRESS編集部 @wdpress

19年6月24日

コラム「at the front 」の今回のテーマは「【第5回】OSSを職とし、今後のWebの基盤を作る」で、竹馬 光太郎さん(@mizchi)執筆です。第4回目のゲストは奥 一穂さん(@kazuho)。数々のオープンソースソフトウェアで知られる奥さんに、通信プロトコルの最先端についてお話を伺いました。#wdpress

タグ: wdpress

posted at 10:23:59

   

WEB+DB PRESS編集部 @wdpress

19年6月24日

連載「Rubyのウラガワ」の今回のテーマは「【第2回】RubyのGCの基礎」で、笹田 耕一さん(@koichisasada)執筆です。GC(Garbage Collection)は、不用なオブジェクトを自動的に検知/回収し、関連するリソースを解放するためのしくみです。そのデータ構造とアルゴリズムを紹介します。#wdpress

タグ: wdpress

posted at 10:23:59

   

WEB+DB PRESS編集部 @wdpress

19年6月24日

連載「Goに入りては……」の今回のテーマは「【第13回】新登場! Goモジュールミラー」で、牧 大輔さん(@lestrrat)執筆です。Go公式のモジュールミラーは2019年4月に公開されました。外部モジュールへの依存をより安全にするしくみの一つです。#wdpress

タグ: wdpress

posted at 10:23:59

   

WEB+DB PRESS編集部 @wdpress

19年6月24日

連載「Dive to Java」の今回のテーマは「【第7回】jfrで広がるフライトレコード活用」で、末永 恭正さん(@YaSuenag)、久保田 祐史さん(@sugarlife)執筆です。jfrツールは、Flight Recorderで取得したフライトレコードをパースする(文字に変換する)役割を担います。#wdpress

タグ: wdpress

posted at 10:23:58

   

WEB+DB PRESS編集部 @wdpress

19年6月24日

連載「モダンPHPエンジニアへの道」の今回のテーマは「【第2回】コードの書き方の統一」で、松本 宏太さん(@kotamats)執筆です。PHPではその書き方の自由度により、チーム開発で論争に発展することがあります。記述面の問題を自動的にチェックし、開発に集中できる方法を紹介します。#wdpress

タグ: wdpress

posted at 10:23:58

   

WEB+DB PRESS編集部 @wdpress

19年6月24日

連載「Perl Hackers Hub」の今回のテーマは「【第56回】AWS X-Rayによる分散トレーシング」で、藤原 俊一郎さん(@fujiwara)執筆です。Perlで実装されたWebアプリケーションに分散トレーシングを組込み、複数コンポーネントの関連やパフォーマンスを可視化する例を紹介します。#wdpress

タグ: wdpress

posted at 10:23:58

   

WEB+DB PRESS編集部 @wdpress

19年6月24日

連載「知りたい! フロントエンドトレンド」の今回のテーマは「【第2回】AMP最新動向」で、大原 壯太さん(@sottar_)執筆です。2019年4月に東京で開催されたAMP Confの発表内容を中心に、どういったことがAMP(Accelerated Mobile Pages)で実現できるのか、実例とともに紹介します。#wdpress

タグ: wdpress

posted at 10:23:58

   

WEB+DB PRESS編集部 @wdpress

19年6月24日

新連載「インフラ運用のアイデア&テクニック」の今回のテーマは「【第1回】限られた人数でのインフラ運用」で、長田 洸明さん(@handlename)執筆です。本連載では、現場で使われているインフラ運用のノウハウを、カヤックSREチームが持ち回りで紹介していきます。#wdpress

タグ: wdpress

posted at 10:23:58

   

WEB+DB PRESS編集部 @wdpress

19年6月24日

ここからは連載の紹介です。新連載が1本、始まります。#wdpress

タグ: wdpress

posted at 10:23:58

   

WEB+DB PRESS編集部 @wdpress

19年6月24日

一般記事は「Elm入門」で、関 陽介さん、海老原 圭吾さん執筆です。Elmは、フロントエンドアプリケーション開発に焦点を当てているプログラミング言語です。型安全な関数型言語であるElmの特性を紹介しつつ、シンプルなアプリケーションを構築するまでを紹介します。#wdpress

タグ: wdpress

posted at 10:23:57

   

WEB+DB PRESS編集部 @wdpress

19年6月24日

(前からのつづき)本特集では、乗り換え案内「駅すぱあと」をはじめとしたWebサービス、スマートフォンアプリを提供しており、見える化を積極的に推し進め活用しているヴァル研究所での手法をお伝えします。広く知られるプラクティスを自分たち流にアレンジする方法などノウハウ満載です。#wdpress

タグ: wdpress

posted at 10:23:57

   

WEB+DB PRESS編集部 @wdpress

19年6月24日

(前からのつづき)さまざまなプログラミング言語の良いとこ取りをしたJuliaの特徴から基本的な文法や機能、Jupyter Notebookを使ったデータ解析、パッケージの開発方法までを解説し、これからJuliaに触れる人が基礎となる知識を獲得できることを目指します。#wdpress

タグ: wdpress

posted at 10:23:57

   

WEB+DB PRESS編集部 @wdpress

19年6月24日

(前からのつづき)Rails 6は、前のバージョンから15,000を超えるコミットが行われた大規模なリリースです。Railsプロジェクトのコミッター陣自らが、今回加わった新機能の設計意図や経緯を、裏事情なども盛り込みつつ、どこよりも早く、細部に渡って掘り下げて解説します。#wdpress

タグ: wdpress

posted at 10:23:56

   

WEB+DB PRESS編集部 @wdpress

19年6月24日

WEB+DB PRESS Vol.111、本日6月24日発売です! 電子版も同時発売!
今号の概要をお伝えします。#wdpress
gihyo.jp/magazine/wdpre...

タグ: wdpress

posted at 10:23:56

   

2019年06月07日(金)

inao @inao

19年6月7日

WEB+DB PRESS Vol.111は、6月24日発売です。ゾロ目! 今号の特集は、3年ぶりに新バージョンがでるRails 6、科学技術計算のための言語として注目を集めるJulia、見える化の3本です。フロントエンドの関数型言語Elmの記事や、インフラの新連載もあります。 #wdpress pic.twitter.com/yZdbVtKjh6

タグ: wdpress

posted at 16:18:46

   

WEB+DB PRESS編集部 @wdpress

19年6月7日

WEB+DB PRESS Vol.111、どこよりも早い表紙画像です!
今号はRails 6、Julia、見える化を大特集! 6月24日発売です!#wdpress pic.twitter.com/5jolqTALiA

タグ: wdpress

posted at 11:25:48

   

«< 前のページ1のページ >»
@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました