Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年11月09日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

谷 憲一(꧁ @tkstpauli

11年11月9日

ハイデガーはadaequatioを使っているのに、シェルがadequatioにしてるからマウラーもadequatioのままなんだろう。なんか意味があるのか。旧表記と新表記なのか、原典にあたらない誤記の連鎖なのか。

タグ: Funny 学問

posted at 14:12:59

谷 憲一(꧁ @tkstpauli

11年11月9日

シェルの『芸術と貨幣』読むとマウラーがインスパイアされたというのが笑っちゃうくらいよくわかる。「贋金」「金泥写本」「表象」全部書いてある。

タグ: Funny 学問

posted at 14:15:27

谷 憲一(꧁ @tkstpauli

11年11月9日

すくなくともハイデガーは孫引きであることがわかった。www

タグ: Funny 学問

posted at 14:50:20

2011年11月10日(木)

doublespeaker @doublespeaker

11年11月10日

@ja_bra_af_cu さっき言っていたユリイカで田中ロミオ・虚淵玄の両氏が口をそろえて「リアル中2」と「心が中2」の両方の心をつかまないといけないと言っていたのを思い出してしまいましたw

タグ: literature オタク 批評

posted at 01:17:03

シノハラユウキ @sakstyle

11年11月10日

「パクリは創作にとって必要悪」みたいな一般論が溢れてるけど、じゃあなんでこんなにも糾弾されるのか。オリジナリティの神話に迫る、みたいなの。あと、可能なら何か実際の曲がどんだけ似てるか分析してほしい。@NakamuraYa_Y @ja_bra_af_cu 

タグ: 作曲 創作論 批評

posted at 09:22:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年11月11日(金)

DG-Law/稲田義智 @nix_in_desertis

11年11月11日

なんですか,ここで僕が『崇高の美学』(講談社選書メチエ)おもしろいよ!カントからリオタールまでまとまってるよ!って話をすればいい流れですか。

タグ: 学問 美学

posted at 00:25:57

マシン語P @mashingoP

11年11月11日

建国直後にソ連と中共が結んだ経済協定の記念切手は、まだ簡体字になっておらず繁体字で文言が書かれている。ほんま共産主義は文化破壊者やでえ

タグ: 歴史 社会

posted at 01:10:21

tieckP(ティークP) @tieckP

11年11月11日

そしてファンタジーっぽいのはファンタジックじゃなくてファンタスティックである。唐突ながら。

タグ: literature 批評 言語

posted at 22:43:34

ガジ @ga_ji

11年11月11日

パクリとオリジナティの話を学ぶ機会を作りたいよね。この世は正しいと正しくないだけでは割り切れないんだってことを知る機会を。

タグ: 創作論

posted at 23:23:52

2011年11月12日(土)

てんやくP @TenJacuP

11年11月12日

半角さん製作記録を見ていると神聖な気持ちになるな…。

タグ: literature アイマス

posted at 22:58:22

てんやくP @TenJacuP

11年11月12日

神が形造られていく過程なのだ…この数千年間あるいは彫刻家本人にしか見ることができなかった瞬間の連続を見ている…。

タグ: literature アイマス 批評

posted at 23:04:46

2011年11月13日(日)

とーけい @UG_Security

11年11月13日

ジャケットは重要、画像では置き換えられない何かを感じる QT @magelixir: 同じくそんな感じで RT @negimochi 自分はジャケットとCD、曲順を全部含めて「作品」としてほしいので買ってます #kikisenradio

タグ: kikisenradio 音楽

posted at 01:18:09

まげ=えりくさ @magelixir

11年11月13日

アルバム単位で聴くというか、大抵のアーティストはアルバム単位で音楽性が推移するというか、アルバム単位で活動するから聴く側のアーティストの印象もそれによって 区切られる

タグ: 音楽

posted at 01:30:10

2011年11月14日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

クロン @hyakurenya

11年11月14日

演じていると感じたのは、雪月花を見ていた目がりんちゃんだけは違っていたから、というのも理由かもしれないです。

タグ: アイマス 魔王エンジェル

posted at 23:52:43

2011年11月15日(火)

kj3 @plus4_kj3

11年11月15日

「フランケンシュタイン」「接続された女」「マクロスプラス」の流れ。模造、もしくは虚像。

タグ: literature キャラクター

posted at 01:50:43

てんやくP @TenJacuP

11年11月15日

@1054Security @magelixir 夏にこんな数字出ましたねw→ 年齢調査@7月8日1054生(*:推定絶対数) 10代:7.6%(*2) 20代:27.0%(*7) 30代:57.8%(*15) 40代以上:7.6%(*2) (投票総数*26/のべ来場者数49)

タグ: 統計 魔王エンジェル

posted at 21:50:12

tieckP(ティークP) @tieckP

11年11月15日

@ja_bra_af_cu そうなんです、あえて言えば、ホフマンは芸術・ファンタジー・機械どれにもロマン主義的な憧れを抱いて、どれについても女性を見ているんですね。だから女性=ロマン主義的憧れ→その一つとしての自動人形であって、女性と機械を直接接続するのはやや気になるところで。

タグ: literature 批評

posted at 23:24:12

tieckP(ティークP) @tieckP

11年11月15日

@ja_bra_af_cu サドの紹介者の渋沢龍彦とか、脱領域の訳語で有名な由良君美の系譜に属する、ある種「異端」なものを見つけては紹介してきた超人です。マニエリスムの紹介者としても有名ですね。

タグ: literature 批評

posted at 23:36:30

2011年11月16日(水)

マシン語P @mashingoP

11年11月16日

初めての海外旅行でパリに行った際、ニナリッチのフルール・ド・フルールをお土産に買った。冷静に考えると黒歴史であるw

タグ: Funny literature マンガ

posted at 00:05:10

マシン語P @mashingoP

11年11月16日

アメリカ人留学生が新入生歓迎イベントでスカベンジャーハントを提案してのを聞いて、「すごいぞ!スカベンジャーハントって本当にあったんだ!」w

タグ: Funny literature マンガ

posted at 00:07:59

倉田 量介 KURATA Ryosuke @KrtRysk

11年11月16日

キューバの超老舗ラジオ局をインターネットで聴いているが、完全にバチャータじゃないか。英語混じりと思いきや、元アベントゥーラのロメオ。先ほど流れたキューバ流レゲトン、クバトンの曲も、バッキングはメレンゲそのもの。ここまでドミニカ共和国系の音楽的要素が浸透しているとは、驚くほかない。

タグ: 批評 音楽

posted at 00:35:55

こんぶあめっち @konbuame

11年11月16日

同人ボカロ批評誌作ってる人に、UTAUについて記事かける人を紹介してくれって言われたけど、プログラムについてなのか、動画についてなのか、音源についてなのか、ボカロとの違いなのか、総合で浅くなのかとかで詳しい人違うだろうからなぁ。

タグ: vocaloid 批評

posted at 17:27:30

いっしー @isshyisshy

11年11月16日

可愛らしいミクの声じゃだめだった。インドインダスは歌えてもこれはあの音源には歌えない。この詩はずっと声を待っていた。いろはがあの声を出せるだから、タマはこの詩を思い出して曲をつけてもいい気になった。いろは、歌え!肺が裂けるまで。叫べ、あたしの代わりに。

タグ: vocaloid 批評

posted at 23:17:29

2011年11月17日(木)

各駅停車(アイオリアP) @AeoliaP

11年11月17日

FFはDQに比べてシナリオ重視って言われたりもするけど、実際のところキャラが立ってるだけでシナリオはイマイチな事が多い。真に評価されるべきは様々なやり込みプレイの可能性を秘めたゲームシステムの方だと思う。

タグ: ゲーム 批評

posted at 22:10:14

Mikk_かおら@ @KaoraP

11年11月17日

@pfishp これは秘密だが、うちの奥さんは、某リプレイ(出版されている)の中の人(www

タグ: Funny TRPG アイマス

posted at 22:22:13

Mikk_かおら@ @KaoraP

11年11月17日

@pfishp わた、かおらも、安田先生とは元ゲーマー仲間だよ(www

タグ: Funny TRPG アイマス

posted at 22:24:08

2011年11月18日(金)

アンメルツP/安溶二 @gcmstyle

11年11月18日

「異種間友情モノ」という表現に妙に納得した。ボカロの場合はなんか異種って感じがしないほど近い存在なんだけどな。そして世代的に私も20代なわけでw

タグ: vocaloid キャラクター 批評

posted at 00:46:28

アンメルツP/安溶二 @gcmstyle

11年11月18日

でもって、自分のTL上ではポケモンクラスタとボカロクラスタの親和性が高いように見えるんだけど、それもなんとなく納得がいきましたw

タグ: vocaloid キャラクター 批評

posted at 00:48:26

マシン語P @mashingoP

11年11月18日

@ja_bra_af_cu 「来た、見た、区切られた」って言っておけばいいんじゃないですかね(のワの)

タグ: Funny アイマス 魔王エンジェル

posted at 00:55:30

(パ) @im9d

11年11月18日

冷静に考えると自分の場合、ボーカロイドやUTAUのキャラクターを、ロボットやアンドロイドの一種として見たことは少なかったように思う。

タグ: vocaloid キャラクター 批評

posted at 03:01:45

(パ) @im9d

11年11月18日

各キャラに、ロボット的な要件となる自我を見出していないのが原因か。あくまでも音声ライブラリのパッケージのシンボルとして見てるっぽい。

タグ: vocaloid キャラクター 批評

posted at 03:05:10

(パ) @im9d

11年11月18日

セガの仕事もMMDも、CGとして見てる節がある。フィギュアも造形物。あくまでオブジェクトであって、自発的な感情を持つ何者かではない。

タグ: vocaloid キャラクター 批評

posted at 03:19:19

(パ) @im9d

11年11月18日

このへんの醒めたスタンスはアニメなどにも共通していて、各キャラに感情移入することはほとんどないなあ。あまり気にしないでいたが、あらためて考えると皆さんとのギャップが面白いw

タグ: vocaloid キャラクター 批評

posted at 03:26:58

CAT@仁木克人 @popncat

11年11月18日

アニメやゲームならまあ仕方ないと思えるのに、ボカロで別人のDBにキャラを使い回す事に対するこの感情はなんだろう。

タグ: vocaloid キャラクター 批評

posted at 14:36:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宮さん(宮崎駿)bot @miyasan_bot

11年11月18日

学生時代に本を読まないのは勝手だけど、そのつけは全部自分が払うんだから。知識や教養は力じゃないと思っているやつはずいぶん増えたけど、結局、無知なものはやっぱり無知ですからね。どんなに気が良くて、どんなに一生懸命でも、ものを知らないというのは自分がどこにいるか知らないことですから。

タグ: literature 社会

posted at 21:04:41

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました